X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 08:07:08.47ID:TSGyBxxC
Raspberry Piでゲーム機を作る。RetroPieなんかも
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 13:40:02.11ID:dsqA1xDq
>>454
なるほど
マグネット式か

自分は友達に頼まれた等身大の筐体をダンボールで先に作ってから木で改めて作ったよ


そのミニチュアサイズはzeroならいけるかも
ミニチュアは詳しくないけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:36:46.66ID:cvd0lpgw
>>458
よく作った(作る)な、結構面白そうで、わりと欲しい、と思う
その一方で、本当に80x64の画面でまともにゲームできるのか、とか
いくら何でも小さすぎるだろう、とか
YouTubeの紹介動画見てもよく分からない
でも$55なら買ってもいいかな...とか

ESP32ベースだと、
M5Stack で GnuBoyが動くといいなー
こっちの方が現実的な大きさだし
("FACE"ね)
http://m5stack.com/

ところで、さっき、 Raspberry Pi 3B+ とかいう新製品の案内がpimoroniからキタ...
https://shop.pimoroni.com/collections/raspberry-pi-3-b-plus/products/raspberry-pi-3-b-plus
1ヶ注文しました。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:01:36.38ID:LmTiF2oT
picade作ってたのは昨年くらいだけど、苦労したけど結構楽しかった。
いちおう12.1インチに換装済み。

右は最近作ったパンドラベースの駄菓子屋風
ttp://imepic.jp/20180314/606780
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:31:30.38ID:LmTiF2oT
>>391

CCFLはバックライト管の光が画面下半分を覆う感じで、
黒っぽい背景の場合だとボヤッとした感じになる。

海外フォーラムでも出てる話だけど、1024×768だとWLEDの選択肢がほぼ無し。
純正品相当のアレ(LTN121XL01-N03)も、今ではほぼ入手不可。

自分の場合は結局CCFLの1024×768からWLEDの800×600に変えた。
WLEDは黒もキレイに出てて良い感じ。
解像度のデメリットはそれほど感じないです。肉眼ではそんなに判りませんし。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:35.10ID:BnK49yDm
>>462
おー!いいねえ。どちらも素晴らしい。
WLEDのブツはAC121SA01かな?

パネルの選択肢、本当に無いよね。
例のフォーラムから業者を調べて、運良くLTN121XL01-N03は入手出来たんよ。displayscreenでももう駄目なの?
コントローラーもアメリカの業者に頼んで、届いて試したけど動かない。
ボードの不良っぽくて、スタンバイのままインジケーターLEDが赤から変わらず、パネルまで電力も信号も届いてない感じ。

仕方なく新たなコントローラーを中華業者に発注して、今日届いたみたいだけ受け取れなかった。また試してレポするわ。
(;´Д`)
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:44:23.17ID:2QOteAGm
>>463
disなんとか.comはいろいろあって酷い目にあった。
かいつまんで言うと、在庫ありってなってて購入したら、
「中古しかない。少し割引するけどどうする?」って聞いてきた。
仕方ないので「中古でもいいよ」って購入したら、
パネル裏に豪快に傷が入ってて、表側にも透けて見えちゃう個体が届いた。
なんとか返金はしてもらってたけど、別に買ってたボードはその中古パネルの
所為かどうかわからないけど、その後すぐ壊れた。

やりとりしてた向こうの担当者さんは洋名だったけど、発送先はシンセンからだった。
ebayでメリケンの業者から買ったけど、発送先はやはりシンセン。
中華関係は少し懲りたので当面はご勘弁いただきたい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:17:30.76ID:l6uQ1foy
>>464
すっげえ解る。
俺のも裏が傷だらけ。
パネルを台にしてメモを取った痕もあった。
表に達する傷は無いみたいだけど、怪しい。
返金は先に壊れたパネルを返送した?

果たして上手く動くのかは明日のお楽しみ。
ダメなら俺も800×600にするわ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:48:10.11ID:Xvcf58fY
>>466
パネルは返送してないです。送料もかかるし、
向こうも受け取りたくなかったのか「そっちで処分して」って言ってきた。
返金は全額との話だけど、実際に返してきたのはちょっと少なかった。

全てがテキトーって感じ。海外の業者ってみんなあんな感じなのかな。
面倒くさいしそれ以上は放置しました。
取り外した傷パネルはムカついたのでマグカップのコースター代わりに使いました
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 01:23:07.85ID:l6uQ1foy
>>467
ありがとう。明日試してダメなら俺も連絡してみる。
海外の業者さんはみんなそんな感じよね。
俺は悪くないけど送ったものが悪くお前は運が無かった、金返すわって感じで。感情は無くビジネスライクと言うか。日本の通販が過剰に丁寧で、慣れると海外通販は辛いかもねえ。
差額出たのは為替レートの変動でないかい?

中華業者で素直に返金する所はむしろ貴重かも。
0469461
垢版 |
2018/03/15(木) 09:28:12.64ID:d7BTuSg/
>>463
某所のフォーラムにも投稿したんでバレバレだったかもしれませんが
仰るとおりの型番(AC121SA01)です。

ttp://imepic.jp/20180315/333730

これも向こうに投下した画像ですが、CCFLとWLEDでこれだけ違いがあります(右がWLED)
特に黒っぽい背景のゲームの時は影響が如実に現れてます。
解像度の影響はそれほど感じません。そもそもレトロゲーで遊ぶのに高解像度の必要性も無いですし。

某フォーラムでも「LTN121XL01-N03」の入手に皆さん苦労されている様ですが、
そもそもディスコンの型番みたいですし、ここで書かれてる様な某業者さんで中古キズ物購入の事例を考えたら
無理してリスクにかけるよりも、無難に入手できる型番で800×600・WLEDの中で探される方が良いかと思われます。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 12:32:48.49ID:d7BTuSg/
>>471
ありがとうございます。実は駄菓子屋風の方は
ホムセンで普通に売ってるカラーボックス(980円くらい)を
切り貼り加工しただけなんですけどね。
ttp://imepic.jp/20180315/449200

制作費も中身のパンドラ関係を除けば、そんなにかかってなかったり
スレ違いのブツの話でスミマセン
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:08.70ID:TBSkFfso
>>469
ありがとう。投稿見せて頂いた。
なるほど、解像度の差はほとんど感じないね。
フォーラム読んだら、結構厳しく書いてあるね。LTN121X01-N03は今回のはダメみたい。まさに俺が買った奴だ。
今日届くドライバで動かなかくて、返金して貰えたら800×600にしようかな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:21:27.56ID:d7BTuSg/
>>474
コイン投入口は残念ながらハリボテのダミーです(使ってるパネル部品は本物ですが)
詰め込んだパンドラ基盤が家庭用なので、どのみちセレクターと連動が無理ゲーでしたので。
ttp://imepic.jp/20180315/550060

てゆうか、またもやスレチな方のブツの話題で申し訳ございませぬ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:09:39.38ID:wWID7Fjh
いやいやとても参考になる
カラーボックスはこれから流行るかも
100円のシールの新品は先週秋葉原で見かけたよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:50:27.65ID:d7BTuSg/
picadeの方の話題も少々

付属のデフォルトの型紙をスキャンして枠線を確保し、
ネットで好きな壁紙素材等を探してきて貼り付けたら楽しいかも。
あちらのフォーラムでもカスタムアートワークを投下するスレもありますね。
ttp://imepic.jp/20180315/635880


上部パネルの透過部分は、100均で買ってきたクリアファイル(冊子状になったもの)の
表紙のプラ素材?をカットして、その上に透明フィルムにインクジェットで印刷した物を重ねてます。
コツは、透明すぎると点灯してない状態でのアートワークが見えにくくなるので、
乳白色くらいの半透明な素材を選ぶと、光だけ通すので点灯時・非点灯時のどちらもキレイに見えます。
プラ素材があまり厚すぎると、アクリルと一緒に挟み込めなくなるので注意。さじ加減が難しいです。
ttp://imepic.jp/20180315/638590


点灯については、LEDテープを内部に這わせて貼り付けただけです。
ボタンもクリア素材の物を使うと、それなりにキレイに光ります。
電源はUSB端子付きのタップから取ってます。
ラズパイ本体とは連動してないので、コンセント抜くまで点灯しっぱなしだったり
ttp://imepic.jp/20180315/634140


夜には部屋を暗くするだけで、ステキなイルミネーション照明に。
一日の疲れも癒されます
ttp://imepic.jp/20180315/634470
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:06.60ID:STr90GYK
なんかラズパイで一儲けしたいけどなんかネタないかねー
エミュぶっ込んで売ってる奴いるけど法的にヤバイよね
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 01:47:02.50ID:E3KYodp9
>>481
店内型の電光掲示板系は?
居酒屋とかでポスターサイズのモニタにオススメ宣材写真表示するとか

床屋とかでも鏡に湿度とかニュースとかこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=ejnE6DM-hqU

でも想像できるものは誰かがすでにやってると思うよ 後けっきょく営業力になると思うラズパイごときだと そもそもラズパイ商用いいの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 09:32:28.35ID:1cOGQkQc
>>479
設計図は頭の中(いきあたりばったりとも言う)

>>480
8箇所くらいに穴空けて、5mmφのボルトで
アケコンの内側からカラボの本体とガッチリ固定しています。


パンドラ機は使い勝手もいまいちなので、Pi 3 B+の発売日決まったら、
ラズパイ機でもう一台、ナムコのコンソレット筐体っぽいのを作るべきかどうか思案中

ttp://imepic.jp/20180316/339830
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 09:50:15.85ID:i/6NxQ8Q
>>477
詳しい解説ありがとうございます!勉強になります!

今対戦台を作ろうとしているのですが、モニタ二台に同じ画面を映す方法を模索しています。HDMI分配器でいけるかな?試しにやってみます
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:40:34.45ID:YyRtLbLP
>>472
これいいなw
俺もブラストシティ2台処分して自作のコンパクトなのにしようかな
筐体買うのはエイヤ!ですぐだけど部屋狭くなるし処分すんのがめんどくせえ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:51:52.95ID:ipv4VxxG
>>488
そんな寂しいこと言うなよ。
今、絶賛筐体欲しい病の俺に謝れw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:32:56.50ID:V/6z/Qpa
>>477
マーキー、いいね。
フォーラムのデザインスレにある素材って、あれは原寸大?そのまま印刷していけるなら使いたい。 

デスプレースクリーンなんちゃら、壊れてるパネルを返送しろって言ってきた。でないと返金せんと。取りあえず荷造りして郵便局行ってくる。
嫌な予感がするわ。なんだかんだ言い掛かりつけられそう。

もし良ければ、ebayでAC121SA01を購入した際の出品者を教えてもらえないかな。
俺も1024×768探しの旅に疲れて、中華業者に懲りた。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:27:26.62ID:gyRndbt2
ebayで買っても中華業者な気がするよ。誰から買っても結局は発送元が一緒だったりして。

本物の筐体は重量がネックよね。たいてい80〜100kg超えはザラ。
30kg前後くらいで手頃なコンパクトサイズのとか商品化して欲しいわ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:28:27.00ID:VwJLFduJ
>>492
げーむぼっち。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 22:54:02.69ID:V/6z/Qpa
>>492
駄菓子屋筐体を今の設計で作って売れば、お商売になると思うんよ。テーブルは置けないけどこれならって思ってる人、結構いるんじゃないかなあ。

俺はヤフオクに出てる小さなテーブル筐体のエミュ基板の入った奴、何度買いそうになったか。
やっぱりpicadeは小ささが良いわ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 01:20:28.49ID:P9PipXSN
>>491
結局壊れてたのかな?
フォーラムでもちょくちょく話題に上がってるけど、ディスプレーなんとかの被害者多そうだな。
0498399
垢版 |
2018/03/18(日) 03:03:42.45ID:ZJ5nIuDX
ミニ筐体、こんな感じに仕上がりました
https://i.imgur.com/J1EcwNG.jpg

別角度
https://i.imgur.com/T9cdggF.jpg

後はモバイルバッテリーを二つぶち込んだおかげで色んな線が筐体内に綺麗に収まりきれてないので、それをなんとかすれば完成です。

>>437でイナズマ問題解決したと思いましたが、やはりたまに出るときがありました…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 06:33:37.87ID:GUohzwWN
>>493
そんなのがあるんだ〜
と検索してみたら高いねぇw

自分も一時期アストロシティでもかって
パソコン入れてエミュ筐体を考えたけど
サイズや重量で断念
ガラステーブルでお手軽テーブル筐体をってやろうとして
なかなか手付かずだわ
0502399
垢版 |
2018/03/18(日) 12:08:28.09ID:ZJ5nIuDX
>>499
ありがとうございます!

>>501
ベニヤ板にカッティングシートを貼ってます!
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:29:03.21ID:FNQ0cxAI
>>497
駄目っぽいわ。
1024×768は諦める。おととい返送してきた。
今あるLTN121X01-N03のロット(Samsung製ではなくジェネリックパネルみたい)は品質が良くないって、お店自体が認めてる。
買おうとして注文入れたら、お店から品切れの連絡あった人もいるらしい。みんなあそこで買ってるし、運が悪かっただけかも。とはいえ海外通販で初めて返品する体験は、とても良い勉強になりました。


>>498
おー、お疲れ様。すげえ良いね。
何もかも綺麗にまとまってるのが良いなあ。
上手に造るなあ。
0504399
垢版 |
2018/03/18(日) 15:08:25.47ID:ZJ5nIuDX
>>503
ありがとうございます!これが完成して落ち着いたら次はミニ音ゲーを作りたいと思ってます。昔のビーマニ系とか。実現出来るかどうか不明ですが…
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 21:17:47.95ID:YCf8Jddg
>>478
回収してきたんで見てみたけどジョイスティック関連は
joypad_autoconfig_dir = "~/.config/retroarch/autoconfig"
input_joypad_driver = "udev"
input_player1_joypad_index = "0"
input_libretro_device_p1 = "1"
位かな
あといじってるのはディスク入れ替えの手間省くためにm3uリスト追加した程度。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 04:51:31.76ID:MBdcwLKK
>>498
いいなー
やっぱ6ボタンだよなー
こっちはモニタの選定から詰まってるw
なんかいいモニターないかなー
モバイルバッテリーで動いて7〜10インチの1024×768でラズパイに簡単に繋げられるやつ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 09:38:24.80ID:tWt7M0cO
>>491
ebayのアカウント削除しちゃったんで、買った当時の出品者名は失念してしまってるのですが、
ビデオボードとセットで売ってて、評価もある程度良い業者さんでしたら大丈夫かと思います。
ただし、それでもハズレに当たる可能性はあるので、その辺りは覚悟の上の運頼み(笑)で。
それとやはりebayでも中華圏の業者さんが多いかと思われます。

>>498
素晴らしすぎて感動しました。
このままシリーズ化して欲しいです(無茶ぶり)

>>500
テーブル筐体もどきは私も以前チャレンジしたことがあります(手放してしまいましたが)
「コレクションテーブル」という類の、小物を入れられる天板がガラスの小さいテーブルを、
脚を取っぱらってこれまたカラーボックス(ロータイプTV台)に取り付け、
小物入れの引き出し部分に液晶モニタを無理矢理突っ込みました。
コントローラーは引き出し状の板の上に載せるだけですが、重さのせいでわりと安定してました。
一回り小さいテーブル筐体もどきという感じです。
インストカードは食玩のおまけに付いていた復刻版です。

ttp://imepic.jp/20180319/339310
0510399
垢版 |
2018/03/19(月) 18:17:11.75ID:m+xAgTBw
>>507
カプコン格ゲーが大好きなので6ボタンは外せませんでした!モニタは悩みますね!次作るときは7インチあたりのものを考えてます!こんなのとか

ELECROW 7インチ モニター HDMI 液晶ディスプレイ 高解像度 1024X600 タッチスクリーン Raspberry Pi B+/2B Raspberry Pi3/Pcduino Banana Pi対応 https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDMDFZA/ref=cm_sw_r_cp_api_f33RAbMYGV34N

>>509
とりあえずステイタス筐体が落ち着いたらまた何か作るかもしれません。その時はまた報告に来ますね!
テーブル筐体、素晴らしいです!インストカードがまたいい味を出してますね!勉強になります!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 03:27:26.60ID:XF25nEJZ
batocera.linux って使ってる人居ないのかな。 http://batocera-linux.xorhub.com/
Recalboxをカスタマイズしてあるような感じで割と使いやすいと思うんだけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 09:31:19.59ID:uC2v2IHR
batoceraの作者はフォーラムでrecalboxがウチをパクったんだ、って主張してるがな
それはさておき、xu4持ってる場合、recalboxとbatoceraなら後者の方がいいかもだ
fbaのバグ報告しても放置してるから俺はlakkaに落ち着いたけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:35.64ID:EpIUNm/u
例のフォーラムでまたdisplaysうんこ.comの被害者が


まともに動く個体届いた人って、果たして居るのかね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 16:24:46.63ID:EpIUNm/u
>>516

新しく立った「12” TFT upgrade」スレ参照

ジェネリックというよりも、○ピー品なんじゃないかね
そもそも画面自体が点かない
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:20:47.75ID:sKJG0zBA
ラズパイでレトロフリークみたいなパチモン作ろうとしたクラウドファンディングどうなったんだろうか?

あれ64対応してたからすげー期待してたのに
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 08:47:23.40ID:boiNDSrH
二十年前くらいのPCでもスーファミエミュはちゃんと動いて遊べてたからな
ラズパイはそれと同じくらいの性能しかない
あとラズパイは強力なGPU積んでないしコンセプト的に積むはずもないから
多分永久にPS2のエミュとか無理だろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:13:26.92ID:LrPX16GQ
オクで、パンドラの箱にラズパイとrecalboxとROMファイル突っ込んで
3682in1とか抜かして売ってる莫迦がまた沸いてますね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 15:38:12.96ID:4L6ujVZq
パンドラボックスにラズパイを仕込むのを調べてたら、リケーブルしてGPIO接続する方法と、パンドラボックスをUSBコントローラとして接続する方法があるのか
後者ならハードルが大分下がるな
簡単に併存できるし
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:47:37.29ID:ZcVcvr2y
このスレに空気なんかないのに空気読めとかいい出す知的障害者がおるんやな
オマエの空気なんざ誰も読まなんぞ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 20:52:20.43ID:h1CoOVob
NOOBSで作成したRaspbian用のSDカードに、RetroPieを入れ、最初にRetroPieが起動するよう設定
RetroPieを終了後、startxと入力でGUIのRaspbianに

同じSDカードに、エミュレータとYouTube再生マシンが同居

ただ、大容量HDDのマウントは失敗するので、その場合は通常のRetroPieカードを使う
通常のRetroPieにも最小限のGUI(日本語化可能)を入れることは可能、終了後にstartxと入力する
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:33.82ID:yw7vy5M4
X箱のエミュ売りの香具師も前からオチしてたけど、一台あたり数万円前後で結構な台数売りさばいてるね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:03:52.58ID:b7GHzjaJ
エミュ販売は海賊版扱いになるんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況