皆さんお久しぶりです、元>>1です。
少し離れていた間に総合スレ2が落ちて、新スレが建っていたのですね。>>1さんありがとうございます。
今回はジョニー・ライデンの帰還に触発されて、ネオ・ジオン(シャア)編をベースに、当時の戦局を再現してみました。
各地に離散したジオン残党を糾合し、地球連邦軍に対抗できるだけの戦力を集めましょう。
連邦軍がティターンズ残党等(※1)の相手をしている隙に、どれだけ自勢力を拡大できるかが命運を握ります。
(※1:諸派勢力の存否を問わず、連邦軍を撃破した時点でエンディングとなります。)

【PSP版】アクシズの脅威V 改造セーブデータ ネオ・ジオン・シャア編改 シャア・アズナブルの帰還
https://ux.getuploader.com/gihren_greed/download/95
「そして私は、父ジオンの元に召されるであろう!」

・主な変更点
第三勢力として、ティターンズ残党(グレミー軍残党、キマイラ隊残党を含む)を追加。
サイド1、ジャブロー、月面都市以外の特別拠点全てを通常拠点に変更。本拠地攻略作戦は不要とした。
フォン・ブラウンを特別拠点化(※2)、サイド7、茨の園を追加。
自軍及び敵軍の技術レベル/初期配置をUC.0090〜92年代相当に変更。連邦軍の部隊数/資金/資源を大きく強化。
連邦軍に所属していたキャラの内、史実で戦死、ないし退役したキャラを抹消(※3)。
史実において戦死していない(可能性がある)ジオン残党キャラを、自軍に追加(異説含む)。
シャアの階級を大将に変更。各キャラの階級/経験値を、時期相応に上方修正。
自軍の運用可能部隊数を100部隊に制限。連邦の生産兵器リストから旧式機を抹消。
自軍の生産可能兵器をHLV、ギラドーガ、ギラドーガS、メッサー、エンドラ(ムサカの代わり)のみに変更。
レウルーラ、ヤクト、ヤクトGG、αアジール、サザビー、ナイチンゲール、Ξガンダムは、
時間経過により、一部隊ずつ生産される(その間生産ドックが占有されているため、生産力は段階的にアンロックされる)。
救済措置として、各地に潜伏しているジオン残党を糾合することで、旧ジオン系兵器も一部運用できる。
初期をアライメント上方修正。アライメントによるキャラの加入はロウのみ。50Tイベントも発生しない。
(※2:アナハイム社との密約(=難易度調整)のため、フォン・ブラウンには進軍不可。尚グラナダは制圧可能。)
(※3:キマイラ隊残党及びヴァースキ隊のキャラが足りないため、一部史実では死亡しているキャラで代用した。)

本当はシャアを赤いディジェ(かギラドーガ)に乗せたかったのですが、どちらも本作未参戦であるため、
通常では乗せることができない、赤いキュベレイに乗せてみました(ガンダムvsZガンダムのオマージュ)。
今回は色々と実験的な試みをしてみたのですが、いかがでしょうか。
SS版外伝シナリオの様に本拠地攻略作戦が不要だったり、本拠地以外の生産を封じているので、かなり展開が変わると思います。
同作や新ギレンの様に高級機がワンオフになっていたり、アクシズ系兵器が再生産できないので、
通常のプレイでは下位互換に過ぎなかったユニットの価値が、大きく変わっているはずです。
倒す必要のない諸派勢力というのも今まで無かった存在なので、新しい戦略に利用してみるのもまた一興でしょう。

テストプレイ中に偶然発見したのですが、敵エリアに配置されている自軍部隊は、そのエリアの戦闘で敗北すると消えてしまいます。
つまり該当エリアに戦闘を仕掛けても、制圧できずに退却すると、その部隊を使用できなくなるということです。
今回のデータではグラナダが激戦地になるので、クィンマンサが欲しい場合は攻めるタイミングが重要になります。