前に東大で現在も働かれてる某教授と偶々同席で飲む機会があったけど、難関大学に通う学生とそうでない平均的な偏差値以下の大学に通う学生の差はまさしく「自分の頭で考えられるかどうか」だと言ってたわ。

同じテストを受けたり、同じ議題で討論するにしても前者は今ある知識をフル活用して出題者や相手方の意図なり目的なりを組み込んだ上で解答や発言をするから応用がきくんだけど、後者の場合には知識が足りないことはさることながら、相手方や出題者が文章等に表してない趣旨なんて組むことなく思考することしかできないから応用がきかず、議論にも深みがでないのだと。まさしく自分の頭で考えられない質問ばかりに固執する後者のような人間がこの板を占拠してるみたいで底が知れたもんだよねww必死に足掻いてるけど