X



ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:40:03.34ID:Ncp51Z/I0
>>893
りなちゃの本来のターゲットって小学生女子なんじゃないの?
小学生女子ってきらら系の漫画誌なんて買わないと思うけど
少年漫画に流れたのと子供自体が減ったのが原因でしょ
0901花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:22:17.57ID:ugEKCHQx0
>>900
世が世ならりなちゃに投稿してた人の上澄みがきらら系に流れてるから
りなちゃに来る人は残念ながら出涸らし同然の人ばかりというのは
読者が少年漫画に流れたのと同じくらいには由々しき問題と言いたかった
舌足らずで悪かった
0902花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:32:33.15ID:0slDoblL0
おじさんがきらら好きなのはわかったはいはい
でもやっぱり層が違うと思うし
あんまりここの人の共感は得られないと思う
0903花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:18:39.16ID:WgFja5R20
きららとちゃお・りぼんは絵柄や作画(画力)の傾向からしてかなり違うけどな。
路線も作画の傾向が近似するなかよしにとっては大打撃かもしれないけれど。

りぼんからきららに移籍して成功した半沢香織氏もだいぶ絵柄を替えてたしな。
0904花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:19:34.77ID:Ncp51Z/I0
>>901
他の人がいうようにりなちゃときららの方向性って違うから投稿者もたいしてかぶらないでしょ
女の子がわちゃわちゃしてる日常漫画を書きたい人がりなちゃに投稿なんてしないよ
0905花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:19:36.58ID:xpMEQsZqO
小学生の口から「きららきらら」聞いたこと無い
0906花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:11:54.24ID:ugEKCHQx0
>>904
> 女の子がわちゃわちゃしてる日常漫画
それがりなちゃに必要かどうかで意見分かれんな
0908花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:06:37.11ID:g+3YKMtq0
>>900
漫画はともかくアニメ見てた人はそれなりに居ると思う
今はソシャゲに流れてそうだけど

>>903
ぷっちぐみとつばさ文庫ときらら系とソシャゲ4コマが同系統の絵柄で
ツイやTikTokの夢絵と最近のボカロ系の絵柄が若い人の最新の絵柄で
りなちゃはちょっと古い感じの絵柄、という雑印象ある
0909花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:39:43.80ID:0slDoblL0
きららの話はもういい
りなちゃの話をしようよ
0910花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:24:08.08ID:g+3YKMtq0
プリマジ評判良さそうで良かった

最近おはスタがIDOLY PRIDEとか古見さんとか取り上げててりなちゃ離れが進むのかなと思ったけど
ガル学。Uの放送が決まったから大丈夫そうかな

テレ東夕方枠縮小で東京ミュウミュウ新作の放送時間が読めなくなった
0911花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:47:18.40ID:g+3YKMtq0
あと今期サイゲが福岡テレQで朝アニメにプリコネとウマ娘持ってくること試してるから
成功したらテレ東の朝アニメにもソシャゲアニメの再放送来るかもで
りなちゃは更に厳しくなりそうって思った
0912花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:23:57.35ID:LxN5NCDN0
ソシャゲとかを味方につける努力をしてないのかしくじったのかどっちなんだ?
0913花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:30:09.01ID:g+3YKMtq0
なかよしは少し前にミラクルニキのコミカライズ載せてたけど
止めちゃったのは自社メディアミックス優先するためだと思う

でもCCさくらのソシャゲが二つともコケてて
東京ミュウミュウとぴちぴちピッチもどうなるやら、という感じ

ちゃおは小集プロの影響が強くなっててそのせいで身動き取れなくなってるような印象受けるけど
コロコロ側は独自で動けてるように見えるからそういう話でも無いのかなぁ…謎
0914花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:11:01.55ID:mqlveWdd0
CCさくら(クリアカード編)に関してはもうアニメ化しないんだろうな。
NHKサイドは代わりの獲得してきたのがラブライブ虹が咲で、スーパースターは自局発。なんたる変わり身の早さよ。
なかよしもプライド捨てて一迅社のゆるゆりのスピンオフ連載でも回してもらえばいいのにw
0915花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:27:51.88ID:kkgfLH1b0
一迅社系だとはめふらの幼少期スピンオフとか狙い目な気がするけど
なかよし編集部には扱い切れない気もする…
0916花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 05:10:44.53ID:1XjjQQYi0
未だにさくら言ってる時代遅れがいて笑うわ
いつまで90年代を神格視してんだよ
0917花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:35:53.00ID:kkgfLH1b0
EテレはCCさくらクリアカード編より前の2016年にラブライブの初代を再放送してるから
Eテレに虹が咲やスーパースターが来ても自然なんだよね

あとNHKはBSプレミアムの2016年の18:30枠(アニメタイム)で
同時期の曜日違いにセーラームーンR再放送(4:3)とCCさくら再放送(4:3)とけいおん再放送(16:9)をやってたりする
0918花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:24:53.69ID:BFwiJrW30
CCさくらとラブライブとか全くの無関係だろ?
何の関係があるか教えて欲しいわ
0919花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:26:43.89ID:/cJGFbY80
講談社が一迅社ってのを買収したってどこかに書いてあったから
同じラインでアニメ化がひとつじゃないかって話?
0920花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:41:48.88ID:odAyi3uv0
ラブライブの京極監督がクレヨンしんちゃんの仕事もしてて
そのクレヨンしんちゃんの監督がムトウユージ監督でコレクターユイの監督でもある
関係あるならCCさくらよりコレクターユイの方じゃないの
0921花と名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:50:27.24ID:kkgfLH1b0
なかよし原作アニメの最盛期がハイビジョン製作になる前だったから
再放送+続編商法がラブライブみたいなハイビジョン時代の作品と比べて弱くなっちゃう、
という話

次の4K放送でまた時代が変わるはずだから続編商法したいなら4K新作を作っておかないと、
みたいな教訓話にもなりそう
0922921
垢版 |
2021/10/06(水) 00:41:13.55ID:j6Jsduo20
△4K新作 ○4K HDR新作
0923花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:50:06.90ID:nLLblKun0
アニメでの4Kは現状では映画並みの制作費が掛かるぞ。
女児アニメでそこまで捻出できる作品はどこにもない。

1999年のCCさくら全盛期であればNHKがそのぐらい出したかもしれないけど。
0924花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:49:41.73ID:5WxYhphy0
アニメの話になると他の作品と比較したり
アニメ業界の話になったり話ずれてくるよね
0925花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:41:53.74ID:pMBQ2D4V0
ここは昔から、たいしてりなちゃ読んでないアニヲタが入り浸ってるからね
所詮アニメ化した作品しか知らないし、それも原作は読んでないっていう
延々と的外れなアニメの話題書き込み続けるし
アニメ以外の話題の時には全然話に絡んで来なくなる
0926花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:24:43.02ID:nLLblKun0
かといってりぼん暗黒期のグッモニとGALSと松本夏実のドラゴン・ガールや夢パティの話を延々とされてもねぇw
0927花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:06:43.89ID:uwMxP4Uc0
>>926
そこで挙げられてる漫画、連載されてた頃の男読者のよすがみたいな漫画だからいうのはある
当時を知らなきゃ聖ドラを悲劇の名作扱いするわけないし
0928花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:58:58.46ID:U1NeaN970
ゼノブレ2のメインキャラデザイナーのsaitom(エロ漫画家)>>>>>>>>>>>CLAMPの全盛期

CLAMPをやたら神格視してる価値観が古い人が多いけどこれが現実だと思う
0930花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:39:26.73ID:Koxtn1T00
ミュウミュウのリメイクアニメはウケると思う?
0931花と名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:55:02.99ID:j6Jsduo20
>>923
CCさくら当時のNHKもアニメはBShiじゃなくてBS2/教育テレビだったし、
今でもNHKのアニメで4Kは厳しい気がする…

最後の希望は3DCGで尺稼げるプリティーシリーズだけかな

>>925
アニメ化された以外の作品の話もしてるけど90年代アニメの影響強く受けた世代だから
やっぱりアニメ化されて地上波で放送されてないと…みたいに思っちゃうのはある
0932花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:30:16.87ID:7rO7bem/0
もう今どきアニメで成功とかよっぽどでしょ
これだけ作品が氾濫して好きな時に
好きなものを選んで見れるんだから
りぼんが安定してきたのはアニメ化されてない漫画作品に
根強いファンがついてるからなのかもね
絶叫とかハイスコアとか
ただこれらもグッズが売れないとか弊害はあるだろうけど
さよミニの続き絶望的なのかな
あれはりぼんの読者以外にも売れる漫画だから再開してほしい
0933花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:46:09.45ID:0kRw23Xx0
さよミニはなあ
なんか牧野はりぼんスレでさよミニ始まる前は持ち上げてたのにいざ連載となると手のひら返し酷くてなんかね
0934花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:49:43.59ID:HiEmO55D0
>>932
でもな、入り口が無いことには知られることも無いわけで
それ潰してどうすんの?的な物はある<アニメ
0935花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:21:02.55ID:lhJ8J+9s0
りぼんはそうやってアニメ化を異常に意識した結果がちゃおに抜かれましたってオチだったからなあ
ぶっちゃけ少女漫画雑誌には今時のアニメ化のノウハウが無いから色々厳しいよ
アニメ化に向いてそうなジャンルはほぼ少年誌や青年誌でやってるし
0936花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:38:33.06ID:Ob+6GjUz0
牧野さんって言うほど持ち上げられてたっけ?
パクリをどうにかしろって言われてたイメージ
絵柄も女の子が肉感的で少女漫画ってより少年漫画・青年漫画向きなのになぜりぼん?って感じだったし
さよミニはジャンプからやってきた編集長か無駄にゴリ押ししたせいでりぼん読者には嫌われてる
ハニレモを差し置いて、さよミニばっかに宣伝広告費を使いまくってたし
実際、騒いでるのはりぼん読者じゃない人ばっかでりぼん読者にはそっぽをむかれた作品
あげくの果てには2019年からずーっと休載だし
ジャンプからの編集長がジャンプイズムをりぼんに持ち込むのやめて欲しいわ
0937花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:19:01.94ID:KYJcQoGP0
>>936
さよミニ連載前のりぼんスレ見れば分かるが普通に持ち上げてるよ
0939花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:33:14.52ID:RoLrNtNF0
アニメが駄目ならソシャゲはどうよ?とか
他ジャンルからのスピンオフ入れたら?としか言えなくなる
0940花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:37:53.86ID:wfrtNdZb0
さよミニゴリ押しでハニレモとか古杏とか本当の人気作を差し置いてるのは見ていてなんだかなぁって思った
てかもう休載して2年経つんだね
0941花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:07:03.59ID:D9M02GS70
>>937
手のひら返しされたのは単純に内容が糞だったからだしw
0942花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:09:07.73ID:D9M02GS70
>>940
そうそう本来の人気作を差し置いてゴリ押しせてムカついた
休載してるのにナツコミのキャンペーン対象に選ばれたりしてたし
さよミニのグッズなんていらないから代わりに古杏入れてくれって思ってたわ
0943花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:22:32.66ID:nbN+puh10
>>939
別にやっても良いけどアニメ映えするジャンルってりなちゃだと色々微妙なんだよね
バトルヒロイン物くらいしか無いけどプリキュアがある限り他の需要無いと思う
0944花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:35:00.49ID:RoLrNtNF0
>>940
新規客取り込みに力入れすぎて既存客を蔑ろにしたパターンか
それは痛いな。

バランス感覚が無い
0945花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:24:56.02ID:Q7hYab6U0
>>939
無理無理。
中学生向け以下のキッズコンテンツは基本的に親が財布の紐を握っていることを忘れずに。
だからコロコロでもソシャゲーにほとんど触れてないし、
一時期DLCに傾倒していた任天堂のように袋叩きにされる。
0946花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:45:32.83ID:OrSV5Yfn0
>>930
ミュウミュウはケモふれ、あつ森、ウマ娘と続くケモノブームに乗ってるから
ストーリー次第ではワンチャンある気がするけど衣装デザインが古いのはうーん…

>>935
今時のアニメ化のノウハウが無くても
チャチャとかミルモみたいに等身低いキャラ出してコメディ要素マシマシにする、という
雑誌部数増やすための必勝法があるじゃん

主題歌と男キャラの声優にジャニーズ採用するという裏技もあるじゃん

>>939
単にきっかけが必要なだけだからお茶濁し程度でもスピンオフ載せて
そのアニメに雑誌CM打つだけで良いのに…って思う
0947花と名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:33:57.78ID:KnTa1bga0
>>945
スレチだがそう考えるとコロコロが今推してるにゃんこ大戦争は特殊な例なのか
派生のコンシューマーゲームも出してはいるけど
0948花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:10:47.96ID:i1p0Q5a/0
>>945 >>947
妖怪ウォッチ、プリパラ、プリキュアどころか
ちびまる子ちゃんまでソシャゲ化されてる時代だし
そんな違いないような…

>>947
コロコロはパズドラも持ってきてたね
同じくCS版あるけど
0949花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:18:19.78ID:X3aE1kJrO
>>936
さよミニ 1話みてドン引きしたけど宣伝凄いからこんなのがりぼんで人気なんだって思ったけど
りぼんの中ではそうでもなかったんだね
結局未完だし何がやりたかったんだか
0950花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:18:43.67ID:oF21gVYW0
それこそ実写ドラマ化や映画化などのメディアミックス狙いとか?
題材的にアニメには向いてないだろうし
0951花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:43:27.12ID:QZIaCYSh0
>>948
え?その辺のソシャゲーはどれも3年持たなかったぜ。

ソシャゲーとして成立しえる最も低年齢向けのコンテンツがバンドリ、ラブライブ辺りになるだろうと思う。
それより低めだと親との攻防戦となったり、たくさん課金してくれる大人人口は少ないだろうから。

逆に任天堂にとってはスイッチ=スマホと比べて健全・安心というイメージを付けて
小中学生をがっちり掴んでおけばソシャゲーやDLCに依存しなくても十分に収益を挙げられる。
0952花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:50:33.12ID:K4R4UKnJ0
>>820,899
ポケモンがゴールデンに戻れたのはあつ森ブームの追い風で任天堂が金積んだからだが、相当怪しまれているのかも。
事実、バラエティーの部署からの突き上げがあるし、コア視聴者未満の年齢層がメイン故の不安もある。
かと言って、ゴールデンにやれるような原作が少ないのかこれに代わる名案が浮かばないのも痛い。
>>935
>特撮はヒロインよりキモヲタも主人公がイケメンである事を求めてるから毎年新作が続いてる

>女児は見ないが男児のママが見てるわけで
>いつからか女性にウケそうな男優が選ばれるようになった

>あれはイケメン俳優をみてるわけだし
>俳優を認知はしててそれを狙って若手を売出しにはつかってるが
>特撮そのものを積極的にみるママたちは少数派だよ
男児向けには特撮だとそう言った強みがあるが、少女向けなら実写映画なのかな。
それがアニメとなれば女児向けだが、親と一緒に見る要素が男児向けより弱い?
りなちゃ=実写映画
キャロルやぴょんぴょん=アニメと言った所か。
せめて集英社がキャロルやぴょんぴょんに相当する雑誌を出してくれれば。
男児向けは特撮のように両親が見てくれる位層が厚いが、女児向けは母親しか見てくれなさそう。
>>947
にゃんこ大戦争はレベルファイブ系と同じ所がグッズの権利を持っているのもあるのでは。
0953花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:06:56.54ID:RUcRWeut0
乱入失礼
>>903
きらら系でもコミックエール!(今近いのはフォワード?)は
性的目線が全然ないからりなちゃの代わりに売れそう
これに女向けのヒーローねじ込めば公式で女向けになりそうなのにな

最近はジャンマガサンチャンにゼロサム系が載ってるよね
0954花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:12:30.32ID:5r8x66a60
>>949
普段りぼん見ない層にアピールして販売の拡大を図ったのでは?
既存客の機嫌損ねすぎで慌てて引き下げたと思えば納得が行く。
0955花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:20:45.79ID:RUcRWeut0
ゼロサムっぽいの(有名少年誌に載ってるの)は男性陣は腐媚びでも
オッサンがリアルタッチだったり、ヒロインの扱いがミソジニーだったり
男はハーレムでも女は逆ハーレムじゃなかったり
(だから原作ヒロインを使わない夢小説が人気出てしまう。不細工とくっついたヒロインをイケメンと組み替える捏造カプが人気出てしまう。)
完全な女性向けじゃないんだよね

スクエニ系は中性的だけど
女と日常を増やすとつまらなくなるのは
普通の少年漫画と一緒だ
絵柄はユニセックスだけど「人間の女」は描けない

で、スレタイなんだが…チャンピオンを腐媚びにする前にひとみをもっと鍛えて欲しかった
魔法少女化したピノコが見たかったよ
0956花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:22:57.70ID:RUcRWeut0
>>930
プリキュアがああなってるのに
緑の子は売れるのだろうか
紫人気が出てるからざくろは再評価されそう
0957花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:05:15.33ID:j4wAUP2E0
>>951
女児向けコンテンツのソシャゲは何故かパズルゲーになるんだけど(プリパズ、キュアぱず、ドリステ)
パズルゲーは多くが短命だから3年持たないのも仕方ないよ

…って思ったけど音ゲーのフォトカツも短命で終わってたね、うーん…

>>953 >>955
ヒーロー欲しいならきらら系の兄弟誌(?)にまんがタイムスペシャルがあったけど休刊になっちゃってるよ

あとゼロサムっぽさを何か勘違いしてるような?
今はなろう系ブームで少年誌どころかゼロサムにすらゼロサムっぽい作品減ってるし、
少年誌でも増えてる感じしないよ(ジャンプラに移っただけとも言えるかもだけど)
0958花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:28:47.20ID:RUcRWeut0
>>957
ゼロサム系はまさにその
ジャンプラやジャンプルーキーやアニメ化作品を基準にしてる
0959花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 11:53:45.83ID:RUcRWeut0
>>949
さよミニよりもTwitterでバズってた口紅漫画のほうがフェミ向けっぽかった
絵が萌えっぽいと思いきや女性漫画だったのも意外だったし、ヒーローが男の娘なのも良かった
絶対に男性向けではできない内容

さよミニはズボンをスラックス呼びしてるのや
冷めた性格、細い線、静寂な雰囲気に酔ってる感じがするのが鼻に付いて
フェミの意見を代弁してる感じがしなかった
フェミじゃない人、女性アイドルをやったことがない人が、勝手に他人の意見をスイーツ(笑)向けに変換してる感じがした

りぼん自体がこういう作品が多いような
0960花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 11:55:52.49ID:8qA3/5emO
>>954
たんに作者やる気無くしただけでりぼん読者に気を使った訳じゃないでしょ
さよミニ以外はどうでもよさげだし
0961花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:08:16.98ID:2E80bwfE0
>>960
でも、さよミニに関しては編集も覚悟もなく既存客に無謀な戦争を挑んだと思う。
0962花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:02:16.84ID:c+9C7dE40
りぼん、秋元に原作もらってたあたり臭かった
まりもの花なんてつまんないし絵も下手くそで空気
でもりぼん読者的にはそれはノータッチぽいの謎よね
売れない漫画の方が罪だと思うわぁ…
0963花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:47:01.51ID:wq5g+zDK0
>>962
まりもの花は当時叩かれてたよ
早よ終われって
ただまりもの花の絵を担当してた香住さんはその後、オリジナル作品(古屋先生は杏ちゃんのもの)で当てたから、まあ作家の経験にはなったっぽいし
さよミニは小学生が読むには内容がキツすぎ
主人公を敵対視してるぶりっこクラスメイトが見知らぬ男に連れ去られて乱暴される(レイプを彷彿とさせる感じ)とかトラウマもんでしょ
かつての小コミはまだ主人公が好意を持ってる男相手との乱暴展開だけど、さよミニはフツーに事件だし
ありえねーって思ったわ
0964花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 14:51:22.39ID:j4wAUP2E0
>>950
実写ドラマから漫画雑誌の部数に繋げるのは厳しいような…

>>958
ゼロサムっぽいって言うのはウィングス→お家騒動前のGファン→一昔前のゼロサムの流れにあるもののことだよ
0966花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 16:56:09.60ID:xaRIQYSm0
>>964
メディアミックスを意識していたと思われるさよミニが大コケして
どちらかといえばメディアミックスを意識してなかったハニレモが今や看板で実写映画化でヒットしてるからなあ
0967花と名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:07:08.53ID:yEOGaNp50
>>925みたいな書き込みが定期的に来たり
男性ファンと玩具に頼ったなかよしが衰退したり
その逆でスイーツ(笑)表現に頼ったりぼんがおかしくなったり
ちゃおが超低年齢向け付録雑誌になったり…

魔法少女バトルヒロイン女オタク向け以外のアニメやソシャゲと
少女漫画と相性ばっちりな表現ってないのかね
「物理」が関わる表現だと思うんだけど
>>957が言うようにパズルと女主は相性がいいけど

男向けオラオラ、型押し粗製乱造だけがアニメ向きの表現ではないと思う
0968花と名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:09:08.47ID:Urp20Qm40
>>965
うーん…それよりもジャンプSQ系にゼロサムっぽさ感じる

>>967
りぼんの対象が上がりすぎてるから低く見えるかもだけど
ちゃおはぷっちぐみの上位誌だよ

りなちゃに魔法少女とアイドル以外の新しい風が欲しいというのは確かにあるけど、
バンド物とか歌劇物はブシロードに抑えられちゃってるんだよね

りぼんのバディゴはちゃんとアニメ化されてたらもっと流行ってた気がする…
YouTuber漫画は密なつめ先生じゃなくて香純裕子先生に描かせるべきだったと思う
0969花と名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:12:16.29ID:1xc52Aph0
ちゃおとりぼんってすごく離れてるように見えるけど、
小4向けに嗜好を合わせるか、小6向けに嗜好を合わせるかの差でしかないよ。
たった2学年でもここまで違うのは8〜15歳は女子の成長が早いからねぇ。
逆に返せば男子ではめちゃくちゃ違う中学生向けの嗜好と高校生向けの嗜好は女子の場合はそう変わらない。
0970花と名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:44:36.70ID:yEOGaNp50
子供の頃、小4以下(ロリコン好みの美幼女じゃなくて等身大)sage、小6以上age、成人以上もsage
みたいな価値観がものすごく嫌だったのを覚えてるわ
フランス人形とこけしみたいな…

クリィミーマミのヒーローヒロインが
「子どもである現在を嫌がっていて、早く大人になって恋愛したい」って価値観なのも合わなかった
「公園の遊具で遊ぶの楽しい」「でんぐり返り楽しい」みたいな小4以下特有の価値観が好きだったから…
(大人になってからやるのも楽しいが、絵で見ると恋愛メインで違う。
小4以下の恋愛が関わらない空間が好きなんだけど、断じて処女厨ではない。BLや夢も好きだし。)

今のロリコンワッショイも別の意味で違う

ぷっちぐみに萌え絵の目の描き方講座なんて載ってるのかよ
男児向けでいうロボ、モンスターの描き方講座みたいなもんかな
0971花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:44:06.11ID:XUj/4X+dO
コロナで付録無しだったりぼんとちゃおの売上が気になるけどそういう情報ってないのかな
付録無しでも売上変わらないのならやっぱり内容が大事ということだが
0972花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:31:33.44ID:DrmdhHrC0
>>971
日本雑誌協会調べだとちゃおの発行部数はコロナの1年間で一気に10万部(2/3)も落としてるね。

この間にアイカツ(従来作)のTCAGが実質的に稼働終了、プリパラ・プリチャンもプリマジの影響で縮小、
アイカツプラネット!もコロナで思うように稼働できず、TV版(実写+アニメ)は半年で撤退し、
女児向けTCAGで遊んでいる子にとっての話題性を一気に失った(プリマジが支えとなれるか微妙)影響もあるのかな。

2020 4-6 → 2020 7-9 →2020 10-12→2021 1-3 → 2021 4-6

313,333 部→273,333 部→242,500 部→212,500 部→203,333 部 ちゃお

127,333 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部→133,000 部 りぼん

63,400 部→ 62,467 部→ 61,000 部→ 58,500 部→ 54,667 部 なかよし

一方でりぼんは横ばい。
売上はまだしも収益では、ちゃおよりりぼんの方が勝ってるのではないかと思うようになってきた。
0973花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 14:33:54.28ID:0O/RbUH30
てかコロナで付録がしょぼくなったり、アイカツ・プリティーシリーズの両アニメが3ヶ月再放送に切り替わっただけなのに
部数が一気に2/3まで落ちるのは本当にヤバい。
低中学年メインだからある程度はしょうがないのかもしれないが、核となる漫画家を育てられなかったからこうなるんだろう。

そもそも過去を見渡しても代表作(文庫化や新装版を出す意義がある生え抜き漫画)らしい代表作が
「旧ちゃお」の名残の水色時代しかないのは、なかよしより深刻だぞ。
0974花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:13:12.21ID:XUj/4X+dO
カード厳しくなっただけでこんなに売上落ちるものなのか…
付録だけじゃだめなのか
維持がんばってほしいけどペースが早い
0975花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 15:41:07.86ID:OYlv8tpL0
>>969
今のりぼんは上ブレしてて別マの領域まで侵食しちゃってるから
昔より差が広がってると思う

>>972-973
今のちゃおはあつ森効果も切れかけてるし
サンリオ系やポケモンがぷっちぐみ側になってるしで
下がる要因はあっても上がる要因は無い感じする
0976花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:14:55.69ID:xrS7JMw90
少年漫画みたいに「花ゆめ以外にも花ゆめ系が載ってる」
「マーガ以上にも女児向けもどきが載ってる」みたいな状態になっていい

っていうか、花ゆめララ程度でオタ向けって言われてるのが変
あれがオタ向けなら少年漫画はどうなるんだ
0977花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:38:03.90ID:XUj/4X+dO
これからはちゃお2冊買いしようかな

アンケートハガキ2枚出せるし一石二鳥
0978花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:05:08.79ID:xrS7JMw90
なんとか少女漫画の売り上げと繊細さと好感度を両立させてあげたい

少年漫画よりは売れなくていいや
今の時代、ジャンプみたいのは逆に不気味だし、関係者が心配になってくる
0979花と名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:17:30.38ID:q6xQlm5h0
>>968
ターゲット的にちゃおとぷっちぐみの間に位置するぴょんぴょんがなくなった事を考えると……。
なかよしも下位のキャロル・Aneひめがもう少し機能していれば。
0981花と名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 03:28:55.85ID:i0woN09V0
たまにはひとみの事を思い出してください。。
レディリンとか今なら受けそうな気も
0982花と名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:20:00.92ID:po3OlZIx0
>>981
いつからか、秋田のチャンピオン頑張るようになったのにね
すーぱーアスパラガスをアニメ化して
ひばりくんが打ち切られなければ魔法少女の歴史が変わっていた
0983花と名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:35:03.27ID:E4siFVbD0
>>979
ぴょんぴょんを持ち出すのであれば、今のちゃおがぴょんぴょんでしょう。
ぷっちぐみは旧小学一年生と休刊した小学二年生〜四年生の女児向けコンテンツを切り取った雑誌だと思うよ。
旧ちゃおの路線や作家方がむしろ従で、1992年の合併時は作家も路線も引き継がれたけれど、
結局はハム太郎やミルモといった旧ぴょんぴょん路線に当たる漫画のヒットをきっかけに徐々に縮小、
2006年の改編でChuChuに分離、2010年のChuChu廃刊は実質的に旧ちゃおが消滅したのが実態だと思う。
やぶうち氏らはちゃおが引き取ったけれど、あらい氏やおおばやし氏はどうなったんだろうか。
0984花と名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:18:23.30ID:AFWohQaX0
>>981
80年代後半はちゃおよりひとみの方が売れていたんだよなぁ…
その頃のちゃおは今のちゃおと違って大人っぽい雑誌だった(上世代の少コミと大差無かった)
川原由美子やあだち充が描いていた時代
http://line.blogimg.jp/yukacinnamon/imgs/d/3/d31d0242.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0205/users/f914e34ec2af59974cacbd040b38949de04e712f/i-img480x593-1621505665cyxsrm181777.jpg
0985花と名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:40:34.09ID:7eUJvdnq0
「ペンギンぱぁてぃー」「テストに出るかも英単語」はぴょんぴょんか学年誌としか思えない内容だが
少女コミックだったのにビックリだよ…
少コミ、いきなり対象年齢上がり過ぎwwww

「テストに出るかも英単語」のピンク髪縦ロールの子の名前が思い出せねぇ…
0987花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:48:08.54ID:eWmJR5D20
恋愛メインの需要は、良くも悪くも恋愛の概念を知った子供向けのイメージだ
ある程度年齢上の層向けだと題材によっては「この状況で甘い恋愛に現抜かす」「仲間同士の絆が台無し」って叩かれる作品もあるから
恋愛以外の繋がりを理解できるのは大人になってたからの方が多い気がする
0988花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:24:13.38ID:gEzkclLM0
>>984
りぼん・なかよし対抗ではなく、LaLa・別フレ・ベツコミ的な位置づけの時もあったんだな。
そしてこの時からあらいさんが活躍していたのか・・・

ちゃおが今年末で創刊45周年だが、ぴょんぴょん創刊(1988年)が実質的なスタートだろうな。
0989花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:14:38.20ID:JbwF06JZ0
かげきしょうじょ!!が人気なのにラブリーの売れ行きがサッパリなのは頂けないね
0990花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:26:37.19ID:DCcqn4Xg0
>>987
子ども向けの恋愛って
現実の親友♀や母親をイケメンに書き換えた内容が多いと思ってた
お菓子作りの本に「ライバルと差を付ける」と書かれてても「?」だったが
女の子相手なら納得だ

うる星やつらやタルるートくんや桂正和の男女逆が本気で欲しかったよ
全年齢ならてれび絵本にBLが載ってても全然いいと思ってた
0991花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:37:54.27ID:DCcqn4Xg0
>>987
あと、昔は、漫画のビッチと現実のビッチ、ビッチと二次元に恋する女の区別が付かない人が多過ぎた
ましてや、二次元に恋する女が漫画に出たらどこもビッチじゃない件

だから現実と漫画の区別、漫画と二次創作の区別が付かない人の間で非処女叩きや
黒笠に連れ去られた時の薫のようなヒロイン(人形だろあんなの)叩きが過激化してしまった

そりゃ、異空間にユニコーンが飛び交うようにもなりますよねっていう
0992花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:59:21.14ID:NRMYuFBe0
>>987
恋愛至上主義は童話や運命論的オカルトな価値観に由来してるところが大きいはずだけど、
活字離れやオカルトブーム衰退や熟年離婚ブームで新世代にはその神秘性は失われてると思う

代わりに今は自己愛の延長に恋愛があるとそれっぽい…のかなぁ…うーん
0993花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:07:43.86ID:DCcqn4Xg0
>>992
昔はネットがなかったから今と距離感が違うし
童話や神話を読んでも少女漫画みたいな絵柄では脳内再生されなかったよ
かと言って青年漫画的な絵柄とも違うし、少年漫画はヒロインが空気だし

活字離れが進んでる割にSNSは人気だから、字じゃなくて内容が嫌いなんじゃないのかな
0995花と名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:43:08.35ID:NRMYuFBe0
>>993
絵柄というよりも感覚ね

私は世界名作劇場と日本むかし話をアニメで見てた世代だから
グリム童話の脳内再生もアニメ絵だったし
赤ずきんチャチャや他の少女漫画を見てた時もその延長みたいな感覚だったと思う

今はそういう時代じゃないから新世代の感覚が良く分からない…
0999花と名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:16:37.55ID:a27Jlov40
>>997おっつん
昭和の少女漫画の絵は立体的でもなきゃ
複雑骨折画でもないな
今と別の種類の恋愛禁止だった(男が父親しか出せないとか)
そして当時から淡い寒色がかかってるというか、冷たい雰囲気が特徴だった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況