X



トップページmissingno
692コメント218KB

CD音質、ハイレゾ、オーディオ、音響に拘りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:04:09.18ID:XgTXboF70
オカマ
0440陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:43:20.10ID:4HC5CGUa0
>>436
あなたこの世にいくらレコードディスクが出たと思ってんのよ
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:45:22.97ID:D4vN6SF90
権利者の方々
アナログテープが劣化する前に
トラック毎にハイレゾで
とりあえず取り込んでおいて〜〜〜
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:45:58.97ID:D4vN6SF90
古いCDもダメになっちゃうことあるから
要注意よ!
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:07:03.52ID:TQsrdVRH0
>>442
昔の輸入盤はいくつか外周トラックが読めないものがある
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:22:35.56ID:QaJ2W81A0
>>436
オリジナルのCDから落とした圧縮音源じゃなくてリマスターの話よ
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:41:14.96ID:U9zedE0F0
CDを断捨離するためにリッピングしてる友達いるけど、自分は出来ないわ…
CDを買ってしまうのは物欲なのかな、手に入れたくなるのよ。
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:20:59.65ID:V6y2b+jr0
手元にあっていつでも情報を引き出せる安心感があるのよね。
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:12:38.71ID:FLtupydU0
自分はCD買ったらまずリッピングしてそれを聞いてるわ
基本的にCDはその時1回しか使わないわね
そんな習慣がもう十数年も続いてるからCD自体を取っておく意味が無いのよ
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:19:40.80ID:V6y2b+jr0
またリッピングする。
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:36:02.51ID:XbYSfSjk0
>>449
あんたには聞いてないわよ
CD手放してる人はどうするのか気になるの
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:18:06.60ID:2iQcoehP0
いつでも買えそうなやつは手放して
廃盤、入手困難そうなやつだけ残してるわ
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:29:18.78ID:ZDYuFdCF0
あたしもそうね。
比較的すぐに再入手できそうな音源のCDは手放す。
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:36.29ID:G0Z7wnIG0
>>448
消えたこと無いわね
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:05:13.33ID:BTYEsL9C0
iTunes使ってると勝手に消えるんだけど
他にしたほうがいいのかしら
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:59:45.32ID:tnSO1z0V0
>>454
外付けHDDに大元の音楽ファイルを取っておいて
必要なファイルだけコピーしてiTunesで使ってるわ
iTunesで読み込む時にコピーするモードにしておけば簡単よ
大元のファイルの入った外付けHDDは毎回立ち上げる必要も無いからトラブルも少ないわ
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 04:16:30.47ID:TI9XXUyj0
8テラHDDに数千枚あるCDをリップしてイメージファイル保存やってる途中だけど、これもう絶対聞かないと思う物は捨ててる
なぜかBBCの子供向け番組テレタビーズのCDが棚にあったり同じCDが2枚出てきたり、面白いよ
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 05:04:28.80ID:rvEr/wB90
>>456
確かにイメージファイル保存が一番だと思うわ
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:31:22.62ID:AqFSzrF80
イメージファイル保存て一曲一曲リップするんじゃなくてまるごとひとつのファイルとして保存するってことよね?
聞くときはファイルを毎回マウントして仮想CDとして再生してるってこと?面倒じゃないかしら?
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:52:58.58ID:du+b4HM+0
>>458
イメージファイルはあくまでもバックアップ用ってことでしょ

それとは別に普段聞くためのファイルは一度マウントして実ファイル化しておけばいいのよ
万が一、普段使用しているファイルが壊れたり消えたりしても
イメージファイルから何度でもコピー可能だから安心ってことね
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:48:36.66ID:kQXZagwD0
音楽データ256GBのSDカード1枚に収まるから、
いざとなったらポータブルプレーヤーのSDカードから復旧できるし、
いちいちバックアップとっておく必要ないわ
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:56:28.39ID:AqFSzrF80
>>459
なるほど、イメージファイルの利点がよく分かったわ!
あたしMac使いなんだけどイメージファイルの作成はフリーツールでできるのかしら?詳しい方教えてー!
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:19:00.07ID:RyR+TJBG0
CDをイメージファイルというかイメージディスクとして吸い上げてBDREに何枚分も焼き込んどくの?
CDをiTunes に吸い上げる時はそのイメージディスクをダブルクリックで、デスクトップにCDが出るみたいになって、それをiTunesが読み込むの?
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:56:15.94ID:oEd13gft0
面倒くさいわね
いちいちイメージファイルとかicuに拘る釜って物凄く神経質そう
普通に不可逆のwavとかでいいじゃない
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:36:28.38ID:RyR+TJBG0
15年前ならToastでCDをそのままディスクイメージに変換できたんだけどね〜
自民党とかクソ売国維新の会のせいで出来なくされたっぽい
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:02:11.23ID:YXRO+6fO0
>>463
同意。
そもそも時代遅れよね。
配信でいいのに。
0466陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:07:40.82ID:iBmIk/iA0
配信で満足できないから自炊するんでしょ。馬鹿じゃないの
0468陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:20:58.14ID:QP2ES6Rw0
ハイレゾ等配信オンリーなら配信で買ってもいいけど、
CD以下の音質を配信で金出して買おうと思わないわ。
まだレンタルでもして音質好き勝手いじるわよね。
0469陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:31:41.03ID:YXRO+6fO0
>>468
あたり前でしょ?
スレタイ見なさいよ。
古い婆さんは無理しなくてもいいのよ?
0470陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 06:59:47.41ID:D0FVCc/R0
配信で済む人もいればCDを取っておきたい人もいるしリッピング派もいるし
人それぞれね

CD以上の音質の配信となると特に古い音源なんかはまだまだ限られてるわね
0471陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 08:07:14.95ID:08jLtAWy0
歌詞カード、ライナーノーツを開くときめきをもう忘れてしまっているわ。時代のうつろひね。
0472陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:19:40.26ID:nZdJ8Uaq0
>>471
CDのライナーなんて、買った時に一度見たきりよね。出しにくいし文字は小さいし。
0473陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:24:01.91ID:suB3IHf80
>>472
あらあら、わりと聴くたびに見たわよ?大人になったらライナーノーツ書く人になってみたいとか思ったもんだわw
好きな曲は歌えるようになりたいから歌詞も繰り返し見たし、書き写したりもしたわ。
0474陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:28:46.19ID:nZdJ8Uaq0
>>473
姐さんは見る派なのね。あくまであたしはなのよ、ごめんなさい。
0475陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:19:39.81ID:sBHo4ZdE0
あたしはやっぱりハイレゾがいいわ。
好きなベーシストのベースの細かい動きや音符のひとつひとつのニュアンスまで聞こえてくるのよ。
それを聞いちゃうとできるだけハイレゾで集めたくなるの。
現時点では欲しいアルバム全てがハイレゾ化されてるわけじゃないし、ハイレゾと言ってもその音源のマスターやエンジニアをチェックしないと駄目だけど。
あんまり古い音源だと厳密には不可能なケースも多いわね。
0476陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:16:23.11ID:4J3x5ifD0
Amazonのハイレゾサブスクよいわ。
カイリーやaikoや藤井風の新作がハイレゾで発売日に聴けるなんて。
良い時代だわ。
0477陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:39:58.08ID:7r8OXCZz0
HD tracks日本でも買えるようになったって噂で聞いたんだけど実際に買えた釜居る?
日本と同じ音源が30%くらい安いし逆に国内で配信されてないのがあったりするから利用できるならしたいわ
0478陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:55:05.17ID:YywKrjFN0
サブスクってCDより全然単価が安くてアーチストが儲からないらしいけど、なんでそんな価格設定というかシステムにしちゃったのかしら?

山下達郎とかダウンロードじゃなくてCD買ってくださいってしつこく言ってたわ。
0479陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:03:34.73ID:QYlRn9ML0
>>478
ダウンロードと同じ金行くようにサブスクが月何万にもなったらあんた入る?入らないでしょ
0480陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:10:27.95ID:GM8m3kEr0
だからなんでそんなアーチスト殺すようなシステム始めちゃったの?
0482陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:25:47.86ID:4J3x5ifD0
>>480
だって初の人から一銭のほうが0より利益が出るわ。
ハイレゾ音源はその倍よ?
もっと貪欲になるべきだわ、アーティストさん達。
0483陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:40:44.71ID:6P+cHRLf0
円盤売った方が手っ取り早く儲かるんでしょうね。
ヤマタツさん、その割には竹内まりやのヴァラエティ30周年盤リマスターなんかザラザラで全然よろしくなかったけど。
0484陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:59:40.31ID:Qd097Iwd0
ある程度ちゃんとしたDACがあればハイレゾは聞いていて楽しいわね

別に新しいDACなら中華の1万円台のやつでもいいと思うわ
基本的にはチップの性能が良ければいいんだし
0485陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:07:24.36ID:SrmSwgv20
アキュフェーズってよく潰れないで残ってるわよね
0486陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:58:02.93ID:nkuJ4kAM0
ハイレゾの音が良いのは置いといて
DACが良いとCDの音の良さも改めて感じるわ
現在のハイレゾが身近になった状況では決して最高音質とは言えないけど
40年前に設定されたCDフォーマットが絶妙だったことを再認識させられるわ
0487陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:06:18.79ID:/Gim2+yu0
高域に関しては16kHz超えたら全く聞こえないからね
まずスピーカーによってはろくに再生してない事もかなり多い
14〜15kHzが聞こえても耳障りで痛いだけ

問題なのは44.1kHzに20kHz以上の音を録音しようとするときの折り返しノイズ(エイリアスノイズ)だけど
そんなもんはマスター作るときに18kHz以上をばっさりカットすれば済む話

16bitで足りるのか?という事だけど
やっぱり解像度を求めると24bitあれば完璧だったとは思う

とはいえ普通の環境では16bitと24bitは聞き分けられない
0488陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:39:59.30ID:/4M29+oB0
モスキート音テストしたら24歳以下の聴力だった55の秋よ🍂
10代から毎日長時間爆音ヘッドホンで音楽聴いてたのに

でもモスキート音テストってボリュームマックスにしたら結構どれも聞こえない?
0489陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:25:49.03ID:3SltGGbU0
>>486
DACは重要よね。
最近、旭化成の最新チップ積んだDACに変えたらCD音質も見事に化けたわ。
あたしのスピーカー、まだまだ良い音出せるじゃないのよ!と思った。
0491陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:27:09.13ID:5pOqdcBG0
DACごときで化けるとか大袈裟ね

それまではどんだけショボいDAC使ってたの?ってことになるわ
0492陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:43:17.92ID:3SltGGbU0
>>490
AK4499 というチップよ。
中華製だとわりと手を出しやすい価格。
0493陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:45:11.40ID:3SltGGbU0
>>491
最近、ヘッドホン環境やハイレゾ環境整えようと思って調べたのよ。
それまではかなり前のでデジアン使ってたから、古いDACだったのよ。それでスピーカー音質は満足してたの。
0494陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:00:32.66ID:EFKzGu3V0
さてはここってマウンティングスレね!
0495陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:09:57.91ID:nDnI31vV0
嗜好品スレでマウンティングするのは自然な行為だとあたくし思いますのよ
0496陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:18:21.43ID:Sssc1CWH0
楽しくマウントいたしましょう
0499陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:36.99ID:+pzACAc70
アゲ
0500陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:38.93ID:+pzACAc70
凄いわ
500レス行ったのね

この調子で楽しんでいきましょう
0501陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:50:21.22ID:7LUAjO+e0
昔はDAC7が名機だったわね、20bitでも32bitDACより音が良かったわ
0502陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:09:41.24ID:eHtiH3Tk0
結局所詮DSPってことでしょ
0503陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:25:34.17ID:nFUuRp0r0
スピーカー KEF LS50
プリメイン SOULNOTE da1.0
ネットワークP TEAC NT-505
こんなで聴いてるわ〜

タンテ rega Planer3
フォノイコ rega Fono MM
ついでにこんなよ〜
0504陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:29:47.30ID:ywyn0XBy0
あたしなんてオーディオ機器は全て元カレのお下がりよ
音楽聞くのは大好きだけど昔から機械は大の苦手なの
0505陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:05.68ID:x29AFZs00
別れた理由は?
0506陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:02:45.41ID:7G7L4rjJ0
アンプやスピーカーもハイレゾ対応にしないとダメなのよね、昔のだと対応してないのよね
0507陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:11:41.11ID:xo8Qc0X90
>>488
それスピーカーかヘッドフォンの振動体で歪んで
低い周波数が鳴ってるだけだよ

以下持論だけど
80Hzの音量と同じにして16kHzが同程度聞こえないなら
それは聞こえてない
0508陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 01:14:52.21ID:xo8Qc0X90
>>488
それスピーカーかヘッドフォンの振動体で歪んで
低い周波数が鳴ってるだけだよ

以下持論だけど
80Hzで適切に音量調節して
(4kHz〜8kHzは耳が痛いくらいでかく聞こえるはず)
16kHzが同程度聞こえないなら
それは聞こえてない
0509陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 04:34:55.79ID:lRqUnUBi0
>>483
良かった同じ意見の人がいたわ
ヤマタツは音質ソムリエみたいな感じでファンに反対意見言えない雰囲気があるわ
ヴァラエティはマスターが劣化してるの?て思うほどガッカリ リマスターばんだった
下旬に出るヤマタツ本人のリマスター買ってみる
0511陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:16:30.97ID:UPkcw1dQ0
>>506
周波数特性に余裕があるスピーカーやアンプなら新しい古いは関係無いわね

ただし古いオーディオ機器は部品が劣化してる場合も多いからちゃんとメンテナンスすることが大切になるけど
0512陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:40:33.94ID:hbzYIVjE0
ハイレゾにしてもそうだけど音なんて結局聞こえ方の問題だから
CDだろうがハイレゾだろうがニセレゾだろうが
自分にとって心地好く聞こえる環境を構築すればいいのよ
0513陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:52:50.35ID:fWkJk++T0
ハイレゾってよく分かんないんだけど、CDに比べるとどれくらい音がいいのか分かりやすく例えることできるかしら。スーパーカップとハーゲンダッツの違いとか。
0514陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:22:32.56ID:NihnxC1R0
>>513
それも人それぞれよ。
でもハイレゾの良さにハマってしまうと元に戻れないの。
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:37:33.60ID:3kCTI23f0
山下達郎の3枚組ベストの音の悪さに驚いたわ。
アナログコンブ狙ったのかも知れないけど、歪みがすごいから大きなスピーカーで聴くとノイズが耳障りで
聴いてらんないの。
0516陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:43:24.65ID:z/u3aOSS0
>>513
牛乳と乳飲料ぐらいの違いよ
違いなんて感じない人もいるし
拘る人には決定的に別ものなのよ
0517陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:46:50.26ID:ueRE2RNQ0
>>513
カップ麺と生ラーメンくらい違うわ
0518陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:51:04.82ID:qcuZNsCu0
>>513
プリングスとチップスターぐらいの違いはあるわね
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:01:53.84ID:bEdNwkFz0
>>513
河合その子と河合奈保子くらいの違いよ
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:08:45.00ID:1Nx1qCGY0
>>519
いいえ
河合その子と鈴木その子ぐらい違うわよ
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:29:04.09ID:FFtmLYss0
いま思えば大滝詠一は何度もリマスター盤を出したけど、ヘッドホン向けドンシャリやアナログに近い仕上げなどその時代のニーズに合ってた。
そこが山下達郎との違い。
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:36:59.68ID:OV0Fc/q/0
みなさんの例え分かりやすいわ!
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:41:47.07ID:DPCJvuJZ0
>>513
生チンとディルドくらい違うわよ
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:58:22.53ID:DPV76xXa0
>>513
96kHz@24bitと44.1kHz@16bit
ほとんど違いなんかわかんないよ
もはや全くわかんないよ

うちのDAコンバーターはこのスレの住人の誰のものよりもハイレベルなものだから間違いない
Prism Soundのだから。
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 04:47:23.81ID:bXVeoOur0
>>527
あら、肝心なのはオーディオ機器じゃなくて
あなたの耳がいいのか糞耳かどうかなのよ?
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 04:59:47.63ID:DPV76xXa0
>>528
日本で10本の指に入るくらい耳良いよ。
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:08:14.83ID:RhYU2Jli0
>>529
そんなにハイレベルな機材に投資して糞耳で、何を楽しんでるの?
散財して結局、違いはわかりませんでした。
って後悔してここに書き込んでるの?
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:28:10.78ID:vScqt7140
音楽業界で働いてるゲイなんかいっぱいいるんだから
すぐそうやってつっかかるとか
聴いてるだけだとか思い込まない方が身のためだよ

バカ晒してるよ
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:26:26.27ID:LNpGuDSk0
>>513
聞き比べないとはっきりとはわからないぐらいの違いよ
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:31:03.03ID:RhYU2Jli0
山下達郎もガッカリだけど、音に拘ると評価が高い槇原敬之のお蔵入りカバーベストの先行曲YUKIの曲。
音がめちゃくちゃで酷すぎるわ。
お薬で適当にOKしちゃったのかしら?
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:42:10.41ID:H2f/skKK0
山下達郎も今はこういう音が受けるんだから仕方ないとコンプかけた音にしてるのよ
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:44:45.64ID:1kbf4sp00
山下達郎ってそもそも歌ヘタだから聴かないわ
0537陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:47:39.56ID:qbCDGi9Z0
ノイズって気になるはずなのにアナログのジリパチ音で気分が落ち着くのはなぜなのかしら
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:54:38.65ID:s5BJvajJ0
変なの来たなーって時は、だいたいフランススピーカーの人だと思う。
0539陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 12:22:39.93ID:Pu+UdpDZ0
>>537
あたしはそれが一番ストレスだったわ
だからCDでそれが無くなった時はだいぶ音が硬かろうがそっちを受け入れたのよ

ちなみに初めて買ったYAMAHAのCDプレイヤーがいかにもデジタルって感じの硬い音だったから
割りとすぐそれが壊れる前にビクターのに買い替えたけど
その際もうアナログプレイヤーに戻ろうなんてこれっぽっちも思わなかったわね
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 12:32:30.26ID:Q7d67dZw0
フォーカルね、ベリリウムツィーターよ、お忘れなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況