X



【RGBイヒ】ゲーム機改造 12.1機種目【その他小ネタ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/25(火) 20:24:08.05ID:Ieyu07v3
前スレは即効落ちたが立て直してみる。
ポケモンGBA改造スレも立てたかったけどスレ立て権が
厳しいので、以前はポケモンGBA改造スレを立てたせいで
このスレがなかなた立てれなかった。最近はNESRGBなども
登場し、日本よりも海外の方が熱い感じです。

もうネタ切れの感も否めませんが、ハードウェアの改造について語るスレです。
エミュレータやMODチップは専門スレへ逝ってください。
引き続き、バ改造ネタは大歓迎です。

このスレの傾向として、ネタが何もないときは1週間カキコミ件数ゼロも珍しくないので、
たまたま通りかけた暇人は救いageてください。
前スレは消費するまで1年10ヶ月をも要する糞長い道のりでした。

前スレ
【RGBイヒ】ゲーム機改造 11機種目【その他小ネタ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1353942564/
もうネタ切れの感も否めませんが、ハードウェアの改造について語るスレです。
エミュレータやMODチップは専門スレへ逝ってください。
引き続き、バ改造ネタは大歓迎です。

このスレの傾向として、ネタが何もないときは1週間カキコミ件数ゼロも珍しくないので、
たまたま通りかけた暇人は救いageてください。
前スレは消費するまで1年10ヶ月をも要する糞長い道のりでした。

前スレ
【RGBイヒ】ゲーム機改造 11機種目【その他小ネタ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1353942564/
【RGBイヒ】ゲーム機改造 12機種目【その他小ネタ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1412013073/

穴兄弟スレ
レゲーハードの修理・メンテ 2台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1343394859/

穴兄弟スレ
レゲーハードの修理・メンテ 2台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1343394859/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:11:51.84ID:3AJaEQIc
>>502
>>498のところがHDMIアダプタ出してる
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 16:53:15.42ID:N8i8XXuh
GCはデジタル出力が途中まで付いていたような…。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 22:38:52.50ID:6JfjHQ8d
コンポーネントケーブルに
DACが付いているんだよね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:44:16.90ID:aImpqc0e
GCはD端子付いてないだろ
D端子ケーブルやコンポーネントケーブルは純正で発売された
このケーブルは本体側のデジタル出力に接続する
ケーブルにデジタル信号からコンポーネント信号に変換するチップが搭載されている
このデジタル出力は本体を値下げしたときに無くなった
当時はD端子はあまり普及しておらず、ケーブルもあまり数が出なかったせいか今はプレミア価格になっている
本体からコンポーネント信号が出ていればよかったのにな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 02:25:14.48ID:YBHHuaax
やる分にはコンポジットで充分だったしな
非公式のHDMI出力アダプタの方がRGBから引っ張ってんのか綺麗なんだな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:50:42.26ID:3YJ9W7MR
Wiiが後方互換性を持つ上にサードパーティー製D端子ケーブルが投げ売りされてたのがね
あれには助けられた
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:49:17.94ID:GOgxXKmA
Wii Uが任天堂初のHDMI対応だっけ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:55:43.92ID:xSPQbrkh
ドラクエのウインドウ表示したとして
ウインドウの横線部分が
そのままうっすらと水平に表示してる状態って何が悪いのかなぁ。
線は同じで他機種にしたらそういった表示にはならない。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:58.42ID:uP+wmIUP
なんつうんだろ
アナログ放送時代のゴーストみたいな感じというか
白い枠線とかは分かりやすく出ちゃう状態
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 10:13:15.85ID:15elrx/S
原因はどちらかな? おそらく後者

・ブラウン管では表示されなかったワーク部分が、液晶モニタだと見えてしまう
・ブラウン管だと同期が取れていたが、液晶モニタだとずれる

ブラウン管テレビは超優秀で、デタラメに近い映像出力でも無理やり同期をとってしまう
ゲーム機のビデオ録画ができない事があるのはこのせい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:36:16.01ID:uP+wmIUP
うわ
ポンコツ過ぎる

NESRGBつけたnewファミコンと
n64で
AVマルチ使ったVEGAにRGB接続
ケーブルは一緒で
ファミコンはゴーストなくて
64は少しゴースト出る

そうか同期系統か。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 13:43:04.20ID:15elrx/S
スーファミや初期N64のRGB出力で、複合同期信号を取るのを手抜きししてコンポジットを使うとずれたりするね
ゲーム機はモニタとの相性も大きく、NEC系はOKでもX68Kのモニタは同期分離してもダメとか
ソニーでもWEGA系はPSに合わせてあるから、汎用的にはプロフィールプロがお勧めw

または超初期のプラズマWEGA。デジタルチューナーやHDMIが無いやつ
入力受け付け範囲がとても広い
15KHz入力可能なRGB(しかもRNC)と遅延のない表示が素晴らしい
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 23:17:23.18ID:ZU40zwGe
直流レベルが狂う? 
ペデスタルクランプ? その基準には同期信号を使う訳だが。
コンデンサーぽい気がしなくもない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 01:00:17.22ID:M0xWvuZH
>>525
sfcの純正rgbケーブルってcyncとコンポジットに接続されてるのと二種類バージョンがあるからどっちでもいいのかと思ってたけど
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 09:06:36.14ID:/MfWhdoA
>>527
本来ならどっちでもいいはずですね
もう記憶の彼方ですが、SFCの出た直後、RGBケーブルを自作していて、モニタによって同期ずれが起きました
映像の一部が、ほんの2、3ドットくらい、右側に引っ張られるようにゆがみます
コンポジットによる同期はNGで、複合同期だとOKのモニタがあるのです

自分も疑問に思い、大学のオシロを借りて見たことがあるのですが、
コンポジットと複合同期信号は同じでは無かったです
SFCのバージョンによっては、複合同期がコンポジットと同じだったり、違ったりするようです
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:34.15ID:+hp5YZe8
サンコーのRGB21-HDMI変換アダプタにそっくりの
3A-XRGB-HD ってのが Amazon や 楽天に出てて
写真を見る限りでは同じものに見えるけど、どうなんだろう?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:35:48.58ID:kt4na0d7
基本的に同じ物でしょ。
確か遅延が3フレームあるんだっけ?
マイコンソフトのフレマイだと遅延1フレームだっけか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:55:44.12ID:kt4na0d7
3Aカンパニーだから一応穴場開発事業団の商品なのね。
商品説明でフレマイには及ばないけど
その分お手軽ってちゃんと書いてあるのが正直やな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:53:49.97ID:KZEr6U3S
ああ一応ネットショップで穴場のRGBケーブルもいくつか扱ってたか
でも件の変換器は何も書かれてないから違うのでは
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 09:54:32.92ID:dfFdXLDF
つぶやき全体見てると気になったものを次々RTしてるから
それもその一つでしかないように見えるけどなー
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:22.02ID:ckqS9j0S
何でサンコー時代と何も変わってないって言ってるのに買うんだろう
音声左右逆なの修正されてませんよって言ってるようなもんだろ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:16:17.18ID:iDlFA6fN
変換アダプタも取り扱ってるよ
おれはフレームマイスターのパッシブアダプタを欧州配線にしてケーブルもそれに統一させた
日本人業者が彼ら同等のモノを作れるならそのまま日本仕様のガラパゴス配線にしてるわ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 17:58:53.14ID:6BrPOWJh
RGC って 両津ゲームカンパニーの略かと勘違いしたわ…。
両さんなら作ってくるかも?みたいな。

RGB21ピンケーブルは SFC PS SS ともメーカー純正ケーブル持ってるけど
サンコーのは買いそびれたから、3A の試してみようかな?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 05:55:57.69ID:7him09wj
フレマイは素晴らしかったけど、今は基本OSSCの時代だしJP21のRGBケーブルに固執するメリットがなくなってきてる。

>>552が言及してるようにRGC (Retro Gaming Cables) ではフレマイ用のEURO SCARTアダプタや単純なEURO SCART→JP21の変換アダプタも取り扱ってるよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 00:21:24.94ID:0nrnicjb
シールドされていない質素なPVCケーブルをシールドケーブルと称して売るヤフオクの詐欺業者
そしてまったく疑心を抱かず完全人任せの日本人落札者
0561自分ひさびさに
垢版 |
2019/11/09(土) 12:53:03.33ID:AuevIS8o
FCチャレンジャー向け専用パッドの制作画像を見ようとしたが国内の
管理人サイトが閉鎖されたので国外のサイトを教えてほしいなああーお辞儀
(まあやり方が AボタンとBボタンの位置を入れ替えるだけだが)
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 18:47:25.43ID:QjkJyGmR
ゲームギアのコンデンサ全交換して
メイン基板は特に目立つ液漏れは無し
サウンドと電源基板は正常、冷極菅蛍光灯も点滅したりは無く、コントラストの可変抵抗も問題無いとして
時々画面が明るくなったり暗くなったりするのはどこが問題なんだろう?
ゲームは普通に動くんだけど明るさだけがジワジワとではなく勝手にパッと変更される
昔の修理ブログ記事に同じ症状を訴える一文がみられたが対処法は無かった
ゲームギアはいくつか修理してきたが
このような症状は初で悩んでいる
どこかがショートしているのかなあ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:09:42.40ID:QjkJyGmR
言うまでもなく液晶が回復不能になっている事の多いゲームギアだから
液晶MODを入れるしか無い場合も多いんだけど
あと少しで治りそうな感じだから気になってね
何もソフトを入れない状態でも明るさは変わっちゃうしその時はなんか画面がブルブル震えてるのがよく分かる
ゲーム中は特に震えは見えないんだけどまあ裏で起こっているのだろう
こういう症状は大体はコンデンサなんだけど…
まあ別の個体を修理する時にいま付けてるコンデンサを移植してみて
そっちが問題無ければ液晶の劣化だろうかね
ゲームギアは本当に単純には治らない事が多いですね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 07:08:12.70ID:nk9OgZ/q
GGと言えばAliexpressにGGLCDのパチもんが売ってた
GGLCDと違って15Khz RGBは吐けないみたいだけれど、VGA出力は出来るみたい
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 02:39:40.36ID:x5Ogr0mf
ゲームギアは互換機出るんだっけ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:39:00.09ID:YD5/2r2n
>>562
家のゲームギアは液漏れ&パターン腐食で完全にお亡くなりになられてたわ。
MASTER GEAR CONVERTERとSMSゲーム買いまくったんだけどなぁ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 10:19:50.99ID:yoHI4dti
誰も話題にしないのでWEGA限定の話だけど
amazon等で売ってるPS2用のSCARTのRGBケーブルの21ピンオス側バラシて
21ピンメスを用意してに同じ所に配線すればそのままWEGA用のSCART入力ケーブルとなる。
これさえ作ればamazonで売っている廉価なRGBケーブルがそのまま使えるので
低コストでRGB環境が作れるのでおすすめ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 23:43:12.74ID:KkZTaE6F
WEGAってだいたいどういう発音するんだ

一番最初VVEGって書いてると思って
ベガっておもってたんだよ

まあ、正解だよw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 11:44:23.61ID:k4bcOuS7
WEGAシリーズは大抵のゲーム機やマイコンの15khzを映してくれるから、1台あると何かと便利よね
ブラウン管のWAGAもいいけど重量がネック…液晶WEGAはスーファミ特有の太い縦線ノイズが
黄色く表示されちゃって見づらいんだよねぇ…

ブラウン管WEGAや、3モード対応のブラウン管はモスキート音がうるさくて…
モスキート音軽減する吸音材ってあるのかな…?

ココパーの液晶も遅延少なくて綺麗だけど簡単な同期分離回路だとちゃんと映らないのと
インターレースの表示ができないからPS・PS2のソフト入れてないときの設定画面とかが見えない
古いバージョンのNESRGBの変な同期信号は全然映らない
(新しい設計になったNESRGBは同期信号が正常になってるそうだけど)

ゲーム機写すなら、ココパーモニタはXRGBシリーズと組み合わせ前提かな
XRGB2は少しノイズが乗るからパスコン入れるしかないか
ちゃんとした同期分離回路(XRGBとは別ね)ならスーファミの映像がもの凄く綺麗だった
縦線ノイズもほぼ見えなくていいねスーファミの信号って割と素直なのかな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:57:58.86ID:9L3ld8D7
モスキート音は加齢と共に消え行くさ

WEGA21インチブラウン管
PVMが14と9
これくらいが一人で運べる限界かなぁ
29は若い頃ベルトで運んだけど
もう、無理できねえ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:06:04.34ID:/mhrm5SI
denpajingogo様による炊飯器のRGB改造講座を待ち続けます
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:34:36.67ID:xeOJu4nC
15KHz対応W240DにSELECTY21+変換プラグ接続で各種レトロゲーム機映ったので
アラ隠しに McbazelスキャンラインジェネレータVGA接続 かませたら
240P(オートアジャスト)では隙間が空きすぎ(太すぎ)だった。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:36:19.43ID:+bd2tjAy
>>527
わざわざ同期にS端子のY入れてる自作ケーブルがあるのは
こういう面倒をさけるためなのね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 06:25:48.04ID:+j1fJbET
秋月のサイトでlm1881出てこないけどもう取り扱いしてない?他に秋葉原の店頭で買えるところなんてありましたっけ?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:56:50.16ID:ssgV2uRu
LM1881Nなら千石電商で売ってるみたいだけど?
ttps://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=8APF-7CD4
秋月はメーカー意向で取り扱いできなくなったって書いてあるね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/faq/goodsfaq.aspx?goods=I-00019
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:24:53.75ID:FdsHIlS4
最近はラズパイで15KHzしてるわよ
0589582
垢版 |
2020/06/24(水) 22:07:27.33ID:DLCvg6Ji
亀でスミマセン
>>583
ホントだ千石にあったんですね。今度寄ってみます

15KHz対応のVGA端子ありモニタにPS2の21pを以前買ってあったLM1881で組んだ同期分離回路通してして映してるけど画面はハッキリしてて流れたりしないけど10分位経つと頻繁に瞬きみたいな暗転しだすんですよね…
石のせいとも思えないけど一応交換してみようかと…
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 22:44:00.06ID:qfoX4xBc
手元にあったRGB-PPUに交換されたニューファミコンで星のカービィ 夢の泉の物語と
ドクターマリオ作動するか確認したら正常に作動しました
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 22:58:28.42ID:qfoX4xBc
↑74LS373と74HC373関連の一部ゲームの表示化け問題の調査です。
以前RGBニューファミコンの蓋を開けてみましたがよく分かりませんでした。

ツインファミコンの場合は74LS373を74HC373に置き換えても表示が化けるゲームが
あるらしいです。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:13:19.47ID:z0TO3/nd
PCエンジンDUOのCDドライブの横のモーター売ってるとこおしえて
久しぶりに使ったらレーザーユニットが横移動しなくなってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況