【セーフティバント関連】
《セーフティバントの確率》
乱数の範囲は1000
・「セーフティバント○」ありの場合
基底値は、0ストライク=200, 1ストライク=150, 2ストライク=2 から選ばれ、
走力151以上のとき、基底値+100
走力101以上のとき、基底値+50
走力100以下のとき、基底値−100
された値が乱数より大きいときセーフティバントをする

・「セーフティバント○」なしの場合
基底値=0ストライク=30, 1ストライク=20, 2ストライク=0 から選ばれ、
走力181以上のとき、基底値+50
走力151以上のとき、基底値
走力150以下のとき、基底値−100
された値が乱数より大きいときセーフティバントをする

セーフティバントの発生条件の改変に次の方法が考えられます
●セーフティバントの条件をアウトカウントに変える
4A14DB-34

000A08DB: 2C 34

●セーフティバントをしにくくする(乱数の範囲を大きくする)
4A1546-????????

000A0945: E8030000 → ????????

●セーフティバントを全くしないようにする
4A154E-EB

000A094E: 7D EB