X



公務員から公務員への転職32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001受験番号774
垢版 |
2017/12/20(水) 23:50:29.93ID:32M2iPSW
※前スレ
公務員から公務員への転職22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1485119790/
公務員から公務員への転職23
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1486726960/
公務員から公務員への転職24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1488540240/
公務員から公務員への転職25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1492636465/
公務員から公務員への転職26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1496051765/
公務員から公務員への転職27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1499506605/
公務員から公務員への転職28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1503032366/
公務員から公務員への転職29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1504868954/
公務員から公務員への転職30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1507937538/
公務員から公務員への転職31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1510833985
0002受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 02:58:21.95ID:5KimYJ3v
うほ
0003受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 02:59:55.00ID:EK/bS8ha
残業はあっても良いけど、賃金が出ないのは嫌過ぎる…

残業代満額付くのって大手民間だけで公務員じゃ無いのかなやっぱ…
0004受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 06:48:36.23ID:eKHs+TY4
はぁ、転職したい。政令市だけど、地元市役所いきたいわ。
0005受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 07:34:44.68ID:9f4/qrck
県だが、なんか言われたら精神科で診断書もらう覚悟で残業つけまくってるわ
どうせそのうちやめるし評価は気にしない
0008受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 11:56:39.39ID:jrucRqOJ
採用通知とか書類届かないんだけど本当に受かったのか不安になるな
退職伝えたけど、実は内定出てませんでしただとシャレにならん
0009受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 12:16:31.40ID:Cu0Wcr3O
>>3
大手民間(金融)いたけどつかなかったで
0010受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 13:34:50.54ID:DFtlzZ0/
金融は俗に言う大手民間には含まない
母体が大きいだけならマクドナルド店長も大手民間だし、その辺言葉が正確じゃないよな

あ、ウチは残業代満額出ます
0011受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 14:07:53.20ID:gsrqds5P
残業少ないほど良い派なんだけど向いてる公務員ありますか
つける残業代とかじゃなく本当に残業少ないところがいいんです(かつ雇用の安定あるとこ
0012受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 16:05:42.59ID:z6uc8NbB
>>11
難しいな 地方市役所だか入って7年立つが月20時間以上残業したことない いつもほぼ定時あがり そういう部署なのかもしれないが
0013受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 16:38:32.05ID:pup+rb/I
>>12
そこからの転職考えてるってことはやっぱり何かしら困ることがあったんですか?
0014受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 17:10:11.45ID:eKHs+TY4
>>11
技能職なら、ほぼないイメージだけど。
ゴミ収集で残業のイメージないし。
0015受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 17:46:16.26ID:PMKqwWso
>>13
職場に不満はないが以前は東京で働いてたから東京により近い所で働きたいだけかな
0016受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 18:31:28.37ID:c2e7/vuY
思うんだけど駅から遠くてアクセスの悪い市役所で働くとなると
一生その周囲にしか住めなくなるよね?
駅に近いならいくらでも周辺の町に住めるだろうけど…
これって怖くない?
0017受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 18:41:54.72ID:DFtlzZ0/
>>16
車から自転車で通勤すれば?
0018受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 19:07:43.38ID:6bx5LgBJ
>>10
金融業界は大手民間に含まないの知らんかった
後学のために定義を教えてほしい
0019受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 19:45:27.43ID:e/82nCQz
自分は新卒で地元外の進学先近くの市に受かったが、早くも実家の県に帰りたいわ。
来年地元の自治体を受けてみようかと思うけど、無謀かな。
0020受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 19:53:26.84ID:uBuQfRk6
地方から国家目指してますが、国家の方現状を教えてください。
0021受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:05:11.17ID:c2e7/vuY
>>19
俺は縁もゆかりもないとこに受かったけど
後悔してるというか
その町に一生住み続けると考えたら悪寒が走るレベルだから来年早速動くよ
0022受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:29:52.03ID:TGoFdSwA
田舎の市役所から都庁っていけるもんなのか?
0023受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:34:20.81ID:J1+BcStu
財務は残業代少なくても8割でます、自分は今事務所だけど全額出てます。一番忙しい部署だけど月20時間くらいの残業です。
0024受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:35:28.78ID:e/82nCQz
>>21
レスありがとうございます。
新卒の方ですか?
自分もそうです。げんなりしてきます。
地元近くの役場も受かったんですが、もうちょっと大きい所を目指したいので、
来年は進学先近くの市で頑張って、もう少し規模の大きな市に転職したいです。
0025受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:19:52.98ID:c2e7/vuY
>>24
うん。
俺は周辺の治安等の住環境やアクセスを重視してるので
規模が小さい自治体でもいいかなと思ってるよ
今狙ってるのは町役場。
0026受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:22:54.38ID:1xc4EGlc
就職前の学生が湧いてんな
0027受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:28:36.89ID:jrucRqOJ
実は俺以外にも退職者が同じ課から出ることが判明した
続くぜ
0028田舎市役所はクソ
垢版 |
2017/12/21(木) 23:04:15.33ID:yoBal+dx
・将来の市町村合併によりポストが減る可能性(場合によっては降格も)
・財政的に自立していないため、地方交付税の動向に神経を尖らせる
・独自の給料カットで初任給16万円台も(額面で)
・給料表は10級まで用意されているものの最高位は7級の部長で8級以上のポストは存在しない
・一人で受け持つ業務の種類が多いため、年休が取りにくい
・地域手当なにソレおいしいの?
・車通勤がデフォだが通勤手当はガソリン代程度しかもらえない上に駐車場は有料
・車社会なので飲み会帰りは代行タクシーである。飲み屋が限られるので忘年会は都市部に泊まりがけで行って開催することも。
・同期が少ないので淋しい
・消防団・部活動強制加入(休日には大会参加もあり)
・祭等のイベント協力(ボランティア)で夏季休暇が潰される
・お盆GW等は宿直を頼まれる
・週末は市内のSCで必ず何人かの同僚と顔を合わせるので気まずい(仕事で関係した住民にも会う)
・人間関係がほぼ固定化されているのでコミュ力ないと詰む。場合によっては村八分も。
・中高の人間関係が継続し、縦横のしがらみが面倒
・新規採用時に市の広報誌に顔写真・氏名・学歴が晒され、ネットにアップされる
・労働組合加入率が異常に高く、休日はデモ等に動員される
・同僚が低レベル(金岡千広レベルで神扱いされる)
・コネ採用とおぼしき職員が把握できるだけで複数おり、総じてクズである
・残業を全て申請すると嫌みを言われるうえに取り下げさせられる(もっとも、申請できたとしても全額つくわけではない)
・県庁から出向してきた職員に劣等感を覚える
・大学の友人に内定先を言うと「どこだよそれ?ww」と軽くいじられる。大学の同窓会でも肩身が狭い
・選挙運営は全員野球とかいう意味不明な理論で有無を言わさず運営に駆り出される
・お歳暮・お中元・年賀状は職員間でやりとりしない取り決めがあるものの有名無実化しており、贈らないと陰口を叩かれる
・緊急連絡網には電話番号やメールアドレスのほか、住所まで記載されるなど、個人情報保護意識は皆無である
・職員服務規程に市内に居住することを義務付ける規定があり、各種要員確保から逃げられない
・合併された側の役所も支所として残るがほとんど改修されることはなく、特にトイレは昭和のかほり漂う
0029受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:09:23.34ID:PEkYrw6P
休職しながら試験受けるやつ多いよな
0030受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:14:18.01ID:uBGGRoLE
コスパ最強だからな
0031受験番号774
垢版 |
2017/12/21(木) 23:38:03.29ID:gzZfyTr/
>>30
いいなそれ。
どうやってやるんや
0032受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 00:17:22.76ID:d0bDcIgn
>>23
財務局は実は公務員業界でトップクラスの勝ち組
財務省傘下で金もあるし権限も強い
それでいて激務でもないし
0033受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 00:22:44.86ID:WRjY/LBI
新卒で来年から田舎市役所勤務だけど、働きながら都庁目指すことにしたで
0034受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 01:03:31.83ID:gNENbI5M
皆さん通勤にどれくらい時間かけてます?
0035受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 01:18:01.81ID:9w17Lup+
電車通勤で1時間20分かかるんだけど、近くの駐車場借りれば車オッケーだって聞いた
でも朝のラッシュ考えると125ccのスクーターで行きたいわ
0036受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 06:24:47.80ID:uT9gXpkB
財務は激務やで 県外転勤もあるし
0037受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 06:55:28.06ID:7tBEx76y
財務の激務度合いは
県庁>政令市=財務>市町村
こんな感じかな
0038受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 08:34:33.54ID:Kr03XtWf
財務は飲み会が多いと聞くぞ
0039受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 08:52:40.25ID:3uVaLKJK
体育会系みたいなところは苦手だなあ
0040受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 09:07:38.69ID:KfsoO3hM
公務員のくせに体育会系多いっておかしな話だよなぁ…
インドアだから休日は好きなことやりたいし
0041受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 09:45:47.11ID:QBNT12kI
財務べつに飲み会多くないけど
0042受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 10:49:32.19ID:Kr03XtWf
>>41
わいの親族が財務だけど週1〜3で飲んでるぞ
もし職場関係の飲み会でないなら、本日ワイの家で家族会議だわ
0043受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:00:29.00ID:QBNT12kI
俺財務だけど月一あるかないかくらいだぞ、単にその人が飲み好きなだけじゃないの?公式な飲み会なんて歓送迎会と忘年会くらいなんだけど
0044受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:23:34.02ID:/AxtlCRK
そんな頻繁に飲み会開けるほど給料いいのか?
俺は地方公務員だけどカツカツだぞ
0045受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 11:45:21.92ID:Iin1k7TD
県庁て家から通えないくらい遠いところに転勤ありますか?ちな土木
0046受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:00:24.73ID:8X6vSP1v
>>20
霞が関過労死110番が飽和するくらいw
毎年霞が関だけで二桁新人(採用後3年以内)が辞めている。
地方公務員になるのはいるが出向以外で県庁・市役所から国家一般職っていうのは聞いたことがない。
というか都市伝説レベルと考えて良い。
0047受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:01:57.30ID:8X6vSP1v
http://www.vorkers.com/hatarakigai/images/vol_15/15_graph.png
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_15

同率1位は財務省と経済産業省
トップ10に警視庁(3位)、大阪府警察(4位)、愛知県警察(8位)の3つの大都市警察がランクイン
月間平均残業時間は経済産業省(96.07時間)と内閣府(95.38時間)で90時間超え
トップ20に陸上自衛隊(15位)、航空自衛隊(16位)、海上自衛隊(18位)と自衛隊全てがランクイン
0048受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:26:24.89ID:i8OvfaW9
>>45
だいたいの自治体が通勤1h30m以内ルールじゃないの?
0049受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:31:23.54ID:jXYxIkyS
>>45
ない訳がない
ウチは家を建てると遠いところに異動に結構なると聞く
ちなみに田舎自治体なので家は建てることは可能もちろんローンで
0050受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:39:04.27ID:eoCMIaiN
>>20
農学系なら出先はまったり
本省はやっぱり激務だけど残業代は満額出る
0051受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 12:45:07.38ID:Kr03XtWf
>>43
組合が関係してるのもあるかもしれん
あと少人数の飲み会が好きなはずだから気の合う人同士で行ってるのかもしれんわ
昔から馴染みのある他局の同僚が自局に出張に来たから飲みに行ったとか言ってたし
0052受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 13:28:38.89ID:bzLeIEY1
>>32
権限強いと勝ち組ってなんか関係があるの?
0053受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:33:50.96ID:7yeWa6i5
>>52
他官庁とかと調整する際、互いにたがいの領域を荒らされたくないといった派閥争いみたいなものをしなくて済むんじゃね?
0054受験番号774
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:19.78ID:FOO5ysAW
>>51
公務員ってそもそも組合の割合ってどのくらいか知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況