>>437
私はその章を読んでて、大泉本の男性編集者の「なぜ鎌倉時代を描かれたんですか?」を失礼な質問なんて全く思わなかった
萩尾さんは今まで日本の歴史物を描いて来なかったから単なる興味で聞いたんでしょ
当然その後の「竹宮先生が鎌倉時代を描いたのをご存じですか?」もね
昔から萩尾さんと竹宮さんはよく名前を並べられてきたから、その竹宮さんも鎌倉時代を描いたことがおもしろいと
ただの興味で聞いたんだろうに
それを失礼とか裏に事情があってのことだとか思い込んでしまうのは何故なのかほんと不思議
男性編集者が中央公論の人で、とがめたり詰問として聞いたと思ってるから「失礼な質問」と感じるんだろうし
結論ありきだからその解釈しか浮かばないんだと思う
あなたはどう思われようと構わないからご自由にっておっしゃいつつ、最初に挙げた妄想を根拠もなく
事実かのように扱って次の妄想を述べる足がかりとして利用するじゃないですか
そうやって妄想に妄想を重ねて延々と述べたてていく手口にいい加減うんざりなんだよね
個人の感想や思い込みでなく、根拠となるソースなり何なり示してそれに沿って主張して下さい