東山 千栄子 
 1890年生まれ。築地小劇場を経て、俳優座の結成に参加。舞台「桜の園」などのほか、映画では木下恵介監督の「お嬢さん乾杯!」、小津安二郎監督の「東京物語」などに出演。


栗島すみ子 
1902年生まれ。映画『虞美人草』
『生さぬ仲』『船頭小唄』『淑女は何を忘れたか』『流れる』


初代 水谷 八重子 
1905年生まれ。
映画『寒椿』『浪子』
舞台『青い鳥』『大尉の娘』『皇女和の宮』


杉村 春子 
 1906年生まれ。映画『麦秋』『めし』『にごりえ』『小島の春』『東京物語』『晩菊』『午後の遺言状』
舞台『女の一生』『欲望という名の電車』『鹿鳴館』『華岡青洲の妻』


沢村 貞子 
 1908年生まれ。映画『西鶴一代女』 『三等重役』 『晩菊』『赤線地帯』 『太陽とバラ』『お早よう』 『駅前シリーズ』
ドラマ『となりの芝生』 『花へんろ』


田中 絹代 
 1909年生まれ。第二次大戦前に映画「愛染かつら」などで人気を集め、戦後も「西鶴一代女」「おかあさん」「雨月物語」「山椒大夫」「楢山節考」「サンダカン八番娼館 望郷」などの作品に出演。映画監督も務めた。


山田 五十鈴
 1917年生まれ。映画「蜘蛛巣城」「祇園の姉妹」、テレビドラマ「必殺シリーズ」、舞台「たぬき」「太夫さん」などに出演した


高峰 三枝子
 1918年生まれ。映画「暖流」「戸田家の兄妹」「懐かしのブルース」「犬神家の一族」などに出演。テレビのワイドショーの司会も務めた。国鉄(当時)の「フルムーン」のCMでは上原謙と共演した。


森 光子
 1920年生まれ。主人公の林芙美子を演じた舞台「放浪記」の上演は2017回を数えた。2009年に国民栄誉賞を受賞。また、テレビドラマ「時間ですよ」シリーズに出演したほか、ワイドショーの司会も務めた。


山口 淑子
 1920年生まれ。第二次大戦前に旧満州(現中国東北部)で「李香蘭」の名前で女優・歌手として活躍。戦後は「暁の脱走」「醜聞」などの日本映画に出演し、ワイドショーの司会も担当。参院議員を3期務めた。


原 節子
 1920年生まれ。「わが青春に悔いなし」「安城家の舞踏会」「晩春」「めし」「東京物語」などの映画に出演。40歳代で芸能界を引退した


淡島 千景
 1924年生まれ。映画「夫婦善哉」「麦秋」「にごりえ」などに出演した。


京 マチ子
 1924年生まれ。大映の看板女優として脚光を浴び、「羅生門」「地獄門」「雨月物語」など数多くの映画に出演


高峰 秀子
 1924年生まれ。「二十四の瞳」「カルメン故郷に帰る」「浮雲」など数多くの映画に出演。女優引退後はエッセイストとして活動した。