X



トップページmissingno
1002コメント379KB

90年代洋楽DIVAs マラ ホイ セリ ジャネ マド等4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:15:08.85ID:YlJPcpDw0
>>681
かつてホイットニーを「稚拙」と評して叩かれた音楽評論家がいたけど、言わんとすることは分かるわ。ボキャ貧だとは思うけど、決してディスった訳じゃなと思うのよ。
安心して聴けるアレサや想像がつくセリーヌと違って、なんか常にこう、何を聴かされるんだろうというゾクゾク感があったわ。
0683陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:04.57ID:HZgF/Jl90
いつだったか、ホイットニーが、マライアやセリーヌはうまいけど楽器みたいって、言ってたわ。
ホイットニーのライブ映像はチラッとしか見たこと無いけど、イメージどおり、崩して歌う感じだった。
アタシはCDに近い歌い方をしてほしいタイプなの。だからセリーヌが合うのね、きっと。

ちなみに、口ぱく黙認派よw
0684陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:57:39.09ID:uxlTElaB0
セリーヌは生でも上手いからこそ許される口パクよね
0685陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:09:40.90ID:rWyicH5R0
>>659
セリーヌは120点マシーンよ。100パーなら人は振り向かなかったかもしれないけど、セリーヌはテクニックを120%まで引き上げた前人未到の域までいった無二の歌姫なの。テクをあそこまで高めた人はいなかった。たとえマシーンでもそこまでいけば個性だし、売りになるのよ。
ボーカル自体が好きな人ならセリーヌのスゴさは分かると思うんだけどね。
情感だって素晴らしいし、
0686陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:15:19.04ID:6PE1Kju50
>>657
荒い歌い方だけだとどうしても喉消耗するから、ボイトレできちんと治して癖のない発声変えると、それが嫌だ
ってなるのはむず痒いわよね…
0687陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:17:57.81ID:6PE1Kju50
>>658
ダイアナは実力より以前に、あの時代に黒人の歌手=張り上げの中でゴージャスでイノセントな歌い方で売れたのが歴史的なことなのよ、それで白人専用クラブに呼ばれまくったんだもの
そしてアレサにはない華があるわ
華だけは垢抜けるタイプと生まれながらにもってる人がいるからね
アリーヤとかもデビュー時から妖艶だったわね、亡くなったけど
0688陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:22:59.76ID:bd3Xycxp0
そういえばアレサとダイアナって競演あったのかしら。想像しただけでこわーいw
0689陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:43.70ID:bd3Xycxp0
あ、競演違うわ共演ね。
0690陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:30:21.47ID:rWyicH5R0
>>686
そうよね、アデルだってあの声がいいけど喉壊して手術してるしね。
長く歌いたいならやっぱりボイトレは必須なのよ。セリーヌのまったく喉に負担かけてない高音部の出し方とかマジすげってなるわ。ものすごい勉強になるのよ。
0691陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:38:13.96ID:rWyicH5R0
>>687
ボーカルは旨さだけじゃなくて、味、個性、新鮮さだって魅力になる典型よね。
一見不思議な声なんだけどなぜが惹かれてしまう魅惑的な声質を持ってるのよダイアナは。
その上あのゴージャスなルックスでしょ。とにかくどんなアプローチや個性でも[魅力的]であるってことが大切であって画一的なものではないのよね。
0692陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:50:13.51ID:6PE1Kju50
>>690
出始めのセリーヌはよくホイットニーのカラオケみたいなことしててガなりもすごかったんだけど、なんとなくこのままだと声壊すのが見えるもの
https://youtu.be/7C4jm5b52fE
本人も行き詰まって声楽の有名なメソッド取り入れて、何年かかけて矯正したからもってるのよね
声変わりと言われても仕方ないわ
声自慢の歌手が出なくなって自信なさげで泣きそうな表情で歌うものほど悲しいものはないわよ
0693陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:18:23.03ID:58PF/X240
そう思うと黒人のノドは強いねぇ
みんながみんなじゃないけど
0694陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:33:39.54ID:A9lEM2fF0
>>687
ダイアナロスは、白人に媚びていただけじゃない?
歌ははっきりいって下手だし、ウィスパー歌唱法はイライラするけど
「私はエレガントでございますの」風にイメージ戦略だけで売れた人。

>>692
はぁ…相変わらずウルサイだけの声ね。セリーヌ
新しいメソッド取り入れて矯正した?
はぁん、所詮は絶叫ゴマかし歌唱法ね。何も伝わってこないわよ。
0695陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:10:52.41ID:/clpWyYX0
まだビヨンセのほうがマシなのよね
まあいい勝負だけどさ
0696陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:12:48.34ID:HZgF/Jl90
86年よ?大昔じゃないw

まあ、あなた、プロの歌手かボイストレーナーか、歌唱に精通してる方みたいだし、おまかせするわ。ある程度歌える方なのよね?

わたしは、まずセリーヌの楽曲が好きで、(素人からしたら)素晴らしい歌唱力と表現力で聞かせてくれる。そして、それがまた、私好みのスタイルだったんだと思うわ。
0697陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:26:30.78ID:6PE1Kju50
>>694
あの時代白人に媚びただけで、白人専用クラブ出入りできないわよ
黒人てだけで医療診察拒否される時代なんだから
そこに頼むからきてほしい!って呼ばれたのがすごい事なのよ
まぁ、歌唱力=張り上げの人にはなにいっても通じないんだろうけど
0698陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:29:33.99ID:q0ojasTB0
ジャネットとダイアナ、両方ともウィスパーだけど全盛期の人気や実力はどっちが凄かった?
0699陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:04:50.88ID:J6yFn50x0
>>697
まず、ダイアナロスは歌唱力ゼロでしょ。
下手すぎて聴けたもんじゃないのよ…

セリーヌみたいな「カラオケマシーン100点!」
「とりあえず絶叫しとけばDIVAぽく聞こえるでしょ」
こういう聴衆を欺く考えは、人として残念だよね。

だーかーらー、ダイアナロスもセリーヌも、
DIVAごっこをしているだけなのよ。笑っちゃうね。
マラ、ホイ、アレサ、バーブラなどなど、本物のアーティストしかいらないのよ。

>>698
ジャネはパフォーマーだよね。
歌とダンスで聴衆を思い切り楽しませよう、と
常にストイックに努力する人。
ダイアナロスはハッタリだけの音痴だから論外
0703陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:25:11.27ID:MczkX0SU0
あたしはビヨンセが「とりあえず絶叫しとけばDIVAぽく聞こえるでしょ」 系と思うわ
あのガナリは聴いてて疲れる
ルックスは好きだけどさ
0704陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:46:53.52ID:AMV9O1Ms0
>>703
Oprahの「Listen」パフォ聴いてもそう思うのかな
鼓膜が破れてんだろうね、お大事になさいませ〜
0705陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:24:32.19ID:YwZFFeiM0
>>704
思うわ
その人の声に合った歌い方があると思うけど、ビヨンセは金属的な声質と合わない歌い方するわよね
ジェニファーにアカデミーかっさらわれてからガなりガなりガなり、とにかくガなりいれるようになってうんざりよ
追憶歌った時も最後の張り上げをガなりでしめてうんざりよ
0708陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:48:05.57ID:iCdtaQj90
ビヨンセは声質が残念よねー
ヴァネッサと同じ感じで黒っぽい奥行きや密度がないの
それでもあんだけ売れたんだから今さらどうでもいいんだけどね
でもヴォーカリストとして売れたんじゃないわよね
0709陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:56.01ID:6xxin5Bi0
そう?ビヨンセってすごくいい声してるし上手いわよ
ただやってる楽曲がセンスなくてクソなだけ
何年か前のアカデミー賞で全曲ビヨンセが歌ってたけど完璧だった
0710陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:09:03.44ID:8uciUHvw0
ヘタじゃないけどわりと一本調子に聴こえがちよね。まあ奥行きのない声だからこそドリームガールズの主演ができたんだし。
声がペラいからソウルフルに歌うのが似合わないのよ。本人はそう歌いたいご様子だけど。
0711陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 17:54:19.65ID:A9lEM2fF0
>>709
ビヨの音程の正確さは、本当に素晴らしいわよ。
以前にこのスレで「アギレラはピアノの白鍵、ビヨンセは黒鍵レベルで
音程を合わせてくる」とお書きになってた方がいらしたけども、
言わんとしていることはすっごくよく分かるの。私にはね。

でもねぇ…音程を合わせるだけならMay J,で十分なのよ。
セリーヌにしてもMay J.にしても「カラオケマシーン100点」だけの人。
まあ、それだけでも凄いことなんだけどね。
(ダイアナロスなんて多分30点も行かないと思うから。赤点)

>>710
ビヨンセの声は金属質で耳障りなのよ。
セリーヌと同じで、何も伝わってこないのよねぇ・・・
0712陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:05:50.44ID:8uciUHvw0
あら、May J生で3回聴いたけど結構外すわよ
0714陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:11:05.16ID:XfwhyXTJ0
でもMAY J.じゃオリジナル曲の期待ができないじゃない
0715陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:16:02.72ID:A9lEM2fF0
ダイアナロスも、オリジナル曲を台無しにするじゃないの?
ダイアナロスのライブに行ったとき、とことんガッカリしたわよ。

まあベットミドラー(アメリカまでわざわざ行ったのに)のライブは
もっとガッカリしたけどね。ミドラーは日本に来なくていいわよ。
どうせ日本のこと大っっ嫌いなんでしょ、ミドラー。
無理に好きになってくれなくても別にいいわ、と思った
0716陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:29:50.97ID:M/tutTTU0
どんなにダイアナを嫌いでもディスっても、ダイアナがビートルズに次いで第2位のビルボード1位数記録保持者である事実は変わらないのよ。
世界一のビッチと言われながらも、クイーンオブモータウンと称される所以よ。
特にアメリカではワンアンドオンリーであることは大事なのだし、若い頃のアイドル性やカリスマ性や鼻っぱしらの強さはたいしたもんだったわ。ブスなのに。

ベットが同業の歌手からも支持されるスーパースターなのは、歌は音程だけじゃないってことのひとつの証明ねw
0717陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:43:41.94ID:PXO9dvqH0
60〜70年代でビヨンセ的な役割が出来る人はダイアナしかいなかったのよ。

ダイアナで下手って言ってる人はクリスタル・ウォーターズなんか聴いたら三半規管腐って死ぬわねww
0718陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:44:25.05ID:joGzX8qq0
>>716
2位はマライアじゃなかった?
マライア来日ライブよかったわね
感無量よ
0719陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:45:40.64ID:A9lEM2fF0
>>716
ショウビズ界って分からないものよね。

ダイアナロスは確かにブスよ、そして歌の下手だし声もフニャフニャ。
ベットミドラーとかいって…ただの音痴でしょ?

それでも売れる人は売れるの。
まあ世渡りや根回しのうまさとか、いろいろあるんでしょうね。
0720陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:49:43.51ID:Ot4ZQ9va0
ダイアナとマライアの記録はタイのようね
0721陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:52:40.03ID:ZU+7hxHC0
ベットはムービーありきのミュージカル女優として売れたみたいなもんだから、まあ別枠っちゃ別枠よね。
0722陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:16:26.52ID:joGzX8qq0
>>720
ダイアナはシュープリームス?だっけ、込みでしょ?
ソロはマライアよね?
0723陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:29:52.71ID:d3MSIna60
そりゃそうよソロなったの33だもの
0725陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:58:15.29ID:Qgo+XRYc0
そうなんだ
勉強になるわーこのスレ
ダイアナなんて40歳以下にはif weの人っていうイメージしかないから
0726陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:34:42.55ID:uX6BQwmZ0
>>724
芸能界いる人だし、そんだけ貪欲だったんでしょ
シュープリームスの時はダイアナセンターにされて、張り上げ歌唱力自慢のメンバーはショック受けて脱退&アルコール依存で若くしてしんだんでしょ
どこでもいつの時代でも歌唱力で揉めるのはあるのよ
0727陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:43:11.73ID:40KXrcO10
>>719
マライアもブスよね
0728陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:35:01.59ID:u/hAmMHF0
マドンナ出てくるまではダイアナがクイーンオブポップって呼ばれてたのよw
0729陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:58:06.07ID:HZgF/Jl90
アーティストに何を求める?
歌唱力?個性?目新しい楽曲?場外パフォーマンス?
0730陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:04:00.29ID:wckhjPZy0
色んな要素あればそれで良いわ私。
一点豪華主義ってそんな長続きしないだろうし。
ここのお姐さん方は厳し過ぎると思うわ。
0731陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:12:25.66ID:A9lEM2fF0
>>729
やっぱりある程度の歌唱力は必要だと思うのよ。
だって、ダイアナロスとか酷過ぎるでしょ…あれはないわよ…
0732陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:17:55.08ID:h2BrRFwy0
そうかしら、歌のうまさよりも存在感とか持って生まれた華みたいなものが一番大事かなと思ってるわ。
人を惹きつける強力な魅力というか、ユーミンなんかまさにそうよね。
このスレタイのメンバーはみんなそこが凄いし、もちろんダイアナは人を魅了するのに滅茶苦茶秀でた人だと思うのよね。
0733陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:56:49.56ID:BXgdaoMH0
自分がそんだけ歌えるようになってから言ってちょうだい!って話よね
ほんと
70過ぎても大きい舞台呼ばれて拍手喝采うけるのは本当にすごい事なのに
歌唱力だけにこだわると広瀬香美みたいになるわよw腹の底から高音だしてー
ずっとオリジナルのたかさーだせないとー
0735陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:39:37.70ID:JxQNgzxN0
ダイアナは確かに功績大きいし人気もあるんだから、どんなに歌唱力ばかりを否定しても不毛よ

マドンナなんてのど自慢出たら確実に鐘ひとつよw
0736陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:46:12.63ID:cCeF1J8F0
ダイアナは開拓者よね。
それ以前に黒人女のポップスターなんてほぼ皆無だったんだから。
この人がいなかったらジャネ、ビヨ、リアーナなんて音源すら出せなかったかもしれないわ。

マドンナは才能がないのを軍隊並みの努力で補った人よね。
天賦の才能があるのに、酒やおクスリでフイにした数多の天才シンガーと真逆ね。
0737陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:58:22.03ID:wmQ+4cNC0
ダイアナがビリーホリデイのDon't Explain歌ってるの聴いた時
あらーヘタだわって思ったわ
味も情感も何もなくて薄っぺらいの

でもEndless Loveとかはステキなのよね
マライア&ルーサー版はホント良くなかったわ
0738陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:06:33.70ID:f6mn0ILl0
マドンナは音楽音痴なんじゃない?
もともと音楽的な才能に恵まれないダンサーだったのに、無理やり
音楽やってるから 「音楽がすべて同じに聞こえる・・・」という
悲劇的な結末が待っていたのかもね。

>>735
ダイアナロスが歌ヘタなのは事実よ。
立ち回り方が上手かっただけでしょ、いわゆる「ものすごく要領が
良いタイプ」なのよ。職場に1人や2人は必ずいるタイプよね。
0739陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:15:43.67ID:wmQ+4cNC0
でも音痴なマドンナやダイアナがしぶとく生き残って
才能あふれるホイが身を持ち崩して消えるんだから
人生わからないわね
0740陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:29:52.95ID:f6mn0ILl0
まあ、結局は「要領の良さ」なんでしょうね。

ホイは不器用な生き方しか出来なかった。
本当に世の中って皮肉なものね。
生き残らなくていい人が生き残り、生き残るべき人が潰れてく。
0742陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:22:28.83ID:nLVsXtnn0
ダイアナは70過ぎて孫もいて、財産だまし取られたりせず
デビューしたての時のミュージシャン(特にJazz)なんてドラッグまみれなのに溺れず
十分でしょ、開拓者でもあるしレジェンドよ
アレサと対極だからこそ叩きたくなるのもわかるけど
0743陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:20:53.53ID:5Ctkroto0
てかダイアナの1位記録がマライアとタイって
一体何年前の話してんのよ
マライアは18曲1位でビートルズの20曲に次いで単独2位よ
グループ時代合わせてダイアナは12曲でマドンナとタイよ
リアーナにすら抜かれてるわよ
ソロ時代に限定したらたったの4曲よ?お話にならないわね
0744陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:25:41.27ID:nLFN4oQR0
そんなこと知っててもなんの役にも立たないわね
0746陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:08:55.76ID:QSa0zL8v0
>>744
マラをレジェンド扱いしたい人にとっては有益な情報なのかも
0747陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:07.83ID:MHtyexeI0
マライアがLegendではなかったら
誰が該当するの?って感じね
0748陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:14.28ID:f6mn0ILl0
>>737
そうなのよ。
ダイアナロスは何かすごく薄っぺらいの。
あの薄っぺらさが苦手なのよ。歌も下手だし、
何をゴージャスぶってるのか理解できない。

理解したくもないんだけどさ
0749陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:50:38.00ID:wsKJm/Ty0
マラったら大阪公演でFantasyの口パク音源が流れなくて怒ってたらしいわね
目撃した姐さん達いる?w
YouTubeで探してもFantasyの動画ヒットしないし消されてるのかしら?
0750陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:01:04.27ID:JxQNgzxN0
ダイアナの勝ちねw
0751陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:57:56.10ID:NTrItxtI0
ダイアナはなんだかんだ人を惹きつける力や黒人と黒人音楽を世にブーストさせた功績は多大なのよ。上手い下手、好き嫌い論は置いといて、そこらへんの事実は認めないと。

アメリカでゲイアイコンのDIVAといえばまずダイアナだし、彼女いなかったらドラーグクイーンのスタイルも全然違うものになってたでしょうねw
0752陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:17:26.80ID:pp2IR0lA0
>>746
ビーオタなんじゃないの?
0753陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:52:37.91ID:QPMmptxP0
>>751

>アメリカでゲイアイコンのDIVAといえばまずダイアナだし

バーブラでしょ?
0754陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:53:01.02ID:f6mn0ILl0
>>751
「黒人音楽を世にブーストさせた」アーティストは様々ね。
でもダイアナロスごときの名前を出すのなら、

そこはアレサだと思う。私は。
0755陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:02:24.06ID:AdcqzJIR0
>>753
ダイアナでしょ

>>754
アレサはアリスタ以前までは黒人のための黒人音楽って意味で、世界的功績はダイアナがずっと上

別にあたし全然ダイアナファンじゃないし、ここダイアナ嫌いな姐さん多いのもわかってるけど、事実は事実として尊重すべき
0756陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:16:13.25ID:HM0fS6mU0
ダイアナ嫌い姐さんじゃないけど、あたしはバーブラがわからないわ。
功績を無視するつもりはないけど、アレサが黒人のための黒人シンガーなら、バーブラはそれのユダヤ人版って印象。
0757陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:24:38.03ID:QPMmptxP0
アメリカ映画とか観てるとだいたいバーブラがゲイアイコンとして使われてるから一般的にはバーブラだと思う

アレサやダイアナはカウンターカルチャーとして黒人女性の魅力を世に知らしめた存在としては大きい
ゲイアイコンと言えばそうかもだけど、ブリトニーやマライアやマドンナがゲイアイコンと言うのと同じ

バーブラの存在は日本ではパッとしないけど、世界的にはDIVAの中でも頭一つ以上抜けてる
0758陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:37:01.44ID:S0x5cBLR0
マライアの新譜、ジャケットが好みじゃないけどWithYou以外で良い曲あるのかしら
今の声にあったホイッスルでドヤれる曲作ったら良いのに ホイッスル無しでも良いけど
Emotionsのキー下げは盛り上がらいものの、何度も耳に指あててホイッスル多用するのは意地なのかもだけど、
無理してまでしなくて良いわって思っちゃうわ
0759陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:28:20.88ID:f6mn0ILl0
>>753
バーブラは別格だよ。バーブラのことは誰もが評価してる。
たぐい稀なる才能に溢れてる人だもの。間違いなくゲイアイコンよ。
「The Way We Were〜追憶」を聴くたびに、涙が止まらなくなるの。

>>755
ダイアナロスは、白人に媚びただけの人でしょ
0760陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:29:14.17ID:QPMmptxP0
>>758
中〜高音域の地声が出ないからウィスパーとホイッスル頼りになってきてるわね
With youはシンプルながらマライアの計算されたメロとコード進行が光るの良曲ね
アルバムが楽しみ
0761陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:30:10.52ID:QPMmptxP0
>>759
バーブラはほんと別格よね
ニューアルバムWallsも素晴らしいわ
0762陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:42:07.00ID:2J5FP7uC0
>>759
腹ん中であなたのことダイアナ姐さんて呼んでるわw
0764陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 13:50:41.12ID:cFC2M65r0
>>756
あたしもつまんねえババアって印象しかないわ
0765陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:12.56ID:fZbMWpvl0
バーブラはハマると印象変わるわね
あたしも若い頃はなんでこのおばさんが別格?って思ってたけど、ある時ハマったの
全アルバム、レア集すべて買ったわ
0766陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:04:52.35ID:qI5v7Rgs0
>>717
twisted凄かったわね…
鼻から声が出てるみたいな。好きだけれど。
0767陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:13:51.00ID:FgwLrPhN0
あたし耳悪いからバーブラって何歌っても全部同じに聴こえるわ
0768陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:45:29.85ID:f6mn0ILl0
>>761
バーブラ、今回のWallsはちょっと政治色が強い感じだわね。
でもトランプ大統領もバーブラにはイチャモンつけられないはずよ。
全米中〜世界中からトランプは返り血を浴びることになるもの。
トランプも、そこまでおバカさんではないでしょ。

Barbra, we'll stand by you always & forever.

>>762
私がダイアナ?まあいいけどね。
ダイアナロスのこと決して嫌いではないのよ。むしろ愛しているわ。
でもリスナーによる誤った評価には警鐘を鳴らしていきたいの。

>>767
それ、マドンナ現象よ。「音楽がすべて同じに聴こえる」
年齢を重ねると様々な現象が起こるのね。怖いもんだわ。
0769陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:52:54.92ID:95J0d88V0
マドンナの歌唱力でもクイーン・オブ・ポップって呼ばれるようになれるんだから、バーブラが別格でもおかしくはないのよw
ジェイソン姐さん、もう50過ぎてたのね。
0770陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:09:45.19ID:p0aLp+gU0
[ダイアナロス]って聞くだけで大御所、レジェンド感あるわよね。それが答え、すべてだと思うわ。
スティービーと同じよね。
0771陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:30:33.54ID:f6mn0ILl0
レジェンド感とか、あまり感じないわね。

人によるとは思うの。
感じる人もいるんだろうけども、私としては
ダイアナロスのライブに行ったときの悔しさを
忘れられなかったりするのね。

あんなショボい歌唱力で、なぜか上から目線なの。
「お金返してよ」って本気で思ったもの。
究極のハッタリDIVAさんなのよね。

でもまあ、ダイアナロス好きよ。
0772陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:42:05.96ID:95J0d88V0
最後のホイットニー来日公演なんて金返せじゃ済まされないレベルよw
0774陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:51:59.05ID:A0+vVcBX0
ダイアナは全盛期知ってる人しか評価してないけど、バーバラは世代を超えて支持されてるって感じね
上で誰かがいってたダイアナのゴージャス感?全然わかんないわ
浜ちゃんにいじられてたオバちゃんの印象しかない
しかも歌もあれだしね何が凄いの?って感じ
まー、あたしが知らないだけで素晴らしいDIVAなんでしょうね
かといって遡って聞こうとも思わないわ
0775陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:02:15.06ID:f6mn0ILl0
>>774
バーブラはtimeless and agelessなアイコンだからね。
とにかく別格なんだわ。

ダイアナロスの全盛期まで、私は遡って聴いてみたの。
あのね、ゴージャス感を醸しだそうとしてアガいてるのは分かるのよ。
でも肝心の歌唱力がアレだから、中身がゼロなの。
イノセントな歌声ですって?単に下手ッピなだけよ。

浜ちゃんにイジられて激高しちゃう器の小ささとか、もう絶句…
ダイアナロスのこと好きなだけに、本当に残念なのよね。
0776陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:05:30.52ID:pO9urDy70
>>774
全く逆の印象だわ
アメリカは知らないけど日本ではダイアナのほうが知られてると思う
0777陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:17:15.23ID:cFC2M65r0
アラサーだけど、好きになった音楽やアーティストのルーツ辿りましょってなった時
ダイアナは出てきてもバーブラは出てこないのよね
だからバーブラには説教臭くてやたら持ち上げられてるおばさんってイメージしかない
0778陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:17:41.43ID:cFC2M65r0
おばさんじゃねえわおばあさんね
0779陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:44:38.54ID:95J0d88V0
楽しいスレねw
0780陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:51:11.89ID:wmQ+4cNC0
バーブラはジャズとかミュージカルから出てきた人だから
日本人には魅力がちょっとわかりにくいかもね

でも若いころの輝くような美声と、歌の表現力は素晴らしいわ
年取って声が出なくなっても聴かせる味わいや技術があるの
ただ衰えただけのホイとはえらい違いなのよね
0781陽気な名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:56:17.24ID:T9RFyrKx0
まさにアメリカンなブロードウェイ唱法のお手本て感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています