X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 08:07:08.47ID:TSGyBxxC
Raspberry Piでゲーム機を作る。RetroPieなんかも
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 16:32:44.86ID:3uD34pGi
Recalbox触り始めたんだけど、見た目や導入の手軽さは良いけど
細かいところがいじりづらかったり、かゆいところに手が届かない感じで
やっぱりRetropieの方がいいかな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:08:38.45ID:cyMgtlPh
任天堂やソニーのROM付きで売るとタイーホされるけど、

MSXやPC-9801などのROM限定にしたら、タイーホは免れる?

ただ、レトロPCの場合、MSXとPC-9801の残存ユーザーはキチガイの巣窟で危険!
(現役当時は、まともなユーザーさんが多かったけど)
それ以外のレトロPCはマイナー、英語DOSに至っては日本のユーザーが極めて少ない

……といっても、RetroPieではオプションのエミュのインストールが必須
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:14:04.61ID:S/qGc1ln
プロジェクトEGGとかだってあるわけだし、レトロだろうが何だろうが著作権は生きてるわけで。


>>618とACCSとの今後の展開に期待
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:15:58.79ID:o/Do+1GC
長文ごめん。

>>618
そんなことやる気も無いだろうし、多分面白半分で書き込んでるだろうがマジレスする。

勿論アウト。刑事も民事も。
危ない橋渡るのは絶対にやめとき。
その2社については、法務部門が猛烈に強固で、常に目を光らせてるから案件が多い。
小さなソフトハウスなんかだとそこまで手が回らないし、費用対効果を考えてスルーしてるところも多いと思う。
逆に言えば、力がないソフトハウスは泣き寝入りの状況。
刑事は初犯だと罰金かお弁当持たされて終わりだと思うけど、それでも仕事無くしたり、社会的な制裁を受けるし、民事賠償は額も半端無くて、多分一生かけて払う事になると思う。

それから、色んな人に迷惑がかかるから絶対に駄目。もちろん厳密にはアウトだけど、みんなこっそり技術的な興味で手を出して、ネットにある資産を使って楽しんだりしてる。
お金が絡まないから、メーカーは多少目を瞑ってくれているところもある。それを大っぴらに売ったりしたら、メーカーも摘発を強化していかざるを得ない。
そうなると、今までこっそり楽しんでた人や、エミュ作成者の方にも多大な迷惑をかけてしまう可能性がある。

こんな趣味、陽に出ちゃいけない。陰でこっそり楽しむもんよ。
常に「遊ばせて貰ってる」って事を忘れないで。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:23:51.97ID:S/qGc1ln
質問1 投稿者
落札後、代行でロムを入れて頂く事は可能でしょうか?

回答
基本的にはNGなので行いませんがPCが無い等の理由で困難である、かつ正規にROMをお持ちであると申告頂ければ所持ROMのセットアップを代行させて頂くかもしれません。 落札後にご相談ください。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:47:40.66ID:PnJtQtF2
最新版 レトロクラシックミニ テレビに接続してすぐ遊べる親父復活しとるやん
逮捕されたんちゃうんかコイツ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:01.33ID:NUggxc/U
>>624
これ、幇助にならんの?脇甘いなあ。
こんな事言っちゃいかんだろ。

落札した人がいることに驚いた。
自分で作ったら1万円もかからないだろうに。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:38:37.20ID:6fUqviBn
質問6 投稿者:1*N*i*** / 評価:344 4月 10日 16時 09分
こんにちはROMもセットでお願い出来るようでしたら 入札させていただきます。
もちろんROMは全部あります、 ただいまPC不調で入れる事が出来ません。 御連絡お待ちしています。

A 回答 4月 10日 19時 54分
ROMをお持ちであれば、お持ちの分に関しては入れさせて頂きます。




買った奴も、犯罪に荷担したという意味では同罪
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:38:01.39ID:uObMV4ul
RetroPie自体はGPLv3だから、購入者にソースコードを提供できるようにしておけば商用利用は可能なはず
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:26:21.74ID:Wk9Vj7C/
歓送迎会で酔っぱらったり残業でなかなか作業進まず。
やっと時間がとれました。

新しいパネルは前の8インチに比べてとても重いです。
以前の固定方法が使えず、養生テープで処理が汚いのはご容赦を。
http://imgur.com/lv5UwSU.jpg
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:30:35.46ID:Wk9Vj7C/
電源周りは、5Vから12Vに昇圧して、本体に穴あけてスイッチ付けて、うーん電流が足りないとか考えながらホームセンターをうろついていたら便利そうな物が目に入り、結局最後は力業でw
固定はマジックテープです。

http://imgur.com/RVMiEUI.jpg
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:39:28.23ID:Wk9Vj7C/
お陰様で完成しました。
やはり大画面は(゚∀゚)サイコーです。
付属の8インチパネルに比べて、見やすいし明るい!retropieのメニュー画面の下のやつなんか読めなかったのがはっきりと。
http://imgur.com/B8V2LDv.jpg
http://imgur.com/5v353NZ.jpg

picade購入された方。予算に余裕(15000円ほど)があればwLEDバックライト液晶の12.1インチ化は是非にやるべきです。世界が違うわこれ。微力ながらお力になりますんで、よかったらいつでも声をおかけくださいな。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 02:15:35.13ID:r9HHaI77
みんな置く場所あっていいな
うちは置く場所ないからポータブル機を作りたいと思って
調べてるけど不器用だから作れる気がしない
6ボタンのZERO用のゲームボーイ的なパーツ一式売ってないかな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 08:30:13.72ID:5GvaG5ew
小型化すればむしろ難度は上がるから微妙なところだけど
gameboy zeroとかfreeplay zeroとかキットで売ってるよ。穴あけや微調整は必須だけど。
あとはプレオーダーでraspiでも無いけどretrostoneも良いんじゃないかな?
人気の分野だからがっつり検索すれば色々出てきそうだね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 08:57:22.59ID:fu+Rg1Up
>>644
ありがとうありがとう。
いろいろあったけど、終わったよ。
楽しかった、でも完成しちゃうと寂しいね。
(つД`)

>>645
図面は無いんだ。
筐体はpicadeってキットなんよ。
パネルはAC121SA01って三菱製の産業用液晶パネル。800×600だけどこれで十分。
これはバックライトがWLED。ebayでパネルとコントローラーがセットになったやつが15000円ぐらいで買えるよ。
電源は12V2Aのアダプターでいける。8インチから何もかもが劇的に変わるからお勧め。買うときはHDMI端子の付いた物を。DVIのやつもあるから注意。

1024×768については、探したけどパネルが基本的に古くて、バックライトがCCFLのやつばっかりなんでお勧めしない。1024×768でWLEDのサムスン製LTN121X01-N03はもうほぼ入手できない。
もし見つけても慎重に。できればここで相談を。扱ってるお店注意。買う前に必ずこのスレをもう一度読み直して。
もう一種類、M121GNX2R1ってのもあったんだけど、これは特定機器の組み込み型液晶パネルで、ベゼルが特殊な形になってて装着できなかった。

組み換えは簡単で、元の液晶パネルと置き換えるだけ。ベゼル隠しの台紙を加工しないといけない(カッターで切るだけ。)
パネルの裏の細いほうのケーブルが抜けやすいから、マステなどで固定を。小加工で付きます。

>>646
これ、そんなに大きくないよ。
一番小さい6畳用のファンヒーターの天板より気持ち大きいぐらい。
俺の部屋も6畳だけど余裕でいける。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:22:03.22ID:fu+Rg1Up
それと、このスレの先駆者の皆様に感謝。
みなさんのおかげですげえやる気出た。
こんなに楽しめたのは久しぶり。

特に、こういう遊び方の可能性を教えて下さった>>399氏と具体的な形で実現されて、それを示して下さった>>461氏には心から感謝してます。
本当にありがとう。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 09:48:18.78ID:uy4OsE1a
>>648
完成?カスタムアートワーク化したりLED仕込んだりと、
まだまだこれからじゃないか(とりあえずおめでとう)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 11:41:06.18ID:uy4OsE1a
とりあえずレバーとボタンの換装はやっちゃいましょう。
Picadeに付いてるこれらの部品はあまり質が良くないので。

レバーはセイミツ、ボタンは三和あたりがオヌヌメ
劇的に操作感変わりますよん
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:14:07.27ID:CAI5GJd2
>>654
セイミツだとLS-32と互換で良いのかな。付属のやつはマイクロスイッチだよね。
レバーは交換後、キャリブレーションは必要?
0656399
垢版 |
2018/04/12(木) 12:58:23.64ID:v7stSzfQ
>>649
自分も同じく、このスレの皆さんのおかげで形にする事が出来ました。本当に感謝しています。

その楽しい気持ち、よく分かりますよ!完成した筐体を
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 13:04:16.59ID:uy4OsE1a
LS-32のセイミツベースならポン付けでいけたはず
キャリブレーションについてはやったこと無いからよくわかんない
0658399
垢版 |
2018/04/12(木) 16:18:17.71ID:v7stSzfQ
>>656
途中で送信してしまった…
完成した筐体を眺めてるだけでも楽しいですが、時間が経つと欲が出てくるw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 20:52:44.63ID:UCqLSvqy
>>656
分かって貰えて嬉しい。
家に帰ったら筐体で遊べると思うとにやけながら仕事できる。やっぱり欲出ちゃう?

>>657
ありがとう。
定時上がりで、帰りに部品屋さん寄って
LS32買ってきて取り付け。レバー軽い!
こりゃすごい。慌てて行ったのでボタンの口径がわからずまた出直す事に。
http://imgur.com/8Ov8FUX.jpg

アートワークの事、また教えてね。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 21:49:29.21ID:/Q5KbNnp
>>649
お役に立てたようで何よりです。

ちなみに余談ですが、私の方はというと、
先日また一台カラーボックス改造系を懲りずに作ってしまったところです(縦画面専用機)
http://imepic.jp/20180412/777690


>>659
ボタンは30φのならセイミツ・三和のどちらでも。
セイミツはカッチリと固め、三和は柔らかめ、後はお好みで。
ちなみに私はボタンもセイミツ派です。
クリアタイプのボタンだと、仕込んだLEDで怪しく光らせられますのでオヌヌメ
http://imepic.jp/20180412/785270
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 11:07:40.60ID:lssifxPU
液晶は8インチのならセットに含まれてる。
使ってるうちに間違いなく12.1インチに換装したくなると思うけど。

購入先はロボの付く名前のお店がお勧め。
海外だと時間かかるしトラブったときのやり取りが大変。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:01.92ID:t7GZ5JCQ
>>663
本家pimoroniは全く大丈夫よ。paypal使えるし。ロンドンから5日で来た。

>>662
あとSDも。
液晶パネルレスのキットもあるよ。
付属液晶使うなら、電源は4.5Aぐらいは確保しといたほうがいいよ。低いと遅延が酷くなる。

組み立てはプラスドライバーと小さめのマイナスドライバーでいける。
3時間もあれば十分。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 02:11:20.44ID:3EEr8wUL
Amazonと楽天でそれして詐欺にあったことあるからやらない方がいい

仮に詐欺じゃなくても間違いなら決済拒否されて終わる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:24:52.39ID:O5BBdeeo
AC121SA01に換装された方、ebayの業者はどこを選ばれました?一番評価の多いとこですかね。
実際コネクタ付きだと2つの業者しかいないかな?

というのもpicadeに古い12.1パネルを付けてみたいんですが、視野角が狭いっていうか発色が凄く悪い。やっぱりwledにしようと思いまして。
教えていただけると有難いです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:15:07.76ID:KPRBvzQn
>>670
俺はchinatobbyんとこ。
発送も速くて(翌日の夕方には通知が来た。)梱包も丁寧だった。
送料が3つ提示されてると思うけど、無料のやつは普通郵便の隙間便で、コンテナが詰まるまで待ったりするから、多少送料かかってもEMSがお勧め(3ドルぐらい追加のやつ)。

例のフォーラムに新たな1024×768のWLED使用パネルの名前が挙がってたね。
型番から設計も込みの完全な中華パネルみたい。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 16:32:37.93ID:KPRBvzQn
>>670
あの付属8インチ液晶、辛いよねえ。
変えたら驚くぐらいフォントがはっきり見えるよ。
機種を変える時の左右移動のメニュー画面、上に表示されるのがコントローラーの線画だというのが、液晶変えて初めて分かったぐらい。
0675670
垢版 |
2018/04/16(月) 23:49:38.69ID:Z2bBbMzt
液晶パネル購入のアドバイスありがとうございます!

ebayで購入しました!
ebay自体初めてで登録とか仕組みとかで、やや時間がかかりましたが、なんとか。検討してアドバイス通り3ドルプラスの送料にしました。
あとは、寝て待とう。楽しみ〜
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:16:02.13ID:32uwIRWg
>>675
乙。
慣れると米尼なみに便利。
3ドルオプション選んだなら、1週間かかるか、かからないかぐらいで届くよ。

書き忘れたんだけど、ベゼル隠しの黒い紙が思いのほか厚くて切りにくいから、よく切れるカッターとカッターマット(100均ので十分)あったほうがいいよ。
panelook.comに詳細な画面のサイズデーターがあるから、そこから型紙作って現物合わせで微調整して、うまく切り抜いてね。サイズ分かればセンター出しもやりやすいかと。
http://www.panelook.com/AC121SA01_Mitsubishi_12.1_LCM_overview_6122.html

あと、液晶パネルが前のに比べて厚いから、アクリル板に固定するときは一気にボルトを締めたら駄目。
表裏のアクリルパーツが結構簡単に破損する(俺は壊した)。少しずつ対角で締めて、位置出しをしながら徐々に固定を。
前の液晶に比べて重いから養生テープなんかで補助も必要かも。

楽しんでね。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:36:45.41ID:V5dDERTC
モニタ四方止めのビスは長さが足りないから、事前にホームセンターで買ってきて
用意しておいた方が良い。

それと黒い紙は切るの失敗したら替えがないので、これを型紙代わりにして、
別途でこれまたホムセンとかで塩ビのペーパー状の奴売ってるんで、
それ買ってきて切り抜いた方が紙よりも綺麗に出来るよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 10:46:17.91ID:0QQP8GkY
例のフォーラム見てたら、某ディスプレイ業者の被害者多すぎだろ。

画面が映らない(ビデオボードは問題なし)、パネルの背面傷だらけという特徴も皆一緒
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:58.12ID:quPg1SKQ
ボルトですね。週末ホームセンターに寄ってみます。
別のパネルをはめたので紙はカット済みです。真新しいカッターと鉄の定規でやや歪みましたが(^^;)
追跡かけると、発送もされてるみたいです。待ち遠しい!
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:04:58.94ID:QCV/1usz
>>680
俺も同じだったわ。おかげでコントローラー基板が2つある。無駄になってしまったよ。

フォーラムの新スレで、あの液晶が手には入るショップを3つほど書き込んでた人がいたけど、一つが例の店で、もう一つのショップ(香港)の内容確認したら、商品のサムネイル画像が例の店と同じ物(製品番号から傷まで一致)だった。なんだかもう、何を信じて良いのやら。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 11:51:08.12ID:sA0+C/pZ
SNK JAPAN @SNKPofficial_jp 4/19 11:00
今年、SNKブランドは40周年を迎えます。『KOF』『餓狼伝説』『サムスピ』『メタスラ』など、SNKの作品を
支持して頂いているファンの皆様への感謝の気持ちを込め、NEOGEOの人気タイトルを収録した
新しいゲーム機が登場します!ご期待ください。The Future is Now! #SNK #SNK40th #NEOGEO #ネオジオ
https://pbs.twimg.com/media/DbHAyDfVMAAQNxk.jpg
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 06:48:24.81ID:5LXskDNA
Recalbox4.0.1にSANWAやBUFFALOのUSBコントローラを3つつないで3人用のゲームできないか
試してみたんだけど、スーファミはできるのにファミコンは2Pまでしか認識されない。

どなたか原因・対処法分かる方おられますか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 10:46:25.35ID:LtqqpDzD
>>691
触ったことないんだけどもレロパイみたいに
retroarchのクイックメニューからcontrol→プレイヤー2をマルチプル(だっけ?)に変更して設定保存って出来ないのかな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:26:28.75ID:QjbWFV9I
>>692

Retropieのその設定を試してみたのですが、RecalBoxにはなかったんですよ

>>693

ありがとうございます。
なるほど。

retropie/configs/nes
の下のコンフィグあたりあさってみます
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:38:57.52ID:p+AnX6a/
こちらのスレを見て、私も作ろうかと考えています
LCDについていろいろお話が出ていますが、例えばiPadやiPad mini2などのLCD部品は使えないのでしょうか?
ラズパイにiPadをつなぐのではなくて、部品だけ買ってきて取り付けるという質問です
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 11:26:57.62ID:KU1COBZ7
>>695
もちろん大丈夫かと思います。
モニターとコントローラー基板(要HDMI入力)が入手できればなんでもいけます。

ただ、注意しなければいけないのは、投影する対象がレトロゲームなので、あまりにパネル側の解像度が高いと表示がどうなるかという点(拡大されて荒くなったり、原寸で真ん中に表示されたりして小さくなる可能性)と、作成される筐体のサイズに収まるかの点です。
パネルに合わせた電源もご確認を。

完成したら是非ここで見せてくださいね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 11:03:40.10ID:S51S35uV
Lakkaで1P側(ポート0)はUSB接続のジョイスティック、2P側(ポート1)はBluetooth接続のPS3コントローラの構成にしたいと思っています。
起動直後はPS3コンのBluetoothが切れているので1P側(ポート0)のみジョイスティックで動かせます。その後メニュー画面にてPS3コンのPSマークを押してBluetooth接続すると、ポート1にPS3コンが認識されたメッセージがでます。
ここまではいいのですがこの状態でゲームを起動するとポート0にPS3コン、ポート1にUSBジョイスティックとポートの設定が入れ替わってしまい、正しく動作しません。改善策はありますでしょうか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:15:01.83ID:5rWStudh
RaspiBoy等、携帯ゲーム機を検討・購入された方いらっしゃいますか?
購入先や使用感など教えてください。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:42:46.65ID:0aPCuZbv
小型液晶高いよなー
このスレ的にはジャンク500円とかのフォトフレーム液晶で自作すれば安上がり
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:52.89ID:sLU3PdLm
ケースに液晶埋め込みとかやってみたいけど
パネル、コントローラーとかのパーツから自作なら
そこそこ安くできるが敷居が高い
秋葉の店もなくなったし、通販も変な店だし

itxやラズパイで小型PCの需要はあるから
モニタ自作も流行ってくれればいいのに
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:47:22.67ID:AixDBp8a
レトロパイにMESSあったのか
試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況