X



国家総合職スレ part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570受験番号774
垢版 |
2018/06/23(土) 22:44:58.76ID:9WE3xb2k
>>569 ミス。関東。
0571受験番号774
垢版 |
2018/06/23(土) 22:58:50.05ID:N4vgW4m0
>>569
戦闘に見えてなに言ってるんだろってなってた
0572受験番号774
垢版 |
2018/06/23(土) 23:29:25.03ID:zxtIO3S6
四国受けたんだけど3〜40人近く受かってたはずなのに来てたの1桁だったわ。経済もそんな比率だった
やっぱ都市圏はきちんと来るのね
0573受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 01:14:17.77ID:jS+vsY+x
>>572
遠くて官庁訪問しにくいエリアはそんなに減るのか、、、
国葬の地方格差は悩ましいよなー
0574受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 02:51:45.02ID:yuzcLlWI
大阪でもそこそこいたけど官庁訪問行く奴少ないんだろうなって考えたらどうせ受かっても来ないのなら来てくれそうな関東圏有利にした方が良いんじゃねって思わんでもない
0575受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 07:14:53.24ID:XQ0xl53/
造幣局いくやつってやっぱり関西民が多いんかね?
0576受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 07:19:31.67ID:mrN6ui25
>>572
受ければ案外簡単に最終合格できるのに勿体無いなあ

ただ地方だと二次の会場も遠い
二次受ける為に筆記と面接で2回も前泊しなければならない受験生もいる

最終合格しても官庁訪問で2週間の宿泊費を工面する必要があるし、官庁訪問では地元で説明会も開かれず情報入ってこない地方大生は都心部の学生と比較すると不利

無駄金使うなら二次のこないのも合理的な選択
0577受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:54.14ID:xXVk6nM+
それらを全部クリアして官庁訪問行ったとしても駅弁だと分かった瞬間興味なさそうな顔になって切られるしな
0578受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 11:38:07.87ID:R59QSlwV
>>577
一応日大までは採用された経歴が今よりも学歴フィルター強かった時代にもあるけど よっぽど光るものがないと無理だろうな
0580受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:24:59.73ID:UP8H1Zim
開成卒日大って医学部じゃない限りどっかに問題ありそう
0581受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:26:20.60ID:R59QSlwV
>>579
一番有名なのは秦野章
0582受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:26:43.41ID:HMXnWhho
2017年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人
11位「東京理科大学」42人
12位「名古屋大学」41人
12位「東京工業大学」41人

15年前は
2002年度 国家公務員採用I種試験・出身大学別合格者数
1位「東京大学」436人
2位「京都大学」176人
3位「早稲田大学」106人
4位「慶應義塾大学」92人
5位「東北大学」67人
6位「九州大学」53人
7位「北海道大学」46人
8位「東京工業学」44人
9位「一橋大学」41人
10位「名古屋大学」40人
11位「大阪大学」37人
11位「神戸大学」37人
13位「中央大学」32人

今年はとうか、もうじきわかる
0583受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:16:18.61ID:ItJlA70g
最終合格の自信ないわ
0584受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:58:16.94ID:hCSwqMu3
最終合格も二次受けた連中の5割だしな
0585受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:31:16.78ID:S0v1VHzO
採用担当者やってたことあるけど、最終合格発表の日まで役所に名簿来ないよ。
0586受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 16:30:08.38ID:jhMTWFkx
いやもうお前何者だよ
0588受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 16:46:41.08ID:WlCx7VUw
とりあえず、受かった前提で、官庁訪問対策するしかないな
0589受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:16:25.80ID:zmbYAQih
ふらりとのぞいた金融庁、面白そうだなって思ったんだけど人気ないの?
外局にはいったら昇進できないとか風当たりが強いとかで不利益をこうむったりするのかな?
省庁研究全くしてなかったからだれか教えて〜〜
0590受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:17:46.37ID:rtnLiNsB
>>589
金融庁はなあ…、霞ヶ関1の激務官庁で有名だからなあ。
0591受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:19:28.46ID:8AIznAPd
>>590
やっぱ財務系は激務なのね
0592受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:21:36.37ID:Lgm6sv5y
>>589
多分、監督が金融業界だけであるということと、金融政策は日銀が担っている、外国為替は財務省が担っている、結果としてインパクトに欠けるとかの理由じゃない?

>>589はしょーもない嘘をつかないように
0593受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:22:35.86ID:Lgm6sv5y
後ろの安価は>>589じゃなくて>>590
0594受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:46.09ID:+3wVfCan
厚労と文科は所管業界にめんどくさい人が多すぎて政策一つ作り上げるのも大変そう
0595受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 20:43:27.09ID:rtnLiNsB
いや金融庁激務は有名やろTACの面接対策本にも書いてたし
0596受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:26:08.40ID:fm2pRtRP
よくいる「○○省(庁)が一番激務!」とか言ってる奴は何にも知らない人なんだなと思う。(おそらく想像かネット情報をもとにしてるんだろうが)
そんなの部署にもよるし、時期にもよるし、そのときの上司や部下などにもよる。それぞれの省の一番激務な場所ってのは大体どこも変わらんだろ。

まぁ激務な部署が少ない省庁ならいくつかあるだろうけど。
0597受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:26:41.80ID:yuzcLlWI
そもそも国葬に激務じゃないところなんてないだろ
0598受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:41:49.80ID:10jj1jew
人事院
0599受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:06:15.47ID:MIRpE+cz
総合職受験のみんなは地上受けた?
0600受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:15:12.47ID:R59QSlwV
説明会について 申し込んだ分はだいたい選考通過したけどやっぱ脈ありは向こうから電話とかメール来るの?
0601受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:23:12.50ID:6GZjV//d
>>600
ない。あくまでも接触禁止のルールは迷ってる。接触禁止期間前に電話がある省庁はある。

この時期の説明会は基本全員が通るよ。
0602受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:24:04.09ID:6GZjV//d
>>601
守ってる
0603受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:25:59.86ID:R59QSlwV
>>602
サンキュー
0604受験番号774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:58:32.75ID:XUE67O+g
官庁訪問中の宿予約しとくか迷うわ
0605受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 01:08:19.57ID:zVlI90q0
2週間予約取っておいて1クール目で全切りになったらどうする?
0606受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 01:24:46.64ID:oU+EXeXw
院卒行政で最終合格できないのってバカなのかな?俺は人物政策討議両方D、専門記述30点くらいで
アウトだわ。
0607受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 01:59:00.76ID:aJF3xq89
ぶっちゃけ、去年より、経済区分の記述、平均点上がると思う?
0608受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:17:18.72ID:wJJIhfI8
>>607
上がんないっしょ
0609受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:20:36.27ID:mC10t5+h
K省バンバン電話くるわ笑
0610受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:27:16.87ID:d9EPnPDe
K省じゃないけど自分のとこも結構電話きてる
0611受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:34:59.27ID:aJF3xq89
>>608
去年のやつ標準偏差も考慮してみると、高得点取っている人も多いんだよな、、
0612受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 07:25:08.11ID:0qOT5xbQ
>>610
電話が来るということは、大分前から足繁く説明会に参加されているのでしょうか。
0613受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 07:32:16.23ID:0qOT5xbQ
1次合格者向け合説から参加し始めた方は、どのぐらいいらっしゃいますか。
0614受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 09:26:08.40ID:3vEmYmZj
電話来るとかあんま言わない方がよくないか?ルール違反なわけだし
0615受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 09:54:38.01ID:V3g6t9wf
説明会へのお誘いはルール違反じゃないでしょ
0616受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:27:42.96ID:kvefoTMu
説明会一回も参加した事ないから全く接触ないわ
0617受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:43:49.49ID:pYAYHilV
お誘い電話なんてリップサービス以外の何者でもないもんな…
0618受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:02:59.87ID:FxwE/goU
人事院は人気ない。ただ、よく考えてみろと。結局は官庁訪問なんて運なんですね。だったら、まず人事院としっかり向き合う。1日目に人事院を回って、人事尽くして天命を待つと。これ、定石ですねぇ!
0619受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:44:29.89ID:rmdXhyYi
>>618
0620受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:49:09.62ID:/cFBfxge
>>609
電話って携帯からきます?
0621受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:54:39.53ID:6U+mZ9uZ
経産とか志望する人は何となく動機思い浮かぶけど人事院志望する人ってどういう動機なのかいまいちよく分からんな
0622受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:00:20.96ID:FxwE/goU
>>620
携帯からくるよ
0623受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:29:21.12ID:MmKkG1kN
一番人気って外務省かな?経産も人気っぽいが
0624受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:31:35.83ID:v3+CT/28
29日こわい
0625受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:35:08.12ID:/cFBfxge
>>622
ありがとうございます!080ですか?070ですか?
0626受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:41:32.16ID:9cRmMs3g
>>623
満遍なく人気あるのは経済産業省
優秀なやつに人気あるのは財務省
体育会系は警察庁
陽キャは外務省
あとは総務省も人気
0628受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:37:35.91ID:Bs5sXRMO
>>627
陰キャが面接通るわけないだろ!
0629受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:00:36.81ID:Lao68Lwu
陰キャでも人事院面接は何とかなるが官庁訪問は何ともならないぞ
0630受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:08:01.07ID:MmKkG1kN
確かに外務省の説明会行ったら他省庁よりハキハキしてる人多かったわ
特に女の子
0631受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:45:56.08ID:Bs5sXRMO
そもそも外務省って極論言ったらコミュ力ある奴が魅力感じる所だし
0632受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:46:08.45ID:vjxobT1D
携帯にかかってくるよな?
なんか家の電話に知らない番号から掛かってきてでれなかったんだが、携帯にはかかってきてないんだよな
0633受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:51:11.60ID:d9EPnPDe
携帯つーか自分が登録した番号以外はかかってこないでしょ
0634受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:01:40.55ID:vjxobT1D
いや一つ目の登録は携帯にしてんだけど、
もう一個は家の電話書いたから、もしかして家にかけてんのか?って
0635受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:03:53.71ID:V3g6t9wf
あてもなく電話を待つより自分から電話したら
積極性が必要でしょ
0636受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:13:41.22ID:w4MeiqOc
一次までは月1くらいでコンスタントに電話かかってきたのに
最近ぜんぜんかかってこないわ
評価下がったのかな
0637受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:29:11.30ID:Bs5sXRMO
>>636
官庁訪問確実に来てくれると踏んだんでしょう
今頃はグレーゾーンの受験者確保に躍起なんだよ
0638受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:48:30.96ID:OgBWaqt9
>>627
農水省の技術区分の説明会に行ったことあるけど、見事に陰キャの巣窟だった
声は小さいし、髪はボサボサだし、目線を合わせようとしない志望者が大半だった
0639受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:55:07.97ID:kvefoTMu
>>637
わざわざそんな事する必要あるか?不人気でも倍率1以上はあるし辞退を見込んで多めに通してるんだから採りたい優秀な奴も何人か来るだろ
0640受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:10:18.21ID:Bs5sXRMO
>>639
優秀なやつ取りたいだろうから是非ともって色んなとこに言ってやるんやろ
0641受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:43:56.72ID:rmdXhyYi
まだ引っ張りだこだと思っている人達は、民間就活してないのかな?
0642受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:51:34.90ID:3mj+DXe5
あと4日かぁ
戦記やらかしたから厳しいけど期待してしまうなぁ
0643受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:30.15ID:V3g6t9wf
>>638
そういえばがっちりマンデーで農水省を特集してたけど
ヲタクが紛れ込めそうな雰囲気を醸していた
0644受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:22:24.14ID:aJF3xq89
>>642
科目は何ですか?
0645受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:38.55ID:2/QcYaiW
外務省も男はキモヲタばかりだったな。
0646受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:09:47.98ID:2Rzm8ABQ
>>643
嘘松
陽キャ(陽性キャリア)しかいなかったぞ
0647受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:21:48.46ID:3mj+DXe5
>>644
大卒法律
憲法と行政(1)は書けたけど、無効確認はノータッチ、物上代位は債権者代位って書いてしまったわ。
0648受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:22:47.15ID:3mj+DXe5
で、民法の債務不履行(1)書き終わった所でタイムアップ。こっちは書けたけど
0649受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:08.74ID:yfofg+MO
人間科学区分
すでに省庁から連絡来てる人いますか?
低学歴な私には全くないですが
一応個別説明会の予約はできました
0650受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:42:19.74ID:oU+EXeXw
院卒行政の専門記述の平均って下がるかな?
0651受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:18:58.42ID:xnEleezD
>>647
ちなみに問1(2)の物上代位と債権質との比較はどう書いたの?抵当権という登記による公示とか物権の排他性とかあると思うけど
その債権者代位...でどう説明したのですか?
話からズレて申し訳ないけど...
0652受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:31:34.57ID:3mj+DXe5
>>651
よく覚えてないけど、
不動産について抵当権が先に登記されてるから、後からやってきたやつが保険債権について対抗要件備えてるとしても、先に登記してたやつが保護されるみたいなこと書いて、最後に債権者代位を行使できるって書いたわ

結局、物上代位の規定に則って対抗要件備えられたとしても抵当権が絶対勝つみたいなニュアンスの答えが正解なんだよね
0653受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:34:59.35ID:3mj+DXe5
>>651
あぁ、一応登記の公示については触れておいた
登記をみたら分かるので保護する余地はない的なこと付け加えで書いたな
0654受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:50:04.08ID:xnEleezD
>>653
そうそう、物上代位が保険債権にかかることは登記により明らかだから抵当権設定に遅れた債権譲渡を優先する道理はないんだよね。
補論として将来債権を債権譲渡はできるのか、という問題もあるけど...
(2)は合ってそうだからそんな気にしなくてもいいんじゃないんでしょうか
0655受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:54:54.40ID:xnEleezD
債権者代位については正直なところ僕には分からないですが、登記が債権譲渡に勝つことの説明はいいんじゃないんでしょうか
後、ここ5年で大卒法律の二次記述ボーダーは29〜30(これは一次ボーダースレスレの場合)
なので、一次で稼いでたりtoeicで730以上だったらより下がるんではないかと
0656受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:00:15.73ID:3mj+DXe5
うーん、ボーダースレスレ(42)で戦記挑んでるんだよねぇ
無効確認かけてない上に、債務不履行の(2)も空白だから半分も取れてる自信ないわ

論文と面接は並の点あると思うけどここじゃ差開かないしなぁ
0657受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:44:24.15ID:cfyvvzz6
法律で一次教養21専門29でトイックなしやねんけど、記述どれくらい取れてやなあかんのやろか?
あと、50ってボーダーでトイックありの人と並ばれるん?
0658受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:49:11.02ID:MoDj72E+
>>657
toeic730加えた後にtoeic600加えたレベルで差はあるよ
0659受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:51:35.83ID:cfyvvzz6
>>658
まじか、ありがと!
いけてる気がしてきた笑
ただ、政策論文だけガチでみすったんよな
あれどうやって書くのが正解やったんや、、
0660受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:25.42ID:xnEleezD
>>656
まぁ、僕も言うほどできてるわけではないので...ただ、周りにも行政法失敗しているひといましたよ。
>>657
50だと9点差なので、4割5分位みたいですね。例年だと。50行ったの凄いですね!(自分はジャスト6割)
ちなみに、toeic730以上は専門の5点に相当します。従って45の人以下の人には並ばれないです。
0661受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:55.41ID:cfyvvzz6
>>659
公共政策は完答できた気がする
憲法、行政法はびみょい
0662受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:02.43ID:i09LWlnn
あの得点で素点なん?
偏差値換算じゃなくて?

そうだとしたら、院卒の法律の平均点低すぎない?ロー生ても下位ロー推定やんw
0663受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:57:20.27ID:cfyvvzz6
>>660
なるほど、詳しくありがとうございます。
4割5分か〜
多分、二次受かったか心配してるレベルじゃだめなんやろうね笑
けど、不安は不安だー
0664受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:52.81ID:o5icTpls
法律のボーダーって41だっけ?
0665受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:01:53.19ID:MoDj72E+
>>659
序文
1)公共性の必要なテーマについて記述
2)必要な作業aに携わる行政官の役割と専門性について記述(資料1を引用)
3)必要な作業bに携わる行政官の役割と専門性について記述(資料2を引用)
4)作業a及びbに携わる行政官に共通して必要な役割について 専門性は外して記述(資料3を引用)
結論

これで空欄が裏の5行だけで済んだし結構書けたぞ
0666受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:04:25.08ID:xnEleezD
>>662
偏差値換算はするんですが、二次記述は60点満点で調整しているらしいです。詳しいことはあんまわかんないんですが。
>>664
過去ログによると41っぽいです。
0667受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:06:56.84ID:2/QcYaiW
>>656
債権者代位だと法律構成異なるから点数入らないと思われ。
そもそも保険債権は通常被保険者が行使することが想定されるから、そもそも債権者代位権の構成要件を充足しない。
あと、抵当権と質権の優劣も抵当権と先取特権の違いを意識しながら論述しないと、物上代位の可否が論じられない。単に対抗問題とすることはできない論点。
0668受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:08:57.75ID:2/QcYaiW
>>666
1科目200点満点で全て素点で足して、それを10で割るって書いてあるんだけど、素点なら多少論点落としても問題ないと思うけど、偏差値換算なら、みんなが書いてる論点落としはかなり痛いな。
0669受験番号774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:08:57.88ID:cfyvvzz6
>>665
あーなるほどね(詳細は忘れた)
しっかりしてはるなー
英文ちゃんと読み込めず、ほぼ資料2と3で書いて最後に英文の要素くっつけたわ
我ながら恥ずかしい論文書いてもうた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況