X



XIM総合スレ part53

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 08:36:37.07ID:iHJ0Lc9r
XIM公式フォーラム
https://community.xim.tech/

注意点
・完全にPCと同じ感覚で操作できるわけではない。使うマウスと設定でチューニングする努力が必要。
・相性がある。電力を食うマウスだと給電が足りず使えない可能性あり。



関連スレ
マウス型コントローラ総合 part21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1512279532/
Titan Two総合スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1608106370/

XIM総合スレ part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1652129165/
※前スレ
XIM総合スレ part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1662361363/
XIM総合スレ part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1678438205/
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 15:30:20.93ID:zyY08/F6
携帯機種変したからXIM APEX Managerアプリ入れ直したんだけど
最初のゲーム情報?ダウンロードするボタン押してもダウンロード始まらず進まないのおま環?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:31:05.57ID:PqO0Y/A8
昔みたいにひっそりと使ってたいたら相手にされなかったけど
今はもうコンバーターが普通に使われている
目立ちすぎた ゲームメーカーに目をつけられた
もう終わりや コンバーター側が対応できるわけないやん
いまだにリモプで誤魔化してるレベルなのに
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:54:39.63ID:FBFkiJ8J
キーマウが死んだら次はアンチリコイル付きPC用のプロコンが流行るだけだから結局は変わらないと思うぞ 
FPSやTPSにおけるこの手の根本は「お金をかけて強くなりたい」になる 
これ自体はPCもCSも同じよGPUやモニターとコンバーターを買う動機は同じ
ジャンルはPCを基礎に作られてPCの方がデパイスの進化のスピードが速いから
どうやってもそっちの物をCSに運びたがるからCS民が望んでる公平なんて物は実現不可能よ
そもそも彼らだってフリークやリングと言った物で強さをお金で買ってるからね 

MATRIXの場合は元々コンバーターが単にキーマウだけで始まったのが最近だとアシスト強くしてとかマクロとかで切れられてる感じはする
大人しく正統進化だけにしておけばいい物を余計な物まで付けるからこうなった感凄いわ R6Sに関しては常軌を逸した嫌悪があるけどね

しいと言えばだけど 既存のコンバーター民の人口、と言うか全体的な市場はかなりの金額になる
新型のbesaviorがそれよね。殿様商売だもの

こうなった以上私達に出来るのはあとはSonyへこのお金を回したいと向うに言う事じゃないかな 
Sonyがキーマウに公式対応させてゲーム側がアシストだけで舵切りするようにすれば公平とPAD民で人口の確保との双方バランスが取れる

コンバーターを追い出すだけならSonyにとっては損しかないけど、Sonyがキーマウに対応する特殊なデバイスを販売すれば利益になるから 
SonyにはFPSにだけ動作テスト項目にキーマウを追加してもらって 最低限PvPFPSジャンルにだけ対応するUSBハブのようなデバイスを販売してもらう ワイはこれでかなりの問題が解決できると思ってる

この方法は仮にアシストの関係でコンバーターが生存できたとしても。ゲーム側がアシストを弱くするかキーマウにもアシストを付けるともはやコンバーターの意味を成さなくなる
Sonyだってコンバーターでコントローラーを使用されるのは嫌なはずだし。そもそもコンバーターがいなくなっても一番強力なマクロはそのまま残るから今のうちに潰しとくのが無難だと言うのを知って欲しいわ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:09:59.11ID:Bnoy6PfI
それはないんじゃないかな
wingmanはEVOでも指定されてるメーカー公認コンバーターみたいなもんだし
それ潰したらアケコンの自作文化ごとを潰すことになる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 01:06:09.21ID:ixGRojbD
1 キーマウコンバーターが消えた所で別の何かが結局公平性を壊す 
2 だからSonyがPC用のFPS特化デバイスを公認する代わりにユーザーがお金を払うデバイス(もしくはシステムでも可)を作る 
3 CS機とPCの際を少なくしてゲームソフト側がメイン課金ユーザーであるライト勢の強さを決められるようにする

と言うかこの問題を三行にするとか不可能ぞ そんな単純な話ならここまで拗れてない 
根本パパパットでFpSwwwで草生やしてた大昔の時代からあった歪がユーザー増加と共に表面化してるからかなり複雑よこの状況
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 01:16:06.72ID:25HNaytz
お前が心配する問題じゃない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 01:35:32.64ID:ixGRojbD
R6SのマウストラップとOWのコンバーター対策が出てるのに問題じゃないと?  
PAD民は誤BAN。コンバーター側は締め出しと言う形ですでに実害が出てるじゃん 
Sonyがこの問題に「何かしら」の対処をしない限りはコンバーターを使ってる私達もPAD達も誰も得をしない規制だけを食らう事になるぞ 
つまりはそのタイトルをプレイしてるユーザーは全員当事者よ 
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 05:58:14.26ID:RFX8NK/w
コンバーター民がいっちょ前に被害者面してんなぁおいw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:06:04.61ID:25HNaytz
メーカーの心配する自体がおこがましい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 10:22:33.47ID:ixGRojbD
「結局自分がマウスぶんぶんしたいだけやんw」って言われると思ったらまさかの被害者面って言われて驚いてるわ 
自分で書いといてあれだけど。最終的な目的は日本のFPS人口の安定化と今の自分が好む環境の保持なんよ

確かにSonyを恨む気持ちがある。CoDの買収でイヤイヤした癖にSonyはFPSに対して何もしないのが腹が立つってのがある 
ぶっちゃけ数年置きにPCパーツの買い替えとエイムBoTが嫌でCS機に逃げてるだけだからな ようは金無し貧乏民のたわごとよ
箱はその点だけで言えばHALOの時にPAD勢がコテンパンにボコられたら素直にキーマウ対応するぐらいには素直だから比べたら好感が持てた
ただこちとら日本人だからさ。人口的には強制的にPS民な訳よ。クロスプレイがあっても万能じゃないし

もう一つの心配事が海外にしか湧かなかったけどCS機のTitan twoの
ビデオキャプチャを利用したアンチリコイルと画像認識型のAIを利用したエイムBoT 
それ自体は立ち消えたから良いんだか立ち消えた理由が現段階での処理スピードとAIの判別技術が未熟だから消えただけがら
このまま放置してGPUの性能があがったら4年とか6年後には戻ってくると言う恐怖があるのよ PS3時代に逆戻りは勘弁だかんな
だから今のうちコンバーター民とPADを全て混ぜて Sonyの管理下に置けばその被害に合わずに済むって三段
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 13:45:41.33ID:P/74lfB2
えーぺっくそはキーマウよりPADの方強いらしいやん
コンバーター使ってキーマウする必要ないやん
なんでコンバーター使うん?下手すぎんか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:03:07.91ID:ixGRojbD
キーボードのアルファベットが英文を打つのに適さないのと 
ミリオタ的に言えばブルパップARが淘汰された理由と同じ 
どんなに有利不利が別れても体に染みたデバイスってのは抜けないのよ 
あとコンバーターを使う意味は昔と今とで変わってる 
昔は上記の意味が強かったんだけど 
今はマクロがBANされ難いからそっち優先に買う人が増えたし
エイムアシストがどれだけ強く利くようにコンバーター側で調節できるかってのが大事になってる 
MATRIXは一番最初スムージングにlightを推してたけど
これはアシストを軽めにする事でエイム精度を上げてPCに操作感を似せるために用意されてる
ただユーザーからの大ブーイングがあってもっと粘り気の強いエイムアシストに出来るように改良されたのが旧XIMApexのモードを模したようなスムージング
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 15:49:07.22ID:MY7wjwBu
だから必死すぎんのよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 21:34:32.00ID:ixGRojbD
正確にはwootingじゃなくてキャラ移動にアナログスティックを使えば回避が簡単になる  
前提条件としてゲームソフト側はコンバーターとPADの区別がドライバーレベルで識別不可ってのがあるのよ
んでフォートナイトが昔キーボードの動きを検知してXIMを弾いた事がある
キーボードはWASDキーの十字方向のスイッチだからオンとオフしかゲーム側に送信しない
アナログスティックはデッドゾーンを含め360度の方向を数字を0から100に段階的に上げて入力する
(例えデッドゾーン内であってもキャラ移動に反映しないだけでゲームソフト側はこの数字をモニタリングできると言う噂がある) 
フォートナイトの時にはXIMはたった1日でエイムアシトを強化する目的かなんか知らないけどこのアナログスティックを偽装するシステムを導入して突破した
(MATRIXのSimulate Analog Behavior SABって機能ね)

R6Sのマウストラップはこの部分をより強化した物だって言われてて 
XIM側もマウストラップを通常のキーボードで突破する事は諦めてるのがSTを設定する時の設定説明に書かれてる
曰くWASDと言う十字にしか押せないキーをスティック操作に見せ掛けるのは現実的じゃないってさ 

んでwootingがなんで推されてるかって言うと あれ単体でキーボード+Xbox360としてXIMに読み込ませる事ができる 
元々はフォートナイトがPADとキーボードを同時に使える仕様になっててそのための機能なんだろうけど
この辺りがXIMと相性が良くて去年からR6Sを中心に推奨されてるって訳よ 
ちなみにSABでアシスト強化が効くって事はwootingでも同じで、CoDとか得にアシストが強くなるで

だからwootingがあるから回避ができるんじゃなくて 
キーボード操作がどうしてもしたい人達はwootingしか選択肢が無いって感じ 
回避のしやすさ自体はモンゴリアンの方でも変わらない 
モンゴリアンと水平感度を極力下げてSABのAiming Stickの項目を50前後にすれば回避は高確率でできると思うぞ
ただしエイムはくっそ酷いけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 22:01:10.78ID:P/74lfB2
こわひぃ...
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 22:07:18.92ID:mZPeTbGZ
XIM博士ありがてえ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 12:22:49.51ID:05dTV9QG
>>214
IQ高そうだね頭いいねって言われない?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 15:14:02.73ID:7HeJndWN
>>211
シージのマウストラップはWASD検知じゃないと思うわ
なぜなら俺はモンゴリアスタイルなのに引っかかったから
トラップ導入前はモンゴリアやから平気やろと思ったらすぐにかかったわ
Pad民も引っ掛かってるとこみると独特のガバガバ基準がありそう
いかにも指って感じがする
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:20:47.83ID:HYAPYDCO
>>216
反論できてないじゃんきみ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 18:11:55.46ID:2LznKmQm
そういやPCの方は障害者が使うからやらんみたいなこと言ってなかったっけ?
rewasd対策されたけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:06:05.22ID:F7MWEve6
仮説の域を出ないんだけどマウストラップの根本は1つの動作に対する検知じゃなくて複数のトリガーに対して加点式なんじゃないかと思ってる 

例えば以下のような事 
ランク区画ごとに点数が段階的に上がる、
感度を高感度に設定する(主に水平感度が肝に場合が多い)
LRのトリガーが0-100と段階的では無くトリガーストップのせいで0と100でしか送信しない 
スティックの円形、無いし曲線がゲーム側の設定と一致しない 
デッドゾーンの値が不自然

実装された当時XIMの海外ディスコード覗いてたけど 
同じ感度、同じSABの値を入力してもかかるアカウントとかからないアカウントがあった事から古参アカウントはマークされてる可能も否定しきれない

だからWASDキーでも必ず引っ掛かるって事でも無く、逆にモンゴリアンだから絶対通るって訳でもないのよ
ちなみに以下がXIMを運営してるモデレーターの一人が出したWASD用のR6S設定
https://community.xim.tech/t/r6-config-for-digital-keyboard-users/251288 



これらはコンバーターでも変更できる事だけど、PADでもRazer WolverineやNACON REVOLUTION 5 PROもしくはスティック部品を交換したコントローラーでもも同等の事がおこる。
ちかもフリークやリングでのこの辺は同じで、どっちにしろゲーム側が区別できなく、疑わしきは罰せよと言うスタンスでマウストラップは適用されている
だからマウストラップの最大の特徴は誤BANも想定済みって所なのよ。だからOWみたいに停止BANじゃなくて遅延を追加するだけとかになる
UBIの判定が馬鹿なんじゃなくて。そもそもゲーム機側にこれらを区別する環境が備わってないのにごり押しでコンバーターを撃滅しようとしてるR6Sが狂気じみた方法で取り締まってる
OWはそれに比べると障害者は通すしなんかキーマウを使う人達もいるだろうからってキーマウ直差しまで用意するって言う何というか。緩いムーブしてる
それでもここ1年でなんとかコンバーターを識別出来たか、もしくはもうマウストラップをこれ以上解析させられない様にしたいのかでシーズン3あたりで強化いれてPCまで飛ばすようにするって言い初めてるんだと思うわ

だから先の通りモンゴリアンに下からと言って必ず引っ掛からないとも限らないからaimstickのSABの値を調節してプレイする必要がある

ちなみにこの体たらくだから理論上 マウストラップに引っかからないならOWでも引っ掛からなくなるはずやで 
ようはコンバーターは今後一般PAD民と同じ値や挙動をして隠れて行こうって感じだからな
R6Sが折れてこれ以上は誤BANによる一般ユーザーへのデメリットがでかいとなって折れたらXIMの勝ちってなる
XIMが負けた場合は、BIGBIG WONとかのPADとマクロの時代がやって来るって感じかなぁ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 11:55:13.06ID:fM3Zoii8
こんな長文いけるんやね すごいね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:16:02.49ID:UrTuBr3R
俺は助かってるぜー
有益な情報は何も共有しないくせに文句言ってる奴うざいな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:38:36.75ID:GiKVyqn6
xim博士にレスされると情弱が減ってnoteの売上落ちる詐欺業者がなんか言ってるだけっしょ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 06:21:14.76ID:pbEr5LqY
そんなことより本来不利なはずのデバイスを補助機能で逆に強くするという歪んだ構造をなんとかしてくれ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:24:25.19ID:ENq47S6O
>>223
よくわからんスタンスだよな
突然敵意剥き出してw
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:50:43.06ID:eJnVS9rz
PADにヤバい機能追加されてくのもまぁ時間の問題よな
まぁもうその兆候もあるから確実にそうなると思うが
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:38:53.66ID:o1ZXJki4
やばい機能ってXIMを検知できるような何か?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:42:16.31ID:KzWcdS7A
たとえばximの場合バリステが大きな役割があるのに対してPADにも似たような機能か付いてきてる
細かくイジれるようになっていけばPADでもそんな吸い付きを出来るようになるだろうよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:09:32.37ID:9TBgsnn0
PADもそんなに進化してるならXIMのことなんてスルーしてくれよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 16:32:15.35ID:WykDFyML
「スト6」「鉄拳8」「GGST」も優勝は全部パッド勢が席巻って記事あったな
FPSも格ゲーもPADの時代なんだ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 15:26:59.32ID:UlNUkAUo
デュアルセンスをアプリでイジれる社外ツールみたいなの出てきたらいよいよかもな
アシストがアホみたいに強いゲームが多いからバリステみたいなのイジれるようになればPADの方が強くなる
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 01:51:50.54ID:/swsGo1y
恐らく、ソフトウェアとしてスティックの曲線やXIMで言うスムージング処理を従来のPADに付与したら強くなるよねって話よ
アシストって総じて低感度になると強く引っ掛かる感触が生まれるけど。ゲーム内設定だとゲーム事に異なるし細かくもできないから。
XIMみたいに独自のソフトウェアでスムージングと曲線を設定できれば強くなるよねって感じかと

ただ技術としてはもう少し時間が必要かもしれん。これらを発展させるには今のCS機は閉鎖的過ぎるから
PC用のxinput対応PADを販売した後CS機にも流量出来るようになって行くってのが現実的かなぁ

ワイとしてはSonyがホリ製コンバーター販売したみたいに無神経にライセンス与えて
コンバーターと区別できなくてゲーム運営側が泣く可能性もある気がするわ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:07:41.17ID:SCSrMp6W
デュアルセンスのスティックの動きをカスタム出来るアタッチメントみたいなのがあればコンバーターなんかいらなくなるな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 19:25:50.43ID:JSGQjbVd
大コンバーター時代これにて終焉
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 21:23:13.76ID:Cx0rfeeY
キーマウの時代が終わってもCS機がPC用のデバイスを流用できなければ終わらないと思うぞ 
誰しもが一番強いデバイスでプレイしたがるから。ヨルムンガンドの「最後にはこん棒を売ろう」って台詞と同じ理屈になる
この前出たXIMのbeta20240429なんかはPADのスティックエイムユーザー向けの部分もバッチリ入ってた

ちなみにedgeのスティック部分だけを取り換えて販売してるあすか修繕堂って会社が日本にいるで
つべの詳細がこれで
https://www.youtube.com/watch?v=q5QPqCYl1dw
んで商品自体は売り切れてるけどこれ
https://asuka-syuzendo.shop-pro.jp/?pid=179150030

ただしこの作ってる動画のおっちゃんFPSに関しては素人だから自分でパーツ部分を再調整する必要があると思うわ
画像のAvg.errorを見るとヒューマンエラーを補正するための青色の十字がめちゃくちゃになってる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:09:38.74ID:1lBM9+fH
極論スティックのバリステオンボードメモリみたいなの後付け出来ればいいんだからそういうの作りゃいい
PADなら何使ってもいいんだからそれぐらいなんて事ないはず、もちろんPS5コントローラー用のな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 23:26:46.93ID:btHd+dDA
なんかBesaviorがP5Mateって言う新しい有線用のデバイス出すらしいで。
なんでも今度はスカフだかレーザーだかのライセンス認証されたPADから基盤抜いて作るから対策される心配が無いって言う売りらしい

まぁワイはmatrixのリモプで満足してるから買わんけど、適切に接続すれば速度がUSB以下になる事は無いからあれ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:00:32.89ID:MAOMCYcD
基盤抜いて作るのは完全に黒だからな
購入はセーフだけど販売まではいかれるんじゃないかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:11:14.11ID:YtgWS+vy
P5mate出たら既存のbeloaderがゴミ確定じやん
買わなくて良かったわ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:44:56.50ID:6VV9hrhg
黒になるならなんで黒になるんかちょっと教えてくれない? 
レスパとかじゃなくてマジで知識として得たいのよ 

ワイが知ってる解釈だとこの手の物は販売元(この場合SonyとサードパーティのPADを作ってる会社)
に不利益にならないと法的処置ができないんじゃないかと思ってのよ。例えば
上のあすか修繕堂も純正のedge交換用のパーツを仕入れて中身のスティック部分を半田で交換して売ってるから。やってる事はほぼ同じになってるからさ 

あとコンバーターがゲーム会社に訴訟起されないのもこれだと思ってる エイムBoTは目に見えてユーザーアクセス数を減らして営業妨害になるけど。
コンバーターはそこまでゲームバランスを壊す存在じゃないから今までは生き残ってこれたんだと思うんだよね
データとしてそれらを裁判所に提出できるだけの根拠が無いと訴訟に勝てないから

ゲームソフトその物の事例ってのもあって。初のサードパーティー製ソフトってActivisionなんだけどハードメーカーに無許可で販売して、んで訴えれたけどActivisionが勝っちゃったんだよね
そのせいでゲーム市場が死ぬアタリショックという事件になるんだけど。

この場合訴えるとしたらSonyが「サードコントローラーを締め出して利益を確保できる所を妨害して不利益になった」と言う趣旨の元裁判すると思うんだけどさ
これの立証はどうするんだろって言うのが凄く疑問なのよね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:51:49.02ID:jWXXXosm
初代Besaviorがあれば何も困らんからなぁ
信号自体はDualSenseその物だから絶対に規制されないし
背面パドルや液晶ディスプレイも便利、新作買う理由がない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 16:38:24.93ID:YtgWS+vy
初代besaviorって不具合持ちでしょ?
今から買うならP5Mate待ちで良いよね?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:17:22.20ID:jWXXXosm
使えなくなったのは2代目で初代は何の不具合も無い
USB直挿しタイプはDualSenseカスタムするスキルが無い人が買う廉価版って位置付けだね
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:33:17.02ID:6VV9hrhg
弾かれたのはbesaviorU5って言うUSBデバイスの方ね。数年前に漏洩したセキャリティーの穴をそのまま利用してたせいでPSが本体アプデで修正パッチ当てら偶然死んだというデバイス

dualsenseに半田付けするDIYキットの無印besaviorは半田付けする所謂MODチップだから防がれてないよ。
ただし聞いてる限り動作の安定性に乏しい、斜め走りが出来ないだとかドリフト現象だとかタッチパネルが使えなくなるだって話が付き無くて
自作PCを作れたり基盤の配線を見て半田できる技術と知識があるなら良いけどじゃないとお勧めできないわ

だから現状どうしても指すだけで遊びたいって言うんならP5Mateが選択肢に入る事になる 

違いはポートリングレートがでかい。初代は250Hzにしか対応してないからXIMmatrixで1000Hzに設定してると不一致起こして感触が悪くなる。(またその印として使用中にMATRIXが通常とは別の色で光はじめる)
もしくわ最低保証としてP5Mateは1000Hz対応だからPCPAD用のコンバーターとしても使えると思う 

ちなみにアシスト自体はポートリングレートが低い方が強くかかるらしいし、現状初代が問題無く動いてるんなら買い替える必要も無いと思う
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:47:33.56ID:jWXXXosm
問題はU5買った人に対する保証が全く無いって所だね
半年持たずに動作不能になった事を考えると全額返金が妥当だけど
「対応できませんでした。すみません」の一言で済ませられる問題ではない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:06:16.43ID:6VV9hrhg
書いといてあれだけどワイもそれは思う。と言うかガチで売り逃げされる可能性が高いから買う時はその覚悟が必須 
でもXIMの公式フォーラム見ててもそれですら普通に欲しがる人達がいて出せば売れるって言うのは変わりがないってのを垣間見たわ
(同時に大量のアンチも作ったけど)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:24:04.58ID:5w/jyhj9
コンバーターに付けるアタッチメントっていうニッチすぎるジャンルでいつ封鎖されるかわからんリスクありまくる商品なんて出す所がないからな
しかもリモプっていう金もかからない逃げ道が主流な中でな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 22:29:25.28ID:jWXXXosm
ゲーム貿易株式会社、SNSで批判コメント無視して自作自演の絶賛コメントつけてるの笑えるわw
今までの製品の販売価格も本国の2倍のぼったくり価格だしここからは買わんほうがいいね
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 23:07:28.28ID:eQA4z4OT
こんな場末のスレで散々ステマするくらいの会社なんだしそらそうだろ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 10:20:29.91ID:SdDAv13S
対策はされんぞ対策してくれって言ったけどこれだから
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:21:06.55ID:HJhM0/dC
ゲーム貿易株式会社とかいうの公式サイトからしてゴミで草
今どき中学生でももっとマシなサイト作れるぞ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:43:31.95ID:cmap2QzM
P5Mateのマニュアルあったから見てみたけど
滅茶苦茶機能減ってるな、有線接続オンリーでマクロ機能も無しとか
Beloader Proの方が遥かに高機能なんだが
これで定価89ドルとか誰が買うんだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 21:54:12.09ID:Pv2uGpqG
P5Mate なんか先行販売してた
89ドル→69ドル
結局送料10ドルだけど

ali販売待ちしとこ1万+送料無料にならんかな?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:09:02.33ID:1W5XHF93
たぶんマクロは普通の物だと簡単に規制されるからXIMみたいに乱数入れないと厳しいんだろう。
んで乱数入れるってなるとある程度クロックがあるチップ入れないと行けなくなるからその分値段が増す

ってかmatrixが出たあと他の乱数入りマクロが出回ると思ってたけどまったくでないのなんでなんだろう
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:09:39.02ID:LivzBlEa
てかリモプでPC側の画面が遅延してんのになんでコントローラー側はそこまでの遅延感じないんだろな、不思議だわ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:36:19.16ID:MGf1hkZC
主にPSのコントローラー自体が通信を暗号化してるせいで遅延が元々大きいせい

結果的にリモプ経由しても平文で送ってるほうが早くなってる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 02:03:11.77ID:JY37PyON
beloader公式ストアは過去にU5購入してたら
P5MATEを20ドルオフクーポンくれるって言ってる
一方ゲーム貿易はU5販売後3ヶ月過ぎたから
一切保証しないと言ってる
ひどい話や
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:21:22.13ID:kJ53c2Vn
非公認のデバイスは使えなくなる可能性が有るってのは承知して買うからな
アプデでずっと使えますって謳ってたかは知らんけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 08:34:41.91ID:z+2WeUWN
普通この手の製品は最低でも半年から1年くらいの保証期間はあるよ
1ヶ月しか保証しませんみたいな事言ってるのはゲーム貿易だけだ
サイバーガジェットもツナイデント5って名前でBesaviorU5売ってたけど流石にこっちは全額返金すると思うよ
結構大手だし発売後1ヶ月持たずに使えなくなってるし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 09:55:16.54ID:9HiOGUuX
メーカーホームページ見たら販売店に言ってくれって言われるのに販売店が対応してくれない
って言えばおれの場合はAmazonがなんとかしてくれるけどな
最高で2年前に買った椅子返金してもらった
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 09:57:13.56ID:wnohKVkV
ゲーム貿易の姑息なところは批判受けるの承知の上で
批判コメントを目立たなくさせる為に複垢10個くらい使って絶賛&擁護コメしまくってるところね
こんなんに騙される奴がどれくらいいるのか知らんが
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 10:54:44.71ID:DInVPem4
>>273
コメントしてる全員がいいねとリツイートしてて笑える
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 11:22:43.79ID:DInVPem4
ずっとPS5離れてたので疑問なんですが、いまCSのAPEXが120FPSに対応したとのでXIMAPEXを使う時はPS4版で直挿しするのかリモートプレイ(120hz)でPCでするのか、どちらの方が遅延ないかわかる人いますか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:40:56.61ID:Meikkhlq
PCでのリモプならPS4直差しの方が勝ってる 
リモプも単にその機能を使うだけじゃなくてリモートプレイを利用する
MATRIXに入ってるような専用のリモート用ソフトがあって初めて低遅延、もしくはUSBと同等のスピードになる
(うろ覚えだけど確か通常のリモートは映像や音も含めて送受信するのに対してコンバーター用のは操作の送信しか行ってないとかだった気がする)

ただOW2がコンバーターを弾き始めた今、XIMApexを使って果たして安全なのかと言うのは疑問だと思う
OW2のCS機上位500人は過去数ヶ月の間にXIMApexを使ってるとBANされて行ってるって言ってた
ApexはMATRIXと違ってチップの性能的にSAB処理に限度があるからいざって時にはコントローラーに紛れられなくなる
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 10:44:44.21ID:CSInDwFL
それはマジでそう、キーマウ抜きにしても
FPS,TPSだけでも使えるようにしないとPCと比べてどんどん性能と金額に差が広がるのは目に見えてる

ApexとCoDのせいでPCにもPADユーザーが大量発生してるからこのまま続くと
CS機とは比較にならないスピードでPCとswitchでしか使えないのがぽんぽん出てくるぞ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 12:22:36.43ID:4ZMfvaiL
PS5は格ゲーだけは制限緩めてるんだよね
だから格ゲーのみで使えるコンバーターなんてのも出てる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 17:31:57.91ID:CSInDwFL
格ゲーは、ディスに聞こえるかもしれないけど
ゲーム自体が単純で最終的には両者読み合いで落ち着くから入力機器が問題になってないって感じかなぁ 
文化としてFPSみたいにお金払って
ハードで強くなる文化があまり無いってのも相まって緩いんだろう 

FPSは言い方糞だけど合法的に札束の殴り合いしてる面があって
CSコンバーターの場合はそれを知らない一般ユーザーがチートだと騒いで、Sonyは知らんぷりして
ゲームソフト側が渋々対処してるのが現状だと思ってる 

ちなAPEX4は機能は良いけどドリフトじゃなくてあの硬さを調節してる部分とドーム状のとこの耐久がきになる
ちな個人的にはBIGBIG WON Gale Hallが気になる所
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 22:07:26.47ID:RpGF/WXg
バリステがどんだけヤバいか知ってるxim民からしたらスティックぐにゃぐにゃでカーブの調整出来るってかなりヤバいと思うんだがな
もし今がそこまで細かく調整出来ないとしてもこれからもっと精密になるに決まってるし
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 01:09:05.07ID:qy39bF5b
apexをシーズン11振りに復帰したんですが、ximapexはps4に直刺しとps5リモートプレイでps4に刺すのはどっちがいいんでしょうか。
特に変わらないようならリモートプレイでやろうと思ってるのですが教えて頂けると嬉しいです。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 05:23:41.97ID:X62cF7OU
すいません、今日初めてmatrixを買ったのですがマウスは認識されているのに何故かゲームの方では動きません、ps5に接続をしていますがプレイしているのはps4のゲームなのでリモートプレイに繋げる必要はないと聞きましたが誰か原因がわかる方さいませんか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 06:46:18.55ID:8D7aQW6D
そんな初歩的なこと公式サイト読めばわかるやん?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 14:29:46.56ID:XNms4RrZ
たぶんだけど編集画面1ページかなんかの選択できるとこps4にしてないとかじゃない?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 16:12:22.11ID:GcXcK1m3
https://guide.xim.tech/What-Is-XIM-MATRIX/ 
まずはこのマニュアルをchromeとかの翻訳かけて読んで試して 
PS5でPS4のゲームをプレイするだけならPS4の設定項目で行けるから
んでわからなかったからどのページのどの部分で詰まってるかのURLを載せてみ?

そうすると言葉とかのふわっとした所じゃなくて図と説明部分でわかるから

>>0285の場合は検証しなきゃわからん リモートプレイの遅延自体はMATRIXと比較すると酷いのは確かだけど
120fpsと引き換えってなるとやってみて自分で決めるしかないと思うぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況