>>448
そりゃ、相手が男性「編集者」だからだよ
ただの一般男性だったらそこまで限定して解釈しない
男性編集者が中央公論の人であるというのは確かに私の推測だけどね

で、編集者と一般男性と何が違ってくるかと言うと
マンガ日本の古典シリーズに、萩尾さんが和泉式部日記を描く予定になっていたけど
ドタキャンしたことを知っていると想定できるんだよ
竹宮さんが『吾妻鏡』を描いているっていうのも知っているくらいだしね
この前提があるから、単なる雑談じゃなくなってくる

「(あなたはマンガ日本の古典シリーズに参加する予定だったのに)どうして鎌倉時代なんて描いたのか?」

ただの質問だとしても、意味が変わってくる
実際、本当にこのように質問されたのかもわからない
萩尾さんは、一番肝心のマンガ日本古典シリーズに描く予定だったこともドタキャンしたことも
大泉本で一切書かなかったくらいだから、もっと詰問調だったんだろうなと思ってるよ
つかさ、萩尾さんが『吾妻鏡』と同じシリーズに描く予定だったことを大泉本に何故書かないのか?
描く予定だとしたら、いくらなんでも他の漫画家が何を描くかくらいは把握してただろうから
竹宮さんが『吾妻鏡』を描くぐらいのことは知ってるはずでしょう?なのに「知らなかった」と答えてる
すべてはその「嘘」くささから始まってるんだけどね