X



公務員試験司書part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481受験番号774
垢版 |
2016/09/11(日) 08:12:11.29ID:Fn7DYpQ9
今日は大阪府司書一次試験。試験日6月に戻して欲しい。

>>478
大阪市は昨年久々の採用だったからな。
0482受験番号774
垢版 |
2016/09/11(日) 13:27:56.10ID:Fn7DYpQ9
大阪府司書
申込者82人+207人。
0483受験番号774
垢版 |
2016/09/11(日) 13:34:41.72ID:Fn7DYpQ9
【訂正】
大阪府司書
申込者郵送82人+ネット209人。
0484受験番号774
垢版 |
2016/09/11(日) 23:45:13.98ID:rEy5mtYq
>>481
今年も多いのかな、昨年よりは減るんだろうか
というより司書は対策が難しい気がする

>>483
ひええ…
0485受験番号774
垢版 |
2016/09/12(月) 10:36:23.93ID:O6CjOm6j
大阪府は去年より申込100人以上少ないのか
0486受験番号774
垢版 |
2016/09/12(月) 10:44:00.63ID:SriJ3WiX
横浜市受ける人いる?
専門試験対策って何してる?
0487受験番号774
垢版 |
2016/09/12(月) 15:30:12.83ID:o0zElgSk
>>484
大阪府と大阪市の司書の対策が難しい。
公務員型の択一式に戻してほしい。

>>484-485
大阪府の専門考査の問題覚えてる?
0488受験番号774
垢版 |
2016/09/29(木) 14:46:41.71ID:Twwdmh1a
小河内芳子なんて知らんがな
0489受験番号774
垢版 |
2016/09/30(金) 21:11:53.71ID:fDslsfdj
結構時事的な問題多くなかった?
0490受験番号774
垢版 |
2016/10/08(土) 11:50:33.02ID:ITnztYOA
Hage
0491受験番号774
垢版 |
2016/10/08(土) 15:09:51.16ID:Z3el92SU
明日大阪市の試験なのに過疎ってるな。
0492受験番号774
垢版 |
2016/10/09(日) 06:29:16.80ID:jpdJ0C8E
政令市以上の試験慣れると70倍は普通に見えるぞ
100倍超えてからが本番
0493受験番号774
垢版 |
2016/10/09(日) 16:54:21.28ID:Zws4dq3x
東京落ちたー
何点だったら通過だったんだろう
0494受験番号774
垢版 |
2016/10/09(日) 20:21:01.39ID:wB/YS1Rr
3−1SDIサービス
3−2公貸権
3−3クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
3−4ディスなんとか
3−5学校司書
0495受験番号774
垢版 |
2016/10/11(火) 08:37:43.32ID:qVfmZtva
大阪市受験者数教えろやチ○カスども
0496受験番号774
垢版 |
2016/10/13(木) 14:40:10.91ID:h8tyJK6Z
大阪市受験申込者343人
0497受験番号774
垢版 |
2016/10/13(木) 19:35:49.77ID:9s1PtUAC
埼玉県司書、筆記倍率3倍とかw
0498受験番号774
垢版 |
2016/10/13(木) 19:38:35.71ID:C5i1bJLl
埼玉受けときゃ良かったわ
横浜市は筆記5倍ないくらいか
0499受験番号774
垢版 |
2016/10/15(土) 19:03:08.35ID:Zdavjwd+
大阪市は金と時間返せって叫びたくなるくらい受けやがってた
遠慮って門を知らないのか
0500受験番号774
垢版 |
2016/10/16(日) 09:46:49.36ID:aTrSZcPs
埼玉受けりゃ良かった……
0501受験番号774
垢版 |
2016/11/16(水) 17:27:37.81ID:s4U13A0C
今日大阪府の二次受けた人いる?
0502受験番号774
垢版 |
2016/11/16(水) 18:08:31.00ID:friC6Feg
>>497
こっちは15倍
0503受験番号774
垢版 |
2016/11/26(土) 14:33:42.23ID:ef8MCPow
和歌山県、集合時間早すぎなんじゃあほんだら!
県内なのに前泊とか……
0504受験番号774
垢版 |
2016/11/28(月) 17:57:01.27ID:V6fRo3us
>>503
お、他にも受験者いましたか
待遇全く書いてないにもかかわらず過去の実績みると結構受験者いそうですね
0505受験番号774
垢版 |
2016/11/29(火) 08:39:17.82ID:BJ+D3XuK
京都市の財団もずいぶんな内容だな
身分は嘱託なのに正規並の業務量を要求とか
仕事と報酬が割に合わない
0506受験番号774
垢版 |
2016/11/29(火) 10:00:49.51ID:zj7au6Aj
この業界は直営正規以外どこもそんなもんだよな
非正規が仕事回してる世界
0507受験番号774
垢版 |
2016/12/01(木) 22:01:04.63ID:2hjIic+v
>>503
新宮辺りだと当日出発じゃアウトなんだよな
会場和歌山市だし
0508受験番号774
垢版 |
2016/12/02(金) 01:07:15.95ID:MniP/8ik
>>507
新宮からは遠いですね まぁ僕も県外からなので泊まりです
0509受験番号774
垢版 |
2016/12/02(金) 07:49:46.21ID:yqPFNkMO
同じ県内ですら日帰り不可な地域がある日程組んでる時点で扱いがよく分かるわ
和歌山市や県北以外は和歌山県じゃないってか?
0510受験番号774
垢版 |
2016/12/03(土) 09:05:46.76ID:0dEtOb63
和歌山なう
どっから沸いて出やがったこいつら?
やっぱ女多め、しかも地味系
0512受験番号774
垢版 |
2016/12/03(土) 15:12:33.43ID:R9x/Lx6E
受験番号は60くらいあるけど来てたの6割くらいかな
0513受験番号774
垢版 |
2016/12/25(日) 10:13:49.92ID:iw0ncWyM
瀬戸内市受験者おる?
0514受験番号774
垢版 |
2017/01/07(土) 02:06:03.33ID:b459187X
越前市受験予定者おる?
0515受験番号774
垢版 |
2017/01/08(日) 22:39:02.37ID:xlHkI8p7
雇用期間が1年、勤務成績が良好な場合1年毎に更新

これって普通に勤務していたら長期間勤務できるんでしょうか(司書に限りませんが)

新卒ですがずっと同じところで働きたいです…
0516受験番号774
垢版 |
2017/01/09(月) 15:48:41.51ID:JQUHJjx5
>>515
正規に受かって早く出て行った方がいいと思うけどな
0517受験番号774
垢版 |
2017/01/09(月) 20:51:38.29ID:FTBbo4QT
どんな部署行かされるか分からない行政職より多少は気楽?
0518受験番号774
垢版 |
2017/01/10(火) 13:57:53.02ID:FnKPrUb1
>>516
ありがとうございます。

そうですか…
やはり嘱託で長期間というのは難しいのですね。
0519受験番号774
垢版 |
2017/01/14(土) 22:25:57.56ID:oeuGfsuR
東京在住なんだけど地方の司書って応募して受かるのかな?
全く縁もゆかりもないところ
0520受験番号774
垢版 |
2017/01/15(日) 17:50:36.75ID:MZJVUk8G
受かるよ
他の受験者よりよかったら
ただ優秀なだけではなく、その地方に骨をうずめてくれそうでコミュ力のある人がいい
0521受験番号774
垢版 |
2017/01/15(日) 22:34:16.27ID:ROqYziLU
地元民が私だけで、後は初めてこの県来た人ばかりという最終面接に負けたので地元民じゃなくても行けるんじゃないですかね
0522受験番号774
垢版 |
2017/01/19(木) 13:15:12.40ID:m4cVQoI+
今年中途で正規採用枠受験予定で勉強中なんですが
学歴と職歴って結構見られるんですかね
いわゆる地方の駅弁大学出て出て五年地元の一般企業いたんですが
筑波の専門学歴出たようなのに太刀打ちできるか不安です
図書館学専攻学類の進路実績見たら市立図書館とかも結構入ってて戦々恐々としてる
0523受験番号774
垢版 |
2017/01/19(木) 14:09:58.00ID:MN7aF6Xr
普通の転職と同じである程度経歴は考慮されるでしょ
でも社会人なら実務経験じゃないの?
この業界は図書館で非常勤やりながら毎年受けてる人も少なくない
筑波卒でも民間委託の図書館勤務もいるよ
0524受験番号774
垢版 |
2017/01/20(金) 13:26:54.62ID:nvI97d7c
>>523
ありがとう
しかし実務経験なんて非正規でしか積めないよね
つれえ
とりあえず勉強続けよう

司書もんと大学法人の過去問題ほじくり返してテキストとにらめっこしながら解いてるんだけど
ほかに何かいい問題集ないかしら
全然問題の傾向掴めない
0525受験番号774
垢版 |
2017/01/21(土) 01:26:18.86ID:CAmoJQvN
>>524
司書専門試験問題集はあんまり無いんだよな。
国立大学法人は過去問公表しているが、正答当番号表とか無いんだよな。
0526受験番号774
垢版 |
2017/01/21(土) 12:26:25.01ID:qjteCv3Y
図書館系の雑誌読んで情報収集とか
0527受験番号774
垢版 |
2017/01/22(日) 18:00:07.84ID:RFL/whNS
>>522
大雑把に言えば、
新卒 3割
図書館非正規から 2割
図書館正規から 1割
異業種(正規・非正規)から 4割
くらいかな。

筑波はさすがに強い、確かにこの業界には多いが、
筑波で図書館学やったところで大半は既卒でなんとかなるかどうかってとこ。
気にすることはない。
0528受験番号774
垢版 |
2017/01/25(水) 11:34:31.08ID:cd2jAbWI
>>527
Thx
希望を持って頑張ります
しかし一回テキスト読み込んだくらいじゃ難しいねこれ
図書館法とか丸暗記しないと答えられないような問題多い
専門は6割くらいとれれば一次は突破できるんだろうか
0529受験番号774
垢版 |
2017/01/25(水) 21:10:55.55ID:twlPHLlU
>>525
問題さえあれば答は分かるでしょ?
司書の問題で答を調べられないなら論外だよ。

実際に司書になったら、新人だろうが容赦なく、
何も分からないような分野のことを、
いきなり利用者から訊かれるんだから。
0530受験番号774
垢版 |
2017/01/28(土) 20:59:54.52ID:U5ky8uz9
サブジェクトライブラリアン
0531受験番号774
垢版 |
2017/02/04(土) 09:51:45.47ID:jVmj6wpO
明日滋賀県受ける人いる?
0532受験番号774
垢版 |
2017/02/05(日) 22:13:35.74ID:u0VoKmI/
滋賀組どうだった?
0533受験番号774
垢版 |
2017/02/05(日) 22:53:53.01ID:ItpKdL6G
受験番号は100人以上あったけどちらほら欠席もいた
専門は横浜市みたいな純粋な図書館学系よりも難しく感じたな
本の知識を問う問題ばかりだったわ
0534受験番号774
垢版 |
2017/02/05(日) 23:54:16.13ID:DJR/Z9Vr
2月半ばに合格発表で4/1採用とか…凄いなw
0535受験番号774
垢版 |
2017/02/05(日) 23:56:28.53ID:DJR/Z9Vr
今働いてる人は円満退職ほぼ不可能じゃねーか…
0537受験番号774
垢版 |
2017/02/12(日) 09:28:19.73ID:mklWhjmI
司書受けている♂w
恥ずかしくないの
0538受験番号774
垢版 |
2017/02/12(日) 09:33:57.57ID:Lu44Cj8B
>>537
会場にび○こいやがるw
0539受験番号774
垢版 |
2017/02/12(日) 21:45:32.33ID:579O4OsI
適性検査がクレペリンとか腕痛てぇ
しかも筆記通過でも文書通知なしで電話だけとか前代未聞だわ
0540受験番号774
垢版 |
2017/02/13(月) 13:42:43.67ID:Qz/F9S7p
>>537
どういう意味?
0541受験番号774
垢版 |
2017/02/16(木) 07:58:42.25ID:kYzzO3/v
ここには流石に大樹町役場の司書受けるヤツはいないよな……?
0542受験番号774
垢版 |
2017/02/17(金) 20:42:00.75ID:u5TXCJJe
ふざくんな京都府!
0543受験番号774
垢版 |
2017/02/18(土) 23:59:56.73ID:/K7osZzc
不合格なら証明書類くらい返送しろや
0544受験番号774
垢版 |
2017/02/25(土) 20:30:36.57ID:MLO3PwR6
ってかそもそも図書館の司書目指す人たちって、普通に最低でも地方上級とか試験突破できる脳ミソ持ってんのかな?
専門職員として見られてないって嘆いてるけど、司書が学芸員みたいな宮廷レベルが基本のガチガチ学術職になっても受かる自信あるのかな。
自分の専門分野持ってるのかさえ怪しい人たちばっかだし。


司書講習行ってみた大学院生だけど、周りのアホさに焦った
0545受験番号774
垢版 |
2017/02/25(土) 21:01:54.33ID:5dqyUh+V
>>544
自分も司書講習で取ったけど、
正規司書の合格者で司書講習は少ないね。
0546受験番号774
垢版 |
2017/02/25(土) 21:03:43.01ID:5dqyUh+V
あれは、趣味でとか、なんとなくで受講してる人が多いし、
お手軽に取れちゃうし、もはや「楽しむもの」だw
0547受験番号774
垢版 |
2017/03/12(日) 06:26:35.63ID:frtfD6Hm
大樹町受けた人、受験者どれくらいいた?
0548受験番号774
垢版 |
2017/03/22(水) 23:37:45.74ID:ErlxN32u
>>544
大学院はお前を調子づかせるために存在するもんじゃないぞ
0549受験番号774
垢版 |
2017/04/03(月) 13:47:59.66ID:pf2yp2W0
>>548
全然関係ないのにその言葉グサッと刺さったわ
ほんますんません
0550受験番号774
垢版 |
2017/04/20(木) 03:03:38.89ID:rTEFMLak
1977年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
0552受験番号774
垢版 |
2017/04/20(木) 23:26:09.26ID:YHXSA9PC
40までいける大学職員はあったから入ってから図書館勤務狙うとか?
0553受験番号774
垢版 |
2017/04/21(金) 21:04:39.25ID:cGHi27yI
大阪府や大阪市ギリギリ可能
0554受験番号774
垢版 |
2017/05/19(金) 23:59:52.62ID:krz8OUUm
A日程の採用予定出始めましたね
追い込み頑張りましょう
ところで願書出した自治体の司書専門試験が択一式なんだけどもどういう内容になるんでしょう
司書もんも大学法人も記述だから想像がつかないんですが
0555受験番号774
垢版 |
2017/05/20(土) 09:29:16.49ID:pHle6s1j
>>554

埼玉県とか高知県が昨年の問題少し公開してるから見てみたらいいかも
どちらも9月実施の中級扱いだけど大差はないので
0556受験番号774
垢版 |
2017/05/21(日) 22:58:56.93ID:XjJB4yGH
>>555
ありがとうございます
過去問出してるところもあるんですね
司書としては失格かもしれませんが盲点でした
0557受験番号774
垢版 |
2017/05/21(日) 23:09:34.16ID:XjJB4yGH
埼玉と高知の問題見て見たら想定外のところから出されてて正答率4問中1問でした…
他の方は分かるのかなこれ…まずいな…
0558受験番号774
垢版 |
2017/05/21(日) 23:33:07.46ID:ytJWc0Wc
これが想定外って、勉強不足としか言えない気がするよ。
0559受験番号774
垢版 |
2017/05/22(月) 01:04:56.82ID:nJoypiUI
おっしゃる通りで
司書もんと大学法人過去問何回か通しでやったくらいじゃ対応しきれないですね
見たことはあるけどそこから出るんだスルーしてたよそこみたいな問題が多い…
学習方法見直さないと…
0560受験番号774
垢版 |
2017/05/23(火) 19:20:18.79ID:yE89X2NH
昨年とある自治体に合格したけど、このサイトには本当にお世話になった
ここで挙げられている事項について復習しておけば、専門試験はほぼ大丈夫
http://bookserial.seesaa.net/s/
0561受験番号774
垢版 |
2017/05/23(火) 19:28:46.37ID:yE89X2NH
ちなみに用語を問う問題も出るけど、その対策には「図書館情報学基礎資料」(今まど子著)がオススメ
0562受験番号774
垢版 |
2017/05/23(火) 19:45:16.19ID:SE/fXfh/
>>561
基礎資料は便利だしコスパ良いけど、それは最低限の必須レベル。
ハンドブックくらい買って読み込まないと危ないよ。
0563受験番号774
垢版 |
2017/05/25(木) 00:24:35.53ID:wqvW+z1U
情報学用語辞典とハンドブックと基礎資料の三種の神器は復習しつつ読み込んでるけど
頭入ってこないでござる
問題集ないのほんとつらい
0564受験番号774
垢版 |
2017/05/25(木) 00:48:14.31ID:pU/CQLtB
就職したらしたで、予備知識もない分野の質問を唐突にされるんだから、
図書館学に限られているだけ有り難いと思わないと。
0565受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 02:22:40.75ID:L0VOlzZM
腕試しに解いてる国立大学法人の問題の難易度がアホみたいに高いんだけど
地方自治体のはこれほどじゃないですよね…?
0566受験番号774
垢版 |
2017/05/29(月) 07:50:04.43ID:zaNBNrd7
大卒程度試験ならあれくらい、
短大卒程度試験なら少しは下がる。
0567受験番号774
垢版 |
2017/06/05(月) 21:26:07.04ID:CqoEJrBH
ぶっちゃけ母校が司書募集してるレベルの国立大でてる学力ないと厳しいよ

司書は学芸員と同じで資格バーゲンセールのFラン私大に形骸化された資格で、
教職みたいに聞いたことない大学で資格取って頑張って勉強すればなれるような倍率じゃない
0568受験番号774
垢版 |
2017/06/05(月) 21:29:00.16ID:zJ/8oWGj
>>567
国立大なら、どこでも(最悪でも10年に1人くらいは)採用してるような気がするが。

なお国立大は「司書」ではなく「図書」区分。
0569受験番号774
垢版 |
2017/06/05(月) 21:33:09.64ID:zJ/8oWGj
毎年採用ありは宮廷かそれに準じる所くらいだが…
0570受験番号774
垢版 |
2017/06/06(火) 07:49:06.98ID:3j91Z92I
知り合いが母校の国立にコネで就職した
図書区分とは別に公募出して実際は出来レース
図書館協会の求人にも載ってたのに
こういう地雷もある
0571受験番号774
垢版 |
2017/06/15(木) 08:23:25.93ID:MCd0EmTz
富士宮市・柏崎市・気仙沼市
来月はどこ受けるの?
0572受験番号774
垢版 |
2017/06/27(火) 02:41:39.92ID:N7KQc9EN
五択問題
案の定変なとこ突っ込んで来て焦った
同士のために一応参考までに一部書いておくので対策に使って欲しい

図書館関係法令 宣言から正しいもの選べ
図書館法 2008年から11年にかけて改正された内容はどれか
図書館関係団体とその機関紙
ブックスタート 趣旨と開始時期
主要な国語辞典の出版社
質問に対し適切なレファレンスブックを選んでいる選択肢どれか
レファレンスサービス するべきではない質問内容
コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律 条文穴埋め
IT用語 二進法 メガギガ 漢字は何ビットか
区分の法則 網羅性 交差分類
インプット アウトプット 蔵書回転率 貸出密度 どれが何を評価する指標として適当か
ダブリンコア 基本要素 穴埋め
電子書籍 出版業界全体でのシェア 最近の動向
出版業界の動向 図書の年間出版数 雑誌と図書の各総売上
精度 再現率計算問題
論理和 論理差 再現率を高めるにはどうすればよいか

など三十問
条文は丸暗記が基本
図書館法と著作権法は直近で改正あったところは特にチェック
レファレンスブックとデータベースは主要なのはもちろんマイナーどころも一度実際に使ってみて何を調べられるかみておいた方がいいと思います
五択はかなりマイナー知識や枝葉の部分まで攻めてきますので司書もんと記述の過去問こなしてわかったつもりになってると自分みたいに足をすくわれます
テキストの細部まで今一度読み込むことをおすすめします

残り3ヶ月ほど頑張りましょう
0573受験番号774
垢版 |
2017/06/27(火) 13:29:18.53ID:Rs8cvTE8
【平成29年度市町村C日程】
阿南市図書館司書1名程度
0576受験番号774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:09:22.06ID:AQkeznyw
体感で教養6割弱の専門6割だけど通ったわ
専門九割必要とか聞いたからビビったけど結構ちょろいね
0577受験番号774
垢版 |
2017/07/27(木) 18:05:08.10ID:o07HNqs/
みなさん面接対策ってどうされてますか?
もう手詰まりで困ってます。
0578受験番号774
垢版 |
2017/07/28(金) 00:42:22.50ID:lbq99aFg
>>577
とりあえず聞かれそうなこと(志望動機や自己PRはもちろん、その地域の図書館事情など)を考えて答えを探してるところです。
公務員一本だったので面接に不安しかなくて…もがいてる状態です。
0579受験番号774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:09:22.79ID:QMpnOQJc
自分はその自治体の図書館の課題とか
どのような図書館を目指したいかは聞かれたな
他にも図書館政策についての質問が多めで普通の質問と1対1くらいだったかな

いずれにせよ受ける地域の公共図書館の今と未来についてベラベラ語れるようにした方がいいと思うよ
自分はその県内の色んな図書館に足運んだり隣接県で先進的な取り組みしてる館に行ったりして特徴や課題を把握して
他にも図書館年鑑や各館の年報をじっくり眺めて分析したりしたよ
0580受験番号774
垢版 |
2017/08/03(木) 16:31:23.73ID:EP2EHJyy
>>579 >>578

>>577です。お返事ありがとうございます。
面接まで時間ないですが頑張ってみようと思います。
0581受験番号774
垢版 |
2017/08/09(水) 12:17:50.72ID:ZEWTj/Pl
ネットにあったが、これは酷すぎる


中野区立図書館での図書館業務/司書(責任者クラス)
○雇用形態: 契約社員
○給与: 当社規定による
※研修期間勤務日は時給940円

○勤務時間: 8:30〜21:15の間で1日実働8時間、週5日のシフト制(土日祝含)
※曜日、時間の固定は不可
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況