X



トップページmissingno
52コメント16KB

派遣社員と契約社員どっちのが将来性あるかしら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:36:57.90ID:kdxlXycp0
安定的なのはどっち
0030陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:24:39.88ID:CoKOUApn0
あたしは派遣、契約、正社員をおんなじ会社で経験したわ。
仕事内容は全く同じだけど自分の気持ちも周りの扱いも違ってくるわね。
0031陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:26:22.52ID:A4QZl6CM0
年収700万以上スレ&マンション購入者スレとこのスレの落差が激し過ぎるわ
ゲイの世界でも格差が進んでるのね
0032陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:40:58.04ID:P74z1ZUj0
とにかくもう疲れた
0033陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:41:48.42ID:8w/nvvlr0
そんなの当たり前じゃないの
0035陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:48:52.88ID:mgmJKpTH0
>>31
派遣社員て馬鹿にされそうだわ。勝手なイメージだけど。
0036陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:55:32.63ID:YTvkiGfY0
>>29
その時、正社員として就職も考えたんだけど
500万円程借金があって。

正社員で返済しようと思ったら
いつ終わるか分からないから
返済だけを目的に時給の高い派遣をやる事に決めたのよ。

製造業務なんて経験ないけど
時給が1500円〜2000円前後。
昼も深夜も働けるし
単純作業だから仕事さえ覚えれば
後は体を動かすだけで返済に集中できると考えたわ。
0038陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:26:48.59ID:OFXjxlyj0
ここに書かれてるのって一般派遣よね。特定派遣の方はいないのかしら。

契約社員は働いてる所と雇用契約。
派遣社員は派遣元会社と雇用契約して、派遣先に人だけ送り込むのよ。
指揮命令系統は勤務先が行うから同じよ。対価はどちらも労働時間。

請負業は違うわ。仕事を委託して、仕事の完成を以て対価が発生するの。
0039陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:38:01.73ID:KMPKp88r0
仕事しなくてもいいんだけど
仕事しないと緊張感無くなって
クズみたいな生活になるから
派遣でマッタリやってるわ
月に20日前後仕事(9時〜17時半)

素性をばれたくないから
ほとんどプライベートな事は話さない様にしてるわ
多分変な人と思われてるでしょうけど
他人にどう思われようと
知ったこっちゃないわ〜w
0040陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:49:05.35ID:fhqrm5ca0
>>34
前例有るの?
所詮会社都合だからなれない所も有るわよ、直前に切られたり
0041陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:30:11.44ID:V7xWdn0/0
>>31
実際格差はあるけど5chに来てる時点で同じ穴の狢
0043陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:53:24.85ID:rDsNnEKM0
一番残念なのは派遣でも契約社員でも
仕事できる私アピールが異常な人ね
正社員ぶって場を仕切ったりしてんだものw
男女問わず痛々しいわ
そういうのに限って社員より新入りに高圧的なのよね
0044陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:27:06.18ID:kBfEqAPn0
>>38
特定派遣って今の派遣会社正社員・無期雇用のこと?
今の会社にも一人いるけど(前は3人いて4月に新たに何人かが無期になる)やはり派遣会社で無期なだけあって仕事も出来るね(上司は登用試験を薦めることができないから残念がっていたけど)
>>40
一人3月末でクビを切られる人がいるらしいけど、その人は自分の仕事しかしないし向上心もない上資格無しのBBAだから、派遣元or派遣先で評価が下の方じゃなかったら大丈夫じゃないの?
0045陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:33:28.65ID:b283y/E80
あたしの万個友達が最近特定紹介派遣の内定もらってたわ。
今は新宿でOL正社員で働いてるけど
飼い殺しでただ在籍しているだけ、何も成長できない学べないという事で
それらが叶うならまずは派遣でもいいやって考え。
派遣先は正社員採用実績が数人いるらしく、
勤務後早ければ1ヶ月で正社員になる人もいるみたい。
0046陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:50:33.98ID:EzxnH2jV0
なんか無茶苦茶な会話が続いてるけど
特定派遣は数年前に廃止されてるし、特定紹介派遣なんてものはないわ
0047陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:53:40.74ID:b283y/E80
紹介予定派遣の間違いよ
0048陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:59:14.56ID:+ERVASCq0
5年ルールは労働者と派遣元のルールよ。
5年を超えて派遣元と契約が続くと、無期雇用にしてもらえる権利が労働者に発生するの。
法律施行後5年経つ今年の4月から無期転換できる人が誕生するのね。
優良な派遣元ならすでに各契約者に担当者から説明がされてるはずよ。
2013年4月から同じ派遣会社で働き続けてるなら権利発生よ。
悪い派遣元は無期転換しなくていいように、今年の3月で契約終了って言ってくるわよ。
これが最近話題の「派遣切り」ね

3年ルールは労働者と派遣先のルールよ。
派遣労働者は3年以上同じ事業所(派遣先)で勤務できくなるのよ。
これの適用が今年の10月頃ね。

不安な人は自分の担当営業に確認したほうがいいわ。
0049陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:56.43ID:M/uUIjDn0
派遣をされてる方って、直接雇用のアルバイトやパートには興味ないのかしら?
あたし今まで5社転職してるんだけどw次がみつかるまでの繋ぎの期間は派遣じゃなくてアルバイトをしているわ。
今がちょうど繋ぎの期間なんだけど、勤務時間帯や休みが融通効くし、バイト同士仲も良くて、一年くらい居てしまっているわ。
派遣ってやっぱり「外様感」というか、同じ職場にいるのに余所者って感じだし、数ヶ月でチェンジって場合もあるんでしょ?
時給は派遣の方がいいとは思うけど、居心地は悪くないのかしら?
0050陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:07:43.73ID:2MrL7X9h0
いい歳してアルバイトやパートの方が扱いにくい気がするわ。
0052陽気な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:24.83ID:gV4EOe150
アルバイトは面接をするから変な人は殆んどいないけど面接のない派遣はごくたまに問題のある人がいるね(時給が高い分派遣の方が掘り出し物的な人も多いけど)

>>50
さすがに男で40過ぎて派遣やアルバイトは殆んど見たことがないし、一人いたけど問題があったのか契約更新の前にクビを切られていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況