X



家庭用ゲーム【FC/SFC/PCE/MD 他】AC化総合スレ1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オプション先生 ◆MRFElA0sPM
垢版 |
2012/04/19(木) 23:35:16.00ID:ebwfGCKN
家庭用ゲーム機への移植の際、ハード面での制約や、メーカー側の意図的変更により光を失ってしまったアーケードゲームが
数多くありました。そんなゲームを「現在の技術とセンスでどこまでオリジナルのアーケード版に近付けることが出来るのか」
をテーマに、議論や技術情報の交換を行い、共に作品を作り上げていくスレです。

アーケード版が存在する家庭用ゲーム機への移植作品をアーケードライクに改造するのが本スレの趣旨ですが、MSX化など、
それ以外の独創的なアプローチの改造もOKです。趣味(自分専用)で作ったパッチやツールの発表も大歓迎!

"このスレの主役は参加する全ての住人"です。互いが建設的な意見を出し、スレの発展に貢献してください。
「これはスレ違い」だと勝手に判断せず、思い付いたアイデアは住人達に投げ掛けてみて下さい。
他愛も無い話が意外な方向に発展する可能性だってあります。単なる昔話もまた一興。

なお、"スレの進行を妨げるような、建設的でない・意図のよく分からない書き込み"は固く禁止します。

それでは始めましょう

"Let's enjoy playing the old and exciting video games remade by the latest technologies!"
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 18:46:27.37ID:Qekg5qoL
当時でも他社とは明らかに違う色使いやデザインで良いデザイナーいるなと分かったね
CPシステムの登場以降は更に洗練されていったし
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/19(金) 22:36:25.10ID:6YQyz9OI
メッシュを選択したのは中々ナイスな判断だと思う
これ以上手を加えるならスプライトを重ねるしかないかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 13:40:40.37ID:vcdQuuW4
100円のキッチンタイマーでもいいしw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 22:08:36.64ID:YngFwt6X
>>125
これ自分も前に気になってなんとか鳴らせないかと試行錯誤していた
要はズールの店出た後でサウンドコード00が呼び出される所で、01を呼び出したい訳なんだけど
1a00〜1fffにサウンドデータ(ドライバ?)があるというのは分かったが
どうやってもサウンドコードの呼び出しアドレスが見つからない・・・・
ちなみにサウンドテストモードで改造コードで表示以外のコード指定探して見たが
ブラックドラゴンの曲は鳴らせなかった
解析に長けた方、お願い出来ないだろうか・・・
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 15:57:32.44ID:b1iM3DKj
ジェームズ&マイクでやってたので
なんとなく暴れん坊天狗のhack

http://www1.axfc.net/u/3405411.zip

時機の天狗を生首にタイトルをゾンビネイションに
ストーリーデモの「天狗」を「生首」に変更
海外版でメドューサに変更された自由の女神は国内版のままです
本当は任天にNGくらった没タイトル、没ストーリーのバージョンに変えかったが
開発者のインタビュー記事だけではあまりに資料が少なすぎるので断念
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 22:47:28.49ID:K6Ckxf/K
ファイナルファイトAC化が欲しい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 10:31:10.38ID:2I2qn5ey
>>318
コマンド関連の入力問題をAC寄りにできれば大分違うだろうな
グラはファミコン時代の移植モノに比べればそんなに見劣りしてるわけじゃなかったし
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 12:49:42.31ID:TVzx9soD
メガドライブって微妙な位置に居るんだよなー
大魔界村とか、あれをどう評価するのか
書き込むだけでかなりの出来栄えには成るんだけどあのままでもまぁそれはそれで的な
もともとが64色だから、最高に移植しても多分メガCDのファイナルファイトとかストリートファイターシリーズ位だろうしで

ヘビーアームズ辺りはまぁ書き換えてもいいのかな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 20:30:01.14ID:VQUAAIQs
メガドラはインセクターXとかチェルノブとかグラハックして元のACに戻すっての意味あんのかね。
ゼロウイング、ヘルファイヤーとかもグラアレンジだっけ?
個人的にはアルテミスを篠崎愛から直して欲しい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 23:44:51.01ID:9ZS4Kt39
>>125
PCE版でブラックドラゴンってほんとに未使用なん?
この動画の二面中盤でズールの店から出た後鳴ってるやつだよね?
http://www.nico video.jp/watch/sm27433161?ref=search_key_video
それとも俺が曲のタイトルを間違ってる?
0333125
垢版 |
2015/10/27(火) 03:21:38.09ID:gTKRS46Y
>>332
俺もさっきその動画見てびっくりしたw

動画説明文に
>一部BGM変更
ってあるからTAS作成者がそういうパッチかスクリプトを作ってるとおもわれる
まさかと思って念のため、俺もさっき実際プレイしてその場所まで行って確認したが流れなかった

http://claricedisc.shop-pro.jp/?pid=78446361
http://vgmdb.net/album/47140
あと、以前出たPCエンジン版ワルキューレの伝説が入ってるのサントラにもブラックドラゴンが収録されてなかったりする 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 08:43:47.68ID:Yao5SJrj
>>332
まあデータで入ってて諸般の事情でそういった未使用曲って当時じゃよくあることだったよ
ドラゴンスレイヤー4のロイアスのテーマとかサウンドテストでしか聴けなかったし
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 12:20:07.99ID:HkjxeIoi
pce版ボルフィードもネームエントリーの曲は
サウンドテストでしか聞けないな
pce版はそもそもネームエントリー自体がないw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 17:28:12.59ID:uUY3KGPQ
サウンドハック物って中々無いね
メガドラ(ジェネシス)のSF2'とSSF2のガラガラ声を改善したバージョンは凄いなと思った
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 02:32:36.90ID:EDePTBcU
>>337
最近ではドラゴンスレイヤーのMSX化の人がサウンド関連もファミコン音源で再現するとかもの凄くがんばってたな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 21:42:36.71ID:mmMDpeQN
レトロフリークでipsパッチ使えるらしいから試してみたけど複数同時にはかけれないみたい。残念。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 16:31:28.10ID:eYHUU8cS
シェンロンの謎のグラフック改善しようと思ったけどむしろ酷くなって作った奴ゴミ箱に捨てたった
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 21:54:57.40ID:vvK9y/x/
エンジン版源平の体力や剣力の減り方や敵の弱点の判定とかをAC仕様に出来たら良いのにな
ていうか何故変えたのかいまだ謎
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 05:36:38.21ID:q2/gkb8+
>>345
いやPCエンジン版の源平はかなりがんばった移植だったよ
信濃の画面上部でジャンプすると画面下部から影清が出て来るとか細かいとこも再現してた
というよりアーケード版の遊びにくかった部分を移植の際に改良してあるとこも多い
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 13:27:05.16ID:PBzKhfJK
PCエンジン版の源平は個人的にはスペハリみたいに68k版準拠の移植で良かった
yyでグラ弄れるPCEのプラグイン誰か作ってくれないかなあ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 08:55:21.28ID:4j/egtQ+
パニッシャーを意識した作りなだけで移植じゃない。
移植がやりたいなら海外メガドライブ版をどうぞ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 10:52:49.80ID:r0/UjXeL
まあ意識したどころかロゴもキャラパターンも色んなカプゲーからもろパクリなんだけどね
cps1はハックしやすかった基板みたいだからなあ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 12:33:29.11ID:ixfU2jhA
そして再圧縮するとデータ長が往々にして長くなる

すると元の場所に格納することができなくなる

別の場所に移動させたり場所を確保することが簡単にできればいいが ありえない

容量を増やすしかない と結論がでた段階で めんどくさいから諦める
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 17:30:23.36ID:P964zXkR
エンジン源平はしゃがみジャンプ切りが無意味になってるのが引いた。
ワンダーモモの黄金の左足もカットされてる。代わりに常時連射出来るのは連射パッド売るためか?
ドラスピでブルードラゴンが左右に傾かないのは容量の都合?傾かない方が当たり判定は分かりやすいが。
出てそうで出てないローリングサンダー。シティーハンターをグラハックすれば形になるかもね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 19:09:02.66ID:/2ZQ33aP
エンジンの劣化移植

グラディウス・・・微妙な上下スクロール(以下全部同じ)
沙羅曼蛇
R-TYPE
ダライアス

というかエンジンのAC移植はとにかく上下スクロールするな 何でだ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 21:29:30.60ID:KVqNZ1jt
> ドラスピでブルードラゴンが左右に傾かないのは容量の都合?傾かない方が当たり判定は分かりやすいが。
そう
なにせたったの2メガビット(256キロバイト)であれ全部作らないといけなかったんだぜ?
ドラゴンは半分だけ描いてそれをフリップで表示してグラフィック容量を節約していた
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 21:31:49.06ID:KVqNZ1jt
> というかエンジンのAC移植はとにかく上下スクロールするな 何でだ?
アーケード版のグラフィックの解像度に合わせるため
アーケードの方が解像度が高かったり移植の際にスコアやゲージ等の表示位置の変更とかで
よくそういう処置をしてたな。グラディウスIIみたいにしないのもあった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 07:50:59.65ID:fDfpHVHn
> エンジン源平はしゃがみジャンプ切りが無意味になってるのが引いた
エンジン版は脛斬りが強いからボス戦でそれやんなくても十分遊べるんだよね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 14:40:39.86ID:0Gyq7s+a
>>半分だけ描いてそれをフリップで表示
メルヘンメイズもそれだったな
そのおかげか最終面のブラックアリスが大量に出せたが
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 17:53:37.25ID:T+6V0lhQ
MD獣王記カラー変更ハックとAC版ボイスサンプル変更ハックは併用出来ないのか・・
あまりに残念すぎる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 02:42:48.66ID:YyYQhrtF
>>364
いつの間にそんなハックが!?早速試そう!
それはそうと最近はMAMEの方でサンプルでBGMや効果音を差し替えするハックも面白いよ
ゴールデンアックスやストライダー飛竜をPCエンジン版の音声にしてみたりとか中々新鮮だ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 16:59:40.36ID:kOHrdLWx
CPシステムのボイスはほんとにひどかったからな。
素人まるだしのヤンキー声ばっかり。
天地を食らうなんかはPCエンジンの方は豪華声優祭りで差し替えがいあるだろうね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 21:09:51.46ID:FzYmX8hf
きさまらにそんながんぐはひつようない
とか
やつはいたか ああきょうこそいきのねをとめてやるぜ
とか
はどうけん
とか
われこそはちょううんしりゅうなりー
とか
うりゃりゃりゃりゃー
とか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 21:14:52.74ID:PATYzGud
> 天地を食らうなんかはPCエンジンの方は豪華声優祭りで差し替えがいあるだろうね
アーケード版はプレイヤーの武将が誰でも声は同じだったけど
PCエンジン版は全武将を別声優で声を充ててたのが良かったなあ
まあステージ中に読み込み入るからBGMは内蔵音源でショボかったけどw
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 07:25:03.78ID:W1HXAo1N
カラーハックとか、単に色選択だけだと当時なぜそうしなかったのか、と悔やまれる面もあるね。
テキトーに赤、青、てしてて、ドットだけ後から追加でおわり〜なんて作業が透けて見える。
ちゃんとアーケードからRGB値合わせてりゃ、少ない色かずでも綺麗にできたろうに。

オリジナルも、寒色系暖色系で手前と奥を色分けするだけで立体感が出る。
そういうセンスが当時にもあればねぇ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 13:56:10.60ID:AcD+1f2u
商用は納期や予算もあるわけだし製作環境だって今PC上でやるものとは全然違うものだから単純比較はできないな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 17:14:49.79ID:KzCWpMJ3
AC化じゃないがMegaman1Reduxが凄いな
センスでファミコンでもここまでグレードアップ出来るんだな
ぱっと見PCエンジンみたいにカラフルだ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 18:49:14.12ID:Y37BrO+2
PCEのグラディウスってパレット暗いけど
あれAC化パッチって無いのか
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 23:46:33.49ID:yFw7bcEq
なんか最近MDのパレット変更hackが盛んだな
ttp://segaretro.org/Category:Mega_Drive_Graphics_Programs
調べてみると結構色んなツールがあんのね
グラフィック変更ツールも発展してくれたら有難いなあ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 00:43:00.75ID:yqka1U7/
Darius II - Enhanced Colors
ttp://www.romhacking.net/hacks/2747/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 16:57:50.97ID:V2JjkMb/
メガドラの場合基本的に色悪いから直しがいあるのと、ハードブラー機能のない環境にあわせたリデザインの意味もあるよね。
でも個人的にはプログラムレベルの改修になるけどパレットダブラを実装してリデザインして欲しい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 03:46:27.62ID:oGKzFh8q
>>386
意外と簡単かもな。
あれってzip解凍してるようなもんだから、解凍済みにしとけば早くなるんじゃね。
大昔SDD-1のエミュレート出来てない頃にグラフィックパックって外部ファイルを別途読み込むようにしてた時代があった。
あれを内包するような改造したら行けるんじゃないか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 10:16:12.84ID:SDtCk9xl
                      わからないじゃないか
            言わなかったら
どう間違ってるのか


スコーン吉田
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/10(日) 03:41:44.39ID:9LDPmBQ9
>>366
>>368
最近の更新で遂に天地を喰らうの音声をPCエンジン版に全部差し替えたのが出たぞ!
それだけじゃなく効果音関連も天地2や他のカプコンゲーから流用したりでまるで別ゲーの如く進化してる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/11(月) 13:18:48.89ID:hxmf3Ybv
やって見るとこんな感じ

グラフィックとメインBGMは天地を喰らうのCPS1仕様
効果音はCPS1ダッシュの天地を喰らう2やCPS2の各ゲームから
武将のボイスはPCエンジンから
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 00:25:52.22ID:s0Q80S6H
エミュでPCM以外OFFの設定で録音とか
huカードはアレだけどCDROM2のADPCMって割とクリアだし
というかハックロムと何の関係も無い話題・・
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 03:37:10.17ID:XZVAt/zB
>>395
PCエンジンのCD-ROM2のADPCMの音質はものによるね
天地を喰らうは後期ソフトなんで大分マシな方で聞き取れないほど悪くはない

> CDROM2のADPCMって割とクリアだし
いやあれはそんなにクリアでもなく結構ノイズ多いんで初期のソフトはガビガビなノイズが多いんだよ
1990年後半以降になるとホワイトノイズを混ぜるとノイズが軽減される手法が編み出されたんで大分マシになった
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 03:41:00.67ID:XZVAt/zB
> というかハックロムと何の関係も無い話題・・
アーケード化じゃなく家庭用とアーケードの良いとこ取りなニコイチだなw
何も話題無いからこのくらいのネタでも別に構わんよ

> AC化に適したハードってやっぱ当時スペックが一番のSFCがいいの?
AC化って基本的にグラフィックの修正が主だから別にスーファミが一番ってわけでもないけどな
そういうスペックの理屈で言うなら当時はパレットが一番多かったPCエンジンが直しやすいかと
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 20:59:14.21ID:aHiXknTC
メガドラでグラIIとかゼビウスとかキング&バルーンとか、完成したらパッチ上げて欲しいなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況