X



【萩尾望都】大泉スレPart80【竹宮惠子】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花と名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 18:37:14.75ID:DcJ422om0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart79【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1679183840/
0881花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:04:30.58ID:vA/4HsRS0
>>880
萩尾さんって他の漫画家からの評価は高いけど
竹宮さんみたいに読者受けはしない人なのかw

竹宮さんはデビュー当時は少女漫画誌の年齢層に合わせた絵を描いてたよ
風木描いていた頃からは耽美を目指して意識して絵を変えた

萩尾さんと絵が似てた時期もあったけど、
それはふたりで作画テクニックを共有していたからだな
0882花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:06:57.79ID:vA/4HsRS0
あーそれと竹宮さんの絵は躍動感があった
萩尾さんも大泉の頃はその影響受けてたね
今では時間が止まったかのようにキャラのポーズが凍り付いてるけどw
0883花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:18:14.60ID:Rr6oPdJK0
やっぱりnoteさんがこのスレに居着いてくれたおかげで賑やかになったわ!
みなさん!noteを読むのよ!
noteにすべてが書かれてるわ!
noteを読まないあなたは時代に取り残されてるわよ!

noteさんさいこー!
noteさんさいこー!
noteさんサイコー!
noteさんサイコー!
noteさぁぁぁーん!
0884花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:08:32.91ID:UvK04/Xo0
大泉本の発行から1年以上たって、ここがある種の萩尾望都アンチスレになっているのは確かだと思う。
おかしい人には構わなきゃいいのに、おかしい人をやりこめるのに必死で竹宮さんの否を論う結果、事実としてどっちもどっちに見えるよ。
0885花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 08:28:37.27ID:S6lmOphg0
> 萩尾望都アンチスレ

どこをどう見たらそんな感想になるのか皆目分からんが
実質、竹宮惠子アンチスレになっていることだけは確か
その代表が昆布ことスピッツことまとめ人
0886花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:19:21.64ID:FrN4sbMr0
>>884
私は事実を言っただけでどっちの味方もしてない
間違った事や思い込みを事実であるかのように語るのは不当だと思うけど
個人の感想としては竹宮氏は隣の芝生が青いのを羨んでいただけ 自分の個性を見つめて伸ばしていったら漫画家としての可能性もまだまだあったと思ってる ご本人の勝手だけどね
0887花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:29:05.91ID:I+yncJI20
>>886
竹宮さんの引き際は見事だったよ
萩尾さんもこれ以上老醜をさらさないで竹宮さんを見習うといい
0888花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:02:04.60ID:N0AsWb6L0
>>884
ごもっともです
違う考えの人同士が意見を言い合うのは良いですが、明らかにおかしい人にかまうのは意味がなく荒れる原因になりますね
>>886の人の言うことも分かります
その場合、誰かの「悪口」にならない様に各自が気をつければ良いですね


それと、同レスから失礼します
誰がどんな意見を書くことも止められないし、またそれに対して賛成なり反対なり意見を書くことも自由ですが、一スレ民個人を上げる書き込みはスレ違いですよ
その人はスレタイの人ではないし、大泉を語る上での関係者でもありません
これも荒らしに触ることになるのでこれきりにします
0889花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 10:02:42.36ID:Kn79XhIN0
>>878
こらこら、当時の購読者でもないのに知ったかぶりしないでください
決して「山本さんは安心して萩尾さんと契約」したわけではないですよ
そもそも大泉本では
「山本氏に優しく迎えられて昔原稿の原稿だけ出せばいいから、楽して原稿料を稼げた」
なんていう甘ったるい記述はないでしょう

巻末といえど一般少女マンガ雑誌に掲載できるように、山本さんからビシビシと
厳しく指導されていたのではありませんか?
それゆえに萩尾さんは、大泉で増山さんや竹宮さんとの会話に長時間加わらず
山本さんのダメ出しを原稿に反映するために、部屋に籠って作品の直しに
専念していたのではないでしょうか?
山本さんのGOサインが出て掲載されなければ、原稿料が入らなくて
九州に連れ戻されてしまうリスクがあったんですからね

「『個人的には面白い作品だと思う』が、多くの支持者を得て原稿料を出せるには
まだまだ程遠い、しかし編集者としてはこのマンガ家を指導できたら面白い」という
山本さんの大博打が成功した結果だけしか知らないのに何を言っているやら…

その不遇の時代にも萩尾作品も読んでいた者達がいたということを頭の隅にでも
入れておいてくださいね

竹宮さんが(編集者よりも増山さんの言うことの方を重視した結果)我を通す形になった
ということには同意です
0890889 訂正
垢版 |
2023/04/19(水) 10:07:44.96ID:Kn79XhIN0
>昔原稿の原稿だけ出せばいいから

昔の原稿をそのまま出せばいいだけだから
0891花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:25:39.16ID:sFsgmKta0
>>868
>萩尾望都さんがそれを注意された事実があったのかどうか だよね

注意があったかどうかなんてどうでもいいよ
そんなことは本質的な問題じゃない、客観的に大問題だと判断してる
ただ、なかよし編集部から厳重注意されたのではないかとは疑ってる
それ以後、萩尾さんが「なかよし」で描いたのは
「ジェニファの恋のお相手は」と「かたっぽのふるぐつ」だけなんだけど
不快なローマ字やひとりよがりな自己主張は一切入ってない
せいぜいジェニファ~の本の背表紙に竹宮さんやちばてつやさんたちの名前があるだけ

その二作以後、長年講談社とは仕事しなかったようだから
注意してこないうるさくない小学館に完全に乗り換えたんだろうね
「ケーキケーキケーキ」を単行本化したのは小学館
講談社が出していたなら、不快な文字は削っていたと思うよ
小学館でも週コミで「みんな死ね」なんて書いたりして、懲りてなかったみたいだけど
0892花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:29:28.52ID:sFsgmKta0
それと、ケーキケーキケーキの後、一時的になかよしから干されたんだろうと思ってる
ジェニファとかたっぽのふるぐつまでの期間が半年くらいあった

>>869
光瀬さんの提供する原作の分量が少なかったからって書いてあったでしょ
メールなんてなかった時代、電話をかけるのもためらわれたんじゃないかと思う

萩尾さんこそ、「私はこれこれこういう落書きを書きたいのですが、よろしいでしょうか?」
って一ノ木アヤさんにお伺いを立てるべきだったよね
0893花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:45:00.26ID:SMZmaosZ0
>>869
その通りですね
竹宮さんは1969年ファニーの初連載「スーパーお嬢さん!」(原作・辻真先)で
「人が話を作ってくれるのは楽! 」と思った
(スピッツさん、資料提供ありがとうございました)
そして辻さんは、竹宮さんがいろいろ変えても文句を言わなかったそうです

光瀬さんは萩尾さんの「百億」に感心し
絵柄の似ている竹宮さんにも期待したと思われますが
あいにく萩尾さんとちがって竹宮・増山さんにはSFの素養がなかった。
光瀬さんの原作はハードルが高すぎたのでしょう
理解も想像も及ばぬまま、毎回、勝手な方向に盛り上げたため
辻褄合わせに苦労し、不満の残る結果となったということではないでしょうか
0894花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:48:43.43ID:sFsgmKta0
「ジェニファーの恋のお相手は」で
本の背表紙に竹宮さんやちばてつや氏の名前が書いてあった件だけど

これは、「なかよし」編集部に対して
自分には「大物」の味方がいるというアピールなのかなって思った
今は自分が大物になってるから「二度と仕事しないぞ」って脅迫すれば済むけど
当時はそういうわけにもいかないしね
0895花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:09:03.18ID:sFsgmKta0
「タケミヤ、マスヤマ、ヒラタ、ハラダ、イトウ? 少女漫画はこれでいいのか NO! やらねばならないことがあるはず…… それは?……」

これも、竹宮さんや増山さんの歓心を買ったというよりは
注文のうるさい「なかよし」編集部に対して、何人かの漫画家の名前を出して
威圧してるというほうが近いような気がしてきた

萩尾さんって現在もそうだけど、やたらと漫画家の味方を作りたがるんだよ
相手の漫画家のマンガをよんでファンです~とか
30冊読みました~とかね
0896花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:11:30.50ID:SMZmaosZ0
>>878
同感です
山本氏は転送された萩尾さんの原稿を読んですぐ「全部買ってくれた」人
萩尾さんが英国で漫画家をやめようかと悩んでいた時、励まし
再録した作品の原稿料を送金して「すき焼きでも食べろ」と言い
「仕事を続けろ」と言って、帰国後は仕事を次々に入れてくれた恩人です
萩尾さんに対する山本さんの信頼は大きなものがあり、途中に多少の誤解があっても
お二人の信頼関係は山本氏の他界まで続いていたことがわかります

推測ですが、ご自分が紹介した山本さんを「取られた」と思われたとしたら
増山さんは「私がもらう」という発想が生まれてもふしぎはない
後年、中川右介氏が増山さんから聞いた
「あなたを萩尾さんに取られたくなかったから」という
竹宮さんの発言の真意はそのあたりにあったのでは?
中島梓さんによれば、竹宮さんは「(大奥の)女そのもの」とか
風木の単行本最終巻をめぐって編集部で泣いて騒いで我意を通した話を思うと
さもありなんという気もします
0897花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:06:09.72ID:sFsgmKta0
昭和58年(1983年)のぱふ ささやななえ特集をみつけたんだけど

坂田さん、山岸さん、竹宮さん、佐藤さん、和田慎二氏、伊東さん以外にも
河あきら、吉田秋生、立原あゆみ……などなどがメッセージを書いていて
増山さんは「拝啓ささやななえ様」と別扱いで書いてた

しかし、萩尾さんの名前はない
萩尾さんは、ぱふの萩尾望都特集もpart1もpart2も一言も書いてないから
よほど「ぱふ」が嫌いだったようだけど、「ぼくらの気持ち」に協力した人が運営してるからなのか
それとも、他に理由があるのか、謎だ
0898花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:12:39.61ID:SMZmaosZ0
896続きです
竹宮さんは「中学・高校時代の読書量が圧倒的に少なかった」と認めています
引き出しが少ないために、作る話はパターン化された少年漫画風にならざるを得ず
岡田史子さんや萩尾さんファンで、志の高い増山さんが求めるレベルにはほど遠い
その増山さんとの唯一の共通点が、少年への偏愛だった

増山さんは、萩尾さんには少年愛を描かせることは無理と判断した時に
竹宮さんを教育すれば、ご自分の好きな世界を描かせることが可能と気付いたのでしょう
厳しいダメ出しや、共同ペンネームの発想はそこから生まれたように思います
そして、風木を「ただの少女マンガポルノ」と言わせないために、美しく上品な絵柄を目指し
同時期に「変奏曲」などの音楽シリーズを発表することで
高尚な趣味を持ち、知識もある教養人をアピール、風木には深いメッセージがあると思わせた
苦手なSFも「地球へ」を描いて、萩尾さんと同様に幅広いジャンルを網羅できるとした
戦略が功を奏して小学館漫画賞を受賞した時、増山さんの喜びはひとしおだったでしょうね
0899花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:39:17.03ID:SMZmaosZ0
萩尾さんは1982年の年末にモスクワでバス事故に遭い、重傷を負って
半年以上休筆しています
ぱふの発行が1983年なら、萩尾さんが書かなかった理由にはそれもあるかもしれません

萩尾さんは、1996年発行のささやさんの「凍りついた瞳」文庫本に解説を寄せており
作品への理解と作者へのリスペクトがよくわかる文章です
それから、ささやさんはもともと萩尾さんのファン
デビュー前から名前を知り、才能に感心して「男にちがいない」「結婚したい」とまで思ったと
2010年の総特集本「萩尾望都」に特別寄稿として3ページの長い文章を寄せています
ささやさんとの友情は、竹宮・増山さんと決裂した後も続いていると見ていいのでは
0900花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:44:45.69ID:sFsgmKta0
いや、私はべつに、萩尾さんとささやさんが実は仲が悪いなどというつもりはないよ
大泉本にだって、「奥様はいい人」だっけ?褒めてたじゃん
まあ、あれを読んだささやさんがどんな気持ちになったかはともかく

単に、萩尾さんと「ぱふ」の関係のことが気になるだけ
0901花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:48:30.19ID:FrN4sbMr0
>>897
ぱふにあまりいい感情抱いてなかった漫画家は結構いたんじゃないかな 自分が必死になって描いてる作品をネタにして好き勝手な解釈して商売してるみたいなイメージで見てたみたい
青池保子さんもエロイカの特集拒否してたし諸星大二郎さんも割とキツいメッセージ載せてた
0902花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:33:41.63ID:sFsgmKta0
>>901
でも、青池さんはぱふの青池保子特集号では一応インタビューに応じてるみたいだよ

萩尾さんは、だっくす以前のまんぱコミックだか漫波の時点ではインタビューに答えてたようだけど
それ以後、関わった様子が見られない(10年後とかは知らない)
ワースト何位だかに「ゴールデンライラック」が入ったことが気に入らなかったのかな
0903花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:49:00.49ID:8XOz+3lm0
ぱふ1979年08月号では萩尾さんのインタビュー記事読めますがね
0904花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:56:25.12ID:sFsgmKta0
>>903
それ再録だから
漫波かまんぱコミック時代のインタビューだと思うよ
0905花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:45:33.24ID:f+E1q80U0
>>889
>>896さんが既に詳しく書いて下さってますがあなたの書いてる内容の方が間違っているかと
大泉本の記述を見ても、萩尾さんの才能を見抜いていた山本さんは萩尾さんを信頼しており
内容について一任していた事がわかります

(P.114より)
>『少女コミック』では、私はネームを編集者に見せるということはしませんでした。
>予告の打ち合わせもやりません。他の方はやっていたのでしょうが、私はサブ作家なので
>「次、何ページね」と言われて、「はい」とそれを描くだけです。
>そのぶん自由なものが描けたのでありがたかったです。

(P.116より)
>山本さんは褒めもしないし、作品に注文もつけない。しかし、しっかり読んでくれていて、
>小学館に移って以来信頼のできる編集さんでした。
0906花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:49:33.24ID:Kn79XhIN0
ぱふ の話題に便乗すると
男性作家の「村上もとか特集」や「新谷かおる特集」も持っていますが
特集された作家さん本人を不快にするような作り方はしていなかったような

ただ、新谷かおる特集での「あいつまたライオン奥様劇場始めやがった」
(と言われる)『エリア88』での男性読者の望む戦闘絡みの展開を中断して
風間真のプライベート絡みの方ストーリーを展開させると言われるらしい
とか
村上もとかが作品世界の舞台に使いとても高い評価を得た、車関係も登山関係も
剣道関係も本人はあまり詳しいわけではないとか
それら作品掲載誌の編集部としては、他誌でそういうことぶっちゃけて
貰っては困る的な情報が掲載されていたのでは と感じますね

まあそれだけインタビュアーの手腕が優れていたのでしょうが
はい、楽しく読ませて頂きましたけどねww
0907花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:22:30.66ID:f+E1q80U0
ちょっとスレチではあるけれど「ぱふ」がらみで思ったのは
初期は特にドマニア御用達であっただろうし、当時のドマニアに対して漫画家側では
よく思っていない方も多かったように感じます
三原順さんが当時のそういったマニア(多分某大学の少女マンガサークル評論誌)に対してかなり
辛辣なことを書いた寄稿文が「LOST AND FOUND」で読めますが
>誤解される危険を承知で尚且つ投げやりに言うならば「こんな作品を書いて何になるのか」との
>問いへの私の問いは「貴方が生きていて何になるのか?」なのです。念の為、これは感想文です。
とまで書いていらっしゃいましたね…(1980年12月/オトメチッククラブ寄稿文より)
そこまで言わせるような何かが当時のドマニア達にはあったんじゃないかと思います
0908花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:50:51.86ID:Kn79XhIN0
>>905
もちろん読んでいますよ
ただ、大泉本の記述をまるっとそのまま事実として受け入れるか
萩尾さんが山本さんへの謝意を込めて若干脚色した記述もあるのではないだろうか
という見方をするかの差異です

小学館の少女マンガ誌編集者としての立場での山本さんからは
雑誌掲載位置の扱いやカラー原稿等のわかりやすい評価から言えば
萩尾さんを信頼していたと言い切るだけの材料はありません
山本さんという一個人として「萩尾望都作品が好みにあっていた」でしょう

掲載された作品群は(これで支持者を集めるのは難しいだろうなあと思いながらも)
面白く読ませていただいた過去もあるので、私には作品群を貶す意図は全くありません
0909花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:51:45.72ID:tD8KP30C0
>>900
どんな気持ちになったか
って赤の他人のパトリシアさん
につべこべ言われる事ちゃうやろ
いちいち因縁付けなさんな。
0911花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:15:51.20ID:KZAtlkQy0
>>902
多分その何号かあとにエロイカ特集を組む予定で次号予告に載せたものの、青池氏に拒否されキャンセルになった件があったと思う 
前回の特集記事がよほど腹に据えかねたらしく
その何号か後に創刊何周年記念だかでコメント求められた時「人の言う事を曲解して受け取る名人揃いでした」とかなり辛辣な事を言ってた
何があったんだ?と不思議に思ったんで覚えてる
0912花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:18:41.20ID:sFsgmKta0
>>907
「LOST AND FOUND」を読み返してみたわ
思い出させてくれてありがとう

早大乙女チックくらぶに対してではなく、当時の「批評・評論の類」について語ってるんだね
私はその当時の三原順評論というものをほとんど知らないんで
どこに何が書かれているかわかんないんだけど、「ぱふ」にそんなのあったっけ
「三原順小特集」なら、存在は知ってるけど、
この手の評論って大抵面白くないから読んだ記憶なかった

と思って今調べたら「山田ミネコ特集号」にあったのか
1980年10月だから、オトメチッククラブ寄稿文を書いた1980年12月の直前
すごく怪しい


>「こんな作品を書いて何になるのか?」との問いへの私の問いは「貴方が生きていて何になるのか?」なのです。(「LOST AND FOUND」より)

その通りなんだけど、三原順作品に関しては言われてもしかたないなって思う
もちろん、三原さんも日々、自分自身にこの問いを投げかけていたのだろうけど
0913花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:23:18.69ID:SMZmaosZ0
>>905
大泉本の引用をありがとうございます
萩尾さんにとって 中心読者が小学生で制約が多い「なかよし」より
山本さんがいる「少女コミック」は自由でよかったけれど
それが不満だったのが竹宮さんですね

ジル本56Pには
>突然やってきてページ数だけ告げて嵐のように去る
>あまりに粗雑で、考えるとっかかりすらまるでつかめない
とあります
「お話を誰かが作ってくれるのは楽」な竹宮さんにとって
理想であり、憧れの編集者は、読者が反応するテーマや新しいトピック、
ジャンルを提示して、作品作りをリードしてくれる人だった
たしかに描きたい話が風木しかなかったのであれば
新しい話を1人で考えるのは大変だったのでしょう

城さんが喝破したように、「1人で醗酵する人」で
他者のアドバイスを必要としない萩尾さんとは真逆のタイプと思われます

当時の山本さんからすれば、竹宮さんの
「何を描きたいのかわからない、ばらんばらんの作品群」は習作にしか見えず
つい、萩尾さんと比較したことから、竹宮さんの中に嫉妬が芽生えたとも考えられるのでは?
上原きみ子さんのアシスタントに行くことでプロとしての覚醒を期待したが
竹宮さんには通じなかった、ということかと思います
0914花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:24:57.99ID:sFsgmKta0
>>911
へー、それはちょっと見てみたいかも

萩尾望都特集2の座談会なんてほんとひどかったよ
あんな超つまらない座談会初めて見たってくらい
0915花と名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:20:24.49ID:Iv4/1/zj0
【大泉スレの参加者】

① noteさん
② パトリシア
③ 昆布(ラード)
④ エロSS作家
⑤ 元プロの漫画家
⑥ 長山靖生(通称『歯医者さん』)
⑦ スピッツ
⑧ まとめ人
0916花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 02:06:04.42ID:Sad33CCp0
上のうち半分くらいは実在しないが
人数は4、5倍はいると思う
0917花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:22:44.34ID:raV1rqE60
昨日のオトメチッククラブ寄稿文だけど、はみだしっ子part19について

「アンジーをメインにすれば半分の頁数でこなせたであろうと 本人も思っておりますが どうしてもグレアムでやりたいと…更に裁判シーンやグレアムの独白部分等 もっと割合(愛?)した方がストーリーの新工場良いとは考えながらも グレアムも14歳になった事だし 何も考えなければまるでアホーじゃないか…とか」

この「14歳になった事だし 何も考えなければまるでアホー」という部分

これが萩尾さんの気に障ったんだろうか?と思った
だって、まんま、これ、ユリスモールに当てはまっちゃうから
もちろん、三原さんがあてつけに書いたとは全く思えないけどね
0918花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:24:25.47ID:raV1rqE60
○ストーリーの進行上
×ストーリーの新工場
0919花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:10:23.25ID:EhtDDTWD0
1982年のぱふで、竹宮さんは大泉時代の自分についてこう語っています
「殆どの人が描きたいものが描けるからまんがが好きなのに、自分にはないのが恐怖」
「注文がきたら受けるのが仕事」「なんでもこなす職人的プライドはあった」 (23 p)

しかし、実際は増山さんの洗脳?で革命論と押入れ本に夢中になり、仕事はあとまわし
不出来な作品が続く一方で、萩尾さんは毎月、締切を守り、誠実に作品を発表していった
ちなみに
○1971年発表の作品一覧(萩尾望都作品目録より引用)
・ポーチで少女が小犬と 「COM」1月号(1.1)
・ベルとマイクのお話し 「週刊少女コミック」3・4月合併号(1.17・24)
・雪の子 「別冊少女コミック」3月号(3.1)
・塔のある家 「週刊少女コミック」第12号(3.21)
・ジェニファの恋のお相手は 「なかよし」4月号(4.1)
・花嫁をひろった男 「週刊少女コミック」春の増刊号(4.10)
・かたっぽのふるぐつ 「なかよし」4月号増刊(4.15)
・かわいそうなママ 「別冊少女コミック」5月号(5.1)
・精霊狩り 「別冊少女コミック」7月号(7.1)
・モードリン 「週刊少女コミック」第29号(7.18)
・小夜の縫うゆかた 「週刊少女コミック」夏の増刊号(8.18)
・ケネスおじさんとふたご 「別冊少女コミック」9月号(9.1)
・もうひとつの恋 「週刊少女コミック」第39号(9.26)
・10月の少女たち 「COM」
・秋の旅 「別冊少女コミック」10月号(10.1)
・11月のギムナジウム 「別冊少女コミック」11月号(11.1)
・白き森白き少年の笛 「週刊少女コミック」第45号(11.7)
・白い鳥になった少女 「別冊少女コミック」12月号(12.1)
・セーラ・ヒルの聖夜 「週刊少女コミック」冬の増刊号(12.24)
0920花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:15:39.63ID:EhtDDTWD0
続きです 
○1972年発表の作品一覧
・あそび玉 「別冊少女コミック」1月号(1.1)
・毛糸玉にじゃれないで 「週刊少女コミック」第2号(1.9)
・みつくにの娘 「別冊少女コミック」お正月増刊(1.15)
・すきとおった銀の髪(ポーの一族) 「別冊少女コミック」3月号(3.1)
・ごめんあそばせ! 「週刊少女コミック」12号(3.19)
・ドアの中のわたしのむすこ(精霊狩り) 「別冊少女コミック」4月号(4.1)
・3月ウサギが集団で 「週刊少女コミック」16号(4.16)
・妖精の子もり 「別冊少女コミック」5月号(5.1)
・6月の声 「別冊少女コミック」6月号(6.1)
・ママレードちゃん 「週刊少女コミック」23号(6.4)
・ポーの村(ポーの一族) 「別冊少女コミック」7月号(7.1)
・グレンスミスの日記(ポーの一族) 「別冊少女コミック」8月号(8.1)
・ミーア 「週刊少女コミック」35号(8.27)
・ポーの一族 「別冊少女コミック」9〜12月号(9.1)
・とってもしあわせモトちゃん 「別冊少女コミック」10月増刊,「週刊少女コミック」「ちゃお」「おひさま」
・千本めのピン☆ 「週刊少女コミック」1973年お正月増刊フラワーコミック(12.24)

○1973年、下井草呼び出しと田舎への転居、英国留学の年の作品一覧
・メリーベルと銀のばら(ポーの一族) 「別冊少女コミック」1〜3月号(1.1)
・小鳥の巣(ポーの一族) 「別冊少女コミック」4〜7月号(4.1)
・キャベツ畑の遺産相続人 「週刊少女コミック」15号(4.8)
・オーマイ ケセィラ セラ 「週刊少女コミック」21号(5.20)

○1974年、英国留学〜帰国した年の作品一覧
・ハワードさんの新聞広告 「別冊少女コミック」3月号(3.1)
・みんなでお茶を(精霊狩り) 「別冊少女コミック」4月号(4.1)
・ユニコーンの夢 「別冊少女コミック」5月号(5.1)
・トーマの心臓 「週刊少女コミック」19〜52号(5.5)
・プシキャット プシキャット☆ 「週刊少女コミック」夏の増刊フラワーコミック
以上(引用終了)

漫画家をやめようかとまで考えた英国留学から帰り、仕事を再開した萩尾さんにとって
「トーマの心臓」盗作の噂は大きなショックだったと思われます
「ポー」の単行本3万部が3日で完売していなければ(山本氏の励ましがなければ)
筆を折る可能性もあったが、漫画愛が勝った
今日まで描き続けてこられて、一読者としてはポーの続きが読めることに感謝しかありません
0921花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:54:27.68ID:ZOA14ktd0
>>919ー920
盗作の噂がショックなわけがない
だって『トーマの心臓』は、もともと『悲しみの天使』の盗作でしょ

竹宮さんが仕事を忘れて学生運動と押し入れ同人誌に夢中になっただぁ?
スランプで筆が進まない時でも休んだら二度と仕事が来ないと思って根性で描いてたんだぞ
萩尾さんみたいに筆を折ろうなんて軟弱なことを竹宮さんが考えたことなどないわ
0923花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:48:54.58ID:EWvDwsHF0
盗作()で思い出しては悪いけどw
大島弓子さんが「さくらさくらは」萩尾さんが好きすぎて真似しすぎたので
恥ずかしくて撰集に入れないといってたけど、何を真似したんだ?
0924花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:44:39.84ID:VGw7Pnld0
毛糸玉にじゃれないで

きたがわ翔さんは「この程度の被り方は当時いくらでもあった気がするのに…大島先生は謙虚」と言っている。
0925花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:15:39.00ID:VGw7Pnld0
「毛糸玉にじゃれないで」自身が、当時よくある受験ものではあった。

母親が望む難関校に行くにはいまいち成績が足りない主人公。
拾った猫を通じて仲良くなった同級生の男の子の影響を受け、本当にやりたいことをやるために、
志望校のレベルを落とすことを決めるというのが「毛糸玉にじゃれないで」

いくらでも近い話はありそうだよね。
0926花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:19:06.01ID:X0XmvDKw0
>>919
あれ?「かわいそうなママ」は掲載時期の母の日特集に合わせて描いたわけではなく
(母の日特集作としてはブラックユーモアが過ぎる)もともと描き貯めてあった作品でしょう
1972年の作品としてあなたが挙げてくれたもの中には、他にも描き貯めてあった作品が
あるよね
ただこれだけきちんと作品を出していても、1972年時点ではまだきちんと連載作品を
依頼される程の信用を得ることはできていなかったんだよね
(信用は過去の積み重ねの評価、信頼は未来への期待)
雑誌購読対象年齢の問題ではあるんだろうけど…
「とってもしあわせモトちゃん」は可愛らしいから連載になったんだったかな
0927花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:22:48.77ID:X0XmvDKw0
>>919
竹宮さんは、プライド捨てて、小学館の看板である学年誌へ移籍した方が良かったかもね
そうすれば、元々は健康な作品を描ける人なので、萩尾さんに怯えることなく済んだろうに
0928926
垢版 |
2023/04/20(木) 15:26:47.53ID:X0XmvDKw0
訂正
1972年→1971〜1972年
0929花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:56:55.54ID:Sad33CCp0
>>926
あの頃週コミにギャグ漫画描く専門の人がいなくて萩尾さんとか大島弓子さんが描いてたんじゃなかったかな(大島さんのユーミンは面白かった)
余談だけど萩尾さんのお母さんはモトちゃん見て
これをキャラクター化したら一儲けできて漫画家なんかしなくても暮らせるんじゃないかとか本気で考えてたらしい 娘の心配してないわけじゃないけど考え方が徹底的にズレてたんだな
0930花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:59:28.16ID:EhtDDTWD0
>>926
作品目録の年表は掲載時なので、講談社でボツになった作品を
山本さんがまとめて買ってくれたものも含まれていると思います
掲載にあたり、手直しした部分もあるかもしれませんね

>>927
同感です。「幼稚園」で「リカちゃん」を楽しく描いたように
学年誌で児童まんがを描き、プロとして活躍する道も十分あったと思います
増山さんの影響を山本氏は危惧し、上原先生のもとに行かせた可能性もあるかと
0931花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 16:24:11.95ID:xMHyxrmH0
>>926
編集の山本さんの審美眼は確かなものがあった
彼は白土三平くらいの画力がなきゃ駄目などとグレードの高い注文をさらっと言う人
萩尾さんの作品の質の高さや新しさを見抜いていらしたと思います
けれど、比較的低年齢である当時の少コミ読者層を考えた時、いきなり連載させても
高い人気を取るのは難しいのもわかっていたのでは
山本さんとしては大事な萩尾さんにいきなり連載させて、不人気で打ち切りになる危険を冒すより
まずは作品を載せ続けて読者への浸透を図る戦略を取られたのだと思います
いわば秘蔵っ子として大切にしていたということでは
0932花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 16:30:15.20ID:raV1rqE60
>>923
検索すると個人のブログがひっかかってきた

>大島弓子さんも選集のあとがきで
>こんなことを書いていました。
>「“さくらさくら”は萩尾さんの贋作でお蔵入り。
>好きだったものですから
>影響とマネとの判断の区別が
>つかなかったんですね。
>まったくバカです。おゆるし下さい~」

大島弓子のような人があの!「毛糸玉にじゃれないで」を好きになるというのが
どうにも信じられないんだよね
適当に理由つけてるけど、本心は馬鹿なものを描いてしまったから封印なんじゃないだろうか?
と妄想しちゃうので、また国会図書館に行く機会があったら是非読んでみたい
0933花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:07:59.54ID:oxaZ2qzp0
>>932
パトリシアさんには名作が理解出来ないんでしょ
キチガイやから

大島弓子さんとは
そりゃ違うわな。
0934花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:13:33.30ID:U82hKlgw0
>>932
大島弓子さんは昔から萩尾さんと互いの文庫版の解説を引き受ける等リスペクトし合う仲です
初めて漫画の文庫本が出た頃は下手に評論家みたいな人が解説するとチンプンカンプンで訳の分からない物になるのが常だったけど、この2人の解説は的を得ていてわかりやすかった
何より社交辞令でない本気のリスペクトを感じた
互いに自分に無いものを相手に感じるからこそ尊敬することができるのだと思う
0935花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:20:08.18ID:raV1rqE60
総特集萩尾望都によると
『白き森白き少年の笛』『セーラヒルの聖夜』『モードリン』『ケネスおじさんのふたご』など
5、6作を山本さんに送ったらしい

「かわいそうなママ」もその中に入るようなので(フラワーズでの山岸さんとの対談)
1971年に掲載された萩尾さんの漫画のうち、新たに描いた作品ってどれだけあるのだろう?
0936花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:21:27.50ID:X0XmvDKw0
>>930
>増山さんの影響を山本氏は危惧し、上原先生のもとに行かせた可能性もあるかと

同意です

増山さんは経済的に恵まれた教養のある家庭育ちです
しかも東京育ちで、それゆえに同学年(ですよね)の田舎娘竹宮さんに
教養を与えるとともに、自分の趣味趣向を植え付ける(洗脳)など簡単なこと
教養と学力はある程度は別物なんですよ

山本さんは、増山さんの影響を受ける前の竹宮さんの作風をご存知で
竹宮さんがどういう家庭育ちかも理解していて、東京での住まいを
これなら親御さんも安心という物件まで見つけてあげたわけで…

なんで竹宮さんは恩知らずっつーか…ねえ
週コミ看板作家上原きみこさんの元にアシスタントに行かせたのは
年齢的にもお姉さんの上原きみこさんのように地に足がついた生活をして
上原きみこさんのような健全な作品を描けるお前に戻ってくれ という
思いがあったんでしょうねえ
0937花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:39:55.88ID:raV1rqE60
>>934
誰も、大島さんが萩尾さんの描くものすべてを馬鹿にしてたなんて言ってない
「毛糸玉にじゃれないで」限定の話

>>936
萩尾さんにも、似たような「教育」を施そうとしてたんじゃないの?
でも、萩尾さんには絶縁状だっけ、手紙をもらってしまったと
0938花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:13:04.95ID:q1/mnSuH0
逆さ食パンの君でしか顔が分からない
大島さんもっとネットで出してください
0939花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:52:34.48ID:weeFGYNl0
>>927
漫画ってのは、本来、親が読んだら怒髪天を突くくらいのケシカラン読み物なんだよ
「こんなものを読む奴はもうオレの子供じゃない!勘当だ」って父親に家を追い出されたり
「育て方を間違えた」って母親が泣き崩れたり

子供が安心して読める健康な漫画なんて本物の漫画じゃない
絵本じゃないんだからさ
そんな言説、左翼教師の弁みたいで反吐が出る
0940花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:57:22.33ID:weeFGYNl0
>>936
親や上司の言いなりになる従順な女性が理想ですか
昭和親父じゃあるまいし
反吐が出る話ですね
そもそも竹宮さんは体制にロックする人です
皇室や権力者に媚びる「健全な作風」など向いてない
0941花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:20:38.23ID:Sad33CCp0
だったら、萩尾さんなんか意識して増山さんに頼るより永井豪さんあたり目標にした方がよかったんじゃないすか?
萩尾さんは本質的に陰だけど竹宮さんはどちらかと言えば陽だと思う 性的表現の解放目指すんなら永井豪の女版みたいなあっけらかんとした作品の方が読者層は広がったと思うよ
弓月光とか前列がないわけじゃないし
0942花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:52:25.31ID:3TOsKJ0F0
萩尾さんがエロ漫画家に…(笑)
だったらもう少女漫画誌じゃなくて
エロ漫画誌に移籍したらいいのに
0943花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:34:30.86ID:Sad33CCp0
>>942
竹宮さんの話してるんだけどね
0944花と名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:01:07.41ID:3TOsKJ0F0
>>943
永井豪さんの影響も受けてるよ
永井さんは女の子を、竹宮さんは男の子を
と、裸にする性的対象は違うけどね
0945花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 04:41:28.86ID:CvLrKQp40
今日は私の大好きな映画「ボヘミアン・ラプソディー」が地上波で観れる!

私にとっての見どころは、仲間を裏切り、完全に決別したはずのその仲間たちと会い、もう一度やり直そう、いや一緒にやっていきたいんだと、誠心誠意謝るフレディ・マーキュリーの心からの謝罪のシーン

元仲間たちからの冷たい視線の中、針のむしろにさらされながら、フレディは何とかこらえ、自分の過ちを口にし、ようやく皆の心を解かした
私だったらこんな雰囲気は耐えられない
フレディ頑張ったね、偉い!
と思いながら、続く悲しいシーンにも何度も涙を流したっけ

謝罪するってこう言うことなんだな
最初は針のむしろにさらされながらも、自分の過ちを素直に認め、皆の心の溝を取り除いていく
こうした過程を経てようやく、ああ、本当に詫びているんだな、と分かる

それを数行で、とお願いされていたにも関わらず、萩尾さんとの交流をたくさん記載したばかりか、嫉妬していたと記載し、謝罪の手紙(出した証拠はどこにもない)さえ書けば許されると思うなんて
虫がよすぎる
謝罪の意味がまるで分かっていない
軽すぎる

竹宮さんには映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観ていただき、こうした過程を経てからでなければ、謝罪って言うのは受け付けてもらえないんだよ、と言うことを分かって貰いたい
0946花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:13:33.53ID:hIubs+P60
>>945
竹宮さんが手紙で謝罪したのはマンション呼び出しの一件についてであって
(あれも本来はトーマの心臓とか風木の盗作だったのだから謝る必要はないのだが)
ジル本に萩尾さんのことを書いたことについてではない

自伝なんだから萩尾さんのことを書くのは自然だし当たり前で
3行までにしろと言ったのも城マネの独断で
萩尾さんの逆恨みを知らなかった当時の竹宮さんが軽視するのも無理はない

謝罪が必要なのは萩尾さんの方だろ
0947花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:15:29.42ID:hIubs+P60
「ボヘミアン・ラプソディー」ってフレディ・マーキュリーってホモの歌手の映画だろ
昆布ってホモが嫌いじゃなかったっけ?
またダブスタか
それとも風木貶すためにホモ嫌いを装っただけか
0949花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:08:58.81ID:LOnlaMOs0
>>947
> 「ボヘミアン・ラプソディー」ってフレディ・マーキュリーってホモの歌手の映画だろ

ゲイの皆様にお教えしたい
差別的発言をしている人がいるよ!って
あと、あれはクイーンと言うグループのサクセスストーリー
エッチな映画と思ったらつまんなかったってならないよう、あんたには観ない方が良い
0950花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:34:53.64ID:eCFjZRou0
>>949
ホモだからエイズに罹って死んだんだろ
同じホモ作品でもクイーンは認めて
風木は認めないってのは、まさにダブスタだな
0951花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:23:16.55ID:R83xf/ZY0
>>950
>同じホモ作品でもクイーンは認めて
>風木は認めないってのは、まさにダブスタだな

同じホモ作品って
では風木はホモ作品って信者が認めているんだ(苦笑
ちなみにボヘミアンは「風木と違ってホモ作品じゃない」よ
アメリカの映画でエロエロなシーンは一切ない
0952花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:33:19.64ID:My2lbHTY0
若い頃はSF小説を片っ端から読んでいたが、光瀬龍の作品は不思議と記憶がない。
Wikiで調べると作品数も大したことがなく、皮肉にも対談で酷評した竹宮さんの
『アンドロメダ・ストーリーズ』や萩尾さんの『百億の昼と千億の夜』の2つだけで
それなりの知名度を得ているという状況だ。

光瀬氏のスペースオペラ観も『貴種流離譚である』という凡庸な解釈で、
これは当時『スターウォーズ』が流行っていたから、誰でも考えつくような発想だった。

光瀬氏と竹宮さんの対談の話に戻るが、光瀬氏は「読む人がいなければ書かないという人は
ストーリーテラーでないとダメですよ」なんて噴飯物のマウント取りをやっている。

世間がSF界のストーリーテラーだと評価するのは、小松左京や星新一、筒井康隆や豊田有恒、
山田正紀や田中芳樹らであって、光瀬氏がそこに名を連ねているという意識はない。

さらに、光瀬氏は竹宮さんに「あなたが描くのは男の子じゃないと思ってます」と苦言を呈する。
同じく寺山修司氏からも「君が描く男の子は本物じゃない。少年はもっと臭いんだ」と言っていたが、
それは両氏が男だからこその感想であって、だったら少年漫画に出てくる女の子はリアルなのかと。

あれは男が理想とする少女像であって、本物はもっと経血臭いし、あんなに綺麗じゃない。
風木のジルベールだって、肛門性交する時には洗腸もせず、ローションも使わないようだが
それだとアヌスに裂傷を負うし、挿入したペニスも尿道炎や腎炎を起こす可能性がある。

女性が描く少年には独特の文法があるのだと理解しなければいけない。
それが漫画というものだ。
0953花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:34:05.33ID:My2lbHTY0
>>951
フレディ・マーキュリーはホモだろ
だからエイズになって死んだ
0954花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:49:59.88ID:tvp2aLh30
光瀬龍さんのSFは、国内の他のSF作家に比べると「大したことない」から
マンガ化で知名度上げるしかなかった

という説に近いものが出始めて、なんか我が意を得たり です
0956花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:41:16.33ID:OZy4QACP0
>>955
スレ立て乙です
竹宮擁護派はとうとう光瀬龍氏まで貶し始めたのか、ほんと失礼な人達だな
メジャーさや売上が全ての価値判断の基準になるタイプの人種なんだろうね
そして他人を貶めないと竹宮さんを擁護できない訳?
光瀬さんはマンガ化される前からジュブナイルSFが何作もドラマ化されてるし
充分知名度あったと思うけど
SFではないけど「ロン先生の虫眼鏡」も高い評価を得てる
何より光瀬さんを好きな竹宮さんをも間接的に貶めてる行為なのにね
0957花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:53:23.78ID:tvp2aLh30
>>956
逆です
萩尾さんの画力による表現で、光瀬龍さんの「百億の昼と千億の夜」の
世界が、大勢の読者達に開かれたものになったということですが
わかりませんか

それとも、萩尾さんが、高い評価があったわけでは無いSF作品を
マンガ化したことに腹立てているんですか?
0958花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:55:16.91ID:zvbeJMNt0
>>956
光瀬さんはまさにそのジョブナイル作家の典型で
ファンタジー小説家にたとえるなら『スレイヤーズ!』の神坂一さん
決して巨匠やストーリーテラーではない
どちらかといえば好きなものしか描かない竹宮さんに近い
だからこそ気が合うのかもしれないが
0959花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:59:26.77ID:tvp2aLh30
>>956
あなたのように、個人的な好き嫌い と 評価の高さ が区別できない人もいるんですよね
萩尾さん竹宮さんが光瀬龍さんの作品を好きだ というだけで、光瀬龍さんののSFが
優れていると決めつけるのは、思考力が幼なすぎませんか?
0960花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:15:06.46ID:OZy4QACP0
あと、光瀬さんはマウントを取ったわけではないでしょうに
あれは(内発的動機で描ける作家はともかく)竹宮さんみたいに外発的動機で描くタイプなら、
ストーリーテラーになりなさいという事でああいう発言になっただけ
何でも一番に拘ったり他人軸の評価に振り回される人種には
あれがマウントに見えるんですね、参考になります
0961花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:17:12.54ID:OZy4QACP0
>>957
百億の昼〜の大ファンだった山田ミネコさんをも侮辱する発言ですね
0962花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:18:46.70ID:OZy4QACP0
>>958
竹宮さんと光瀬さんの気が合ってた…!?
そう見える人もいるのですね
興味深いです
0963花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:24:22.65ID:vhtjrJyr0
光瀬さんの小説、NHKの少年ドラマシリーズにもなってたよね
「暁はただ銀色」が好きだった
福島正美さん、眉村卓さんとか、いい作家さんが活躍してた時代
0964花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:26:20.47ID:GYx/Liye0
>>936
そうですね
山本さんは、竹宮さんの作家的資質の不足を早い段階で見抜き
テレビとのタイアップ企画連載1年間という仕事を与えることで
固定収入を保証すると共に、プロとして必要な構成力を学ばせようとした、とも考えられます

その仕事を「つまらない」「やる気が出ない」と軽んじ
締切直前まで手をつけずに遊び、やっつけを続ける竹宮さんに対し
「性根を入れ直してこい」と命じたのが「上原先生のアシスタントに行け」でした(ジル本90P)
そこで、生活のために漫画を描き、かつ読者の人気を得る人の
プロとしての矜持、誇り、覚悟を近くで見て
自分に足りないものを学んでこい、という親心もあったように思います

が、「あなたのような若手のホープにこんなところまで来ていただいて」
と上原さんに恐縮されたことで、「自分とは対極、別次元」として学習を放棄
増山さんの吹き込み?で「少年愛を描くことこそ自分の使命」
という思いを強くされたとすれば、逆効果だったようですね
0965花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:52:49.13ID:CElAoznG0
光瀬さんと萩尾さんの対談で気づいたんだけど
月刊OUT 1984年04月号 なのに
竹宮さんの話が一切出てこないんだよね、不思議

>米沢「百億─」は、他の方もマンガ化したいというのがあったと聞きましたが……。
>萩尾 私が描くんだと言ったら、みんなから石を投げられた(笑)
>米沢 山田ミネコさんとか、他に2人ぐらいいたと思うんですが…。
>萩尾 そう、山田ミネコさんとか…。

米澤さんは多分山田さん以外に竹宮さんのことも念頭に置いていたのだろうけど……

>米沢 すごいエネルギーですね。でも萩尾さんのが出る前に、阿修羅王の姿を描いた人がいたようですが…。

これってもしかして、竹宮さんのことなんだろうか?

>萩尾 木原(敏江)さんの所へ遊びに行った時、「萩尾さん、光瀬さんて方から電話よ」って言われて「えっ? ひょっとして、あの光瀬さん!」

この電話が来たのが早くて1976年だけど、ずっと電話は木原さんの家のを使わせてもらってたんだね
お金あるんだから、なんで自分の家に引かないんだろう?
0966花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:54:40.03ID:DLgmi89L0
光瀬龍の代表作は『百億の昼と千億の夜』『たそがれに還る』『失われた都市の記録』とかだろう
萩尾さんの『百億…』は今も評価高いし読み続けられてるけど、竹宮さんのは…ねえ
『アンドロメダ・ストーリーズ』を光瀬さんの代表作と思ってる人なんているの?
0967花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 17:35:14.09ID:G5mN5lPZ0
>>966
おらんでしょう 最後が地球で終わるのは冷めたし。
0968花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:53:32.72ID:wsQq9ec/0
萩尾望都先生インタビュー #3
https://www.youtube.com/watch?v=2M1LFe52wW0

萩尾さん「最初はタチカワのGペンを使っていました。
その後は、どこのメーカーか分からないんですけど、丸ペン使ってます。
NHKで浦沢直樹さんの『漫勉』に出た時に、すごく付け根を持つんですねって言われて。
えっ !? 他の人はどんな持ち方をするの?って聞いたら、もっと上の方を持つんですよって(笑)
それまで思うような線が出ないっていうのが、ずーっとあって、そうか、それは付け根を持ってたからかって(爆笑)
青池保子先生なんか、すごいシャープな線を引かれていて、私も一生懸命 真似したりするんですけど、
太い線も細い線も全然出ないんですよ。付け根を持っていたから(笑)」
0969花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:19:38.79ID:DLgmi89L0
きたがわさんの質問がマニアックすぎるwガチファンすぎるw
漫画家さんが他人の作品のどんなところに関心あるのか分かって面白いわー
0970花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:38:48.61ID:GYx/Liye0
第3回も凄く面白いですね
懐かしい作品や漫画家さんのお話も次々に飛び出して、深いのにユーモアもあり
作品とお人柄がリンクして見えます 次回も楽しみ!
0971花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:59:15.89ID:5v1wNRa40
美内すずえさんのお手伝いをした話も面白かったわ~
1日で35枚って想像しても凄いことだと思うわ~
0972花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:23:43.61ID:CElAoznG0
萩尾さん、以前、(秋田の?)編集から光瀬さんの本を数冊借りたってどこかで言ってなかったっけ?
0973花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:25:50.30ID:wsQq9ec/0
>>968の続き
※一部、分かりやすいように意訳しています

森川ジョージ「今ここにペンがあるんですけど、僕、ここですね(カメラの前で思いっきりペンの付け根を持つ)」

萩尾「(『はじめの一歩』の)あの線、それですか !? じゃあ(私が思うように線が引けないのは)持ち方のせいじゃないのか(笑)」

きたがわ「でもやっぱり漫画家は、ペンの持ち方もそうだけど、基本、目も重要じゃないですか? 歳をとって老眼になったら絵柄が変わったりしませんか?」

萩尾「もうね、豆粒大の顔に目鼻を描くのは全く無理になる。拡大鏡見ても無理。だからデジタルに移行しました。あれだと髪も眉も描けるから」

きたがわ「萩尾先生の描く少年は俊敏な感じがするんですけど。あれは写真とか見ずに、ガンガン描いていく感じですか?」

萩尾「あれは“マンガデッサン”と言って基本のスタイルは手塚治虫先生と(たぶん)横山光輝先生から来ています」

(中略)

萩尾「『温室』の原作者のイケダイクミさんもすごい美少年や美青年が好きで、ずいぶんレクチャーを受けました」

きたがわ「ちょっと唇に縦線が入って色っぽいんですよね」

萩尾「あれは上手く描くと色っぽく見えるんです(笑)」

きたがわ「あの唇の縦線は誰が最初にやったんでしょうね」

萩尾「私が覚えてるのは山田ミネコ先生なんですけど」

きたがわ「萩尾先生のアシスタントって今、何人くらいですか?」

萩尾「今うちの部屋には机が6つあって、1つが私の机で、もうひとつは城章子マネージャーの机です。城さんは作画のアシスタントもしています。だいたい1人か2人のローテーションで入っています」

きたがわ「ナワアミのカケアミとか」

萩尾「アシスタントの中川さんがカケアミの達人なので、ほとんど任せています」

(中略)

萩尾「光瀬龍さんの『阿修羅王』がいいですよねって編集さんと盛り上がっていたら、そばにいた、もう一人の編集さんが『僕、光瀬さん知ってますよ。これ描くんだったら僕、光瀬先生と連絡とりますよ』って言われて『お願いします』とお頼みました」
0974花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:40:31.25ID:3IMTAXRc0
萩尾さん、積極的~
凄いマンガ愛を感じました
0975花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:37:57.42ID:GYx/Liye0
イケダイクミさんのお名前は大泉本にも出てきますね
脳血栓で倒れ、北海道でリハビリ中のイクミさんを1973年の夏に訪ね
依頼を受けて留学中に描いたのが「ハワードさんの新聞広告」 (174P)
萩尾さんにとって、大切なご友人の1人だったのだなあと改めて思います
0976花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:57:05.52ID:CElAoznG0
それで絵が描けなくなったイケダイクミさんに
「温室の出てくる同性愛っぽいマンガの原作を描いてくれないかしら?」
って頼んだんだろうね

なぜか「温室」の生まれた経緯は語らないけどね
0977花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:59:27.98ID:26pgbsJG0
>>976
『温室』は、温室が出てくる映画『悲しみの天使』が元ネタだよ
少年愛の薫陶は増山さんから受けたもの
彼女の期待には添えなかったけどね
その後、竹宮さんへの対抗意識と間違った解釈で残神を描いてしまった
0978花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:11:40.68ID:CElAoznG0
>>977
元ネタが何かということは置いておいて

竹宮さんが下井草の夜に「温室」について詰問したんでしょ?
それを根にもった萩尾さんが、イケダイクミさんに温室の出てくる同性愛っぽい漫画原作を依頼したんだろうってこと
もちろん、竹宮さんへの当てつけでね

あんなに、ハワードさんの経緯はあちこちで語るのに
温室についてはどうしてイケダイクミさん原作の「温室」を描くことになったかは
何も語らないよね(今回も)
0979花と名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:14:36.43ID:QmdvF8ow0
>>978
マンション呼び出しで温室の話に触れたのは『小鳥の巣』について
イケダさん原作の『温室』についてじゃねーよ、昆布
0980花と名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 00:16:36.06ID:bY8kDg0o0
見当違いな印象操作や思い込みご披露した挙句、何で内輪揉めしてるんだか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況