https://floe-ice.cn/archives/223
このページにあるdecodeXORのPseudocodeをC++に書き直したらしいものを参考にデコードするプログラムを作りたいと思っています
マクロは多分"IDA逆向常用宏定义"のものでdecodeXORもバイナリとファイル長を引数に与えてやれば良いものかと思いますがchar2uintの処理内容が分からずに詰まっています
こうなるとどうにか自ら逆アセして確認する他無いのでしょうか、それともdecodeXORの処理内容を読めば分かるものなのでしょうか...
すみませんお力添えをいただきたくお願いします