X



ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:36:06.31ID:x82fA62rO
コロナ感染覚悟でカードゲームやる人もそんなおらんよね
ゲーム機の近くに住んでいる人ぐらいじゃ…
スマホでカードゲーム出来たら楽だけどそこまで進化してないから下火がどんどん続く
売る側の努力だけじゃもうどうにもならんね
0751花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:11:47.70ID:RPYeakfS0
やっぱり、女児向けはオタ男向け美少女コンテンツとの融合とスピンオフ化はいずれ避けられないという20年ほど前のなかよしがたどり着きかけた結論を
受け入れる時が来てるのかな?

最高に悲観的結論だけど大して的外れでもなかったという悲劇かつ皮肉として
0752花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:41:19.40ID:0qkiV7Io0
ラブライブやきらら系など男キャラを出さない緩やか目な作品が女児層まで浸透したというだけで、
融合までは行ってないと思うよ。
全体的には90年代のほうが曖昧だったと思う(ウェディングピーチ、アキハバラ電脳組、デ・ジ・キャラット系とか)
0753花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:24:11.67ID:OOlTKLea0
りぼんの初婚、7巻で累計70万部突破だってさ
ハニレモの17巻で750万部突破には遥かに及ばなくても幼年誌の少女漫画ではかなりの売り上げ
別マの漫画より売れてる
漫画をヒットさせる事に注力したりぼんはまともだと思うよ
なかよしも普通の少女漫画をもっと育成すればいいのに
懐古向け(さくらは単行本売れてるから仕方ないけど)とヤクザのTLみたいなのとシャーマンキングはさっさと打ち切ればいいのに
0754花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:35:36.09ID:zKjCPGS20
売れたコンテンツを別のターゲット層に向けてメディアミックスなりスピンオフ化なりって
別に女児向けに限った事ではないし…
少年向けの漫画には必ず腐女子が食いつく様に、女児向けのアニメには必ず美少女アニメオタが食いつくってだけの話でしょ
だからって女児向けの皮をかぶって実は中身はオタ男向けってのをやらかすとなかよしの様に悲惨な事になる
むしろ、結局は似て非なる物なんだなって事がより明確になってると思うが
0755花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:00:25.56ID:RPYeakfS0
今のところはね。

ミュウミュウとかピッチやってた頃のゼロ年代なか編の問題点は老眼で遠い未来しか見えず足元が見えてなかったことだから
0756花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:28:00.81ID:paw6eP550
>>751
今のCCさくらとか大して大友に受けとらんだろ
競合が無かった20年前ならともかく今時女児向けに食い付くオタなんて高がしれてるよ
0758花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:50:48.45ID:0qkiV7Io0
少女漫画からみても女児向けアニメからみてもCCさくらは浮いてるわな。
例えばプリキュアとCCさくらの兼任ヲタはあまり聞いたことがない。
0759花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:55:14.93ID:x82fA62rO
ミュウミュウのPVみたらほんとにみんな声が一緒だし下手で驚いた
>>751
みたいな形で売るつもりだろうけど
どれくらいウケるか見物だね
0760花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:04:24.05ID:0qkiV7Io0
>オタ男向け美少女コンテンツとの融合
さばげぶっはどっち?w
ここたまもミュークルドリーミーも漫画化しないもんだからなかよしは女児路線はてっきり捨てたんだと思ってたわ。
0761花と名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:50:42.08ID:26wpgNZB0
>>751
今はどちらかというとオタ向けが少女向けに寄ってきてるという印象あるかな
昔は逆が多かったような…

>>752
00年前後はキューティーハニーFもあったし、モーニング娘。もあったし曖昧だったね
今の方が不自然に分離してる感じする

>>754
女児とオタでウケるものが違うというのは確かにそうで
プリパラで言えばアロマゲドンかノンシュガーかの差なんだけど(前者がリア、後者がオタ人気高い)
その違いが分かる人まだ少ない気がする…
0762花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 04:40:31.58ID:8+3BcRSV0
ミュウミュウは当時でもセラムンに猫耳メイド成分とか今更感があったが令和では逆に新鮮に映るのか?
0763花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:38:45.04ID:VQhtaHXoO
ミュウミュウとりあえず1話は観るつもりだが
何となくつまらなそうで完走出来る自信がない
せめて作画が良ければいいが
たぶん低クオリティな気がする
せめてopの出来が良ければいいが
それもパッとしない気がする
でも人気になれば他の少女漫画もばんばんアニメ化かもだが
そんな奇跡も無い気がする
0764花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:11:05.39ID:eHlnNMEi0
>>761
そこいら踏まえて

「落ちぶれた元大物オタ男向けコンテンツが新作やスピンオフと称してりなちゃに乗り込んでくる未来はそんなに遠くないかもよ?」

って話
0765花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 09:58:50.21ID:8+3BcRSV0
ミュウミュウは玩具展開の女児アニメとして売るのは厳しいような
バンダイには大正義プリキュアがあるしタカラトミーは実写特撮のガールズ戦士でプリキュアと上手い具合に棲み分けられているが
そこに割って入れるのかね?
初めからアイドル声優の売り込み企画臭がぷんぷんするしラブライブの変身ヒロイン版みたいになりそう
0766花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:14:30.55ID:dygkNUVR0
ミュウミュウ再アニメ化自体かなり無理矢理な企画だろうから玩具系のスポンサー付くとは思えないな
当時ゴリ押ししまくって累計145万程度の作品を今更アニメ化とか普通無いし
頑張って頑張って新人アイドル売り出す媒介としてアニメ化が精一杯だった感がある
0767花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:22:24.41ID:eHlnNMEi0
ふと思ったんだけどこのスレ、結構きらレボのことを評価してる人少ないね

実はリアタイ人気渋かったの?
0768花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:48:09.62ID:vaTbTgZ10
>>764
遠く無いかもも何もそんなのローゼンでとっくにやってるし
0769花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:28:41.24ID:XWwUSt470
>>764
だから無いって
オタに縋らないともう後がないなかよしはやるかもしれない(つーか現在進行形でやってる)けど、少なくともちゃおとりぼんは無い

りぼんは一時期ボカロのショート漫画連載してたりローゼンのスピンオフ連載してたけど
連載前に一部のアニオタがちょろっと話題にしただけですぐ空気になって即終わった
ちゃおは昔デジキャラットのスピンオフやって失敗に終わってるし
今現在、外部からコンテンツ引っ張ってくるにしてもわざわざ男性オタ向けコンテンツなんか選ばない

>>761の言う通りで、男性オタ向けと女児向けは確実に違う物なんだけど、その違いを当事者本人達しか分かってないってのはある
両方のコンテンツをよく知らない大人が両者一緒くたにして大失敗したのが
上に挙げたりぼんとちゃおでのスピンオフ化の例な
既に過去にやってて、失敗例しか無くて成功例が無いんだからわざわざやる訳が無い
0770花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:37:54.12ID:X4Pw25Ab0
男オタ向けを持ってくるにしても独自コンテンツを作るにしても
ウケるためにはリアを理解しないとダメだからそこはイーブンだと思うし
むしろそこはなかよしとちゃおが負けてるところでもあると思う

お茶濁し程度で良いから男オタ向けを持ってきてウケる要素を探っていって
より女児向けにした独自コンテンツに活かすというのが正解だと思う
0771花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:41:33.03ID:dygkNUVR0
>>767
ちゃおは何というか作品よりも付録で伸ばしてきた雑誌だから作品はあまり話題にならんのは昔から
むしろ付録のが話題になる
0772花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:50:02.75ID:VQhtaHXoO
ちゃおが最後にアニメ化されたのちいちゃんで
集英社は虹色デイズだっけ
虹色もオタにそっぽ向かれて物凄く空気だった
虹色で少女漫画は完全に見限られた気がする
フルーツリメイクも特に話題にならなかったし
ちはやふる続編は検索したら4期のアニメ化は未定との事だからこれも見限られたんじゃないかな
0773花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:57:57.15ID:eHlnNMEi0
>>771
きらレボは売り方とかではゼロ年代以降の当たり前をいっぱい作るとか偉大な金字塔扱いなのに
作品としての評価は零点つけたりマイナス点ほしいとか言われたりする低評価がリアタイからなので
そのギャップがデカすぎて不思議なんですよ
0774花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:59:20.04ID:X4Pw25Ab0
>>767
きらレボは過渡期の産物というかコレシカナイ需要みたいな感じだったと思うけど
時流に正しく沿っていたという点では評価されるべきだと思う

>>772
旧来の少女漫画のアニメ化は減ってきてるけど
代わりにWeb出身の実質少女漫画のアニメ化が増えてきてるから
今のところ単に世代交代してる感じしかしないかな

ただ実質少女漫画もマネタイズが上手く行くかがはてなだから
今のまま続くか萎むかまでは分からない感じする
0775花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:43:04.51ID:8+3BcRSV0
きらレボは主人公のきらりがひたすらご都合主義とイージーモード進行で好感が持てなかったわ
ライバルの衣装アイデアパクリもやっていたし却ってライバルの方が苦労していた印象
イジメとかあんまりストレス溜まる陰湿展開や鬱展開は好きじゃないけど努力や苦労がほとんど描かれないのには鼻白んだわ
あときらりはともかくSHIPSは好きだったから大人の事情で声優をプロの声優からよくわからんアイドルに変えられたのも萎えたわ
0776花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 15:04:46.53ID:VQhtaHXoO
>>774
Web出身の実質少女漫画のアニメ化が増えてきてるから

そうなの
ReLIFEしか思いつかない
0777花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:44:44.23ID:YZ+9CJGU0
きらレボはあの絵柄がな…
目が顔の半分くらいある典型的な種村絵だから、当時きらレボ好きだったが今は好きではないという人が、結構多いのではないか
まあハム太郎やミルモ同様、リアタイで幼児に大人気だったというだけで幼児向けアニメとしての本分は果たしたわけだから、
成功した部類に入れて良いと思う

それにしても、アニメではきらレボの後釜だった委員長は、完全に空気になってしまったな
0778花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:22:48.26ID:b5LZPQNk0
>>767-777
きらレボって非常に評価が分かれる作品で、好きな子にはとことん響く作品だけど、
嫌いな子はキャラデザを見た時点で拒絶されるような作品だったし、
(きらレボに限らずTCAG絡みはラブベリもアイカツもプリパラもそういう傾向はあるけど)

大きなお友達界隈でもアニヲタには不評で、ハロヲタの方が多くてプリキュアやふたご姫等とは客層が違ってたからね。
ハム太郎やミルモの頃はどちらかというと売上より認知度優先だったかと思うけど、きらレボは逆。

「時流に乗る」という言葉には最も合致する作品ではあるものの、
結果的にはちゃおの部数を落とすきっかけになったし、
中原杏さんも一発屋だったし、再評価もまずされることはないだろう。
0779花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:23.07ID:ZK4M1t7z0
アイドルだとアイカツは一時期受けたな
特に「敵でも典型的ライバルでもない、どっちかってと味方寄りのキャラ(藤堂ユリカ)がゴシックパンクな曲を歌う」って要素が斬新だった

この点でもやはり、りなちゃ作品は遅れてた
ダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か主人公と対立するライバルだった
0780花と名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:49:21.36ID:ZK4M1t7z0
〇ダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か主人公と対立するライバルだった
×りなちゃ作品だとダークなかっこよさを持ったモチーフにされるのは大概敵か、主人公と対立するライバルだった
ぴちぴちピッチもダークでかっこ良い曲歌うのは敵だった
0781花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 04:03:39.18ID:v9yZZgpR0
バンナムのラブライブとタカトミのプリパラがやけに親和性が高いのは妙に感じた
0782花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 04:05:08.96ID:v9yZZgpR0
まどマギにハナクソほどの影響も与えなかったCCさくらなんかより
SAOやプリコネやプリパラに多少なりとも影響を与えたコレクターユイをリメイクすればいいのにな
0783花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 04:47:40.23ID:6f8DHwTk0
SAOが影響受けてるのはクリスクロスだろ
0784花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:25:47.52ID:v9yZZgpR0
クリスクロスだけだと思ってる奴は中身を全く見てない
むしろクリスクロスなのはアインクラッドだけだし

そしてSAOもコレクターユイもネットの中は時間経過速度が現実の数百倍の世界だ
0785花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:30:43.23ID:v9yZZgpR0
まどマギのほむらは黒髪紫眼だけど境遇や性格的には大道寺友世とは全く似ても似つかなくてむしろコレクターアイに近い
まどマギはCCさくらとは全く別物でリスペクトもしてない上に、まどマギのおかげでまどマギ以降の魔法少女物の基準がCCさくらからまどマギに変わってしまった
まさにCCさくらにとっては目の上のタンコブだったというわけだ
0786花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:29:48.66ID:yUyecNXT0
>>783
こいつ色んなスレ荒らしてるコレユイ厨だからスルーでオッケー
こんなとこまでわざわざ来るとは
0787花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:31:43.31ID:S/6xNR2qO
>>774
もしかして僧侶枠?
でもあれ5分だし少女漫画じゃなくない
それに古い少女漫画しかアニメ化されてないから世代交代もしてないでしょ
0788花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:29:17.84ID:MNqhohVi0
コレユイ厨はすぐSAOの話題出すからな
わかりやすい
0790花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:40:33.53ID:30zhnP+q0
>>776 >>787
青ちゃんとかホリミヤとか
あと厳密には原作小説のアニメ化だけど女性向けなろう系も

>>779-780
言いたいことは分からなくもないけどそれはりなちゃ以外も同じ※だし
りなちゃの問題はガル学見る限りそれ以前にあると思う…

※ラブライブのA-RISE、バンドリのRoseliaとRAS、リステDDのStellamaris

>>781
ラブライブはスポ根、プリパラはホビアニSFに近いけど
親和性あるのは何かを守るために動くというのが共通してるからじゃないかな
0791花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:49:50.85ID:v9yZZgpR0
>>790
いや、そういう意味じゃなくキャストが互いに被ってたりする
0792花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:28:56.31ID:S/6xNR2qO
青ちゃんは知らないけどホリミヤって少女漫画なの
月刊Gファンタジーだし少女漫画っぽい少年漫画なような
女性向けなろう系の小説はライトノベル?
0793花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:06:18.16ID:30zhnP+q0
>>791
歌って踊れる声優アイドル探すと一部キャストが被るのは必然なような

女児向けアイドル物でプロの声優ソングが中心になったのはプリパラからだから
そこにラブライブのヒットの影響があったはずとは思うけど
女児向けから見るとおジャ魔女の時代にやっと戻っただけとも言えるはず

>>792
スクエニは女性向け持ってなくてGファンは男女向けという扱いだけど
ホリミヤは白泉社のカレカノに近いから実質少女漫画という感じ

青ちゃんは高橋留美子先生の影響強く受けてる感じあるけど
一部の少女漫画家も同じだから実質少女漫画と言って良いと思う
0794花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:57:48.79ID:S/6xNR2qO
少女漫画がアニメ化されるためには少年漫画の中でやらなきゃいけないのか
ちゃおはショコラの魔法の実写化
りぼんはハニレモの実写化
アニメ化を頑張っているなかよしは偉いかもしれないけど売上が犠牲に…
0795花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:36:20.08ID:wT7zTdIn0
りなちゃと年齢層がずれるが女性を対象にしてるはずの刀剣やヒプマイですら少年漫画タイアップはしてるけど少女漫画タイアップはいまだにやってないんだよな
女向けではあるがイケメンキャラメインで女キャラがほとんど出てこないのがネックになってるからかもしれないが
0796花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:31:11.41ID:ukdC7i6e0
思ったんだがりなちゃ系が長く続かないのは
女児が成長してイケメンメインの作品に食いつくようになるのも影響してると思う
0797花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:31:59.48ID:u/QKaw3i0
そういうことやぞ

なんでこのスレに男性向け美少女コンテンツの方が引き合いに出されやすいのかも
そこからしてるのだから
0798花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:14:12.72ID:30zhnP+q0
>>794
一応白泉社は今も少女漫画のアニメ化続けてるよ
アニメ化想定してそうな作品がコケてたりして順調とは言いにくいけど

りなちゃは付録のせいでアニメ化資金無くなってそう
別マは謎

>>795
あんスタがARIAに、ダンキラがLaLaに載ってたけど
両誌とも残念な結果に終わったから、まぁそういうことなんだと思う

>>796
昔はファッション誌にって言って今はイケメンコンテンツにって言う人居るけど
別に排他的じゃないしそういう問題じゃないと思うよ…
0799花と名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:31:00.49ID:5+8I7W0a0
>>794
実写化よりアニメ化の方が上なの?
ハニレモなんて実写化で本来のターゲット層(小・中・高の女子)への漫画の売り上げを伸ばしたんだから正しいアプローチじゃん
りぼんで750万部ってありえんくらいすごいし
なかよしはアニメ化を引きずってるせいで本来のターゲット層にはそっぽを向かれ本誌が売れてないんだから本末転倒じゃん
0800花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:23:57.21ID:4olDybY/O
>>799
りぼんは実写化でいけそうだけど
ちゃおは実写に向いてそうなのが無いのがな
ショコラどうだったんだろ
でもちいちゃんでアニメ化はもうないだろうし
コミックも売れているの無いし
だからといってりぼんみたいな漫画を連載するとターゲットぶれぶれでなかよしコースだし
現状維持しかないのかこれは
なんか鬼滅で声優や漫画家に憧れる小学生増えたらしいけど
だったら漫画雑誌買えよがき
0801花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:59:06.10ID:hGM6uP6/0
今は雑誌でデビューするより電子やSNSで漫画家デビューして書籍化ってコースが定番化してるからなあ
0802花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 10:59:48.10ID:IVazMQD50
鬼滅大好きな「がき」はまずりなちゃ買わんと思うぞ
0803花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:06:09.94ID:eCtvsDlN0
結局のところ、「誰でもいいからりなちゃ買わせる」ための努力すらなされているとは思えないように見えるのは気のせい?
0804花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:16:08.44ID:wA76GDgI0
誰でも良いから買わせるって意味ではなかよしは努力はしているだろう
0805花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:19:17.05ID:cQ0WFfiP0
だからといってエロとヤクザヒーローはないわ
0806花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:43:53.43ID:7MRqILGJ0
正直言ってちゃおが一番保守的になってしまってる。
コロコロコミックと違って女子向けホビーが幼児向けのプリキュア以外は確立されてない以上、
読者を女子小学生だけに固定するのでは学年誌のようにだんだん先細っていって
値上げと減ページの繰り返しとなり雑誌を維持することは不可能となることに気づくべきだ。

四半世紀前のちゃおはりぼんやなかよしより売れてなくても勢いがあったのは、
大きなお友達大歓迎のウェピー、ウテナ、ハニーFがあった影響も大きいんだよ。

なかよしやりぼんは(ハニレモ単行本以外は)なかなか部数増には結びついてないけれど
それぞれが違うアプローチで一生懸命足掻いているのはよく分かる。
0807花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 13:56:03.40ID:X+4pApTr0
1番保守的なのはどう考えてもなかよしだろ
昔の売れた作品次々と再利用しているだけじゃん
新作当てたりぼんとは事情が全く違うと思う
他もハニレモほどじゃ無いけど売れてるのはあるし
0808花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:03:34.25ID:wA76GDgI0
そもそもりぼんは部数維持には結び付いてるからここ5年落としっぱなしのなかよしと一緒にするのは失礼な話
0809花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:56:02.22ID:YZvvlKHD0
ちゃおが保守的は同意
なかよしは努力の方向がズレてるだけ
0810花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:59:28.10ID:/ht/nVHK0
なんかここって定期的に講談社の社員みたいなのが現れてちゃおを叩いてるように見えるんだけど
0811花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:33:27.60ID:7MRqILGJ0
講談社の社員みたいなのがちゃおを叩くだって?
頭大丈夫?

ちゃおを愛してるから批判もするんだよ。
それになかよしかちゃおかどちらか片方が消えて困るのはもう一方の陣営。
0812花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:43:09.96ID:YZvvlKHD0
今必要なのは低年齢向けを盛り上げてくれる新しい風だから
新規参入に期待したいところ
主婦の友社あたりが参入してくれないかなぁ
0813花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:55:10.30ID:2kREIMBE0
なかよしは昔からやってる事変わらん
売れてる外部作家持ってきてアニメ化する事が良くも悪くも全て
生え抜きには大して興味無い
0814花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:16:25.26ID:Z0REQUke0
>>811
現にそれっぽい奴がいるんだよ
SAOが云々とか書いてた奴
0815花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:03:39.61ID:u29CqCAW0
最終的に有能な新人と無名作家のヒットがなければりなちゃは成り立たない

そんな原点をわすれてないのは現状りぼんだけ?
ちゃおは篠原中原八神もりの四天王全盛期の一瞬以外ほとんど
やぶうち優のワンマンチームなのに
0816花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:11:25.51ID:orQakSzd0
>>815
良くも悪くも新人発掘に熱心な集英社と古株作家を使い続ける小学館、外様引き抜きをやりまくる講談社って
会社の体質が出てるだけだろ
この3社少年誌もそんな感じの誌面作りしてるし
0817花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 19:33:21.11ID:4olDybY/O
今は3誌とも有能な新人見つけるのも育てるのも難しいのでは
地方執筆でも東京に定期的に行かなきゃ行けないだろうから親が止めるだろうし
本人も行きたくないだろうし
リモートでどれくらい指導出来るのかな
0818花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:27:09.78ID:YZvvlKHD0
今必要なのは有能な新人よりも先に有能な編集のような…
0819花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:48:24.74ID:u29CqCAW0
確かに硬直してやる気のない編集が可能性を潰してるのはわかる
0820花と名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:39:00.27ID:/ht/nVHK0
新人が小学館を避けるようになったのはおそらく雷句事件のせいでもある
あの後雷句は講談社に移籍したんだっけ
そういえばポケモン声優が不正時給したとか嬉しそうに報道してたのもフライデーだけだったな
0821花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:28:39.47ID:bJtWy6caO
オワコンサンデーで連載したい漫画家なぞもとからおらん
0822花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:45:23.54ID:XwKHMcaS0
>>816
その癖やぶうち優の待遇ってそんなに良いようにも思えないのな

若いとき編集と対立したイメージ引きずってんのかもしれないけど
0823花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:27:49.60ID:682q2Ksn0
作家にも問題ありだけどやぶうちよか全然売れた雷句や渡瀬とかとも小学館は問題起こしてるし
頭無条件で下げる作家は留美子と青山くらいしかいないんじゃね?
0824花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:41:43.73ID:R2AFSnA60
>>817
てか今時少女漫画雑誌でわざわざ連載しようなんて少女漫画恋愛が描きたい人くらいしかいないのがね
今は少年誌や青年誌に新人かなり奪われてるから
まあ少女誌編集の自業自得なところもあるけど
0825花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:46:10.52ID:UVI7xi8x0
新人確保の点においては角川系ときらら系の存在が脅威だよね。
しかもどっちもアニメ枠をちゃんと確保してる。

講談社は一迅社を手に入れたのはGJだと思う。
0826花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:49:39.73ID:MfFln9W40
留美子青山くらいのクラスとなると頭下げるというよりむしろ編集側が忖度してるくらいじゃないの
0827花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:52:45.05ID:ZqfSvoVZ0
ちゃおは作家人気がつきにくいのがネックな気がする
あと漫画家が年を取った時の受け入れ雑誌がない
りぼんは読者がりぼんを卒業しても好きな作家の単行本は買い続けてるくれる傾向にあるし、りぼん作家の受け入れ雑誌としてクッキーがある
なかよしは外部作家重視だから新人応募しないでしょ
講談社はデザートとか上の世代の雑誌も集英社から看板2人を引き抜いたりして生え抜きをないがしろにしてるし
0828花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:59:58.17ID:hsfoRbwl0
小学館は上の雑誌だったら田村由美とか篠原千絵とか吉田秋生みたいな固定根強いのがいるんだけど
ちゃおは作家にファンがつくには対象年齢幼過ぎて売り方もコロコロ系統なのがな
0829花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:05:34.40ID:XwKHMcaS0
>>825
世代を超えて受け入れられやすい「かわいい女の子」を描ける人の取り合いという意味では
きらら系が一番脅威でしょ。征海とか花森も時代が遅ければ多分そっち行ってた気がする
0830花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:07:02.38ID:XwKHMcaS0
>>827
この20年でなかよし生え抜きで一番の出世頭のフクシマハルカが
今どこに居るかを思うとね…
0831花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:15:55.23ID:9ZGf7vsk0
なかよしはセイントテールの続編とかも生え抜き使わないでなぜかpixivで募集したくらいだしな
その結果漫画未満の物にしかならなかったけど
0832花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:46:39.35ID:bJtWy6caO
少女漫画を描きたい人自体いなくなった感じ
女オタだったら男同士のいちゃいちゃ動物園を描きたいだろうし
アニメ化もコミックも売れる見込みないジャンルをわざわざ選ぶ意味無いよね
0833花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:54:04.98ID:9ZGf7vsk0
りぼんでもアミューさんと半澤さんが男性向け行ってアニメ化とかだからね
ずっとりぼん看板作家だった酒井や春田は結局まともなメディア展開無かったわけだが
0834花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:57:34.21ID:t+dVGSth0
得能正太郎先生がフリーになった
同性愛者の事を考える百合百合の作品をちゃおに連載すれば爆上がりだぞ!
自分はそれが読みたい!
0835花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:11:11.24ID:ZqfSvoVZ0
>>833
でも春田さんはつばさとホタルがメディア展開なしで11巻で210万部越えだから十分でしょ
アミューさんはそもそもりぼんに向いてない作品をやろうとしてたから編集がジャンプスクエアを紹介してくれたという特例
0836花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:16:07.91ID:ZqfSvoVZ0
半澤さんの漫画はアニメ化したらしいけど売れてるの?
ゆるキャンは売れてるの知ってるけど、あれ可愛いけどキャラの書き分けができてないから混乱する
0837花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:35:32.68ID:tJ3PMnw/0
ゆるキャンは男性作家なのにキャラのファッションが女の子受け良さそうなのは良いかな

りぼんはアニメ化拘らなくて良いよw
拘ってた時が3誌の中で1番落ちぶれた時だったし
今みたく実写化の流れなら向いてそうだけど
看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
0838花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:39:20.72ID:R9PtLoQl0
春田ななはスターダストウインクも100万部超えてるから十分売れっ子

少年誌・青年誌はヒットすると大きいけど、まずデビューまでの競争率が高いし
少女漫画は元々アニメ化より実写化狙いでしょ
まあちゃおとなかよしは実写化向き作品ないけどさ
アニメにこだわると今のなかよしになるからやめた方がいいし
0839花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:17:58.11ID:XwKHMcaS0
>>837

> 看板よりも中堅の松本夏美のアニメ化に拘った理由が意味不明だったりしたけど
ゼロ年代初頭頃の集英社全体がどの雑誌も他社のテイストを取り込んでやってみようという
空気があったから
「アニメ化やコミカライズは中堅〜不人気の仕事」
というなかよしのやり方一度真似たかったんじゃないの?
松本夏実が一番乗り気だったのも有るんだろうけど
0840花と名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:23:25.48ID:1Hv10qNf0
松本夏実さん自体が云々というより、編集部が聖ドラをジャンヌの後釜にしたくて必死って感じだった
華やかな絵柄、バトル要素、ハイテンション系のノリ、キスシーンたっぷりとか
リア当時、子供心ながらに「ジャンヌっぽいの描こうとしてるんだなー」と思ってたもんw
ただ松本さんの漫画のノリは当時のリアにはなんか古かったんだよね
言い方は悪いけどおばさんが無理して若い子に合わせに行ってる感じが滲み出ちゃってた
多分その辺の違いを編集部は分かってなかったから
ジャンヌと同様に人気出るはずと信じてゴリ押し続けてたんじゃないかなーと
0841花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 06:36:10.48ID:2g56G++Y0
あの時期って吉住さんにもアニメ化前提の魔法少女物描かせてたりしたよね
0843花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:27:12.85ID:JPkfDyoj0
>>841
それまでミン僕、ランダムと続いて、りぼんの中では落ち着いたオシャレな作風の人だったのに
いきなり魔法少女物で驚いた記憶があるわw
高須賀さんも、大人っぽい絵柄が魅力的な作家だったのに
グッモニの次の連載ではいきなり頭身縮んでて無理したせいかデコ広すぎて変な絵になってた
あれら全部今思うと、よりアニメ化、幼児向けに特化しようとしてた故の違和感なんだなあ…
そして暗黒期に突入と…
0844花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:32:22.66ID:u0b9Bp1b0
>>841
連載当初はあっちが当て馬で聖ドラが本命だったんだと思う。
0845花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:48:03.70ID:UIsLSntO0
松本夏実さん、夢パティでアニメ化、小学館漫画賞受賞なのに
現在はハーレクイン作家なんだよね
どうしてこうなったんだろう?
0846花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:55:32.01ID:P38qNZNG0
>>845
作家人気があんまり
なかったからじゃない?
夢パティはアニメ化されたけど単行本は売れてないし
吉住さんは大ヒット作もあるし、固定ファンがついてて単行本が売れるからココハナで連載できる
上の世代向けの雑誌に移れる人って固定ファンがいる人か、りぼんでは大人っぽくて作風が合わなかった人(持田あきや優木なち)だと思う
0847花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:57:10.20ID:ZbygsnX+O
夢パティ アニメ好きだったんだけどなんで受けなかったんだろ
って思ったけど自分もコミックもグッズも買うまでいかなかったわ
0848花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:24:14.56ID:gk5rebhd0
付録レビューにバレきたけどかるきさん
文字が潰れて見えないけど原作付き?連載?
0850花と名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:11:58.28ID:yxYjEmos0
当時夢パティは絵も設定も古臭いって思ってスルーしてたな
最近meeで読んだら面白かったけど当時のリアは自分みたいに古臭いって思う層も多かったと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況