X



PS2修理スレッド 7台目 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 01:15:02.63ID:ILSCmA2c
壊れやすいPS2を自分で修理してしまおうというスレです
質問される方は“型番・症状など”を詳しく書いてください

テンプレ
【型番】SCPH-
【症状】
【詳細】

修理参考サイト・パーツ屋などは >>2-5

過去ログ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1394274701/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1336549283/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1286582140/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1246452753/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1228440837/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1176567446
0327325
垢版 |
2019/12/23(月) 16:32:42.95ID:LPE76zbg
>>326
無事基盤から鉄板剥がせて電池交換できました。
ありがとう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 22:54:08.94ID:4Caqzt21
こんにちわ。
このようなスレがあることにびっくり!
このたび、年末年始に久しぶりに家族でプレステ2を懐かしくやろうと思ったら、コントローラーがめちゃくちゃ汚くなってたので、過去に分解して清掃した経験あるので、もっかいそれしようと思ったら、ネジ山がつぶれかけていることが発覚。。。。
SCPH-10010で使われているネジってホームセンターとかで売ってるネジで代用できるのでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 00:17:55.74ID:ZCv5Jabz
ジャンク39000買ってきた。トレイ開閉がぎこちないのは内部清掃で解決しそうだがファンうっさいな。
掃除終わったら眠らすことにする。

>>328
代用できるか知らんけどハードオフ行って綺麗目なジャンク買った方が早いんじゃないの?
330円くらいだった気がする
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 13:46:59.63ID:zwVxXcUs
>>329
ハードオフにまだPS2のパーツとかおいているんですか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 00:50:32.65ID:WDqGjRkj
>>331
majide?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 01:11:29.17ID:vTX/6aPI
GEOで年に1,2回やってる中古ハード2000円引き
2000円引いて180円以下になる場合180円
税込198円になる 数年前からやってる
もちろん7x000以降はそんな価格にはならない
あと在庫がどこでもあるというわけでもない
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:18:59.43ID:I05CQ+He
このスレは修理スレだよね?
旧型PS2のディスクドライブに使われているネジって、普通のホームセンターに売ってねーな^^;
ネジ直接持って行って、無いって言われたわ。
M2 ピッチ0.4じゃないみたい。
ホームセンターに売ってるのはピッチ0.4しかない。
ネジ専門店に行くしかないのか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:04:43.41ID:F4EX27eb
手間暇考えるとネジ買うよりもジャンク品買って部品取りした方が
手っ取り早くて安上がりの予感。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:42:06.06ID:JZTHkZPO
>>337
あ、実は結局は俺もそうした。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 21:35:38.87ID:Gff00GEW
型番は50000
ムービーになると急に止まり、本体からガガガガガという
音が鳴る。cdとdvdのディスクどちらも試しましたが、ムービーで止まります。
ディスクは全く傷ついてませんので、やはりレンズが原因なのでしょうか?
もしレンズの交換をする場合、レンズは何円で購入できるでしょうか?
0341331
垢版 |
2020/01/04(土) 22:40:57.24ID:ji0a+7nj
180(198)円で買ったSCPH-50000NBの
動作チェックをして問題なかったが、
SCPH-50000NBではなくSCPH-50000だった
GEOに騙された なんという悪辣 許せねぇ
片道30分かけて行くのが面倒なので
今日のところは許しといたる
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:27:33.41ID:7LGxP9+n
>>340
分解、ディスクトレイ清掃、綿棒でレンズをやさしく丁寧にアルコールで拭く、
ドライブのシャフトやコムベルト周辺のピックも清掃、グリスアップ
更に、
CD,DVDのlaser出力ネジを回して、出力を上げる。

これで無理なら、普通の人は修理不可能
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 01:48:00.29ID:twet5aTF
>>340
その音は多分ピックアップをシークしているモーターのシャフトと
シャフトの溝にかみ合う樹脂レールが鳴ってる音。
グリスが劣化して潤滑が悪くなると、ピックアップの抵抗に
負けて樹脂レールが溝から外れて連続した音が出る。

シリコングリスを買って来て、ピックアップの右側にある
らせん状のシャフトと、そのシャフトにはまっているパーツに
少しグリスを塗ってやればいい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 02:07:52.92ID:PXztx9BV
>>342
>>343
詳しい説明本当にありがとうございます!助かりました!
とりあえず掃除してグリス塗ってみます!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 08:40:39.94ID:W8jffQ2h
俺の場合グリス塗っても溝から外れるから細い針金で外れないように軽く縛ったな
何年か前このスレでも写真貼ったけどなかなかいい対策だと思った
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:04:36.16ID:TQZXWnjI
>>341
SCPH-50000NB持ってるけど外箱にしかNBて書いてないみたいだよ
本体に貼ってあるシールとかシステムメニューとかはSCPH-50000としか書いてない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:03:40.78ID:c7VKu7Ny
>>346
まじかよ初めて知った でも色が違うんでしょ
NBは半透明黒ってwikipedia先生が言ってる
手元に2台あるけどどちらも透明性皆無だわ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:48:50.48ID:twet5aTF
>>344
あ、グリスはピックアップを支持してるレールにも忘れずにね。
こっちは金属同士だからシリコンでなくても良いけど、あまり
粘度の高いグリスは使わない方が良い。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:35:26.96ID:M3hPZ4DM
>>344
>>344
わからんかったら、鉄の棒部分とらせん状のモーターが有りそうな鉄の部分(シャフト部分)等、とりあえず、かみ合って、摩擦しそうな部分やギア部分に全てグリスぬっとけ。
当たり前だけど、但し、ゴムベルトには塗るなよ。
素人は、なんでも間でもグリスつけまくって、ゴムベルトに付けてるやつが以前いたら、ビックリした。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:39:40.55ID:M3hPZ4DM
>>344
それと>>343の指摘通り、業務用のシリコングリスが最も適切だけど、割高だから、
節約したかったら、タミヤのセラミックグリスやモリブデングリスでもOK

グリスの質は以下の順、
業務用のスプレー製のシリコングリス(ワックス)が最も良いんだけど、ホームセンターでも結構高め。

タミヤセラミックグリス500円くらい

タミヤモリブデングリス250円くらい
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:22:01.39ID:M3hPZ4DM
>>353
向いてないだけど、
駄目じゃないよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:39:53.70ID:M3hPZ4DM
>>353
貴方の意見を否定するわけじゃない。
確かに、
モリブデングリスはシャフト部分等、粒子があらいため、樹脂よりも金属の摩擦に対して適正があるのは事実。
でも、駄目じゃない。

このようにモリブデングリスで代用してる人もいる。
http://5400rpm.myhome.cx/audiovisual/vgame/SCPH-15000/01.html
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:42:12.91ID:M3hPZ4DM
実際、
俺も先日修理した時、
タミヤセラミックグリスより節約して、タミヤモリブデングリスで代用したけど、
今快適に動いているよ。

しかし、
指摘通り、適切なのはセラミックグリスか工業用シリコングリスのスプレータイプ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 03:50:45.86ID:kpyfJnvJ
>>355
摩擦に対する適正云々じゃなくモリブデンは成分が樹脂を侵す。
塗った直後は調子良いが、1年2年と経つにつれ樹脂が脆くなって最後には割れる。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:10:02.76ID:qsotFCdk
>>357
最近のタミヤ製はそうでもないようだよ。

樹脂を傷めないのがでてる。
俺はこれを使った。
www
アマゾン
co
jp
/product-reviews/B00M8ANX3G/
ref=acr_dpproductdetail_text?ie=UTF8&showViewpoints=1

「樹脂を痛めないのでモーターで動くプラスチックモデルや工作にも使えます。」
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:11:39.13ID:64TiqTGl
>>357

モリブデンが樹脂に適してないの理由は、
時間が経つと粒子が荒い為、摩擦に適性が落ちるからです。
モーターとか鉄の棒類はこの程度の違いで影響がでないけどね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:59:47.42ID:kQz8ISle
中古PS2探すようになって正月に近所のGEOで初めて売ってるの見たが
50000が5000円だった。2000円引きされても3000円だろ?たけーよと思ったが
今日行ったら無かったな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 23:30:31.14ID:baOU/ut1
モリブデンが樹脂劣化させるとかいってるやつ、モリブデンにその様な効果はない
敢えて言えばモリブデンと一緒に配合されている油にそのような効果がある
それを専門用語でケミカル効果というが、それはセラミックグリスも同じ
プラスチックや樹脂につけるグリスで、このケミカル効果を避けたれば、シリコングリスやシリコン系のスプレーにするしかないがそれら非常に効果
樹脂の劣化をさけるためにセラミックグリスを選ぶのは無意味
そもそも最近のタミヤのセラミックグリスやモリブデングリスの品質もたかくなってるのでそこまでの心配はない
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:27:12.81ID:YNY7DdLf
基油の事書いたところで分かりづらいから
モリブデンがって言ってんだろめんどくせぇヤツだな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:38:20.32ID:ckzPDAYe
>>364
日本語で宜しくお願いしますw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:35:17.62ID:ckzPDAYe
>>365
OK boomer
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 05:36:49.09ID:q9udSX0h
>>368
モリブデン等のグリスは鉱物油が添加されている。塗ってすぐどうこうなる
訳ではないけど、年月をかけてその油分で樹脂やゴムの弾性が失われて
最終的には硬くなって割れてしまうので、樹脂に塗るならシリコングリス一択。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 19:46:47.20ID:gi5Gk+BT
>>369
それはセラミックグリスやタミヤのプラスチック系のギアなどに使われるグリス全部同じ。
それはミニ四駆とか用のグリスも使われている。
今もグリスはそれは影響殆どないよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 19:49:10.54ID:gi5Gk+BT
>>368

>>360

>>363

が最も正しい。
たぶん、
>>369

>>357と同じ奴。
俺は一年以上モリブデングリス、ギアに使ってるけど何の影響もない
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 19:53:39.27ID:gi5Gk+BT
要するに>>369>>357は正しくない。
それほど気にする事じゃない。
そもそも、数年でボロボロになるようなグリスだった場合、何十年も前からモリブデングリスは問題になっているが、全然そんなことなく、古くからミニ四駆を代表とした樹脂系のギアなどに塗って使われている。
もちろん、
より高い品質を求めるなら、
業務用シリコンスプレー>工業用シリコングリス>タミヤセラミックグリス>モリブデングリス
モリブデンは粒子が荒い為、金属や鉄の摩擦係数に影響がでるのは事実だが、ミニ四駆などの誰かと何かを競い合うような使い方でなければ、通常使用で
数年で樹脂がボロボロになるようなことはない。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:47:16.39ID:q9udSX0h
何かここまた変な奴が住み着いたな。前にトレイの隙間から
5-56吹いたとか言ってた奴と同じ臭いがする。NG入れとこ。
樹脂に塗るならシリコングリス、どこでも言われている事。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 04:25:22.84ID:JHvRkdXE
>>373
あほかwww
誰もシリコングリスが悪いなんて一言もいってない。
最高摩擦低下を求めなければ、モリブデングリスでも問題ないと言っているだけ。
お前が言っている事が正しければ、
だったらタミヤのミニ四駆でタミヤのグリス使ってるやつは、ミニ四駆がボロボロになるわ
モリブデングリスなんてめっちゃ古くからある伝統的なグリスで、
セラミックグリスでさえここ10年前にでたとこなんだからな。
現にGoogleでPS2ディスクトレイ修理などで検索すれば、ギアや樹脂部分に、節約したいからといって、モリブデングリスでギア部分に使ってるやつ修理ブログ多数あるわ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 14:35:17.90ID:NGiyb7+i
樹脂にも使えると明記されているものを使えばよろし
少なくともタミヤモリブデングリスには明記されてる

セラグリスHGより150円程安いんだな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:14:43.61ID:pb3BzQON
>>375
あたまでっかちの知ったかヤローはほっとけ
だいたいメーカーが容器にちゃんと金属専用とかプラにもおkとか書いてんだからそれに従って使えばなにも問題ない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 02:08:58.72ID:/FF+4gcj
>>376
だから、>>375はそれを言ってるんだがwww
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 02:12:25.95ID:/FF+4gcj
>>352
結局これでFAだろ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:35:59.76ID:/FF+4gcj
>>379
最初から、俺は何も言ってないんだがwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:21:10.04ID:rXXgs4jC
>>352
AZの無溶剤・ドライタイプのシリコンスプレーでもいいのだろうか
ゴムやビニールにも使えると説明書きにあるが
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 10:14:09.09ID:TLNR7/0R
>>381
それは上記の中でどのくらいの質なの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:24:02.02ID:vlEpcx9M
大日本帝国万歳!!!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:42.50ID:ubza6fN9
大PS2帝国万歳!!!
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:25:10.46ID:zOGTJWeu
90000のピックアップレンズとフラットケーブルを交換して
「カッ、カッ、カッ」と数回繰り返してエラーになっていたPS1ソフトも素早く読めるようになった

ファンの音が高音で耳障りだが、これはもう仕方ないのか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:42.69ID:RgP5kyBu
>>385
ファンはギアとかモーター関係とか悪いのでは?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 20:00:48.29ID:K2/0z57l
有識者の方よろしくお願いします

【型番】SCPH-79000黒
【症状】ディスクドライブモーターが回転しない
【詳細】昔ジャンクで入手したもので動作確認した時は動作、読込共に良好でした
ところが先日久しぶりに動作させたところディスクが全く回転しません
定番のトラブルであるディスクの蓋のスイッチを押さえる2か所は正常に機能しており
蓋を閉めるとピックアップレンズユニットがシークし読み取ろうとするのですがドライブモーターが回転しません
一か八かでネットでドライブモーターを購入し交換しましたがダメでした
今回分解する為に封印シールを剥がしたので分解歴無しで中もキレイでした

修理か対策方法がありましたらご教授お願い致します
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:52:41.74ID:2LoUGtJy
>>389
素人ですが
基盤のコネクタが壊れた
ドライブモーターの、フレキが
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:57:46.34ID:2LoUGtJy
>>390
故障してるか
一部の導通が、狂ってる

ちなみに、カバーなしで
手で、2箇所直截開閉スイッチを押すと
ディスクは、動きますか?
触れば直せそう何ですが
まぁ、頑張ってください応援してます
0392389
垢版 |
2020/04/16(木) 22:21:41.41ID:YaQcXnsJ
上カバーを外した状態でドライブの奥と右手前にあるフタの開閉認識スイッチを両方押さえても分解前と同様で
ピックアップユニットがシークしてレンズから読み取りレーザーが出るのですがディスクを回すモーターが回転しません
PS2のブラウザ画面で確認すると両方のスイッチを押してからシークをする1〜2秒は読み込み中ですと表示が出ますがディスクが回らずすぐに消えます
ドライブモーターは別の物に替えても同様だったのでやはりメイン基板の故障でしょうか
ネットで調べてもディスクが回転しないのはフタの棒がスイッチを押せてないのでフタを押さえましょうばかりだったのでここで相談させてもらいました
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 23:18:34.15ID:2LoUGtJy
>>392
そうなってくると
基盤側のコネクタ(ディスクモーターの
(フレキ指す所)が破損しているか
基盤が、故障してる可能性があります
買い直しを検討された方がいいかもしれません。
0394389
垢版 |
2020/04/17(金) 00:55:08.11ID:rQwW989I
>>393
動かなくなる前まで開封歴の無い本体だったのでコネクタの破損は考えにくいです
メイン基板も目視では異常は無さそうだったしACアダプタも測ったら定格出てました
やはりメイン基板の突然死でしょうか
動作していた時は読み込み絶好調だったので読み込み不良のジャンク本体でも見つけたらニコイチにでもしてみます
ただ79000の中古は薄型シリーズの中で一番見ない気がします
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:10:10.62ID:FhDLLZFR
scph-10000なんでもうほぼ諦めてるんですが相談です
症状はプレイ中のフリーズです

ディスクの傷等が原因かと思いましたが再起動しているうちに起動画面やブラウザ表示でもフリーズすることが判明し、本体側の不良と判断しました。

内部のホコリ等による熱が原因かと分解してみましたがほぼホコリ等の侵入はありませんでした。
フリーズするまでは読み込み等も特に異常ありません

リセットを繰り返すとフリーズまでの時間が少しづつ早くなり最終的には数秒で固まり、最後は画面出力すらしなくなります。
時間を置いて起動してみるとまた少し動くようですが繰り返しです。
諦めた方が早そうでしょうか?
ご教授願います。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:48:31.37ID:4o5JW+NZ
薄型のプレステ2の出力を上げるため開きました。電源のスイッチの部分の白いところが基盤からとれてしまったんですが、もうなおらないでしょうか?赤いランプはつきます。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:33:10.32ID:2YYroVxm
パターンが剥離してないならそのまま半田付け
剥離してるならスイッチは接着剤等で固定しパターンを追って生きている部分から線で繋ぐ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:15:21.46ID:tnyo1Cls
>>398
パターンとはどの部分ですか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:21:12.05ID:tnyo1Cls
ちなみにセロハンテープで貼ってみましたが、ダメでした。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:07:16.90ID:pE13nQ9t
当方、SCPH-77000使用中。今の所調子良く動いてるけど、GT4とチョロQHG4プレイすんのに最低あと15年ぐらいは使いたい。
ピックアップユニット何個か交換用にストックしとく方がいいでしょうか・・・・??
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 00:39:59.75ID:KHeDhWl7
出来るだけ程度の良さそうな本体を予算に応じて買う
新品で手に入るパーツがあればいくつかストック(レンズならセットでケーブルも)
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:40:18.79ID:bkgux2U1
そう
90000のレンズ交換のついでに、一応ケーブル交換もしたけど
新品はかなり柔らかくてしなやか、柔らかすぎて基盤にもレンズにも差し込みし辛いくらいだった
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 01:03:29.94ID:Pl4lLva/
>>395
亀だけど

たぶんGS,EEチップの排熱が出来てなくてフリーズしてると思う
マザーとヒートシンクの間にガッツリ挟んでる熱伝導シートが怪しい
一度ヒートシンクを取り外して、熱伝導シートがチップからズレてたら貼りなおすかCPUグリスを塗れば治るかも
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 10:13:29.12ID:CwprbTLi
本体の話ではないのだけど、メモリーカードのデータをPCかUSBメモリに移す方法探してて
dump_bios_usb.zipというのが要るらしいんですがこれをネットでダウンロードできるリンクを探してたら
そのリンクっぽいものは見つけたのだけどエラーが出ます。
これがないとやっぱりデーターコピーは無理でしょうか・・・・・

PS3用のメモリーアダプタはPCじゃ使えない説、PCでも見れる説あるんですがどちらが正しいのでしょう・・・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 11:28:51.47ID:CwprbTLi
連投失礼致します。
ps2よりさらに古いPS1のメモカ市場はどんなものかと検索してみたらこういうものが。
https://item.rakuten.co.jp/kuniisaketen/4923600858344/
2018ってことはまだ新しいし、ps1のメモカは新品で生産されているということだろうか・・・・
となると、ps2のメモカも中古品の流通が減ってきたら、生産される兆しってあるんですかね・・・・・・?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 07:45:41.94ID:6ESCdYN7
「u-lunch.elf メモカブート」でぐぐって出てきたのを片っ端から読んで自分でどうにかしろ
わからんかったらメモカブート用のPS2メモカがヤフオクで売られてる
ブートしたらメニューの中にある[u-lunch.elf]を起動すればwinのエクスプローラみたいなことができる
USBメモリに移したいなら昔の容量がめちゃくちゃ小さいのを使えばPS2側も認識するはず
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:12:00.32ID:Z/B6DMS+
最近通販で買ったPS2の挙動が芳しく無いので、ご協力お願い致します。
買った時点では分解歴はありませんでした。

【型番】SCPH-70000 白
【症状】ディスクを読み込まない / ピックアップが正しい挙動をしていない
【詳細】
フタを閉じている間、ピックアップが同じ位置に留まってしまい移動しない。
以前は「ガガガガ」の異音も伴っていた(ピックアップの高さ調節と清掃でこの音は改善)。

正しい挙動なのかは分かりませんが、ディスクドライブモーターも回転しません。
ピックアップケーブルは新品に取り換えたばかりなのでそこの部分の問題ではないと思います。

実際にディスクを入れて電源を入れると「ディスクを読み込んでいます」が2秒ぐらい出るが、すぐに消える。

参考動画:
https://imgur.com/gallery/74U0qfM
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:37:13.81ID:YjT/sX5G
蓋の開閉を検知しているスイッチがONしてないからだと思う。
本体分解してスイッチに細工するしかないかも
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 22:46:53.90ID:XFsy5xgY
>>415
貼って頂いたブログも確認したのですが、フタや本体を押さえても特に反応が無いのでこれが理由ではない気がしますね…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:21:26.26ID:QrVQVCn9
通販で買った子なのですが、質問させて下さい。
【型番】SCPH-50000MB
【症状】CD,DVD共に読み込まない
【詳細】レンズクリーニング後起動不可の為レーザー出力調整(20度ほど回しました)、一旦は起動しましたが翌日また読み取り不能。ディスクは回っています。
ゲームが起動するまでしばらくお待ちくださいの画面のまま動きません。
宜しくお願いします。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 23:08:57.55ID:SNHCHtOg
SCPH-70000の電池に取り付けるジャック端子だけどこかに売っていないでしょうか?
先端部分折れて時計機能が全く機能しない・・・
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:27:49.59ID:Ok+JensQ
ドフで買ったジャンク30000番の映像が出力されない
このスレ読んで>>231と同じ症状だったので3時間くらい試したけど駄目だった
電源入れたときに画面に一瞬、黄色と黒の細かい斜めの縞模様が出るので
やっぱどこか壊れてそう
SPDIF出力って今までチェックしてなかったので300円の勉強代でした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況