X



トップページmissingno
564コメント180KB
🎧オーディオ・ビデオが好きなあたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:05:57.44ID:ilgBJKYJ0
良い音と映像にこだわりたいわ。
0514陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 04:21:14.75ID:XzMrWMjL0
>>512
どこのヘッドホン使ってんの?
AKG K701とかじゃないとヘッドホンアンプなんか要らないはずだけど

アンプなんかノイズ源だし
変な周波数が持ち上がって位相も狂うから
できるだけ使わない方がいいよ
0515陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 04:23:54.56ID:o1kYhK3u0
え?あたしはゼンハイザーのHD650だけど、インピーダンスが300Ωだからアンプ使わないと音量取れないわ?

ちなみにヘッドホンアンプはフォステクスのHP-A8よ。
0516陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 04:29:28.11ID:QEperHES0
みんな起きてんのねw
0518陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:18:19.54ID:HGIvjMlf0
レコード向きとかCD向きという観点ではスピーカー選んだことないなあ。

アコースティックサウンドが綺麗に鳴るとか、ディスコサウンドの重低音がズンズン響く(ちなみにこのパターンはBOSEが最適)とか、クラシックのオーケストラが再現出来るとか、音楽のジャンルで選んでたわ。
0519陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:56:36.88ID:jT3vYy5u0
ヘッドホンアンプがノイズ源とか言う人は低インピーダンスのガチャガチャするヘッドホンばっか使ってるひと?ってこと?
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:51:40.81ID:rKpwt2CU0
>>519
高級IEMやカスタムIEMなんかでも低インピーダンスのモデルはあるのよ
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:55:31.89ID:o1kYhK3u0
イヤホンの話、誰がしてるの?
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:09:02.31ID:jT3vYy5u0
「音圧感度100デシベル/インピーダンス50オームのヘッドホンと、97デシベル/25オームのヘッドホンの音量は理論的には等しくなります」なんて言われても、数字に弱いあたいはもうお手上げ。

全モデル試聴するなんてことは到底叶わず、現実口コミの星の数で選ぶしかないのが我ながら悲しいわw
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:48:33.95ID:MU1Z82EQ0
>>521
ヘッドホンかどうかもわかってないで質問してるんじゃなかったの?
0524陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:53:33.33ID:Dh/N7e3K0
>>519
いいえ、そうとは限らないわ
高級IEMやカスタムIEMなんかでも低インピーダンスのモデルはあるのよ

って書けばご満足かしら?
0525陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:58:25.29ID:/ERSOVbD0
皆さんのテレビスピーカーはどんな感じなのかしら?
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:05:09.63ID:XzMrWMjL0
反射が嫌だからテレビ使ってない。
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:06:49.36ID:FJIXJmv50
>>525
Pioneerのバーチカルツイン使ってるわ
テレビの音声用には合ってる感じ
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:00:06.99ID:lU4z/LC10
テレビなんて
普通にテレビのスピーカーで十分だと思うわ。

プロジェクターとかヴィジュアルのハードにもそれなりのものを使って
普通のテレビ放送じゃなくて、映像や音声に気を使ったソフトを見るなら
良いスピーカーを使うべきだと思うけど…
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 04:17:50.55ID:ITLXA7u70
テレビは何処のメーカーが良いだろう?
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:58:20.07ID:Uu5MTohX0
>>525
KEFのスピーカーね
どちらかと言えば優しい音調だから長時間流していても疲れないわ
0531陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:08:53.95ID:QUNTewOU0
綾野剛のテレビ売れてるみたいね
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:19:28.90ID:I6SHlDBL0
>>528
そうよ
テレビはテレビ放送観るだけものじゃないから聞いてるのよ
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:30:21.27ID:uWPHRk200
クリプシュのトールボーイ型だわ
半沢直樹なんか迫力満点よ
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:15:10.42ID:r4/8YkO40
スレ脱線するけど、
ブラウン管テレビのスピーカーは防磁が必要だったのよね。
ナムジュンパイクを思い出すわ。
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:34:32.15ID:Pz8qWJEr0
>>534
もう昔過ぎて忘れたわ
テレビにピッタリくっ付けてない限りそこまで問題無かった気がするけど
0536陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:02:34.79ID:r4/8YkO40
あ、内蔵スピーカーに施されたであろうって言ったの。言葉足らずだったわ。2スレすいません。
あとそも当時、テレビの音を良くしたいという発想が、一般にはおよそ無かったわね。
0537陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:28:24.58ID:uyyWl92H0
昔からビデオもレーザーディスクもあったしオーディオビジュアルって概念は80年代後半にはあったわよ
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:01:06.38ID:r4/8YkO40
勿論おっしゃる通りよ。
私が云った「当時」って大体70年代の中〜後期の風景なのよ。
むしろ76〜7年のオーディオブームでも、オプションにテレビが無いのが不思議だったわ。まぁほとんどはイヤホンジャックしか無かったし、、

、歳をとったわ。
0539陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:01:14.39ID:83QS9aOi0
ブラウン管後期はテレビからの音もかなり良かったわ。
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:34:55.23ID:LN9EA8Mv0
TOSHIBAはバズーカ
SONYはキララバッソ
MITSUBISHIは両脇のスピーカーの角度を変えたりテレビ本体から分離できたりしたわね
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:15:18.68ID:awUWF21l0
うちのSANYOは薔薇だったわ
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:23:29.77ID:C2/jkF640
うちは当時のブラウン管では結構珍しかったノングレア画面だったわ
日立だけど
音はショボショボだったからAVアンプでサラウンド組んで楽しんでたわ
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:08:01.59ID:I6SHlDBL0
>>533
素敵だけどテレビの横に置くとちょっと存在感がありそうな大きさね
0544陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:57.31ID:34OlInGC0
部屋がある程度の広さならトールボーイのスピーカーを置きたいわ。
リビングが8畳スペースの洋室だけど、リビングボードやテーブルやソファーがあるから、そこに大きなスピーカー置いたらキツキツになりそうで二の足を踏んでるの。
今はリビングボードにテレビやブックシェルフのスピーカーや小さめのデジタルアンプを置いてるわ。
ヘッドホンもスタンドに掛けて飾って置いてるし。
フロアスタンドのライトもあったり、小さめの観葉植物の鉢も。
この際かなりいろいろ整理して模様替えするのも悪くないかしらね。
0545陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:52:06.42ID:8JH3LWU40
NAGAOKAの楕円針ELLI
0546陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:38:02.99ID:RNm6gpWE0
都内マンション住みだから極端な大音量は出せないけど
普通にスピーカーで音楽聞いてるわ
深夜も静かに流してれば問題無いし
やっぱり自宅では寛いでいたいからヘッドホンやイヤホンはごくたまにしか使わないわね
一応あると何かと安心だし、本当に細かい音まで確かめたい時や、深夜に爆音で気分転換したい時なんかには便利だけど
そういう使い方自体がめっきり減ったわ
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:00:39.79ID:EWpQZPSz0
https://twitter.com/ent_univ_/status/1299651726249582593?s=19

耳鼻科医として知っていてほしい

リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます

スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を

ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:14:20.03ID:5KCVMmUB0
ニゾラール欲しいのに
クソ皮膚科が出してくれねーわ

あいつら
身分をわきまえるべき
0549陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:51:13.49ID:ymCO5fQg0
オンキョーのアンプか?マランツのアンプか?迷ってる
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:39:52.05ID:fDIE0+w70
お釜なら迷ったときは見た目よ!
0553陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:24:47.08ID:6OdPvKF20
家電のカタログってワクワクするわ
0554陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:41:27.26ID:0nvwu6ur0
あたしもアンプで迷ってるの
DAC機能やネットワークプレーヤー機能までほぼオールインワンのフルデジタルアンプにするか
デジタルと真空管のハイブリッドアンプにするか
迷ってる時が一番楽しいのかもだけど早く決めて部屋で楽しみたいわ
0555陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:13:28.21ID:elOw+wAF0
>>549
FocalのTrio11かTrio6を買えばいいよ
アンプ内蔵だよ
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:14:29.86ID:elOw+wAF0
>>554
部屋が大きいならFocal Trio11買え
部屋が狭いならTrio6で我慢。
アンプ内蔵だから良いよ。
0557陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:23:38.64ID:elOw+wAF0
買った?
0558陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:00:58.05ID:gqVc1hTt0
謎のFocal押しがいるけど具体的何がどういいのか教えてよ。
あたし今までFocalがそんなにいいなんて聞いた事ないわ。
0559陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:50:12.23ID:z1MEQ70C0
一時ピュア板で連日狂ってたアホーカル君とかって奴かしらね?
0560陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:23:42.68ID:elOw+wAF0
早く突っ込まないとID変わっちゃうよ
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:06:01.91ID:sDaX8Y240
アナログ時代の論考をすいませんけど、
世界最上級、技術の粋を謳うオーディオ機器をチェックするレコードの、
原盤が第1マスターか、孫コピーかとかを、ユーザーも評者も論じなかった気がするんだけど、問題にしなかったのかしら。
製品化の工程で国内(日本)盤は高品質みたいに捉える風潮は、多勢だった気がするんだけど。

さらにさかのぼって、4以上のマルチトラックで製作された音楽ソフト、モノラル音像用とステレオ音響用それぞれのミキシングを、区別しないままで迫力云々に言及するケース等も何だったのかしらと、、こちらはスレタイ逸脱だったかしらすいません、、
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:22:24.48ID:F56c/hIu0
新しいコンポ久々に買うわ
iPodをBluetoothで繋げて聞いたら音質ってかなり落ちるのかしら
スピーカー次第?
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:14:24.44ID:8SNKuYmA0
大して劣化はわからない
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:28:02.59ID:Gj4sOQT00
>>550
お釜では無いけどw
>>551>>552
マランツにした、これからお店で品定め。
>>553
店頭に並んで無いのも掲載されてるから、へぇーと思う時がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況