X



トップページmissingno
400コメント147KB

読書するゲイ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:13:16.76ID:raC5Eu+U0
やだ気になる 泥酔精子
三島はすごいわね当時11歳
*********
徳川時代の末、波静かなる瀬戸内海、或は江戸の隅田川など、あらゆる船の帆には白地に朱の円がゑがかれて居た。
朝日を背にすれば、いよよ美しく、夕日に照りはえ尊く見えた。それは鹿児島の大大名、天下に聞えた島津斉彬が外国の国旗と間違へぬ様にと案出したもので、是が我が国旗、日の丸の始まりである。
模様は至極簡単であるが、非常な威厳と尊さがひらめいて居る。之ぞ日出づる国の国旗にふさはしいではないか。
それから時代は変り、将軍は大政奉くわんして、明治の御代となつた。
明治三年、天皇は、この旗を国旗とお定めになつた。そして人々は、これを日の丸と呼んで居る。
からりと晴れた大空に、高くのぼつた太陽。それが日の丸である。

平岡公威(三島由紀夫)11歳の作文
0351陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:23:51.18ID:raC5Eu+U0
谷崎潤一郎17歳の作文

「爛漫たる桜花、美ならんと欲して多く狂風の散らす 所となり、皎々たる秋月、明ならんと欲して時に痴雲 の妬を免れず、柳腰花顔の佳人は去つて墓下に一片の 白骨を留め、一世の賢士は空しく世に知られずして、蓬蒿の下に老ゆ、
此に於てか、潮州の風雲、徒に志士 の跡を弔ひ、太宰府の明月、空しく忠臣の腸を断つ。 或は首陽に餓死せしめ、或は泪羅に投ぜしむ。まこと や此の世は無常なりけり、乃ち円位桃青をして瓢然と して濁世を遠離せしめし所以にあらずや。
鴨長明歌う て曰く『何処より人は来にけん真葛原秋風ぞ吹く道よ りぞ来し』」
0352陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:21:36.37ID:Epvqtam50
あげ
0353陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:20:12.55ID:+ItOMiOP0
>>350
三島11才ってことは今の小5か誕生日の来てない小6生ね、早熟だったのね
処女文に晩年の思想が顕在しているのも興味深いわ
仮面の告白は読んだけど、他のも選んで読んでみようかしらね
何がお薦めかしら

>>351
谷崎17才は今の高2か誕生日の来てない高3
漢文調ね、字面と音が美しいわ
でも2段目、読み苦しさ此の上ない 青年特有の肩に力が入り過ぎた背伸びを感じるわ
谷崎のは春琴抄しか読んだことないけど、細雪を読了してみたいわ
0354陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:40:18.47ID:M8rQvDoQ0
350のモンだけど アタシ震えたわ
11歳でコレなのね・・・
テンポと語彙、語彙の配置、構成
天才てこういうことなのね
0355陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:26:12.54ID:kIPRz5VH0
そうかしら。軍国主義の少年が、何かの本や新聞から引用織り交ぜた文章でしょ。
大人を喜ばせるのには長けていただろうし、
ませてはいると思うけどね。
0356陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:19:46.08ID:06OsfRAL0
>>351
これのどこが素晴らしい文章なの!?
漢詩をそのまま書き下し文にしているような文体で、オリジナリティが感じられないし、
そもそも広東省の潮州にも山西省の首陽山にも湖南省の泪羅にも訪れたことがなく、
人生経験の浅い少年が伯夷・叔斉や屈原の故事を引用しても、逆に薄っぺらく感じるわ。
0357陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:16:16.73ID:SGFMfKxi0
あたし古文漢文好きだからジーンと来ちゃったわ
0358陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:11:24.56ID:1eU2kKXl0
350よ 無教養よ小説ニガテだし
古文漢文の授業は死んでたわ
テンポいい口に出して(頭の中で朗読)
小気味いい文章は好きよ
三島の金閣寺は読んでみたいわ
0359陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:11:19.72ID:rQuXazre0
今でいう、優れた文章って誰が書いたものになるかしら。
三島は今読むと少々デコラティブなかんじする。
谷崎は幾分シンプルではある。

やっぱり村上春樹はリズム感あって読み易いかな。
現代的といえば、そうだろうし。
0360陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:47:24.23ID:RN2yL+du0
禁色で挫折したけど金閣寺は大丈夫なはずと自分に言い聞かせている今日この頃どす
0361陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:58:28.00ID:OfZ8zViK0
読破、お気張りやす

あら…
プチ紛糾だったのね
谷崎の本文は故事だったのね
知らないから何か と思ったわ
解読の試み中に 軽い拷問を感じたわ
古文はサッパリでも漢文は出来たあたしでも 屈原しか知らないわ

昔は 志賀直哉の文 が褒められてたわね
短編を読んだけど 味気なかったわ
村上は お恥ずかしながら 読んだことないわ

そうだ、三島は禁色も金閣寺もあったわね
ただ 禁色は ちょっと長めね、内容は気になるところだけど、

遅読の者には 手を出すのは 賭け みたいになるわね
金閣寺は中篇 くらいね、名作だから 頑張って読んでみようかしら
0362陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 15:35:13.14ID:cGrUE9YL0
禁色はゲイ文学の最高峰で、何よりも三島が一番ノリノリで書いてるからオススメよ!

多分、最初のプロットでは主人公は老作家の方で、ゲイの絶世の美青年は記号的なキャラで脇役だったように、出だし部分を読むと思える。

それが、美青年が当時の発展場だった日比谷公園に足を踏み入れるあたりから描写が生々しくなっていくけど、これ、絶対三島の実体験よねw

そのあたり以降は、美青年が手当たり次第に旧華族の紳士、庶民の美少年、西洋人と手当たり次第に男を喰い捲っていき、老作家は登場すらしなくなり、完全に美青年が主人公に代わったけど、
いろいろなタイプのハンサムや美少年を喰い捲るのが、三島が本心からノリノリで筆が滑っていってるのが分かるわw

個人的には禁色の主人公は、昔は織田裕二(東ラブ以前の若い頃の)、次は坂口憲二、今は町田啓太をイメージしながら読んでる。
0363陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:17:37.55ID:xZXXIMb10
>>362
三島がノリノリ…
そうでしょうね
日比谷公園!?
やだ、生々しいわね
なんか とんだ破廉恥小説みたいね
まあ、爺さんが表に出ないなら、そっちの方がいいけど
ハッテン小説なら読み進めやすいかしらね
0364陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:16:15.10ID:mB4g+F7Q0
この週末は、家にいた方がよさそうだから
豊穣の海に挑戦しようかしら
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:30:17.58ID:3EEqBxv/0
聞き覚えのあるタイトルだわ
漁師の男と娘の恋物語だったかしら
漁師が魅力的に描かれてるなら読んでみたいところだわ
春の曳航という言葉も思い出したわ
別作品だったかしら
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:34:58.83ID:uJWVtdlx0
>漁師が魅力的
あーーーーんんんんんんん わかるぅぅぅぅぅー
照り輝く灼けた肌筋肉
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:42:52.98ID:uJWVtdlx0
北の漁場の歌詞ホントに好きなの
男のンダダダ死に場所さぁ〜
北島サブちゃんの声が最適解だわっ
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:07:58.49ID:uJWVtdlx0
https://www.sankei.com/politics/news/180528/plt1805280005-n4.html
昭和58年11月3日、中曽根康弘元首相から田中角栄元首相への手紙
謹啓。先般(注・昭和58年10月28日の中曽根−田中会談)は御多用のところ、
御懇談の機会を賜(たまわ)り、篤(あつ)く御礼申上ます。
 その後、大兄の御所懐(注・同月31日に田中角栄氏が発表した「所懐」)の御開陳あり、
誠に感謝に耐えないところであります。
 大兄と小生との信と義は国家及び党の危局に臨めば臨む程、
益々(ますます)固く深く終生血盟を以(もっ)て之を貫く決意であります
 御所懐の御発表以後、党内及び国民与論に好ましき顕著な変化が現れましたことは
喜びに耐えません。
 本日は、旧明治節でありますが御友情に甘え私見をお目にかけます 
何とぞ御寛恕(かんじょ)の程お願ひ申上ます
 一.二審裁判の晴天白日を確保することが最大の急務でありますが、
最近の裁判官は昔と異り世論の動向に過敏であり、この対策も高等戦略として法廷斗争同様大切であります。
第一審に於(おい)てこの面の配慮と対策が不足でありませんでしたでしょうか。
 第二審以降は高級審であり、更(さら)に与論の動向、情状酌量対策−第一審でも若干示された−にも細心の注意と新な対策が望まれます
 この点御所懐の発表は適切であったと思いますが更に検討すべき方策はないか、考究すべきと思ひます
略)大兄の御交誼(こうぎ)に甘え失礼を省みず御願ひ申上ました。旧明治節の日に首相として、
宮中にて直観しましたことをそのまま友人として認めました。御諒(りょう)恕(じょ)下さいますようお願ひ申上ます
 先般申上げましたように、小生の大兄に対する信義と友情は全く永久に不変であり
十年の計の実現に腐心いたすことも申上げた通りであります。今や大兄と小生は共生同死、大兄の生は小生の生であり大兄の失は小生の失であり、然(しか)も、日本の命運がかかっております。その一心で認めました小生の衷情何卒(なにとぞ)御理解下さい
小生の涙は偽りや便宜の涙ではありません。小生の大兄に対する信情は天地神明に誓っての信情であります。
 何卒この拙文御嘉納(かのう)下さいますよう切にお願ひ申上ます
 晩秋の折呉々(くれぐれ)も御自愛下さい
恐惶謹言(きょうこうきんげん)
 十一月三日
      中曽根康弘拝
 田中角栄大兄
     玉案下
 (事後御焼却願ひます)
0369陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:10:38.17ID:uJWVtdlx0
御諒恕 初めて知ったわ・・恥ながら
リンク先にあるんだけど、中曽根の字まーよみづれー
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:45:57.88ID:MajmuQzK0
>>363
> ハッテン小説なら読み進めやすいかしらね

期待どおり、まさにハッテン小説としか言いようがないわw

主人公に抱かれた美少年が感激のあまり、髪を剃り落として丸坊主になり、黒髪を主人公に捧げたエピソードが好きだわ!
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:36:36.39ID:DlP1LHh70
>切った髪を主人公へ贈呈
これは 貰ったほうはどうしたのかしら
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:57:21.57ID:U138q27H0
飾るのwええw 怖いわよww

直木賞の”熱源” 著者は元ニッセンのスミス
(公式ツィ担当)をされた方なのね
熱源、面白そうだわ 
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:26:54.78ID:uy6wRJmM0
ミステリー&SF作家のフレドリックブラウンに
「火星人ゴーホーム」というSF作品があるんだけど、
今回のコロナ騒動で、この作品を思い出すわ
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:58:19.76ID:ymPa+9p50
図書館が休みに入ったり、閲覧禁止だったりで残念
借りてる本と積ん読本📖👓ことにするわ
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:56:55.27ID:SPM9P/EO0
え、図書館も休館?
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:59:06.12ID:wx4VfVu80
>>368
今日は頑張って読んでみようか と思ったけど、見慣れない漢字熟語が多すぎるわ
中曽根は100才没だったわね
あの世代で東京帝大文系なら これくらいの文は書いたでしょうね
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:06:56.24ID:qSrsxDy40
三島は金閣寺が最高
春の雪も悪くないけど
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 19:56:09.66ID:TwT4A4mV0
アタシも年上のお兄様を、大兄 って呼びたいわ
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 21:29:29.37ID:ORVSar480
>>364
「豊饒の海」よ。

>>365
漁師の話は「潮騒」。

そして、「午後の曳航」。
0387陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 13:29:37.77ID:y4Skl2j90
紙媒体だと、文庫本の紙色がいいわ
ペールベージュみたいな色 白紙は反射キツくて目に刺さるの
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:57:36.74ID:VQDqLfON0
古今和歌集を古写本の複製で読んでるわ
色替りの料紙に模様を木版印刷した綺麗な本よ
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 21:23:56.58ID:QnvAc8/I0
>>387
白紙印刷の本は知らないけど、岩波書店が年配者向けに活字の大きな大判のシリーズを出してたことがあったわね
今ならあれの意義が分かるわ

>>388
毛筆の本ってこと?
表紙なんかも色とりどりの蒔絵?やまと絵?みたいに綺麗なのかしら、ステキね
0390陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:43.17ID:VQDqLfON0
元永本古今集という原本が国宝の写本で
内100面を戦前?に印刷したもの
文字は変体仮名で文字と料紙がとても綺麗
全場面カラー印刷の本があるけど、
木版印刷の方が本物っぽく見える。
0391陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:13:22.40ID:oor1qA4x0
見やすいサイトは色も拘ってるわ
背景がベージュ系統は灰色系統ね
彩度も抑えてる フォントもメイリオより更に四角なタイプとか
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:27:41.49ID:1c+RuBCC0
>>386
「春の雪」は、「豊饒の海」の第一部。最晩年の作品よ。
第4部「天人五衰」の入稿日に割腹。
0394陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 11:30:01.08ID:XzlLDAfS0
あげとくわ
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:56:48.61ID:8Wk77fVf0
誰もいないのかしら 何かと話題のサラちゃんみてると
アタシも整形したいわ いったんあげ
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:52:44.02ID:Z6grLTWe0
図書館も人少ないのかしら?
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:01:49.58ID:0gHPZdcL0
ソファー椅子みたいなの怖いわね
ツルンとした材質なら、粒子も滑り落ちる?
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:02:16.99ID:CysFBUdq0
でも、ネットやゲームにも飽きて
また読書ブームが復活してるんでしょ?
昨日のブコフは大盛況だったわ?
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:18:43.36ID:lG1YHdGv0
{世界の神話」って新書本を読んでいるわ
世界中の神話を地域ごとに広く浅く収録して、
そのお話ごとに解説があってわかりやすいの。
離れた地域にも関わらず、細かいところまで類似した神話があったり
その地域独自と思われる思想を反映した内容の神話があったり
いろいろと面白いわ
でもやっぱりギリシャ神話の完成度、面白さは群を抜いているわ
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:57:54.80ID:Vsnj32kY0
いったんあげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況