X



【萩尾望都】大泉スレPart80【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 18:37:14.75ID:DcJ422om0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart79【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1679183840/
0098スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 08:40:47.32ID:iAOruH0D0
あ、ごめんなさい
また名前をつけるのを失念しておりました
管理人様、皆様、お早うございます&宜しくお願い致します
0099花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 09:24:44.36ID:lr8fMaOx0
>>95
似てるけど、ちょっと違う
おそらくはその競技の歴史を塗り替えるくらいの革新的な新技を発明した選手が
似たような技を先に出そうとしていた友人に
頼むから自分が使うまでは待って欲しいという友人同士でしか通じないサインを送った
でも、その友人は自分のことしか考えられないサイコパスだったので
それを無視して技を出してしまったという感じ
0101花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:01:35.11ID:UEYK1EZF0
>>97 スピッツさん
おはようございます
いつも貴重な資料提供をありがとうございます
まとめ人様の採録&テキスト抽出を待って、ゆっくり読ませていただきますね
0102花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:07:38.00ID:T7ZbPzJE0
そもそも、萩尾望都さんは竹宮惠子さんを友人とは思っていなかったのではないかなあ

マンガ絡みで上京するのに、毒親(萩尾望都さん基準)を説得しなければならないけれど
増山法恵さんだけでは足りないから(なんといってもまだ音大受験生の身分なんだし)、
竹宮さんの、当時新人マンガ家にしては凄い(大泉本にある、この人が私に嫉妬するなんて
考えられない という)アレを合わせ技で伝えてやっと上京の許可が出たとすれば辻褄が合う

萩尾さんは、自分の実力が認められて上京したわけではなかったから意固地だったわけでも
なんでもなく「大泉でのおしゃべりに加わってる時間なんかない、とにかく描いて原稿料稼ぐ!」
だったんじゃないかなあというのは、なんとなくわかってきたような気がする

もちろん萩尾さんだって、いずれは見い出されて上京できたかもしれないけれど
それは漫画家としての地位を確固たるものにしている萩尾さんを知っているから
いえることであって、あの20代初期の萩尾さんがマンガで世間一般に認めれられることを
どれだけ望んでいたか(そうすれば、マンガ家として生きることを親も認めてくれるはずと
思っていた)、これはさらに後引くんだよね
0103花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:10:59.23ID:bSDHIlKs0
>>99
何で自分が一番最初にやる権利があると思いこんでるのかな?自分の事しか考えてないから?
0104花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:17:26.82ID:yy8TJGjU0
対等な相手だとは思ってなかっただろうね
新しく出来た「親がわり」程度の認識だったんじゃないの?

この人(竹宮さん)は実の親より素晴らしい
この人(竹宮さん)は決して自分を傷つけない
この人(竹宮さん)は常に自分を守ってくれる

そんな一方的な夢を見てたんだと思うよ
で、萩尾さん自身はそんな相手(竹宮さん)を傷つけることには無関心だったと
0105花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:31:15.69ID:T7ZbPzJE0
>>104
あのねえ! 私はそこまで萩尾さんに対しては悪く捉えてはいないからね
でも、この人(以下略 と考えていたのではないだろうかという三行には同意

なぜ萩尾望都さんが竹宮さんに不当な疑惑かけられた時に言い返せなかったのか
不思議でしょうがなかったんだけど、竹宮さんをそういう存在と思っていたのなら
納得だわ
そして竹宮惠子さんは
萩尾さんが自分をそういう存在だと思っていることなど、全く思ってもいなかった
ただ「自分の周りのマンガ関係の人がやたらと萩尾さんを高く評価する」
ということで、一方的な劣等感を持っていた

なんか、これドラマやマンガで使えそうな不幸なすれ違いの設定に思えてきた
不謹慎で申し訳ありません
はい ドラマ化話が潰れて良かった に、一票!
0106スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 10:33:42.55ID:iAOruH0D0
>>101
早速のお声がけ、有難うございます
是非是非、ゆっくりお時間のある時にどうぞ
あと近々ドバっとアップの予定があります
管理人様、どうぞお許しくださいませ

それとは別に下記の海外の記事をアップします
これは資料と言うよりも、竹宮さんのファンの方へ

もしも英語が堪能であればですが
海外では下記のように紹介されているようですよ

https://imgur.com/a/k7uCcrP
107-123(全17ページ)

https://imgur.com/a/KVtxfMe
124-140(全17ページ)←2ページ目にある画像は本来一番最後のページ
0107花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:04:34.38ID:yy8TJGjU0
>>105
私だけが言ってるんじゃなくて、そもそも城さんが

「萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから」

って語ってるんだよね
ドラマ化しても「ある特性を持った人」と「その被害にあう普通の人」という
どこからかクレームが来そうな話になるからドラマ化はやめて正解だろうね
0108花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:16:43.63ID:OGMcGnNI0
>>103
風木は、それだけ竹宮さんにとって
大事なライフワークだったんだよ

フィギュスケートの例が出たので例えると
竹宮さんは5回転アクセルを開発したが、まだ披露するなとコーチに止められていた
ところが友人の萩尾さんは5回転トウループを披露してしまい、
竹宮さんの5回転アクセルが霞んでしまった
竹宮さんは萩尾さんに私の技を盗まないでと言ってしまった
って感じかな

>>104
竹宮さんに親は無理でしょ(笑)

萩尾さんは竹宮さんのことをとても尊敬していたし
親しくしてもらっていることに対して感謝していた
大泉本に書いてるでしょ

>>106
外国語なんか読めないw
ちゃんと翻訳付けるように
0109花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:19:17.72ID:EUGGFSBR0
>>107
竹宮惠子の自己紹介じゃなくて
竹宮サイドが萩尾望都のことをこう言い放ってるのがサイコだなあ
0110花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:23:46.19ID:0xN7SzVQ0
>>108
風木がライフワークなんじゃなくって
最初にやった人!すごい!っていわれたかっただけじゃない
0111花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:33:19.81ID:0xN7SzVQ0
あたしがあ!ソレ最初に描きたかったのオ!なんで先に描いちゃうかなあ!

(え?だって一緒に映画観たでしょ?あたしも描きたいって思ったから…)

だからあ、あたしが先に「描きたい」っていったでしょ?

(うん 描けばいいと思うよ?なんで描かないの?)

描かせてもらえないの!なのになんであなたが先に描くの?

(え???なんで?)

あたしが描けないんだから、友達なら我慢するべきでしょ?

(?????)

本当に自分のことしか考えないひどい人ね!
0113まとめ ◆4EoBHttoLo
垢版 |
2023/04/05(水) 11:52:21.94ID:q9R9YghW0
>>97
スピッツ様、ありがとうございます
採録しました


誤変換等ありましたらご指摘ください

【竹宮恵子「わたしのまんが論」りぼんデラックス1976年夏の号】
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%a1%d6%a4%ef%a4%bf%a4%b7%a4%ce%a4%de%a4%f3%a4%ac%cf%c0%a1%d7%a4%ea%a4%dc%a4%f3%a5%c7%a5%e9%a5%c3%a5%af%a5%b91976%c7%af%b2%c6%a4%ce%b9%e6%a1%db
0114まとめ ◆4EoBHttoLo
垢版 |
2023/04/05(水) 12:06:37.97ID:q9R9YghW0
スピッツさん提供の英文記事(>>106)は下記サイトにて公開されており全文pdf書類でダウンロード可能のため、資料まとめサイトには採録しておりません

タイトル:Mangaka with an educational mission:On Takemiya Keiko [EN, 2015]

筆者:ジャクリーヌ・ベルント(Jaqueline Berndt, 1963年ドイツ・ベルリン生まれ)
漫画研究者
京都精華大学マンガ学部教授
日本マンガ学会理事(2001-2004年、2010年-)
専門は美学・芸術学、メディア論

https://www.academia.edu/2088688/Mangaka_with_an_educational_mission_On_Takemiya_Keiko_EN_2015_
0115花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:06:39.28ID:OGMcGnNI0
>>110
それなら何で「BLの開祖」と持ち上げられていた10年前はあんなに嫌がってたんだろうね
今は受け入れてるけどさ
あなたの説では、竹宮さんは何でも一番なのがお好きなんでしょう?

ちなみに「風木はライフワーク」というのは、竹宮さん自身の発言だよ
0116花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:08:20.58ID:OGMcGnNI0
>>111
同一の物ならそうなるね
でも竹宮さんが言ってるのは
似てる物を出されたら私のが二番煎じに見えるからというだけで
全く同じ物とは言ってないよ
0117105
垢版 |
2023/04/05(水) 12:10:34.01ID:T7ZbPzJE0
>>107

>「萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから」

それは、萩尾望都さんも含めて、その系統の人がもともと持っていた特質ではなく
親から
「お前は他人のことばっかり気にしてるようだけど、自分はどうなんだ?
まず自分のことがきちんとできてから、そういうことを気にしろ」
という叱られ方していると、だんだんそういうふうになってしまうものだと思う
0118花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:17:31.30ID:yy8TJGjU0
萩尾スレにあったけど
漫画家協会公式チャンネル(youtube)に4月7日から萩尾さんインタビューが始まるらしい

>>117
そもそも

>お前は他人のことばっかり気にしてるようだけど

萩尾さんが他人のことばかり気にするなんてありえない、前提がおかしいよ
教育で変わる部分なんてほんのわずかだと思うよ

あの三姉妹は同じ親に育てられてるのにそれぞれ全然性格が違うんだよね
0119花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:20:13.65ID:UEYK1EZF0
>>87
レスが遅くなってすみません 34です(長文失礼)
萩尾・竹宮さんの2人に少女マンガ革命の夢を託していた増山さんにとって
「風木」をたんなる少女マンガポルノではなく、高尚な文学マンガに仕上げて評価を得たい
という思いは最初からあったように思います

資料まとめサイトを探すと、いろいろなものが見えてきます
(まとめ人さん、いつもありがとうございます)

たとえば増山さんは小さい頃から本が大好きで、家族から「活字中毒少女」と呼ばれていたとか
また、グランドピアノに加え、叔母夫妻から譲られた膨大な映画や書籍なども家にあり
日常的にコンサートや美術展に行く、文化的に非常に恵まれた環境で育った人で
四国や九州育ちの竹宮・萩尾さんとの文化度の差は大きかったことなど。
その増山さんについて、寺山修司氏は
1979年のぱふ「たかが「少女」の恐ろしさ!萩尾望都を中心に」の中で
竹宮さんには「増山さんって参謀がいてね。
この人がなかなかの読書家で、いつもアドバイザーになってる」と高く評価しています

また、1998年の木野評論「少女マンガ その「文学的」表現」の中で
竹宮さんが「風木」はたんなる「少女マンガポルノ」ではなく」
「ホモセクシャルな愛情を排斥する社会とのせめぎ合いの話にしたい」
「寺山修司さんに「教養小説」と言われた、
そういうものにしたいという意識があった」と語っているのが興味深いです
この意識こそ、増山さん発祥ではないでしょうか

当時の竹宮さんには「風木」を「教養小説」マンガ版に高める素養はなかったと思われます
その部分を埋める「参謀」「アドバイザー」として、読書家の増山さんは必須アイテムであり
共同で作業を進めるためには一緒に暮らすことが必要だった、という見方も可能では
2人にとって悲願ともいえる「風木」が小学館漫画賞を取った時の増山さんの喜びは
竹宮さん以上だったかもしれませんね
0120花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:20:19.80ID:NCRJNQE30
>>107

> >>105
> 「萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから」

城さんが語ったとされるこの記述は一体どこに?
0122花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:34:17.36ID:UEYK1EZF0
>>102
>萩尾望都さんは竹宮惠子さんを友人とは思っていなかったのではないかなあ
それは私も感じます
増山さんとは友人だけれど、竹宮先生は週刊誌で連載を持つ人気漫画家
いわば憧れの存在
その人に同居を誘ってもらい、「ケーキケーキケーキ」の原稿料がまとまって入ったことで
上京費用を工面できたことでようやく親の許しを得た。
地味で人気のない自分は、とにかく仕事をまじめに仕上げ、漫画で食べていけることを証明するしかない
親元に帰ることだけは絶対にしたくなかったということでしょう
まさに背水の陣。少女マンガ革命論に参加するヒマはなかったはずです
0123花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:35:17.59ID:T7ZbPzJE0
>>118
じゃあ、萩尾望都さんは脳の特質で、自分のことだけで精一杯になっているってこと?
ふうん…
0124花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:35:39.74ID:MQDfyT6S0
>>118
> 萩尾スレにあったけど
> 漫画家協会公式チャンネル(youtube)に4月7日から萩尾さんインタビューが始まるらしい

情報有り難う
ホントならとっても嬉しい

私も兄がいるけど性格はまるっきり違う
別個の人間なので性格が同じって有り得ない
体つき顔つきが似てるのはあっても
0125花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:38:10.81ID:MQDfyT6S0
>>107
> 「萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから」

どこにもない
城さんの知り合い?
0127スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 13:53:19.76ID:iAOruH0D0
>>108
>外国語なんか読めないw
>ちゃんと翻訳付けるように

同じくです
翻訳サイトで試してみたのですが、おかしな日本語になってしうので諦めました

>>112
お声がけ有難うございます
ゆっくりでいいのです、ゆっくりがいいのです

>>113
管理人様、こちらこそいつもありがとうごじます
素早い対応で頼もしい限りです

>>114
存じ上げませんで失礼しました
これは以前どこかの怪しげな外国人のサイトで見つけ、メールでお送り頂いたものでした
そんなに簡単に入手できたとは…とほほ
しかもPDFからエクセルに変換後、ワードで作成したものを翻訳、などと気が遠くなる作業をしようと試みるも失敗
なかなか文字と画が一緒のページに収まってくれないばかりか笑ってしまうような日本語で
あきらめが肝心ということで、ほったらかしにしていたものをアップしたのですがこれまた失敗
0128花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:08:45.89ID:OGMcGnNI0
>>127
> 翻訳サイトで試してみたのですが、おかしな日本語になってしうので諦めました

下記の翻訳サイトを使うといいですよ
自然な日本語に変換してくれます

DeepL
https://www.deepl.com/ja/translator
0130花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:45:08.14ID:yy8TJGjU0
>>125
「少女まんが魂」(白泉社)
まとめサイトにもあったと思うよ

>>123
大泉本発売直後は、その指摘をしてる人は何人もいたよ
今は当たり前のことになっちゃっていて、誰も表立って言わないだけでしょ
0131花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:53:06.03ID:1SxUW87F0
竹宮信者は竹宮恵子に忖度しない創作者を異常者赦扱いする狂信者
0132花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:04:23.50ID:OGMcGnNI0
>>131
むしろその狂気は萩尾さんのファンに対して感じるけどね
0133花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:40:34.09ID:OGMcGnNI0
>>132のつづき

竹宮さんの自身の作品に対する解説や来歴に関する発言が
過去と比べて少しでも違っていたら詐欺師呼ばわり&人格攻撃

竹宮さんの言葉や行動の全てが他人を利用し陥れるためのものだと信じて疑わず
反論した者は全て竹宮さんの自演擁護か妹マネなどの身内の名無し潜伏だと主張
0134花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:07:34.33ID:T7ZbPzJE0
>>133
ああ、二文目は、私もこのスレで感じてた
竹宮さんはそこまでいろいろ手を打てるほど、賢い人じゃないと思ってる
一文目は、単に彼女が迂闊でズボラなだけだと思うんだけどね…

増山さんとのことも
元々は増山さんが萩尾竹宮を使って自分の夢を実現させようとしていたのであって
萩尾さんは(親子問題というものを抱えていたから)自分の存在意義を賭けて
マンガを描く人だったので駒にはならず
竹宮さんは教養が不足していたので、それを与えることで駒にできた
give and take(win-win)の関係だというのに、
なんか 増山さんが一方的な犠牲者扱いだし
増山さんが愚かで非力だったと思う方が失礼だと思うんだけどね

それとは別に、萩尾さんはマンガを描くことでしか呼吸ができない人だから
彼女には、マンガを描くことを続けてほしいと思っている
っつーかこんなウエメセじゃなくて、私がポーシリーズ読みたいだけだw

というわけで、どちらかに加担しているわけじゃない
0135スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 16:08:46.08ID:iAOruH0D0
>>128
ご紹介有難うございます
今度使ってみます

>>107
>「萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから」

まさしく芸術家タイプの人に多いんじゃないでしょうか
自分に余裕がないのです、頭の中は漫画の事で一杯なので
天才と呼ばれる所以でだと思います
0136花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:12:14.56ID:OGMcGnNI0
>>135
> 今度使ってみます

いま使いなさいよw
だってimgurの画像って翻訳できないもん
私らの環境では
0138スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 16:33:08.09ID:iAOruH0D0
>>137
援護射撃を有難うございます

>>136
まとめ管理人さんが>>114にレスして下さっています
imgurの画像ではなくPDFですのでご自分で出来ると思います
0139花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:48:49.84ID:OGMcGnNI0
>>138
なぁーにが援護射撃だw
自作自演すんな!
昆布のくせに生意気だぞ
中途半端な仕事しやがって(゚д゚)、ペッ
0140スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 16:53:07.13ID:iAOruH0D0
さようなら
また近々アップします
お楽しみに
0141スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/05(水) 16:53:19.16ID:iAOruH0D0
さようなら
また近々アップします
お楽しみに
0142花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:59:04.06ID:FHIW37lR0
>>133
発言が違っていたら
そりゃおかしいやろ

ホンマ パトリシアさんは
ホモ漫画の作者に優しくて

少女漫画の神様に対しては
きちがいだけに理解出来んから
手厳しいねえ。
0143花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:07:53.79ID:OGMcGnNI0
読んだわ
何か翻訳がメチャクチャで、表示にもバグがあって、めっちゃ読みにくかったわ

要するに竹宮さんが教育学部の学生だったことや大学の学院長だった経歴を
竹宮さんの漫画に投影して、なにかそこに教育学的な視点があるのではないかって切り口の論文ね
たしかにエロ漫画は子供の精神的な成長にとても役立つし、そういう意味では教育的だと言える

ところで後半なぜか韓国のパクリ作家が風木のパロディ描いてて、それを紹介しているが
こんな胸くそ悪い著作権侵害の朝鮮人を出すなと言いたい
日本人が読んだら気を悪くすることを承知の上でやったのか?
0144花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:08:40.62ID:OGMcGnNI0
>>142
連投したら昆布だってバレるで
まとめスピッツさんwww
0145花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:34:21.01ID:afMZgCO00
>>143
> ところで後半なぜか韓国のパクリ作家が風木のパロディ描いてて、それを紹介しているが
> こんな胸くそ悪い著作権侵害の朝鮮人を出すなと言いたい
> 日本人が読んだら気を悪くすることを承知の上でやったのか?

なんか人種差別発言が目立つなぁ
どうせ例のパトリシア=noteでしょ
荒れてるなぁ~
更年期障害はとっくに終わったろうに
文句なら竹宮さんが学長されたことのあるナントカ大学に言えばあ?
0146花と名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:51:45.03ID:UEYK1EZF0
>>97 スピッツさん
まとめサイトの採録を読ませていただきました
とても面白かったです
この記事の発表は1976年夏、ということは
まさに「風木」連載開始の約半年後
新連載にかける意気込みを感じて興味深かったです

最後に「感想の手紙をください」と呼びかけているのは、
読者の要望に合わせて話を作っていく、いわばキャッチボール
双方向性を当初から指向しておられたのかもしれませんね
しかし、そこにはおのずと限界もあった
長期化するにつれ、読者はだんだん古くて重い「教養漫画」に飽きてくる
手紙が減り、アンケート順位も落ち、編集部からそろそろ終了という声が上がったのもやむなしでしょう
話半ばで最終回というのも、作家としては残念なことだったでしょう
…などと考えてしまいました

貴重な資料紹介に感謝申し上げます
今後もどうぞよろしくお願いいたします
0147花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 04:28:15.90ID:iCd+aai10
>>146
> 長期化するにつれ、読者はだんだん古くて重い「教養漫画」に飽きてくる
> 手紙が減り、アンケート順位も落ち、編集部からそろそろ終了という声が上がったのもやむなしでしょう
> 話半ばで最終回というのも、作家としては残念なことだったでしょう

風木はエロ漫画
天地がひっくり返っても教育漫画などではないw

編集部の顔ぶれと方針が変わり、「表現」がなんちゃらで疎まれていた
人気はあった(連載当時の読者の体感)が、掲載順が後ろの方になったのは、そのため

話半ばで最終回というのは、セルジュの晩年まで描いて欲しかった増山さんが、そう思っただけ
竹宮さんにしてみれば、風木はジルベールが死ぬまでのお話

当初の予定よりジルの享年が1歳早くなった程度で、打ち切りどころか予定調和だった
竹宮さん本人がそう描いているのだから間違いない
0148花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 05:45:12.68ID:CDshxHu20
>>129
いよいよ明日だ嬉しい
なんか画像から受ける印象なんだけど、萩尾さん、ちょっとお痩せになられたような
でもとってもお若くて素敵
特別対談ゲストがきたがわ翔さんって言うのが嬉しい
日頃からすんごい萩尾さんをリスペクトされているものね
0149花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:27:05.98ID:174dR9Ev0
大泉本の質問出るかな
出たとしても当たり障りのない返答に…ならないだろうなwww
どんなポロリになるのか楽しみ
0150花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:54:26.98ID:dmSpblhn0
大泉本出版にあたって如何なる質問も取材も受けないと明言してるんだからやらないでしょ
当然事前に釘さすだろうし
0151花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:25:08.20ID:174dR9Ev0
知能に障害があるから釘刺したことも忘れて喋っちゃうだろうなw
0152花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:31:52.92ID:ZxdD+bCV0
Youtubeだからいくらでも編集して出せるでしょ
実況なの?
0153花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:33:08.45ID:ZxdD+bCV0
萩尾望都さんはIQだけは高いんだから知能に問題はないでしょう
0154花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:55:26.16ID:ZxdD+bCV0
どちらかというと、大泉絡みよりは、親娘問題に興味あるよ
そもそも萩尾望都さんが、親御さんから離れてマンガを描くために
東京に出て、増山さんの目が届くところで竹宮さんと同居したところから
大泉絡みのあれこれが始まっちゃったんだから
0155花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 09:26:34.98ID:mc5GLLSc0
萩尾さんの母は娘は早く良いところにお嫁に行って孫の顔を見せろ
それが女の喜びだという昔ながらの正しさに基づいて教育したのであって
日本人としては何も間違ってはいない
その伝統を蔑ろにしたから今の少子化があるのであって
0156花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 09:34:48.13ID:RruG/PLV0
城さんの発言、noteのひん曲がった解釈で単なる自己中みたいに紹介されたから誤解されてる?
藤本由香里さんの「少女まんが魂」の対談はまとめサイトだと下記にあるけど長いから
全文読んでない人多そうだよね
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a1%a7%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%a6%c6%a3%cb%dc%cd%b3%b9%e1%ce%a4%a1%db
ニュアンスが正しく伝わるよう長めに引用させてもらうわ

萩尾 うーん。「自分は存在していていいんだろうか」っていう問いはね、それこそ、私も中学校のころ
ずっと悩んでいたんですけれど、心理学者なんかにいわせると、それは、物を考える人が思春期に
必ず通る成長過程の一つのパターンだっていうんですね。
中学校の頃は、まわりに誰も相談する人はいなかったけれど、成長して他の人に話してみると、
「いやぁ、私もそうだった」っていわれる。
やっぱり成長して自我を確立していくっていうのは大変なことなんだなあ、と思いますね。
『ポーの一族』を描いた時にも、主人公は吸血鬼だったんだけど、あれは要するに、世の中の生態の
ルールから全く外れたものが存在している時に、では私たちはどうやって自分たちの存在を確認するのか
というので、あのキャラクターを設定したんです。
するとけっこう、共感してくれる読者がいる。あの時は、「どこが受けたんだろう」じゃないけど、
不思議は不思議だったんですね。
でもお話をうかがってると、やっぱり皆、存在の不安みたいなものを抱えているのかな。

藤本 ええ。でも、萩尾さんが「変わってる」と言われていたとか、あるいは、異端のものを描こうとする、
その異端の感覚っていうのは具体的にはどんな感じなんですか?

萩尾氏マネージャー 私、一つ例、いっていい?

藤本 ええ。どうぞ。
0157花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 09:35:23.41ID:RruG/PLV0
>>156続き
マネージャー たとえば、クラスメートがタレントの話をしてるとしますね、今だったら、ジャニーズ系とか。
すると萩尾さんはそれに興味がないから、それで話が盛り上がっている時に「それよりさぁ、SF読んだ」って答えるの。

藤本 (笑)。

萩尾 と言って、嫌われていた人(笑)。

藤本 でも、そこで「SF読んだ?」って割って入れるっていうところが、やっぱ、萩尾さんの健康さって言うか、
強さだと思うんですよ。聞いているとなんか、私もたぶん似たような位置どりだったと思うんですけど。
つまり、アイドルの話とか、あるいはテレビの話とかで、皆が盛り上がっているのに、なんか違和感がある。
うまくそのリズムに入っていけないんですね。たぶん何かリズムが違うんです。ものを考える時の。

萩尾 そうですねぇ、リズムねぇ、うん。

マネージャー だから、昔はねぇ、私が「開放的自閉症」って言ってたわけ。

萩尾 あぁ、そうそう「明るい自閉症」って(笑)。なんで、自閉症っていうのかって言うと、これは、まあ、
ギャグで使っているんですけど、要するに対人コミュニケーションにズレがあるっていうんで。

藤本 その時に萩尾さんのその明るさって、どこからくるのかな。私なんか、「自分が悪いんじゃないか」
と思っちゃうんですね。「家庭内文化大革命」を経てきたからかもしれないけど。

マネージャー 私、思うんですけど、藤本さんは意外と他の人のこと考えているじゃないですか、ちっちゃい時から。
でも、萩尾さん系統の人は、他の人の事情や都合をうまく考えられないんですよ。自分で精一杯だから。

藤本 (笑)。

マネージャー 萩尾さんは自分のことをまんがに描いて、それに共感する人が「先生なら私のこと、
わかってくれますよね」ってファンレターをくれるけど、でも、どちらも魂の孤独はあるんですけど、
じつは自分のことで精一杯。それが共感をよぶシステムなんですよ。萩尾望都の。
0159154
垢版 |
2023/04/06(木) 10:04:14.47ID:ZxdD+bCV0
別に萩尾望都さんが自己中だとは思ってないよ

それと萩尾望都さんの親御さんは、望都さん基準で毒親なだけ…というか
相性がよくないだけで、あの時代の教養レベルの高いご家庭では普通でしょう
0160花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 10:11:15.21ID:ZxdD+bCV0
>>156-157
マネージャーさんの

>萩尾さんは自分のことをまんがに描いて、それに共感する人が「 (以下略)

というのは、おそらくそうだろうなあ と思っていた

少女マンガで実の親絡みの確執を描いてエッセイでもぶちまけた「最初」の
少女マンガ家なんじゃないかなあ 萩尾望都さんって
勇気あるというか、こうすることでしか呼吸できなかったんでしょうね
0161花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:19:47.60ID:s/JJ/tU00
>>156-157
全文読んでも、どう考えても自己中としか読めないでしょ
何が違うんだろう

goo辞書より

>何事も自分を中心に考え、他人については考えが及ばないさまをいう。

まさに萩尾さん
0162花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:21:11.14ID:s/JJ/tU00
「自閉症」をギャグで使ってるっていうのも一例だね
0163花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:36:52.64ID:s/JJ/tU00
>>160
>少女マンガで実の親絡みの確執を描いてエッセイでもぶちまけた

実の親絡みの確執は「はみだしっ子」(1975)でも描かれているし
(はみだしっ子以前に存在しないのかどうかは知らないけど)
「夢の中悪夢の中」(1991)のほうがイグアナ(1992)より先
夢の中~を読んで、自分も描いちゃおって思ってイグアナを描いたんだろうけどね

エッセイでぶちまけたのは萩尾さんが最初だろうね
最近、高階良子の毒親漫画を読んだけど、萩尾さんの数十倍酷かった
0164花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 13:46:50.04ID:nyyHfo8u0
>>146
お声がけを有難うござます
早速お読みになったのですね
読んで頂いたばかりか面白いと感想を仰って頂けて嬉しかったです
アップして良かったなと言う気になりました
実は「りぼんデラックス1976年冬の号」には、萩尾さんの「わたしのまんが論」があります
アップしようか迷ったのですが、こちらには萩尾さんに厳しい方が常駐されていらっしゃいます
萩尾さんを肴にしようと待ち構えている人に餌を与えるのは控えようかなと思いました
それに某サイトには全文載っています
熱烈な要望があれば良い方向で検討いたします

それはそうと昨日お約束した資料ですが「表紙・裏表紙・奥付・本文・オマケ」とあります
本文以外は後(土日)からこっそり貼り付け、取り敢えず本文をアップすることに致しました
まとめ管理人様、必ず後から表紙等アップ致しますのでご了承ください
ということで早速下記に貼り付けますね

https://imgur.com/a/5C5ISCB
竹宮惠子ロングインタビュー(天馬の血族 完全版1巻〜3巻)

https://imgur.com/a/sIxLzyv
竹宮惠子ロングインタビュー(天馬の血族 完全版4巻〜6巻)

https://imgur.com/a/QTwzR8l
竹宮惠子xbelne「天馬」対談 前後編(天馬の血族 完全版7巻〜8巻)
0165スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/06(木) 13:49:48.23ID:nyyHfo8u0
はずかしながらまた名前をつけわすれました
どうも最初の投稿で上手く書き込みが出来ず、再度投稿しなおす際に名前をつけわすれてしまいます(涙
0166花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:18:40.43ID:t69Rt2Qs0
>>164 スピッツさん
146です またまた貴重な資料アップをありがとうございます
後日の採録を待って、ゆっくり読ませていただきますね
0167花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 15:02:44.45ID:t69Rt2Qs0
ちょっと思ったこと
「風木」はたんなるエロ漫画、少女マンガポルノという認識が世の大勢であれば
学年誌がメインの小学館が、自社の名前を冠した賞を与えるのに反対する人は多かったと思われます
「風木」は、寺山修司氏が1978年に
>小悪魔の少年たちがおりなすドラマは、もはやコミックスの限度をこえて、
>大河小説、教養小説の領域に及んでいる(アニメージュ 竹宮恵子の世界 77p)
と語ったような声が一部の識者、評論家から上がったことが追風となり
「地球へ…」のヒットと合わせての受賞が可能になったとのないでしょうか
まあ、実際にはエロ要素だけを求めていた読者もいたでしょうが…
その多くは飽きて、ほかに好きな漫画、BLを見つけていったようにも感じます

竹宮さんご自身は、1982年のぱふ121Pで
「風と木の詩は、手本見てただ淡々と続けていけばいい」
「そんなに熱心にやるもんじゃない」
「あれに入れ込むのはもう古い。整理する時期にあたっているんだから
これからどうなっていけばいいんだろうということの答えを出してほしい」
「私もそうだし、読者もそうだし」と冷めた発言をしておられますね

また、同じぱふの中で増山さんは
「風木連載はあと2年くらい、全体の話の半分位で終わる」
「私は最後まで知っている」「後半は一気に終わりたいらしい」
「あの作品を世に出して、やることはやったというところがある」とも(70 P)
小学館漫画賞を取ったことで、お二人の中では達成感が生まれ、
物語の途中で終わらせることへの抵抗はそれほどなかったのかもしれませんね
0168花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 15:11:52.52ID:s/JJ/tU00
>萩尾さんを肴にしようと待ち構えている人に餌を与えるのは控えようかなと思いました

いや、どうみても、竹宮さんを肴にしようと待ち構えている人のほうが多いでしょ
なんせほんの些細なことを取り上げて、浪人説をぶち上げる人までいるくらいだし
ああ、スピッツさんも浪人説に賛同してたよね
(それで私の中の評価は一気にダダ下がりしたんだけど)

それにその「わたしのまんが論」って以前もそのサイトで読んだわ
「ストロベリーフィールズ」のほうがより具体的で面白いけどね
でも、ここでも「受験教育」の弊害だと言っているのか
まあ、これ書いた1976年は萩尾さんにとって厳しい年だったんだろうね
「花と光の中」なんて描いちゃってしかも、「昔から考えていた」なんて語ったものだから
ド・マニアさん達から「嘘つくな」って一斉に攻撃をくらったんだと思うよ
それで突然ヨーロッパに逃げたり、「ストロベリーフィールズ」や「わたしのまんが論」
でド・マニアの悪口なんて書かずにいられなかったんだと思う
0169花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:11:49.17ID:dmSpblhn0
…しかし懲りずに何度も何度も書くわね
受賞が決まって急遽仕上げたあまり出来の良い作品とは言えないけど、萩尾さん昔から日記代わりに浮かんだ物語をいきなり書き散らす習慣があって、そのほとんどがお蔵入りだったって言うから
そうした半端な習作の一つだと思うよ
受賞後第一作とか大袈裟な煽りがついて本人も赤面したかもしれないけど
0170花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:12:26.13ID:RnlDZLNC0
IDs/JJ/tUOOはいつもの
はみだしっ子
夢の中悪夢の中
花と光の中
ストロベリー・フィールズ
の人だから触らなくていいよ
0171スピッツ ◆8SMd0eJY2lbi
垢版 |
2023/04/06(木) 16:31:28.33ID:nyyHfo8u0
>>166
もちろんです
採録後にゆっくりお読みくださいね
0172花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:50:39.68ID:X19NsGU90
>>168
だから パトリシアさん
あんたが、そのドマニアなんやろ
そんな奴の事を気にするなんて
あんたしかおらんがな。
0174花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:45:12.77ID:5xS8SIAl0
>>167
> その多くは飽きて、ほかに好きな漫画、BLを見つけていったようにも感じます

801板ではそういう意見もあったけど、
自分のように寸止めやギリギリのエロに萌える腐女子もいる

風木を今風のどぎついBLに二次創作リメイクした腐女子作家と話したら
やっぱ風木は少女漫画というスキームがあったから、
あれほどエロイ漫画であり得たのだなって痛感したと話してた

> 物語の途中で終わらせることへの抵抗はそれほどなかったのかもしれませんね

だって当初からジルが16~17歳で死ぬ予定だったんだもん
あれ以降ダラダラ続けるつもりなんてなかったと思うよ

風木発表前のサンルームにてとか夏への扉を見ても
竹宮漫画の少年は自殺したり夭折したりするし

変奏曲のエドナンみたいに無事に生き延びたのもいるけど
あれは増山さんが原作だからね

竹宮さんも言ってたけど、
長編やってる時は、いつも何処で風呂敷を畳もうかって考えるらしい
本人的にも、あそこが着地点として一番だったんじゃないかな
0176花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:48:52.35ID:ZxdD+bCV0
あれ?
資料まとめサイトには、風木の連載が終了した時の、竹宮惠子(恵子)さんと中島梓さんの対談って
あがってないんだっけ?
大泉に直接関係ないから上がってなくてもいいんだけど
0177花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:02:54.07ID:s/JJ/tU00
>>169
>萩尾さん昔から日記代わりに浮かんだ物語をいきなり書き散らす習慣があって、そのほとんどがお蔵入りだった

その話は初めて聞いたかも
それをアイディアがじゃぶじゃぶ降ってくるって言ってたのか
だから、出来の良いとは言えない作品が多いんだね

>そうした半端な習作の一つだと思うよ

それでもたった24ページしかないのに
半端な習作だらけなのに
なぜか赤い全集には「花と光の中」だけ載ってないことは説明がつかないよね
0178花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:05:49.59ID:NTcz1eGJ0
>>176
中島梓さんの『美少年学入門』かな
初版が1984年6月で、風木の連載終了が1984年6月号だから、その本だね
0179花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:37:18.14ID:ZxdD+bCV0
>>178
はい、その本です

その本のp209に
「私が今いったんやめようかなと思った最大の動機は回りが明るいからよ。暗いのやってもしょうがないっていう」
という竹宮さんの言葉があって、確かに世の中がやたら明るい方に向かってたから
重く暗いのは合わないよなあ なるほどなあ と思った記憶があったんですよね

あとp216には
「セルジュはこれから与える、ということを覚えなきゃならない。それを覚えるまで描かないと話が終わらない。」
というのもあるので、描けるようになったらきちんと描こうという思いはあったと思うんですよね
0180花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:57:09.86ID:NTcz1eGJ0
>>179
暗く重いから耽美系BLなんだけど(笑)
当時プチフラワーで連載していた漫画は現代劇ばかりで、話の内容も明るいものが多い
それと比べて風木の舞台は19世紀末で内容も暗い というのを竹宮さんは気にしていたんだろうね

もっとも竹宮さんのインタビューって建前としての『嘘』が多いから、
実際には編集部の方針が変わって早期の完結を求められていたってのもあると思う
0181花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:04:12.69ID:OuEvgYt80
>>175
> 萩尾さんがトーマを発表する前には
> 竹宮さんが風木連載の予告をしていました(1973年9月)

またか
萩尾さんは1971年3月にはトーマの習作を描き初め、大泉の皆に見せていたいた
その3ヶ月後に竹宮さんが風木のクロッキーを大泉の皆に見せた
だから萩尾さんの方が先
つまり盗作と疑うのなら、それはあと出しの竹宮さんと言うこと
0182花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:06:23.70ID:OuEvgYt80
>>180
> もっとも竹宮さんのインタビューって建前としての『嘘』が多いから

間違っているよ、これ↓が正しい
もっとも竹宮さんのインタビューって見栄としての『嘘』が多いから
0183花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:11:15.39ID:ZxdD+bCV0
>>180
高橋亮子さんも「道子」みたいに暗くて重い話を描いてたことがあったから
耽美系BLじゃなくても、暗くて重いのが少女マンガの主流の時代があったんですよね
(そういえば「坂道のぼれ」も暗い)
0184花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:16:26.82ID:NTcz1eGJ0
>>181
大泉本68ページからのイラストのことね
でもそこには肝心の日付がない
萩尾さんが嘘をついている可能性もあるよ
0185花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:18:27.16ID:NTcz1eGJ0
>>182
竹宮さんに見栄張りはないと思う
あの人はいつも読者やビジネスのことを考えながら
みんなが求める自分のキャラクターを演じてるだけ
0187花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:27:34.44ID:OuEvgYt80
>>185
漫画家が漫画を描かないでビジネスに走ること自体、変
読者のためじゃなく金儲けがしたいだけでしょ
0188花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:32:41.59ID:NTcz1eGJ0
>>187
ビジネスっていうのは、自分も含めて、自分の周りでご飯食べてる人たちや読者の為にやるものなんだよ
儲けやメリットが全て自分の元へがっぽがっぽ入ってくるなんて想像してるんじゃない
0189花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:34:22.49ID:NTcz1eGJ0
>>186
そこまで記憶力がある人ならね
城マネとか萩尾さんのステークホルダーはダメだよ
0190花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:39:42.61ID:1veDxiv90
>>180
> それと比べて風木の舞台は19世紀末で内容も暗い というのを竹宮さんは気にしていたんだろうね

ベルサイユのばらも明るい話ではない
舞台が18世紀のフランス革命だもの
それに萩尾さんの漫画だって決して明るいとは言えない作品が多いよ
そこは気にするポイントじゃないんじゃない
0191まとめ ◆4EoBHttoLo
垢版 |
2023/04/06(木) 21:40:05.72ID:Km1CWlhA0
>>164
スピッツ様
資料アップありがとうございます
追加の資料については、アップされ次第順次対応します

まとめサイトへの採録は少しお時間ください
0192花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:44:42.23ID:1veDxiv90
>>189
> そこまで記憶力がある人ならね
> 城マネとか萩尾さんのステークホルダーはダメだよ

1971年に大泉で読んだ人なら、そのわずか3年後、トーマが発表されるんだから、忘れないと思う
0193花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:55:39.75ID:NTcz1eGJ0
>>190
美少年学入門のインタビューでは、そう言ってるけど
実際は違うと私も思ってる
>>180の下段参照

>>192
具体的に誰かがそう言ってるの?
1971年の3月だと
0194花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:45:54.63ID:cVtL3IZY0
>>175
???
だから?
1ページ劇場で描きたい物のアピールって、萩尾さんもポーでやってるよ。
同じやり方だね。
0196花と名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:00:25.73ID:cVtL3IZY0
>>195
有名なイラストだから、調べなよ。
多分検索で出てくるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況