X



◆公務員就職総合偏差値ランキングpart52◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2018/01/03(水) 14:35:11.00ID:xKuxXqOo
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職
============超エリートライン 東大京大上位 ===============
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局 70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
============エリートライン 旧帝大・早慶上位==============
67 家庭裁判所調査官補
65外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職
64都庁I類
============一般上位ライン 上位国立・早慶===============
63 航空管制官、参議院一般職、労働基準監督官 、政令市、優良県庁
62中堅県庁、特別区T類、中核市役所
61財務専門官、国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官一般職、国税専門官、下位県庁 、特例市役所
============中堅ライン 関関同立、地方国立レベル============
60 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局) 、防衛省専門職
59 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁) 、一般市役所
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
============下位ライン 日東駒専====================
58 国家一般職(労働局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員、町役場
57 国家一般職(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、村役場
57 小中学校教員、東京消防庁T類
50 東京消防庁U類、大卒消防官
45 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類 44 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
============高卒・Fランク大レベル=================
40 高卒警察官
前スレ: medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1514348269/l50
参照:http://2chreport.net/com_of.htm
0114受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:42:09.49ID:1LZJaL1y
通勤一時間半以上かかる人いる?
0115受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:34.35ID:COSpRjbl
>>114
都内勤務者ならザラ。
通勤環境は大切。毎日のことだから。
キチガイ的には受験生に伝えたくない『不都合な』事実のようだがなw
0116受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:53.07ID:VxOrf5uk
じゃぁいくらの家をどこに建てたんですか?
0117受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:27:23.23ID:shZYW9hp
>>114
今はルート変えたけど、春から半年は二時間近くかかってたよ
0118受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:55:40.88ID:COSpRjbl
仲間に入りたくて仕方がないキチガイw
言うと思うのか?シカトしてるとコピペ貼り続けるキチガイ(^皿^)

悔しいのぅw     悔しいのぅw
ホルホル〜♪

マンション相場は港、中央、千代田辺りは2LDKでも8,000万円覚悟きなきゃならん。
公務員のしかも一般職じゃ単身は辛い。共働きとて限界。
東の江戸川、台東、葛飾、足立、北辺りだと4,500万程度でも手にはいる。
ただ、徒歩5分以内は厳しい。
江東区は価格が高騰したから手が出ないのも多いだろ。
西側は中野・練馬とかは割合休めか。それでも東側の安い区より若干高めだがな。

あれ?w
マイコンマイコン言ってるのは情報提供しないの?w
「通勤ネタ」終わらないと話題に入れないから荒らす?(^皿^)
0119受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:04:30.05ID:KasyGV6Z
>>118
昨日から調べてたのね、ありがとう
0120受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:17:19.62ID:1LZJaL1y
>>117
片道2時間を半年!!?とてもじゃないけど心折れますわ。
0121受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:39:52.57ID:uwpZSz0B
あれ?自分は持ち家じゃないの?wwwだっさぁwww
0122受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:33:29.31ID:COSpRjbl
貧乏人のキチガイには手の届かない金額だろうなw
自分もしくは伴侶の親次第でいくらでもいけるw

貧乏人のキチガイ、金額聞いただけで、もう止めてくれぇ〜とか笑えるw
アー|(-_-)|アーキコエナイ
0123受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:44.21ID:d+2fJIUU
通勤時間は本省なら、1時間超が一般的かとは思うけど
冷静に考えたら毎日約2.5時間は満員電車に使ってるんだよな…
通勤時間って地味に負担になってくるから、適正は30〜40分ぐらいだと思うが、やっぱり近くには住めないんだろうか
0124受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:01.11ID:COSpRjbl
>>123
近くに住めはするが高いというだけ。
転勤がほぼなければ二馬力で都内に住んでいるのもいる。
要は何に金をかけるのか。車欲しかったら多少の通勤時間も覚悟すべき。

因みに、高い家買って数年で離婚し地獄を見てるのもいる。
0125受験番号774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:07.31ID:VxOrf5uk
いや金額聞いてないんだけど?w
おまえはいくらの家をどこに建てたの?
0126受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 06:35:05.97ID:59VIUnFm
>>125
シカトされて徐々にイラつくキチガイw(^皿^)
言葉遣いが乱れてるぞw

>>123
そりゃ30〜40分は理想とされる通勤時間。
ただそれを体現するのは難しい。転勤なしの二馬力が可能なら可能性あるが、転勤可能性ありなら絶望的。
加えて両者正職の二馬力が不可なら絶望的。

つまり、特別区ならまだしも、国家一般職でとなると相当厳しい。
消費者庁の四国移転の際に発狂した一般職が何人も出たのはそのため。

え?今後はないのか?
地方移転はキャリア含め猛反発だが、地域活性化を旗印にされたら逃れられない。
IOT化で必ずしも霞ヶ関にある必要のない官庁は今後は危ない。
0127受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 06:37:52.85ID:59VIUnFm
通勤は仕方がないにしても、毎日のことだけに長い時間を要すると疲れてくる。
満員電車ならなおさらだ。フレックスタイムやリモートワークなど柔軟な働き方の重要性が叫ばれているが、まだまだ一般的ではない。

2ちゃんねるには10月9日、「通勤時間が1時間半を超える奴」というスレッドが立った。スレ主はこうした人たちに対して「馬鹿じゃねーの 」と批判した。

「なぜ自分だけがこんなに不幸なのか自問自答」する日々

アットホームが2014年に発表したリリースでは、首都圏在住で5年以内に住宅を購入した子持ちのサラリーマンの平均通勤時間は58分。
対して理想の通勤時間は35分だ。多くの人は本音に反して片道1時間ほどを要して会社に向かっている。
通勤が片道1時間半だとすると、1日に3時間を通勤に使っていることになる。
厚労省の「就労条件総合調査結果の概況」では、働く人1人あたりの年間休日の平均は約114日。
仮に年間250日稼働とすると、年間750時間を通勤に費やしている。1か月相当の時間を通勤電車の中で過ごしている計算だ。

(中略)

「1時間半なんて楽だよ問題は乗り換えがどれだけあるかが重要 2、3本とか乗り換えがあるなら正直きつい、1本で職場まで行ける距離なら全然あり」
「乗り換えの有無はデカイよなぁ乗り換えありの45分より乗換なしの1時間の方が良い」

車内がぎゅうぎゅう詰めでなければ、通勤時間を勉強に充てるなどして活用できる、という意見もあった。
「1時間通勤で2回乗り換えだったころと比べると1時間半で1回乗り換えの今のが楽 電車は集中できるから読書や資格の勉強捗るし悪くない」
「座って1時間弱とかならむしろいくらでも有効活用できる」

鉄道会社は、有料で座席を確保できる列車を運行している。小田急電鉄の特急ロマンスカー、京急電鉄のモーニング・ウイング号などがこれに当たる。
追加料金を支払って座って通勤できれば、時間を有効に使えるので、無駄にはならない。

通勤では、自分の貴重な時間を使う。
仕事や部屋を選ぶ際には、通勤時間や混雑状況も考慮することは重要だろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/13772853/
2017年10月20日 6時33分 キャリコネニュース
0128受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 07:35:58.71ID:XhCFfEAT
東京の交通事情をよく知らないのに通勤の話をしようとするマイコンまじウケる(笑)

【悲報】マイコン氏、エア東京民の疑い強まる

854 2018/01/02(火) 19:01:06.09受験番号774 VfznPZAa(14)

一般職は「市役所上級」という単語出すがそんな区分ないからなw 
いかにも法律に弱い一般職って気がする。 
「地方公務員上級職採用試験」略して地上。 
ここまで用語の定義に弱いと一般職の中でもさらにオツムの弱い技官か?(^皿^) 

まぁ、どうでも良いか。 
「通勤」の話しようぜw 
コッパンは通勤どのくらいの圏内に住む予定だ?通勤1時間圏内は辛いぞ? 
駅から10分圏内の家賃は高い。ましてや銀座線直通ある路線なんて無理w 

家を買いたい?戸建てが良い? 
一般職、通勤片道1時間半は覚悟してるんだよな? 

855 2018/01/02(火) 19:17:42.48受験番号774 KyKvFDau(1)

>>854 
銀座線は渋谷も浅草も行き止まりで他の路線に直通できない 
おまえ東京に疎すぎじゃね? 

◆公務員就職総合偏差値ランキングpart51◆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1514348269/
0129受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:02:08.63ID:59VIUnFm
>>128
悔しい?w       ねぇ、悔しいの?
効いてるw

力業で妄想プロフィールにもっていきたいキチガイw
通勤時間の話題はよっぽど嫌なんだなぁw
キチガイの同期も家を買う時期なんだろう。
焦るキチガイの気持ちは解らんでもないw

『通勤』ネタをここまで嫌がるキチガイを見るのは快感w
0130受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:26:45.10ID:lyf38upO
力業ww勝手に自滅しただけだろw
0131受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:36:37.98ID:87n2oGpX
公務員一馬力で購入可能な家ってどのくらいだ?
4,000万円?5,000万円可能か?
キャリアは別として。
0132受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:52.87ID:59VIUnFm
>>131
子供の数にもよるが、ノンキャリア、子供2人、一馬力とかなら3,500万円でも楽じゃないはず。
DINKS(ダブルインカムノーキッズ)なら最低倍は行けるはず。

もちろん、転勤は「なし」の前提。車に金をかけたい人とかまた別。

価格と通勤時間を考えると悩ましい。戸建て派、マンション派もいるだろうし。
通勤40分以内(ドアtoドア)とか都内在勤者の理想だが都心になればなるほどキツイ。
「待遇」ネタはキチガイ避けたい?(^皿^)
0133受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:44.47ID:0NX7R1/Z
自演してないで早くいくらの家をどこに建てたか答えてよ まさか建ててないなんてことないよね?
0134受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:11:27.88ID:Mroa55cY
県庁こっぱんはかす
0135受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:48:51.63ID:Nv18RGyb
>>126
環境省やら林野庁は地方に移転させられるかもね
0136受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:51:59.40ID:59VIUnFm
>>133
2ちゃんねるでそんなん暴露すると思ってる?(^皿^)
悔しい?ねぇ、馬鹿なの?
ホルホルゥ〜♪

>>134
総合的に考えたら県庁も悪くはない。コッパンの管区内転勤とは雲泥の差。

「通勤」「転勤」ネタだけでキチガイファビョってきたw
さらにマイカーで煽るかw
車は嗜好品。最近は持たない人間も多いが、地方は足として必須。
都心は駐車場代が高い。とはいえ車が欲しい人間も多いはず。
だから居住地選びは難しい。通勤「だけ」を考えれば良いわけじゃない。
まだまだ、親のこと、子供のこと、奥さんの仕事のことなど考えなくてはならないことは沢山ある。
0137受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:09:22.72ID:0NX7R1/Z
はいはい、もちろん家建てたんだよな?都内に

いくらでどのへん?
0138受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:18:51.50ID:59VIUnFm
>>135
2ちゃんねるで崇められている特許庁も含め地方移転の候補に挙がるよな。
将来的にどうなることやら。
0139受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:25:17.75ID:0NX7R1/Z
あれ?まさかこんだけドヤ顔で作文書いといて自分は家建てるどころか千葉で実家暮らしか?wwww
1人暮らししたことないもんなwゴミみたいなコピペ作って散々バカにされたもんなw
0140受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:02:57.98ID:87n2oGpX
マンション購入→価格下落→転勤決定→賃貸→買ったけど住めない
とかになったら最悪だな
0141受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:02:24.74ID:59VIUnFm
>>140
なきにしもあらずだなw

わかるとは思うが、年間ボーナス含め160万円払っても、10年で1,600万円。
30歳で家を買って固定で60歳まで払い続けて4,800万円。
単身者でも楽じゃない。勿論頭金入れるからもう少し楽だろうが。
30歳で家を買うというのも早い方か。
まぁ、何歳で家を買うか含め、「通勤」考えると…
出費は色々とあるからな。
ローン組めなくなる前に家は買え。さもなくば頭金タンマリ入れられるくらい貯金しろ。

都内4,500万円だと、赤羽あたりの徒歩10〜15分のところらへんの2LDKマンションが限界か?
埼玉や千葉なら3LDK行けるかもな。
0142受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:25:26.96ID:59VIUnFm
因みに、住宅への支払いは手取りの1/3に抑えられると楽だとか。
まぁ多くはないけど、マイカー持ちたい場合の目安にはなるね。

毎月10万支払うなら手取り30万円ないと厳しい。税金や社会保障費で収入の25%以上を持っていかれている今、
給与収入40万円は残業やりこんでいる一般職でも結構厳しい。
家賃手当あっても。無理せず通勤に時間をかけたほうがお金は貯まる。
2馬力前提でなきゃファミリータイプのマンションも厳しいのが実情。
こういうのもコッパン本省が蹴られまくる原因か。

県庁・市役所レベルじゃ通勤と家でこんな悩まないだろ。
おそらく近くに家が持てる。東北や九州なら3,000万円は庭付き戸建ての値段。
それなりの場所に家が持てる。
いつまでも家が買えないキチガイをおちょくるの超楽しいwww
このネタ早く打ち切れと涙目懇願されるともっと具体的に話したくなるわ(^皿^)
0143受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:29.82ID:0NX7R1/Z
で、いくらの家をどこに買ったのかな?
0144受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:44:58.43ID:87n2oGpX
都内公務員は意外にワーキングプアかと思えてきた
0145受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 20:16:17.74ID:59VIUnFm
地域手当なんて所詮焼け石に水だからな。
住宅格差みたら割に合わん。
毎朝電車乗り継いで1時間以上かけて通うって結構疲れるぞ。
0146受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 20:27:19.57ID:oTj0zyQJ
で、どこにいくらで家建てて通勤時間何分?
0147受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:33.52ID:RIoGAcO1
>>142
正直、県庁は結構迷うw
0148受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:57.16ID:xQDgJUBY
兵庫県庁は転勤大変だよ
近畿ブロック転勤の国家一般職のほうが転勤の面では有利っていうね
0149受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:55:14.58ID:59VIUnFm
>>147
「県庁」といってもピンキリだから。59万人の鳥取県とか半端なく田舎。
ただ政令市あるようなとこだと基本的にその市の行政に携われない。
それと県と県内政令市は何処も仲が悪い。財源の調整があるから揉める揉める。

県庁に入ったとしても土木系はあっちこっち行く。特にアタマの回転早くて偉くなりそうなのは。
土木事務所を転々とする。
車通勤になるだろうから圏央に住んで駐車場付きの家を持たないといけない。
0150受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:00:53.43ID:0NX7R1/Z
内容のうすーい作文はいいから早く質問に答えろよ
0151受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:07:03.18ID:jTXzKDSU
彼は地下に薬局とスーパーのあるタワマンに住んでるよ
0152受験番号774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:56.71ID:qnEpho6y
兵庫県庁は哀れだよな
政令市の神戸市、中核市が西宮市、尼崎市、姫路市、明石市、特例市が宝塚市、加古川市
ここにはほとんどタッチできないもんな
0154受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:06.75ID:pjDHVUMc
国家1種って多浪とかでも入れるの?
0155受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 01:00:36.75ID:xvssoAtB
>>154
そういうのの受け皿だろむしろ
0156受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 01:00:53.70ID:xvssoAtB
あ、一種か
0157受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 01:42:08.16ID:4XNr6mu9
確かに、鳥取県庁とか島根県庁とか大変そうだわ
車必須だろうし地域手当低いし、ボーナスも毎年標準より低い

平成28年度 年間賞与支給月額(ヶ月)

・島根県 3.95
・鳥取県 4.10

(参考)国家公務員 4.3
0158受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:23.43ID:+oFDh5hO
>>157
このスレのランキングでいう下位県庁なんだろうけど、下位県庁が国出先より上位の理由って何だっけ?
転勤が県庁より激しければ賞与月額の差なんて飛ぶから?
0159受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 03:59:13.48ID:bvSvsMq6
おいおいコッパンよ消滅危機市役所以外に突っかかるのはやめようぜ
惨めさに拍車がかかっちゃうぞ
0160受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 06:27:37.99ID:ErNE+3Oa
>>154
普通に考えたら無理。
筆記で一桁入れば別だがまぁ無理だろう。

>>158
一つはWLB(ワークライフバランス)。それと身分制度がない。
過去、土佐で上士と郷士という身分制度あったがあんな感じ。
定年まで続く身分制度はどうかという話。
おっと、出先の話しか。出先なんて更に同じ試験で入っているのに本省採用ノンキャリアの下の位置付け。
さらに転勤に怯えなくてはならないデメリット。

>>157
ちなみに、人口下位の鳥取県+島根県+高知県の人口より生活保護者の方が多い日本。

>>152
中核市以下は事業税の様態補正ないから県との関係は良好だよ。
0161受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 06:45:55.66ID:azo3j9DT
【県庁職員のメリット】
・地方公務員の中では高水準な給与を堅持
・社会的地位は市役所とは段違いでモテる。
・実際市役所に出向すると階級が上がるので格上の実感がもてる。
・外郭団体が市より多い。
・仕事で県内各所に行く機会がある。
・政令市や一般市に比べて組合が強い傾向がある。名古屋市や大阪市のようにワンマン市長によって給与を下げられるようなリスクが少ない。

【県庁職員のデメリット】
・異動範囲が広い。(市より広範になるのは仕方がない)
・通勤に不便な支所が多い。(住民利用を前提としない「公の施設」に該当しないところが多い)
・国民健康保険業務が市から移管されることが決定。(広域連合設置)
・政令市や中核市業務について手が出せない。
0162受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 07:41:05.36ID:ErNE+3Oa
>>161
【県庁職員のメリット】
・地方公務員の中では高水準な給与を堅持
→ない。給料は地域差。都市部が高いだけ。

・社会的地位は市役所とは段違いでモテる。
→ステータス?

・実際市役所に出向すると階級が上がるので格上の実感がもてる。
→市役所出向って社会福祉事務所CWのこと?
正直嬉しくないし、メリット??

・政令市や一般市に比べて組合が強い傾向がある。名古屋市や大阪市のようにワンマン市長によって給与を下げられるようなリスクが少ない。
→組合とアホな市長は関係ない。組合が強ければ市長の当選阻めれば別だが。
それに名古屋は伝統的に組合強い地域だぞ。
0163受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 08:58:49.18ID:xAHez8Xx
県庁の転勤頻度と転勤範囲の考察も必要だな。
本庁舎周辺なら通勤とか楽そう。それこそ夢の40分以内とか達成可能では?
0164受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:11:58.74ID:xAHez8Xx
>>160
>>157
>ちなみに、人口下位の鳥取県+島根県+高知県の人口より生活保護者の方が多い日本。

日本末期だな。
0165受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:28:31.83ID:azo3j9DT
>>162
君の論だと
都市部の市は県庁より平均年収高くて当たり前になるはずだが、実際は逆転してるところ多数。
公務員年収ランキングより

@
長崎県庁 684万
長崎市 647万
A
山口県庁 686万
山口市 623万
B
愛媛県庁 689万
松山市 636万
C
島根県庁 663万
松江市 643万
D
石川県庁 660万
金沢市 638万
E
三重県庁 687万
津市 655万
F
茨城県庁 683万
水戸市 621万

以下略
http://toyokeizai.net/articles/amp/169297?page=3
0166受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:53:21.99ID:ErNE+3Oa
>>165
一生懸命調べたんだね。ご苦労様。
調べてみてわかったと思うが、逆転が起こっているのは県庁所在地が貧弱な都市で起こっている。
また、年齢構成でも変わってくるんだけど。
年齢層の高い、つまり平均年齢が高い自治体の給料は高くなる。
通常は所在地と県は給料も競っていて、大差がないか市が若干高め。年齢を同一にしたらその傾向は顕著。
0167受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:11.76ID:mdp7rjZo
県庁は県庁所在地で勤務していても地域手当がマイナスされていることが多い(県内全域に広く地域手当を適用するため)から、ずっと本庁勤務であったとしても県庁所在市よりも給与が低くなりがちなんだよね
0168受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:25:24.44ID:azo3j9DT
>>166
言い訳しはじめたらキリがない
県庁所在地より栄えた地方都市ないでしょ。
0169受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:42:49.57ID:3tPakb+T
マイコンは市役所マンセーしたいだけだからw
0170受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:11:27.26ID:HXmmym0h
>>167
確かに。

国の出先は主要都市ばかりだから、地域手当も高めに設定できるし、市役所もその基準に倣ってる
0171受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:36.19ID:HXmmym0h
>>161

>・政令市や一般市に比べて組合が強い傾向がある。名古屋市や大阪市のようにワンマン市長によって給与を下げられるようなリスクが少ない。

→露骨な給与削減してるのは政令市より県庁のが多くない?
0172受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:20:57.92ID:4XNr6mu9
28年度で国標準の賞与支給額を割ってる地上(県庁・政令市)の全自治体について調べてみた。
これを見ると、なぜ今、政令市が崇められてるのかよくわかる。有名な名古屋市の給与削減すら財政悪化が理由でない分、下位県庁よりはマシと言えそう。政令市なら地域手当も高く、転勤もない。

H28 年間賞与支給月額(ヶ月)
【県庁】
・青森県 4.05
・秋田県 4.10
・山形県 4.20
・福島県 4.25
・島根県 3.95
・鳥取県 4.10
・高知県 4.05
【政令市】
・名古屋市 4.235

(参考)国家公務員 4.30

(出典) 総務省・地方公共団体給与情報等公表システム
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/
0173受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:55:32.21ID:ErNE+3Oa
>>171
県の給与格差など所詮は地域差の範囲。
もっとも、所在地と比較するとやや都市部は部が悪い程度。

しっかし、コッパンの通勤話題にキチガイが入ってこれないのには笑った(^皿^)
具体的に家を買う話したら涙目になってやんのw
キチガイもその年代なのか?w  キチガイじゃ家を買うとか無理そう(^ω^)
0174受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:00:22.97ID:LNR0ho3g
>>172
やっぱり県の方が削減多そうだね
県財政の地盤沈下がヤバい
0175受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:41.75ID:ThZWqJWF
で、おまえはどこにいくらの家買って通勤何分?
0176受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:07:54.51ID:ErNE+3Oa
裕福なのは東京都と沖縄くらい。
何だかんだ言いながら、毎年3,000億円の思いやり予算はデカい。

そうそう、以前キチガイは「地域手当」に固執して、現職板で大失笑された。
「地域手当で自治体選ぶ馬鹿いねーよ」と言われていた。
「通勤」「転勤」「住居」だけでもこれだけキチガイを追い詰められるw
受験生は良く考えろw 将来家を持てねーぞw
0177受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:12:20.44ID:LNR0ho3g
いや、地域手当は大きい
加えて転勤もない政令市がやはり最強
0178受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:13:06.35ID:fC8WY0Kw
>>165
都市部じゃなくね?挙げてるの
0179受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:21.63ID:ErNE+3Oa
>>177
大きくなんかないね。
例えば島根県に住んでるのが地域手当目当てに広島県に行くかって話。
そりゃ、松江にするか何処にするかはあるかもしれんが、基本的には通勤とか地元だとかを考える。
地元大嫌いで全国何処でも構わないから給料しか見ないってのなら別だけど。

数%の地域手当なんて残業でいくらでもひっくり返る。
それよりは遥かに通勤や転勤事情が重視されて良い。
そもそも、地価考えたら実質一番給料低いのは東京都かもな。
地域手当で賄いきれないくらい家賃やマンション価格は高い。
0180受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:42:07.23ID:Ndl8BXE2
>>179
物価を考慮すれば田舎県庁も言うほど悪くないと思うがな、確かに車は必要かもしれないがそれは田舎県ならどこの市でも同じだし

というより田舎だと県庁以外選択肢ないんじゃないか?
0181受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:43.35ID:vdpxZ+AI
>>179
残業代も地域手当関係するんだが
0182受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 13:54:43.82ID:ErNE+3Oa
>>181
だから何だよw
じゃあお前は地域手当が1%でも高い遠くの自治体でも選んでろよw

そんなんじゃ、現職板で大失笑されたキチガイと同じ運命辿るぞw
ってか同一人物?(^ω^)
0183受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:07:29.97ID:nGzoymhC
宝塚市、西宮市、芦屋市が最強
神戸市より給料高いし
0184受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:24:35.82ID:ErNE+3Oa
芦屋は地価が高いから固定資産税が入るんだよなぁ
0185受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:26:30.70ID:ThZWqJWF
船橋は千葉市に地域手当負けてるからなww
ざまぁwww
0186受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:30:24.62ID:3tPakb+T
市役所上級の時点で負けってことにいい加減きづけよ無能w
バカだから市役所上級にしか入れなかった自分を恨めwww
0187受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:35:12.91ID:3tPakb+T
マイコンの船橋市スレの書き込みwwww

56 :受験番号774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:pli94Br2
昇任試験で出世したいなら特別区でも都庁でも市川市でも千葉市でも行けばよい。

船橋市の功罪は地方公務員なんて無勉でも務まるということを全国にアピールした点。
いまや船橋市のB採用は全国区。全国から無勉の猛者が集まっている。
だから面接でも「何故船橋?」みたいな質問が。
市長も代わったし来年からどうなるか。
学閥や派閥が上手く渡っていけないなら船橋市はやめた方が良い。
配属先も全く違ってくるから。
0188受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:36:04.70ID:3tPakb+T
377 :受験番号774:2013/09/02(月) 07:34:55.52 ID:cVq5n1KF
>>375
課によって全く違う。
庁内格差は県内随一。だから職員課には誰も意見できない。
意見して障害や国保に飛ばされたら割に合わない。

A採用側からしたら、半数が無勉採用だから、勉強してまで入ったのは馬鹿らしく感じるだろうな。
昇任試験もないから上昇志向の人間が特別区に流れるのが多くなるのは仕方がない。

ここで変なのが「公定力」とか言ってるが、実際に船橋市職員に「公定力とは?」と質問しても
課長職含め答えられるのは1割に満たないだろうから。
「勉強なんてしなくても仕事はできる」という職員課スタンスは今や船橋市スタンダード。
人事に楯突くリアル半沢直樹はいない。
0189受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:36:41.01ID:3tPakb+T
完全にマイコンの書き込みwwwwww


429 :受験番号774:2013/09/03(火) 06:46:53.68 ID:CTptbw4G
ID:s4oQyF45

こいつ、深夜から既に3回目w しかも連投w
よっぽど悔しいんだろうなw
B採用を崇めているところから見ると船橋市職員課が雇った工作員?
結局、上の顔色見て完全禁煙も実施しないんだろうな。いかにも職員課。

>>422
名ばかりの庁内禁煙が10月1日より施行。
昇任試験は人事閥が出世する妨げになるので絶対に実施はない。
残業時間にものすごい差がある。コースに乗れば不人気課には行かずに済む。
市長交代で人事閥がどれだけ入れ替わるかは未知数。庁内職員は10月1日の異動に注目。
0190受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:40.08ID:xvssoAtB
>>182
それは流石に苦しいだろ
地域手当が高い方が基本的に良いに決まってる

当然、程度の問題なのは言うに及ばずだが
0191受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 15:30:57.21ID:slCjTdY6
地元が地域手当高い奴が勝ちだよ田舎者はドンマイ
0192受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:18:42.62ID:604Tvp1v
>>168
あるよ
群馬県に前橋市という県庁所在地があるが、となりの高崎市に負け続け
かつての話だが、埼玉県に浦和市という県庁所在地があったのだが、となりの大宮市に負け続け
で、埼玉県は県庁所在地をさいたま市にしました。めでたしめでたし
0193受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:59:39.88ID:ErNE+3Oa
>>168
千葉県も同じ。政令市千葉市は難易度で船橋市に負ける。
キチガイの4連続投稿(>>186-189)見てもわかる。
時間的に見て>>185もID2つ使った自演だから5連続投稿かw(^ω^)
地域手当で見れば浦安が千葉市を抜く。

地域手当地域手当騒いで現職板で大失笑された過去はキチガイの黒歴史w

>>190
地域手当が高い方が良い???
じゃあ特別区が最高かw
キチガイが邪魔したい「通勤」の話題を見たの?w

地域手当エサにすればキチガイは食いつかざるを得ないw
これで「通勤」ネタに入るしかなくなったなw(^皿^)

悔しい?w   ねぇ、悔しい?w

ホルホルw
0194受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:16:45.06ID:ErNE+3Oa
わかるとは思うが、年間ボーナス含め160万円払っても、10年で1,600万円。
30歳で家を買って固定で60歳まで払い続けて4,800万円。
単身者でも楽じゃない。勿論頭金入れるからもう少し楽だろうが。
固定資産税も年間20万円以上かかってくる。

30歳で家を買うというのも早い方か。
まぁ、何歳で家を買うか含め、「通勤」考えると…
出費は色々とあるからな。
ローン組めなくなる前に家は買え。さもなくば頭金タンマリ入れられるくらい貯金しろ。

都内4,500万円だと、赤羽あたりの徒歩10〜15分のところらへんの2LDKマンションが限界か?
埼玉や千葉なら3LDK行けるかもな。

「地域手当」は物価より住宅事情の差で完全に埋まる。
0195受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:21:49.70ID:3tPakb+T
難易度は低いんだろ?自分で言ってんじゃんwwww

船橋市の功罪は地方公務員なんて無勉でも務まるということを全国にアピールした点。
いまや船橋市のB採用は全国区。全国から無勉の猛者が集まっている。
0196受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:57.73ID:3tPakb+T
全国から無能が集まる船橋市www
結果Fラン無職の巣窟になったんだよな?www
しかも新人は居眠りばかりときたもんだwww
そんなやつらにすら人事評価で負けて発狂するマイコンwwwwwwwwwww
爆笑wwww
0197受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:37:49.22ID:ErNE+3Oa
くっくっくっw(^皿^)
「通勤」ネタを必死で妨害したいキチガイw

通勤40分以内に家が欲しいという人間は多い。しかし、考えて欲しい。
わかるとは思うが、年間ボーナス含め160万円払っても、10年で1,600万円。
30歳で家を買って固定で60歳まで払い続けて4,800万円。
単身者でも楽じゃない。勿論頭金入れるからもう少し楽だろうが。
固定資産税も年間20万円以上かかってくる。

30歳で家を買うというのも早い方か。
まぁ、何歳で家を買うか含め、「通勤」考えると…
出費は色々とあるからな。
ローン組めなくなる前に家は買え。さもなくば頭金タンマリ入れられるくらい貯金しろ。

都内4,500万円だと、赤羽あたりの徒歩10〜15分のところらへんの2LDKマンションが限界か?
埼玉や千葉なら3LDK行けるかもな。

「地域手当」は物価より住宅事情の差で完全に埋まる。
将来何処に住むのか、働き出したら何処から通うのかまで考えて就職先は選べよw
通勤時間1時間半を40年近く続けるのは肉体的・精神的に辛い。
寝不足の日もあれば風邪気味の日もある。乗り継ぎが上手くいかない日も。
0198受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:56.90ID:3wflkQO8
親が両方共転勤族だったから転勤の事を重く考えてなかったけど、今になって考えると転勤って大変だなぁ
子供からすると親がいないのって楽だけど親からしたら寂しいもんだよ
0199受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:39.35ID:3tPakb+T
市役所上級に入るメリットは?www
Fラン無職の巣窟ってメリット?www
0200受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:00:10.18ID:3tPakb+T
マイコン自身が家すら建ててないただの実家寄生の市役所上級だからもう書き込むことがなくなってるwwww
0201受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:03:57.17ID:YL/qdYyV
マイコンは地下にデパートと薬局があるタワマンに住んでるよ
0202受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:14.31ID:3tPakb+T
嘘って一回つくと嘘に嘘を重ねるようになるんだなwww
0203受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:58.37ID:xAHez8Xx
>>198
考えることは多いよな。
子供の受験のこと、親の介護のこととか。
両親転勤族だと単身赴任?親は大変だったね。
地元と呼べる地もないのでは?

通勤40分圏内に持ち家とか地方公務員以外は厳しいよな。
国家公務員の場合には転勤はつきものだし、霞ヶ関の役人は
通勤1時間は覚悟しないといけない。
0204受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:34:07.79ID:ErNE+3Oa
>>118でも書いたが駅近物件は高い。
徒歩10分圏内になると都内の価格は並みじゃない。
標準は郊外より狭い2LDK。それで4,500万円から。
賃貸でも月々10万円から15万円。

家を買う年齢?30歳?40歳?結婚は?子供は?仕事は?
考えることは多い。地域手当?それを上記より考慮する理由はない。
キチガイにとっては不都合な事実だと思うがな(^皿^)
0205受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:39:22.67ID:YL/qdYyV
>>203
>>204
は同一人物です
0206受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:43:06.67ID:3tPakb+T
ほらな自分が家買ってないからもう書くことがなくなったwwwww
自分が都内に家買って通勤時間15分以内のとこに住んでから言えよバーカwwww
0207受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:06.52ID:ErNE+3Oa
>>206
悔しい?w
妄想プロフィールの中じゃ俺は家を買ってないことになったか(^皿^)

地方公務員なんかは東京の都心部以外はこんな苦労はないんだろうな。
通勤時間40分以内なんて何処吹く風。

都内(特別区内)マンション相場は港、中央、千代田辺りは2LDKでも8,000万円覚悟きなきゃならん。
公務員のしかも一般職じゃ単身は辛い。共働きとて限界。
東の江戸川、台東、葛飾、足立、北辺りだと4,500万程度でも手にはいる。
ただ、徒歩5分以内は厳しい。
江東区は価格が高騰したから手が出ないのも多いだろ。
西側は中野・練馬とかは割合休めか。それでも東側の安い区より若干高めだがな。
0208受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 20:02:35.09ID:3tPakb+T
え?家買ってんの?どこにいくらの?通勤時間何分?
0209受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 20:42:38.20ID:umrkPM5B
逆に言えば東京の利便性を享受できているとも言える
霞ヶ関は山手線の内側にあるから通勤定期券の範囲内に名の知れた繁華街の一つや二つは入るだろ
0210受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:11:23.74ID:ErNE+3Oa
>>209
それはあるな。
だけど案外使わないもんだよ。丸ノ内だ銀座だと華やいだ役所生活を夢見たところで滅多に降りない。

大学都内だった人間は最寄り駅と大学近くの駅の間はどれだけ行ったよ?
バイトで?そりゃ別として何回利用した?
つまりそういうこと。

毎日の通勤はかなり考慮しなくてはならない。
繁華街行くなら交通費で1回千円程度使ったって何ら問題にはならない。

通勤ネタ案外キチガイに効いてるのが嬉しい(^ω^)
0211受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:18:02.63ID:3tPakb+T
ほらほら早く質問に答えようぜwwww
0212受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:23:06.05ID:xAHez8Xx
都内には都内の華やかさはあるが、通勤はそれとはトレードオフ。
メリットの裏返しがデメリットになりうる。みんな金さえあれば都内に住みたい。
0213受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:29:26.59ID:3tPakb+T
1人で会話してんじゃねーよw
都合が悪いと話題そらしwwwwキャリアにそんな逃げグセあるやつがいるかよw
0214受験番号774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:38:53.72ID:ErNE+3Oa
会話に入れないキチガイw
そもそもキチガイは>>208に答えると本気で思ってるのか?(^皿^)
相手にしないと発狂w
「2億で六本木ヒルズ住んでます」とでも言えば満足?
キチガイおちょくり楽しいw

>>212
「金があれば」か。
公務員はそこまで金がない。資産家の嫁でも貰えば話は別だがな。
親が都内にマンション用意してくれるとかなw
通勤楽だと相当同僚からは羨望の眼差しが来る。毎日のことだからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況