X



トップページmissingno
692コメント218KB

CD音質、ハイレゾ、オーディオ、音響に拘りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:04:09.18ID:XgTXboF70
オカマ
0026陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:40:52.90ID:rbbt2AM50
ハイレゾウォークマンとハイレゾ対応のコンポあるんだけどBluetoothで聞いたらハイレゾにならないのかしら
0027陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:17:23.63ID:MneOibxm0
山口百恵のハイレゾはいいわ。音が際立ってる。
でも、聖子のハイレゾはcdと変わらないの。
なんでなの?
0028陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 02:35:54.88ID:WMBieH+m0
アナログの方が情報量多いから古い方がハイレゾ向きなんじゃないの?
0029陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:43:46.13ID:/SH0fR4E0
>>25
DSDでのマルチトラックレコーディングや編集はほぼ無理だから、DSDと言っても仕上げるまではPCMなのはまず間違いない
つまり、せいぜい96kHz@24bitぐらいの音を最後だけDSDにしてるだけ
(196kHzはエラー、データの欠損が多いから避ける人がほとんど)
つまりDSDである必要性はさほど無いと思う
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:11:24.20ID:/SH0fR4E0
>>23
アリアナはいざ知らず、他の3人は2000年ぐらいは48kHz@16bitか24bitでしか録音してないはず
ミックス後にアナログテープに収録して
それをまたデジタルに変換されたのが市場に出回ってるはず

しばらくは48kHz@24bitのHDRが主流で
88.2kHz、96kHzで録音するのが増えてきたのは
2005年くらいからかな
それでもまだ48kHz@24bitも普通にメインだった
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:14:47.91ID:/SH0fR4E0
>>24
ミックス後の2mixのマスタリングが違うからでしょ
普通のCDの「リマスタリング音源」と同じ理由

別にDSDにしたから音が既出CDと違うわけではなくて
DSDにする時に改めてマスタリングをし直したから
マスタリングエンジニアの人も違えば機材も違うから
そりゃ音が違って当たり前

同じリマスタリングを44.1kHz@16bitとDSDとで聴き比べたら、たいして変わんないと思うよ
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:16:41.70ID:/SH0fR4E0
>>27
それぞれマスタリングエンジニアは誰?
その人がイケてるエンジニアかどうかで変わってくる
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:24:54.47ID:/SH0fR4E0
>>28
アナログテープの方が情報量が多いというのは、
アナログテープは自己発生のノイズが多いからって事

新品のテープを再生させるだけで「サーーーーッ」って高周波あるから、その分くらい「高域の情報が多い!」とか言われてるだけ

なんだかんだで44.1kHz@16bitの方が優秀だと思うよ

いわゆるDATの方が音響的に優れてるのになぜわざわざアナログテープに2mixをおとしてたのかというと、
アナログテープに突っ込んで録音すると、いわゆる「テープコンプ」と呼ばれる、自然な音の圧縮(要は劣化してバラバラの音がまとまる)が期待できたから。
音の解像度やダイナミクスが良い感じに悪くなって、耳に心地よいレンジの狭さを実現できたから。

全てをデジタル完結するようになった昨今、わざわざアナログテープの劣化具合を再現するためのプラグインアプリケーションが各メーカーから沢山発売されてるw
0034陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:01:36.18ID:cJblLVqS0
ボーカルにコンプかけないでほしいわ
音割れちゃってたりするわ
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:58:00.02ID:/SH0fR4E0
コンプでは滅多に割れない
そもそも音を割れさせないようにするのがコンプレッサーだから

マイクプリアンプに大音量で入力して
やや飽和させて(音を割れさせて)音を太くする、などというエンジニアがいる
あとアナログテープにも同様で、そこで歪んでることは多い
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:54:31.88ID:cJblLVqS0
そうなのね
椎名林檎が声が割れてる率高めなのは
そのせいなのかしら
0037陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:39:19.23ID:LB6nVFq20
あたし専門的なこと分からないんだけど、ハイレゾ音源をCD音源にする時に再マスタリングするの?

ハイレゾ音源聴いてるとやたらヴォーカルが遠かったり、低音が出過ぎてたりするから、なんか調整してるの?
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:43:57.75ID:Dumt/M/90
再リマスタリングはしないわよ
ただCDの器に入りきらない音が削られてるだけ
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:27:33.90ID:fEhg5Rog0
>>17
富士通の20万円のPC使ってるけど音がもの凄くイイわ。
今までスマホのエクスペリアがイイと思ってたけど、エクスペリアを遙かに超える良さ。
「今まで聞こえなかった音」が聞こえるのよ。
でもハイレゾとか関係なく普通のCDでも音が良くなっちゃってるw
だから最近の音楽だと逆にハイレゾとの差が無いように感じるのw
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:46:44.15ID:w+c7i/e+0
PC含め、どんな環境で聴くかも大事よね。みなさんはどんな環境?
あたしはiMacに中華のTOPPINGというメーカーのDACヘッドホンアンプ繋いで排他モードでAmzon HD聴いてるわ。
ヘッドホンはAKG K812 。スピーカーはモニターオーディオの昔のGoldシリーズ。
今でも満足なんだけど、新しいDACチップやアンプ欲しくて昨日のAmazonセールでTOPPING D90ポチってしまったわ。
どんな向上が見込めるか楽しみ。
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:50.75ID:rriRBt130
そうね、ハイレゾかどうかより機材の方が大切だわ
0042陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:51:45.55ID:UFqA3LJ30
iPhoneのスピーカーから聴くことがあるけど
逆に録音の良し悪しみたいなのが如実にでるわね
不思議だわ
私ここに書けるようないい機材は持ってないんだけど
その当たりをカバーしてくれるのかしら
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:47:21.62ID:yXaPOzPe0
>>42
モノによるとしか言いようがないわね。
例えばモニタータイプのスピーカーやヘッドホンは音源そのままに音を出してくるから、荒も分かりやすい。
DJタイプとか低音重視タイプのものだと、打ち込みやダンス系、ロック系は割と気にせず聴ける。

まずは自分がどういう音が欲しいか?から入るといいと思う。
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:32:42.60ID:L0FSyN7M0
>>38
入りきらないって言ってもマスターがCDスペックの音源なんてザラにあるわよ
CDレベルですらまともに仕上げられるか怪しいのにハイレゾ言われてもねぇ…
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:14:48.77ID:QPYclk7f0
レコード会社によってはハイレゾでもべったり海苔みたいな波形なのよね
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:44:17.21ID:w+c7i/e+0
ここで言うハイレゾ音源=マスターとそこから色々カットされたCD音源ってちゃんとマスタリングエンジニアは両方チェックしてるのかしらね?

ユーミンのハイレゾ聴いてると、違いが大きすぎて戸惑うわ。
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:23:46.75ID:DQmy4qE20
ハイレゾつっても、音圧でごまかされてる部分大きいと思うけどね。
CDより余裕できたから更に突っ込んで海苔増し増しみたいなのも目立つし
特にユーミンなんて比較対象が昔のCDだったりするから尚更でしょ
だからハイレゾがCDよりいいという比較が簡単にできないというかあからさまにベースブイブイ言わしすぎだし、近年のHotodaさんがデカ音推しすぎなのよね…
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:43.56ID:L0FSyN7M0
>>46
ハイレゾ音源とマスター音源は別物よ
ハイレゾも結局音いじるし、その過程で上を切ったり潰したりしてるわ
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:31:15.67ID:nLZ0wnCE0
どっちが本当なのかしら?
アーティストによるのかしら。。。
摩訶不思議なハイレゾの世界
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:48:16.60ID:4QRtQpPd0
ぶっちゃけ情弱を騙して売ってるからね
ハイレゾ対応ロゴなんてモンドセレクションみたいな物で実は意味ないし
0051陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:51:52.99ID:EL2O7Ifc0
今の完全新作の96kHzのは本物よ

他の偽レゾはマスタリングエンジニアの力量が試されるわね
trfの初期アルバムのハイレゾと、ZARDのハイレゾは素晴らしかったわ
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:05:10.73ID:vKPmWzVB0
ほとんどの録音は
ボーカルとか楽器を別々に録音
それぞれのレベルとか音質とかを調整して
商品にしているから、いじるところはたくさんあるわね。
クラシックでも、マルチマイク録音がほとんどだし…

逆に言えば↓みたいな特殊な録音以外は
マスターそのままだと商品にならないと思うわ

民族音楽、屋外、ステレオマイク直結のポータブル録音機で録音
https://youtu.be/yzbtVCm0RdA
https://youtu.be/0nsjV8R7VXs
森の中でバイノーラルマイクを設置、ポータブル録音機で録音
https://youtu.be/IeVZiqeJxfc
自分はこういうのを聞きたいけど、
元々需要が無かったのに
普通の音楽CDが売れないから、もう無理だと思うわ…
0053陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:20:27.57ID:w+c7i/e+0
ZARDのハイレゾがあるのね。聴いてみたいわ。

邦楽だと久保田利伸、杏里、中山美穂、山下達郎、竹内まりや、平井堅、古内東子、ケミストリーのハイレゾ欲しいわ。
0054陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:21:45.96ID:w+c7i/e+0
ついででもいいから
槇子もお願いよ。
0055陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:57:03.87ID:orzT8uK/0
>>36
あれはわざとやってる
しかもそのころそういうのがもてはやされた

なおかつ音圧戦争という不毛な戦争が
マスタリング界で勃発してたし

つまり椎名林檎は
今すぐ死ね!!!!!
0056陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:03:05.34ID:orzT8uK/0
>>37
するよ

CD用にマスタリングされた既存のマスターは44.1kHz@16bitにされてるよ

ミックス後のマスターをハイレゾ用にマスタリングしなおさないと詐欺でしょ
CD用にマスタリングした同じ環境は再現できないから
絶対に音が違うのは当たり前
0057陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:48:23.95ID:ubJcSTMI0
こんな場末のスレだと言うのに、お詳しい方が降臨されてるなんてアタシたちは幸せね
0058陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:47:50.92ID:QHMFqTy60
あたしはMacで音源管理してるんだけど、純正でflac使えないのが残念なの。以前はただCDから取り込めばいいと思ってほとんどが低いレートになっちゃってるから入れなおすのが大変。
0059陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:54:20.56ID:AxayhBya0
>>58
Apple ロスレスじゃダメなの?
0060陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:00:19.24ID:GJD0Fz1b0
私はソニーレーベルのとかでFLACしかないのは
Media Human Audio ConverterでAppleロスレスに変換してるわ
0061陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:08:30.62ID:9HVgCmVe0
>>58
あたしもMac管理でこないだ1ヶ月かけてすべてロスレス化したわ。ほんと大変だった。マックはALACがあるわよ。
0062陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:26:33.77ID:eVTWluYC0
あたし2000枚以上CD持ってるからロスレスは無理だわ。入りきらないもの…
0063陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:31:45.18ID:mKDeo3uV0
>>62
入るわよ。ハードの容量次第でしょ?
それともそもそもやる気がないだけ?
それともCDの枚数自慢?
0064陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:33:04.14ID:46+PD7Ue0
>>62
今12Tとか売ってるから余裕よ?
てか、2Tあれば足りると思うわ
0065陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:34:52.76ID:/7t5sdrq0
>>56
やはり、そうなのね。

ユーミンのハイレゾとCD音源の差にはほんと違和感があったの。
0066陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:35:28.28ID:QJe4e3O50
>>55
でも林檎の勝訴はあのゴリゴリした音だからこそって感じだわ

>>56
でもマスター音源がCDスペックならニセレゾよね
0067陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:38:08.31ID:GJD0Fz1b0
TRFのWORLD GROOVEのハイレゾ音源の元はCDよw
堂々と配信サイトに書いてあって逆に清々しいわ
0068陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:45:51.70ID:Zv2C9sUx0
AppleロスレスってAndroidにしたら聞けないのかしら?
0069陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:15.58ID:bx1cCkgL0
>>64
2Tって…あたしのPCなんてゴミカスレベルだわ…
外付けハードディスク必須なのね、目安が分かって参考になったわ。ありがとう
0070陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:15:23.03ID:yYsQ1ZhI0
>>68
どういう意味?
0071陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:38:27.22ID:VgQKbfLe0
>>68
この場合のAndroidってスマホの事?
昔のAndroidスマホならalac非対応のあるかもしれないけど最近のスマホなら大丈夫よ
SONYのウォークマンですらalac再生出来るわ
0072陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:51:34.65ID:PV3Yupw30
ハイレゾに詳しい人居るから教えて欲しいんだけど
どっちも同じFLAC(24bit/48kHz)でも配信サイトによってファイルサイズが違うのよ
これってどういう事かわかるかしら?

例としてLiSAの最新アルバムがマイサウンドとmoraで200MBくらい差があるの
これってマイサウンドが勝手にファイル圧縮して音質下げてるって事かしら?
それとも容量に差はあれど音質は同じ?
今までファイルサイズまで気にしてなかったけど値段も同じだしなんとなくマイサウンドは買いたくないわ

ヤマハ マイサウンド ファイルサイズ:705.17 MB
http://mysound.jp/hires-album/413013/?ymsrc=ymm&;ymfrm=top_pickup&ymkey=hires-album

SONY mora ファイルサイズ:912.8MB
https://mora.jp/package/43000001/4547366478051/?trackMaterialNo=16929274
0073陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:53:14.30ID:ZMYWR3MZ0
>>59
ロスレス姐さん、結構いるわね。あたしも大事な音源はロスレスにして、あとはmp3の320にしたわ。AACは使ってないわ。なんかflacとmp3のが自由度高い気がするの。マカーのくせにヘタレよね。
0075陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:18:05.58ID:bx1cCkgL0
あたしもmp3使ってるわ。192だけど。
いろいろ試して一番コスパよさそうな気がしたのよね。

基本iPhoneとワイヤレスイヤホンでしか音楽聞かないから、
iPhoneに入りきらないと変換する意味ないのよね。
0076陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:24:47.68ID:AGRvWyVV0
>>69
HDDよりSSDの方が良いわよ
心配だったらミラーリングした方が良いわ
0077陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:26:19.87ID:Zv2C9sUx0
>>76
あんたストレージもSSD使ってるの?金持ちね
あたしはOSだけSSDだわよ
0078陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:29:33.90ID:AGRvWyVV0
>>75
ファイルサイズと音質と電池持ち考したら、CBRの192kbpsのmp3ね
320kbpsの方が確かに音質良いけど、それならflacにしてもいいぐらいだし
0080陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:29:31.26ID:9HVgCmVe0
MP3.AAC →カップラーメン
FLAC.ALAC→生ラーメン
ハイレゾ→ラーメン屋のラーメン

って感じだわ。あたしの感想。
0081陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:31:58.42ID:bx1cCkgL0
>>78
恥ずかしながらCBRとVBRを意識せずに今日までエンコし続けてたわ…1000枚くらい…
CBRの方がいい理由は何なのかしら?音質?ファイルサイズ??
0082陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:59:28.42ID:AGRvWyVV0
>>81
電池持ちよ
VBRだと音の無い所とかでビットレートが変わるから、曲よっては消費電力が増えるの
0083陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 04:42:34.40ID:uk6Hwc5A0
ここの姉さん詳しいわね
勃起したわ...
0084陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:24:35.80ID:JKDhX5jc0
山下達郎がロックの疾走感が失われるから自分の作品をハイレゾで売る気はないと言ってた
0085陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:34:44.45ID:dQLotAXK0
ヤマタツさんも>>33と同じようなこと言ってたわ
ロックは圧縮だって
0086陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:39:06.12ID:LXRZhecJ0
じゃあカセットテープが一番だし
mp3 128kbpsがいいのかしら
0087陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:59:18.91ID:KNoIaBu80
>>86
今のストレージの容量と値段で、128kbpsの音源なんて聴く必要無いわ
8GBとかの容量の時代じゃないんだから
0088陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:10:00.67ID:LXRZhecJ0
ロックは圧縮だってヤマタツが言ってるなら
圧縮されまくったローファイがいいってことじゃないの?ってことだけど
CD音質がいいのね
謎だわ
0089陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:18:26.95ID:KNoIaBu80
>>88
ハイレゾだと重厚すぎてマイルドになるって思ってるんでしょ
細部までよく聴こえるからって粗消ししまくればそうなるでしょうけど、何か違う気がするわw
0090陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:35:23.43ID:l3B/aE1O0
>>82
iPhoneで音楽聴くのは通勤時だけだから、
圧縮効率と音質重視のBVRでもよさそうね。
詳しく教えてくださってありがとう!
0091陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:45:06.63ID:nQL+zaf/0
>>83
まだ勃つんだ…
0092陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:40:02.48ID:9glCVCQl0
>>89
あたしもハイレゾ、サラウンド音源dsfファイルをブルーレイに入れて対応プレーヤーと大きなスピーカーで鳴らしてみたわ。
なんかノイズのない中に音だけが際立って、まるで真空の中にいるみたいだったわ。長くは聴いてられない感じ。ロスレスとmp3の併用で充分だわ。
0093陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:42:02.69ID:9glCVCQl0
>>87
今聞くと128は音が痩せてる感じね。素人耳でもわかる。
0094陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:28:01.85ID:Oi8mOjX20
山下達郎の音源はハイレゾ合うと思うけどな。
本人が出さないと明言してなければ、いつか出しそう。
それより、まりやのほうを先に出して欲しいけど、CDだと歌がキンキンというか、高音にヴェールがかかってるようかマスタリングなのよね。
0095陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:01:16.15ID:CY1vqpOK0
リマスターももっとバンバン出してほしいわ。マイナーアーティストやアルバムは音が小さくて貧相なままよ。音がモアンモアンしてたり山下達郎が言うように滑らかになりすぎてパワーがなく聴こえるロックもあるのよ。
最近聴いたのは確かに音がバランスよく均一化されてるんだけど、スマホから聴くことを意識したのか低音が弱くて高音も抑えられてマイルド過ぎてつまんないの。
0096陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:02:37.75ID:CY1vqpOK0
なんかとっ散らかったこと書いちゃったわ。すみません
0097陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:21:44.96ID:dQLotAXK0
>>88
ヤマタツさんが言ってるのはレコーディングでの話ね。
プロトゥールスじゃいくらトラックを重ねてもそれぞれの音がにじんでくれなくてグルーブが出ない、だから今はヘロンみたいな曲は作れないって言ってる
0098陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:22:39.53ID:x6b/rcxQ0
レコーディングの話なら
Protoolsじゃなくてオープンリールで取ればいいだけの話ね
0100陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:35:39.23ID:wlqnMPNy0
周波数5-40000とか書いてあるでしょ
4万だとハイレゾってこと?
0101陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:39:38.66ID:WAX0eArQ0
16bit 44.1kHz(CD規格)より大きかったらハイレゾよ
0102陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:42:37.67ID:wlqnMPNy0
>>101
ありがとう、そうなのね
そうなると松田聖子のハイレゾとか出回ってるのは当時の録音テープを24bit規格でマスタリング?したデジタル音源ってことなのかしら
0103陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:55:19.77ID:WAX0eArQ0
当時のアナログマスターテープから24bit/96kHzとかで取り込み直して
リマスタリングしたものもあるけど
中には当時デジタルで16bit/44.1kHzで録音したものをアップサンプリングした
偽レゾっていうものもあるから
昔の音源をハイレゾ化したものはマスター音源に何を使ったのか
配信サイトとかでよく確かめてね

あと高周波が聞こえるだけハイレゾみたいな勘違いもあるけど
CDよりもダイナミックレンジが広いからアナログ楽器だと音の表現が
より生音に近づいたりするのよ
0104陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:35:49.09ID:oh+dABRs0
昔買った洋楽のCD+DVDのDVDに音源のみ(CDと同じ曲)が入ってるのがあったけど
あれもハイレゾだったのかしらね
当時既にハイレゾが世に出てたかは不明だけど
0105陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:53:08.86ID:WAX0eArQ0
SACDとDVD-AUDIOで規格争ってたわね
結局配信に全部もってかれてたわね
0106陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:14:34.07ID:KNoIaBu80
Blu-spec CDって、まだ現役じゃないかしら

SPEEDの今度出るBOXが、DVDでハイレゾ音源付けるらしいけど、DVD-AUDIOってハイレゾ対応なのかしら
0107陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:43.56ID:l3B/aE1O0
SPEEDのはBlu-ray2枚でCD8枚分のハイレゾ収録するみたいよ
0108陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:23:33.85ID:WAX0eArQ0
ブルーレイにハイレゾ収録ってってガチガチに
コピーガードかかってそうだけど
それって何か意味あるのかしら

DVD-AUDIOについてネットで調べたら
今は48kHzのDAコンバータを必ず通さなくてもよくなってるから
192kHzでも出力できるそうよ
0109陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:33:31.98ID:gpmYcd/r0
>>72
moraは無圧縮
mysoundは圧縮率が高い
の違いで音質は同じみたいよ
0110陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:55.36ID:F9+PCG4z0
>>108
SACDのコピーガードはガチガチで今現在でもPCでのリッピングが不可能だけど(初期のアップデートしてないPS3と終売のパイオニアBDプレーヤーのみリッピング可能)
ブルーレイオーディオなんてソフト入れれば誰でもリッピング出来るわよ
0111陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:49:16.46ID:EJaDZjhc0
みんなのオススメのハイレゾ楽曲を教えてほしいわ

あたしがスゲーと思ったのは、鬼束ちひろのライブ音源「Tiny Screams」よ
楽器が3つしか鳴ってないシンプルな構成なんだけど、そのせいで一つ一つの音がすごい生々しいの
空間の広さもわかりそうな感じよ
0112陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:39:11.75ID:TwcQOA6b0
>>91
20代なんですけど
0113陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:01:41.26ID:m5aycMhl0
是非、trfの最初の2作を、CDやハイレゾじゃない配信音源と聴き比べて欲しいわ
0114陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:07:26.84ID:rK1uAur30
中レゾとでも言うのかしら?
HDCDのリッピング好きだったわ
ほんのり音が良くなるの笑

中谷姉さんの歌声大好きなんだけど
HDCDで出てることが多いから
持ってる人いたら頑張ってリッピングしてね
0115陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 03:01:25.96ID:n12mM7570
あら、オーディオスレいつの間にか落ちてたのね。またこんなスレが立って嬉しいわ?
0116陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:58:26.04ID:4mGbN9qF0
みなさん外出時はハイレゾ対応スマホで聞いてる?
0118陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:15:31.83ID:VFNDGlpP0
>>111
松任谷由実の全アルバム。CDと全く違う。
安っぽいと批判されてたバブル期のシンクラヴィアの打ち込みの音もリッチに聴こえて、松任谷正隆やエンジニアの拘りがとても感じられて楽しい。
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:38:02.50ID:q+1+rxYd0
やだ

興味なかったのにいろいろ有用なレスが多いから欲しくなってしまうわ
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:30:42.05ID:QSbIYOGN0
>>120
他は知らないけど、Amazon Music Unlimited HDであたしは聴いてるわ。
月千円代でハイレゾ聴き放題は夢のようだわ。
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:40:22.25ID:rFjnOybC0
>>116
あたしはSONYウォークマン。音良くていいわこれ。タッチパネルとかはショボいけど。
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:45:54.95ID:6rQbbnSE0
>>121
アマゾンにもあるのね、アタシもそれで聞いてみるわ、アタシも姐さんと同じで昔のCDの音の悪さに閉口したクチなのよ、レコードで聞いた丘の上の光の美しさを忘れられないの
0125陽気な名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:53:12.98ID:YcLMGV5A0
Amazonもmoraも、ハイレゾサブスクはアプリがハイレゾ対応になってないから、スマホとイヤホンがハイレゾ対応でも意味ないのよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況