X



PSP自作ソフト開発スレ ver.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001J416 ◆DY//wVKWks
垢版 |
2011/07/23(土) 17:56:32.98ID:E1nYKPyf
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1298123458/
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 14:45:37.32ID:d4Hyj0EH
>>319
TN Settings見たことあるなら分かると思うけど
画面移行したりせず全ての設定変更出来たり
総合的な使い勝手はvshmenuよりはるかに上に思う
何より人工的なメニューでないからCFWであってOFWらしくて良い

まぁ、個人によって意見は分かれるだろうけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 10:38:06.50ID:hsQCkxCD
neur0n氏がSatelliteGameってのが出たけど
CustomHomeが既にあるのに敢えて似た様なプラグインを出すか
まぁ最終的には不具合の無い方が生き残るだろうけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 11:20:08.90ID:l84t6JTA
MEが設定部分をTN Settings 化しないのは
ライセンス問題があってそれに巻き込まれたくないのかと思ってたけど
どうやらそうではなく技術的な感がしてくる
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 16:03:36.36ID:r4tjoHjL
過疎ってるね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 20:15:51.76ID:A9+VqRHe
テキストビューアーってまだ需要あるかね?
PSPメモ帳がビューアーってよりエディタの性格が強いから
見る事に特化した奴でもあればちょっとは良いのかと思ったけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 22:37:35.11ID:hWz3mvvF
ここで聞いても仕方ないだろ
ここにいる人間のほとんどがその程度のソフトなら簡単に作れるし
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 07:39:37.56ID:7Gfp/3ux
あのメモ帳はどう考えてもエディタだろ
見るだけに特化なら青空文庫リーダでいいじゃん
hiroi01氏のプラグインもあるし
結局はいちばん使うFilerで済ましちゃうし
多くの人に使って欲しいのなら
もうUIを工夫するぐらいしか道は無いと思う
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 06:07:51.17ID:hGMqbV63
PSP用のSFCエミュって今結構あるけどグラフィックパックに対応した奴ないけど
PC用のuosnesとかsnes9x 1.53がグラフィックパック対応&ソースあるから
それをPSP用に使えるようにしてみようかと思ってるんだが可能かな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 15:54:25.12ID:gOJTIwhz
開発環境を整えてついうっかりプラグインを削除したら起動しなくなっちゃった…
粗悪パンドラが膨れて使い物にならなくて復旧見込み無しだから中古2000探してくるか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 15:55:36.21ID:cLkudEOf
ただ変なプラグインが悪さしてて起動しないだけかもよ
メモステ抜いて電源入れ直したりしてみたら?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 17:49:47.19ID:LmlFuA4E
2000と3000でメモリを64MBフルに使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
PSP自作ソフトwikiには

メインメモリ
システムがメモリを8MBほど使用していて、実際は24MB程度しか使えない。
PSP-2000で増えた32MBは、UMDのディスクキャッシュとして使用される。
PSP-2000で増えた32MBを使用するには、対応したライブラリが必要とかなんとか。

こう書いてありました
対応したライブラリとは何のことでしょうか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 19:11:57.78ID:dwezyN5a
        ,.- '´  ̄ ̄ `  - 、
        r'   _,. -―-- .、  ヽ
       l r '´        `ヽ  l
       l'.......-―.:::::: ̄ ̄:::::::::::‐.`L.._
     ,-:::´::::::::::-::‐ ''  ̄ ̄  ‐-、:::::::::::::ヽ
   r':::::::::::::::::::/          lヽ:::::::::::::::i
  .i'::::::::::r:、:::::l   _       i:::::::::::::::::::::!
  .l::::::::::i:rヽヾ  ri't:Tヾ、 ;::::- 、 !:::::::::::::::::::/
    ヽ:::::lヽ.、     ̄ノ :.'`-'ヽ`ir' )::::::::::;r'
     ` ヽニ:.      ,.   ::.`   'i:.r'::;;-'´
        l::.   ,,..--`-:く   /'-' ´
        イ :.  "'''''''"';;;;:ミ .!
    r:::'::::::l  :..      `/
 ,.-:':::::::::::::::::!ヽ   、.    i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ    ̄ /!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ._,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l  _/_i_l   ,!、:::::::::::::::ヽ

     ホッシュ [Sred Hossu]
     (1875〜1934 イギリス)
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 19:31:32.59ID:LmlFuA4E
>>390
mallocで void *data = (void*)malloc(stat.st_size);このように確保しようとするとこの行でブラックアウトします
原因ははっきりしています。30MBのメモリを確保しようとしている為です(同じコードで15MBの確保なら何の問題もありませんでした)
この打開策として思いついたのがUMDキャッシュの使用です。
どうすればUMDキャッシュもメモリとして使えるのでしょうか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 17:10:07.47ID:xtSV1nXR
いま、smbxをdxlibp使ってPSPに移植中
メニューまでは作ったけどプレイ画面が難しい
参考になるソースコードも無くて困った
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 20:12:23.19ID:kd6p8kTw
ものすごい初歩的なのかもしれないけどサンプルコンパイルして勉強中で分からないことがあったので教えてもらえれば。

mp3サンプルをmakeして /MUSIC/Test.mp3 を置いてあるのに sceMp3Init が 0x807f00fd 返してコケるんだけどmp3ファイルがおかしいって事なのかなと。
手持ちが基本的に192kbpsVBRしか無いんでそういうもんなのかなと思ってるけど、プラグインじゃないMP3プレイヤのサンプルコードが見たいなと思いつつ
もうちょっとMP3プレイについてググってみる。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 20:19:20.15ID:Vfk2Fcza
>>400
エラーコードは覚えて無いけど俺もinitでエラー出まくった事あったな
その時使ってたMP3コンバータが「dBpoweramp」だったんだけど
「午後のこーだ」ってのに変えたら再生されるようになったよ
なんかtag情報とか付けると駄目なんじゃないかと思う
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 22:35:52.50ID:GCaYf/qa
プラグイン作者の皆様
出来ればディレクトリ掘っても動くような設計にして下さい
プラグインで設定ファイル等を出力する時に
カレントディレクトリではなく、
パス固定で書き出し/読み込みしてるプラグインが多すぎる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 22:58:42.28ID:7z294IJV
>>403
バイナリエディタだと対応に限界がある

というかパス固定に違和感ないの・・・?
仮にPCでそういう仕様だと糞すぎるだろ・・・

どう書けば良いか解らない人は居ないだろうけど
disc_changeのソースから引用

char *temp;
char path[256];

strcpy(path, argp);
temp = strrchr(path, '/');
temp[0] = '\0';
strcat(path, "/app.cfg");

たったこんだけでms0にもef0にも対応出来るんだぞ・・・
argpはmodule_startの第2引数ね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 23:25:16.89ID:A1Gu5F7I
>>408
なんで普通に対応できるのにわざわざフックしなければならないの?
フックで処理すると競合が起こる可能性も高いし
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 23:31:45.42ID:xYISRZUI
>>409
プラグインのstubにパッチするなら競合はしないんじゃ?
人任せにするより自分で対応できるならそっちの方がいいかなと
0411 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/11/17(木) 00:11:25.71ID:n0b61Lfx
設定ファイルのパスを調整するためにわざわざプラグインをもう一つ作る意味がわからん
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 15:36:19.85ID:qjWjRM2k
対応してないプラグイン作者に一人一人お願いしたりアップデート毎にバイナリ弄ったりするよりかは
プラグイン一つで全てのプラグインを対応させてしまう方が楽だと思うが
意味分からんか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 17:29:24.90ID:yh39ZWVO
無駄にプラグイン増やすのは不具合起こすリスク上がるし得策とは思わねーわ
ms0をef0に置き換えるくらい文字数同じだから楽だろ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 23:27:51.86ID:3Rt1ZiGG
アプリにしろプラグインにしろ、インストールする場所を変更できないのは
間違っているわけではないが、変更できるように柔軟な作りをしたほうが丁寧であると思う

さらに、PSPのシステム側で起動時のフルパスをmainやmodule_startに渡しているんだから
利用するに越したことは無いと思う
0416 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/11/18(金) 00:55:12.96ID:M8hOrMiU
>>410
stubにパッチするプラグインが二つあったら競合するような気がするんだが?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 11:14:30.61ID:4uVMKaGQ
ただやり方は複数あるって話でしょ。
どれもメリットデメリットがあるんだし。
一番いいのは開発者が対応することだろうけど。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:23:51.83ID:4c9UZENW
dxlibpの音楽再生関数使って、プチ音なしに再生できたヤシいる?
効果音再生するたびにプチプチ言ってうざいんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況