X



囲碁普及について真面目に考えるスレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 23:53:33.24ID:M0aZq0KU
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第34局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1595683935/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1631522224/
0101名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 22:18:20.53ID:4Ujdb87F
東京タワー ABEMAで将棋 ときどき囲碁
(も、中継お願いします!)

王手報知 ときどき囲碁
https://hochi.news/tag/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%BB%E5%9B%B2%E7%A2%81
(北野記者、引き続きよろしくお願いします!)

北野新太/報知新聞社@kitano_arata

里見香奈清麗に加藤桃子女流三段が挑戦
清麗戦五番勝負が23日開幕 : スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210922-OHT1T51139.html

対局場はホテルオークラ東京。立会人は佐藤天彦九段。金屏風を背に望む東京タワー。漂う高貴。

https://pbs.twimg.com/media/E_4TrqaVUAkyfQL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E_4TmZEVEA8YQGw.jpg
0102名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 22:26:45.24ID:wbgmpiYA
>>100
少年少女に協賛している
面白いことにGoogleも何年か前から入ってる
つまりこの両社はプロの対局に金を出す価値は感じないが優秀に育つであろう子供たちの将来には金を出してアピールしたいということ
かな?
0104名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:13:47.54ID:n373z7oe
>>103
囲碁の話題でPV数稼げないから将棋に寄生するしかないせいだろ。>>36で藤井三冠の写真で釣って囲碁の棋聖戦の宣伝をしてるのと根っこの思想は同じ。
0105名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:13:53.97ID:LOW77CVK
外国人よ
ときどきは日本語に訳すとsometimesじゃないぞ、rarelyって意味だよ
0107名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:35:15.11ID:4/JMozZ9
囲碁板に荒らしが出現しているな。
0108名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:36:42.18ID:1rLkE464
>>105
rarely まれに、めったに
sometimes ときどき、時には
と辞書にあるが合ってるだろ

それに「ときどきは日本語に訳すとsometimesじゃないぞ」
「ときどき」は日本語でこれ以上日本語に訳しようがない
あんたは英語も日本語もダメダメだな
0110名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:55:15.24ID:RLRs1LUL
>>108
そうじゃなくて…
「ときどき」となってはいるが
これは字義どおりのときどき(sometimes)ではなく
希に(rarely)という意味なんだぞ
という趣旨なのでは? 知らんけど
0111名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:00:44.16ID:b6Z2yvBt
>>108
あんたは行間が読めんのな
皮肉だよ皮肉
sometimesとrarelyを同じ使い方するわけないだろ、そもそもrarelyは基本否定系だからな
0112名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:01:10.49ID:UbvGxkT3
>>110
ときどきはsometimesじゃないと言い切っているが?
日本語を日本語に訳すもおかしいでしょ。
0113名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:03:40.30ID:UbvGxkT3
>>111
「ときどきは日本語に訳すとsometimesじゃないぞ」
日本語を日本語に訳すのも皮肉か?
あんたの日本語がおかしいんだよ
0114名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:14:19.31ID:h/l23yj8
>>101
加藤桃子挑戦者はインタビューで、着物は大成建設のロゴの配色と同じになるようにまとめたと言ってて、スポンサーへの気の使い方に感心したな。
まぁ実際の姿は体型もあってドラえもんか、ダルマさんみたいになっちゃったが、そう言われて悪い気がするスポンサーはいないと思う
0115名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:20:56.60ID:sTChWUUw
>>106
16%のまま動かず。
将棋界が心配。

って、一日で80万円も増えてるじゃん
さすが囲碁民、現実逃避が凄いwww

ときどき警察も出動中

普及の目がない囲碁村で真面目に普及を考えようとすると
みんなおかしくなるんだなwww
0117名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:27:48.14ID:R80kukSy
>>115
本因坊戦のクラファンが>>11という惨めな状態だから今年の目標金額を最終の目標金額に書き換えて達成率が上がらないように捏造して現実逃避してるんでしょ。囲碁ファンの恥晒しだから早急に消えて欲しいけど。
0118名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 00:33:57.39ID:XRlZ5sBL
>>116
面白い面白くないじゃないんだよ
こうやって定期的に現実逃避しないと精神崩壊してしまう囲碁民がいるんや
0119名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 01:10:52.84ID:FAco1z75
昨日は珍しく支援者が増えてない日で絶頂してたから今日はおとなしいよ
45日間支援者が増えてない本因坊戦クラファンのことは知らん
0120名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 05:22:48.28ID:tDdiktfn
囲碁の未来は今日も明るいな
0121名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 06:27:28.37ID:WdaRjqJu
>>120
将棋民だけど、囲碁の普及スレなのに、
藤沢が一力に勝ったのに騒がず、
あるいは勝利をどう報道させるか議論せず、
将棋のクラファンで揚げ足取り。

何なのか?
0122名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 06:57:41.89ID:WdaRjqJu
>>89
将棋民だけど
囲碁観戦が面白いと感じられない
自分の中の感覚的な理由。

1、格闘技的な要素が薄い
  囲碁の終盤はジャブ打ち合ってクリンチでゲームエンドからの判定みたいな地味さ
  将棋は押してる方が仕留める場合でも、押されてる方が一発逆転する場合でも、中級者ぐらいでもその一発が判る派手さがある。
  囲碁の逆転は上級者でも判りづらい、のではないかと思う。

2、公式戦の夜戦の少なさ

 囲碁はトップリーグしか持ち時間5時間がなく、夜戦が少ない。
 ファンも、pcの前でコーヒーやビールを飲みながら深夜に熱戦を見るチャンスが少ない。
 将棋は低段者から5時間6時間棋戦が多い。
 名人戦という9時間棋戦も2日目深夜の熱戦が起こりやすい。

 ネット中継される前から、A級順位戦や竜王戦本戦などがテレビ中継され、深夜にドラマが生まれやすいと認知されていた。

1.2.を合わせると、
将棋は終盤のドラマが伝わりやすく、
終盤の激戦が深夜に放映されるため、
コーヒーやビールでのぼせた観衆が興奮しやすい状態にある。

だから、ネットで放映需要が高い。

囲碁は夜7時8時に帰宅したらLIVE終了
結果を見るだけ。
また終盤、半目差の熱戦などアマ有段者がチャットで解説してくれることもあるが、直感的に興奮を誘う何かが弱い。

観るという参加方法で、囲碁が将棋ほど興奮しない理由はこんな所かな。
あくまでも個人の感情だけど。
0123名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 07:07:50.82ID:vhIMQLVT
>>121
このニュースねぇ
大金星だと思ったのにニュースコメントでも騒がれず
ここでも指摘されずにホント何なんだろ
0124名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 07:25:46.47ID:b+pKyKnc
>>121
格とクラファンは君みたいな将棋民を釣るためにやってる
マジレスするの恥ずかしいからやめとけよ
0125名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 07:26:03.04ID:lge9cKrH
現役タイトル者に女流棋士が勝ったのが初めてなら大ニュースだがどうやら記事を読むと誰以来とか初めてとか書いてないので確認出来なかったのだろう
女流棋士本戦入りはもうそこまで大ニュースじゃないのに主催産経はそこにしか触れてない
ちなみに抜き打ち検査の記事はすごくコメントが付いている。マッタ事件以来の大反響
決して世間は囲碁に関心がないわけじゃなくて内容次第でいくらでも反響は起こる。発信力の問題だということだろう
0126名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 07:29:43.26ID:2jfRG3FO
一力と上野が竜星戦の決勝戦で戦った時も若鯉戦で藤沢が優勝した時も大して盛り上がってなかったから昨日の件も正直想定内。
そもそも数少ない囲碁ファンすらこの事に大して興味持ってないなから大騒ぎにもならんし話題が伸びようがないんだよ。女性棋士が強くなったんじゃなくて藤沢と上野が強いだけって思ってる。
これが将棋で里見西山が渡辺豊島藤井永瀬辺りに勝ってたらネットトレンドで大騒ぎになってるしYahooトップにも入ってるでしょ。
0128名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 08:10:41.38ID:TNg62w5H
囲碁は性差別がないから女性が勝ったからと言って大騒ぎなんてしないよ
大騒ぎするのは性差別をしてる将棋民くらいだろ
0129名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 08:17:50.28ID:80YoIdl+
馬鹿だなあ。入り口に女流枠が存在する囲碁のほうがよっぽど差別だぞ。
0130名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 08:27:50.59ID:2QujpIrX
囲碁の棋士ってキャラクターが薄いのか人が多すぎて誰を推して良いのかわからんのかそれとも発信力が弱いのか、
醜聞が発生した棋士位しか人となりがわからない。
0131名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:06:26.31ID:Yhz07GVV
新橋駅前の「巨大将棋大会」がSNSで話題!
0132名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:46:58.91ID:mGDpK6aa
キャラクターという意味では
・HPにプロフィール→周回遅れなクセにつまらん
・Twitter→内輪の盛り上がりでつまらん
・YouTube→トークがつまらんのにダラダラしてる
・個人アピールの本を出版→中身がないし文章下手でつまらん
とまあ色々あるけど俺個人がつまらんだけじゃなく囲碁ファンの反応の数からしてもつまらんことがわかる
囲碁ファン230万人とかいう数字があるのにだ
0133名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:51:59.33ID:dUgDeG1F
もういいじゃん
枯れて散るだけだよ囲碁は
0134名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:22:43.70ID:RcO2q3Hx
>>125
抜き打ち検査が話題になったのは、世間が囲碁に感心があるからじゃなくて、
カンニング対策という、誰もが学生時代経験した事だからというのが大きいと思う
実際そこから、井山や菫ちゃんに話題が広がってるかといえば、全然駄目でしょ
つまり世間は囲碁に感心がないって事だよ
0135名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:29:13.83ID:2QujpIrX
>>132
どうすればつまらなくなくなるんだろうな。
多分そういう事は囲碁しかやっとらん棋士よりも色々な他のことをやってきてる見る側の方がよくわかると思うんだが。
0136名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:52:01.25ID:sdx/1Ttx
ここの議論見てると昔の人たちが縁台囲碁をどうやって楽しんでたのか分からなくなってきた
0137名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:10:32.47ID:sTChWUUw
>>128
去年の事、もう忘れたの?
まあ結局盛り上がらなかったから、忘れてるのも無理はないが

448名無し名人2020/11/22(日) 19:25:48.55ID:WTaq/i5O>>551
高津祐典@yusuketakatsu

若鯉戦の動画です。これがニュースにならない日が遠からずくるでしょうね。

史上初の快挙!藤沢里菜女流三冠「信じられない」男女競合公式戦で女性棋士が優勝〜感想戦&インタビュー〜【広島アルミ杯若鯉戦決勝戦】=尾崎希海撮影 https://www.youtube.com/watch?v=rzWPDMEDt4g @YouTubeより

449名無し名人2020/11/22(日) 21:16:36.89ID:CTpomxNj>>454>>468
藤沢さんは快挙だよね。もちろん囲碁界にとっても。
これスルーされたら、次はいつ日の光の当たるチャンスが来るか分からない。
大ニュースにして一般視聴者の目に留まるぐらい、関係者も大騒ぎして欲しい。
0138名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:18:45.02ID:uSwSjv9W
>>130
プロになるまでの過程にドラマが少ないのも原因と思うわ
あちらの棋士は三段リーグあるから上位棋士はもちろん、むしろ低段棋士のほうが生きるか死ぬかの地獄を体験している。嫌でもキャラが濃くなるだろう
プロになる制度は碁の方がずっと一般社会に近いだけになんか皮肉だわ
0139名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:21:10.30ID:MW8Y66J5
>>135
将棋しかやっとらん棋士はよくわかってるようだから所詮は囲碁の棋士の自覚と意識の問題
自分たちはコレではダメだと思わないからいつまでも成長しない
0140名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:28:48.85ID:2QujpIrX
>>139
自分が面白くないという自覚だけで面白くなるわけない。
企画力とか動画だと編集力とかの方が大きいと思う。
0141名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:40:39.86ID:Cmz/rvrv
>>140
そんなもんは後から付いてくるもんであって、「やるしかない」んだよ
将棋界は糞みたいなポツポツ喋りしか出来ない永世名人でもすしざんまいポーズで盛り上げようと必死にやってるんや
0142名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:09:44.96ID:m21p9QP+
自覚だけでは面白くならんが自覚がなければ絶対に面白くならん。まだ自分はそこそこ良いことやってるのに囲碁が人気ないから受けないんだろうなあと思ってる段階だろう
自覚があれば誰か外の人に協力を求めるとか優秀な人を雇うとかリサーチをするとかいろんな選択肢が生まれるけど自分たちで全部やってうまくいくと思ってるじゃん
0143名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:10:47.66ID:4lUoq6TD
普及したいと考えるお前らは何かやってるんか?
ツイッターでも使って囲碁広めてみたら?
ツイッターやってる若い子とゲームしながら一緒に遊べば好きになってくれるかもよ?
0144名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:14:11.44ID:Kf60lvBZ
囲碁が不人気なのは中国韓国より弱いから
囲碁が不人気なのは井山一力虎丸菫が全員AIに惨敗したからだ

将棋は世界最強かつ無敵
羽生さんはAIとの不敗神話を守り通した
藤井三冠はAI超えの妙手を連発してAIより優れてる
0145名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:14:17.58ID:lm1x+SVU
>>29
叡王戦に関しては
将棋民もガチで存続危ぶんでいたからたぶん無いよ
事前にスポンサー変更で安泰とわかってたなら
自演の可能性もあるけど
0146名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:23:19.72ID:Rpu47fBq
>>126
里見西山がそのあたりと公式戦対局が実現したら
それだけでもう一週間前から大盛り上がりだな
0147名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:32:28.17ID:TNg62w5H
国技の囲碁を授業の必修科目にすべき
0148名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:32:57.87ID:BmspmMOZ
>>143
一般人に何を求めるのか
億単位の予算を持った専門家集団日本棋院にできることの何千マン分の一だし第一コミュ障連中なんて囲碁の印象下げるだけだから普及に関わらん方がよっぽど囲碁界のためだぞ
0149名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:49:59.27ID:Cmz/rvrv
糸谷哲郎八段「大谷翔平」と「こち亀」で考える将棋の普及「あのインパクトに匹敵するのは難しい」「棋士はわかる前提で話してしまうところがある」
https://times.abema.tv/articles/-/10000937

トッププレイヤー自らがどう伝えていくべきか問題意識を持って模索している
こういう姿勢が足りてないんよ
0150名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:58:54.74ID:cxuFyUKL
>>137
これが黒 嘉嘉だったらたぶんそれなりなフィーバーが起こってたんだよな
0151名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:59:26.28ID:wFa/qbST
囲碁界の問題は棋士がわかりやすい発信が必要だと感じてても、ファンの側に初心者向けの解説を嫌がる層が少なからず存在してる事なんだよな。しかもファンの人数が少ないから相対的にそういう奴らの声がデカくなって無視もできないというね。
0152名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:09:58.64ID:qULa5l2t
ヒカ碁ファンの9割は囲碁のルールすら知らないと言われてたよね。それでも普及にかつてない多大な貢献をした。
つまり、まずは囲碁というゲームの中身を解ってもらうことなんてどうでも良くて、どんな形であれ注目や関心を向けてもらうことに注力するのが寛容だと思う。
0153名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:10:04.10ID:sTChWUUw
>>147
自称しただけで国技⇒必修科目になるんだったら
将棋だって同じことができる

囲碁オリジナルまたは囲碁の良さが活きるような
かつ将棋にできない策を打ち出したいよな
0154名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:18:16.66ID:5t9I7ePq
とことん泥臭く草の根運動することじゃないかい?

休日のショッピングモールやレジャー施設とか人の集まるところで無料の教室やイベントを毎週何十ヶ所でやったり。もちろん棋士は無給で協力すべき。
0155名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:49:18.13ID:xgt0oU8U
囲碁プロは9割が兼業しないと食って行けないので
専業の将棋棋士のように普及活動をしている余裕が無いんだよw
0156名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:23:27.24ID:RcO2q3Hx
>>155
副業のバイト先で普及すればええやろ
0157名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:25:51.37ID:WRZV6+vT
そもそも囲碁が面白い(他の趣味や娯楽と比べて)という前提を疑うべき時期に来ているのでは。
面白くないなら普及してもあまり意味がない。
かつてと比べ、膨大で多様な娯楽が存在し、安価かつ手軽にアクセスできる社会において
囲碁の優位性は?
0158名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:43:15.16ID:xgt0oU8U
>>156
職場でそんな事やってたらクビになるよw
それに中卒コミュ障の陰キャが多数を占める囲碁プロが陽キャの一般人と人付き合いができるとは思えんw
0159名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:58:24.85ID:Mw31yyd9
>>157
いやー、将棋民だけど囲碁は優雅だろ。
格じゃなくて趣とか雅って言い回しで、
将棋じゃなくパズドラや馬娘に対して
優位性を主張すれば応援するぞ。

囲碁の時間感覚の贅沢な雰囲気は
ソシャゲや流行りの音楽には絶対無いからな。

無意味や無駄ではない
しかし
短期利益や短期的な意味に踊らされない
緩やかに意味を求める時間

現代人が囲碁や将棋をやらずに
パズドラやゾンビゲームをやるのは
貧しくなっているからじゃないか?

富裕層ほど登山やサーフィンをするけど、
その時期感覚と囲碁や将棋の時間感覚の贅沢さは近いぞ。

囲碁は大勢への普及をやめて、
ITや金融など新型富裕層の子供相手に
囲碁は優雅さを売りにすれば良いのにな。
0160名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:09:30.07ID:xgt0oU8U
日本棋院のツイッターフォロワー数 9541
将棋連盟のツイッターフォロワー数 59515
0161名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:10:33.33ID:UbvGxkT3
>>159
タイトル戦の和室でスーツに座椅子で対局
囲碁のどこが雅なんだ?笑わせんなよw
明らかに将棋の方が格式を重んじて優雅である
0163名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:15:56.46ID:k+SbYICh
囲碁はリベラル(自由)なのさ。それが世界への普及という面で将棋より何歩も先を歩んでる所以だ。
0164名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:22:53.42ID:uYU4ODgq
伝統文化路線でいこうとしても国際棋戦あるからな
対局時に民族衣装の外人いたら違和感しかない 
漢服やチマチョゴリで対局しにきたらどう思うだろうか
0165名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:25:33.95ID:xgt0oU8U
>>163
そもそも囲碁は中国で発祥して朝鮮経由で日本に伝わった特亜ゲーだから
中国とその属国朝鮮半島で盛んなのは当然じゃないか?w

囲碁のセカイ戦()の欧米代表の多くが金や李で判る通り
欧米での囲碁プレーヤーも大半が中韓からの移民だしw
0166名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:32:37.40ID:UbvGxkT3
>>163
その「世界への普及」とやらは日本はどれだけ寄与したのか?
華僑や一般の中国人の世界中に散らばっていく過程で
徐々に囲碁が広まっていったんだろ
0167名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:38:02.25ID:xgt0oU8U
>>163>>1

まぁ確かに河北新報グループ御曹司「一力遼」囲碁九段が執筆した下記記事を読めば
日本囲碁業界がリベラル()な業界というのは判るw

さすが「日本囲碁業界は差別の無い極めてリベラルな業界です」と
小池都知事ヘイト本「女帝」の著者「石井妙子」毎日新聞囲碁ライターが誇るだけあるなw

ちなみに河北新報グループ御曹司「一力遼」囲碁九段の師匠は在日コリアンの「宋光復」囲碁九段

韓国の国技・産業である囲碁が在日コリアンやサヨク勢力から大人気なのも頷ける


一力遼の一碁一会 「囲碁の魅力」 年齢や性差「壁」超えて ※河北新報(=岡崎トミ子の出身母体)
https://kahoku.news/articles/20210922khn000011.html
0168名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:47:32.45ID:xgt0oU8U
>>163
>>1
小池都知事ヘイト本「女帝」の著者「石井妙子」毎日新聞囲碁ライターや
河北新報御曹司「一力遼」囲碁九段に5chの囲碁愛好家も認めるリベラル()なゲームの囲碁w


■【悲報】囲碁界、12歳の女の子に無双されてしまう ※なんJ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620588568/51

>51 :風吹けば名無し [] :2021/05/10(月) 04:56:28.30 ID:YD5P9j9L0
>将棋は保守系右翼思想の奴がやるゲーム
>反対に囲碁はリベラル思想の奴が多い

>将棋みたいに保守系が少なく、ジェンダーフリーに慣用で女性差別が少ないから活躍しやすいってのはある
>将棋男性棋士は女流棋士に自分を先生を呼ばせたり、明らかに見下す発言を平気でするけど
>囲碁は対等に扱ってる
>その差

■石井妙子囲碁ライター 「日本囲碁業界は差別の無い驚くほどリベラルな業界です(意訳)」
https://pbs.twimg.com/media/EeUdATgUcAA7I3D?format=jpg
0169名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:48:23.63ID:rKWwPTtg
囲碁棋士も将棋の渡辺明名人並に「なんかすごい」を言語化できるトレーニングを積まないとこの先普及は難しいと思う

渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】 https://youtu.be/kO_NB9AaYEI @YouTubeより

【渡辺明×近藤誠也】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集
https://news.livedoor.com/article/detail/20882276/

「戸辺チャンネル」で行われたご自身の対局の「序盤解説の動画」はかなり反響が大きかったと思います。

渡辺 個人的な興味として、ちょっと難しい玄人好みな内容をやってみて、反応が見たかったんですよね。市場調査です(笑)。

近藤 アマチュアの方にとっては当然難しい内容でしたよね。

渡辺 難しいんだけど、「なんかスゲエ!」って思ってもらえるのが大事なのではと思ったんですよ。というのも、僕はプロ野球選手や野球解説者のYouTubeも見るんだけど、元東京ヤクルトスワローズの古田(敦也)さんのチャンネル(「フルタの方程式」)で、元広島東洋カープの前田(智徳)さん、元中日ドラゴンズの和田(一浩)さんがひたすらバッティング理論について語る回っていうのがあったんですよ。

当然、素人にはわかんないんです。すごくマニアックなことを言ってるので。でもなんかすごいんですよ。この「なんかすごい」というのを視聴者に感じてもらいたかったんですよね。プロって、これくらいのことをやってるんだよっていうのを、「なんかスゲエ」っていうのを感じてもらえたらなっていうのがきっかけだったんです。そしたらそれが思いのほか再生数が跳ねたという。

近藤 大反響でしたね。僕も1回だけは見ました。

渡辺 いや1回見れば十分でしょ!(笑)

近藤 でも結構長かったので、早送りしながら見ました(笑)。

渡辺 でもプロで「2回見た」っていう人いたなあ。(佐々木)勇気(七段)だったかなあ?

近藤 プロから見てもマニアックな序盤の変化で、面白かったです。

大反響ということで、第2弾の可能性も!?

渡辺 そうねー…、あんまりやると同業者に嫌がられるかなというのもあって。動画の解説を定期的にやっちゃったら、専門書の出版の話とかがなくなっちゃうかもしれないなと思っていて。

近藤 でもあの動画はものすごく価値のあるものだと思いますよ。

今の時代、本より動画のほうがわかりやすいという人が多いのでは…?

渡辺 と思っちゃうでしょ!? そうすると本が売れなくなっちゃうんですよ! だから考えものなんです。たまーににしようかなって(笑)。

とはいえ、やはりご本人の解説というのは、そのときに何を考えてどう指したのかが、誰よりも正しく伝えることができると思うんです。別の棋士の解説はありがたいのですが、やはり考えていることまではわからないですし、ご本人の口から解説していただけることほど贅沢なことはないです。

渡辺 今後も要所要所ではやっていきたいな、と思っています。なかなか指してすぐ解説!という時間もないので、今回みたいに時間がある時期にそういうこともやっていこうかなと思っています。
0170名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:56:10.37ID:rKWwPTtg
会員制ラウンジか…指導碁の依頼とか来ているのかな?

ヒューリックプレミアムクラブ日本橋 
https://www.hulic.co.jp/l/premiumclub_nihonbashi/

囲碁将棋サロン
職人による至高の技が光る逸品。
贅沢な碁盤・将棋盤を取り揃えた上質な空間で、対局をお楽しみください。
0172名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:30:06.38ID:TNg62w5H
>>170
殆どが囲碁の客やろな
対面なら今でも将棋より囲碁よ
0173名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:03:59.38ID:SFagpiQJ
久しぶりに来たけど、何かいい案あった?(笑)
0174名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:12:10.52ID:v8xm+FJ0
張豊猷@liyu1022 22時間
対局再開後に、荷物の抜き打ちチェックにあいました。本当、気分が悪いです。もっと違う時間があるんじゃないの?
邪魔されるのはマジでびっくりした!!棋士は、もっと誇り高いものだと思ったけど。
0175名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:18:21.83ID:krbl33Sh
>>174
執行部を公に批判www
0176名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:23:33.34ID:b6Z2yvBt
いきなりスマホチェックはきな臭く感じるよね
なんか垂れ込みでもあったのではないかなぁ
でもぶっちゃけ囲碁でAIカンニングしても意味ないよな笑
0177名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:46:07.81ID:E9D2ayHR
>>174
「誇り高いもの」なら不特定多数の人が閲覧可能なSNS上にそんなコメントは残さない
執行部に直接意見すればいいだけの話
あと誇りを守りたいなら棋士全体でAIに負けないように精進して下さい
0178名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:56:15.75ID:qVxWZnun
>>136
縁台で囲碁は盤がガタついてやりにくい、畳かテーブルの上でやるのが現実的
それに早碁のつもりでも夢中になると、ついつい2時間近くに成っちゃうし縁台じゃキツイ
和室や応接間が必須で現代の生活とは乖離してる
0179名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:13:28.58ID:b6Z2yvBt
縁台囲碁って今だと日本棋院YouTubechみたいたもんか
あのチャンネル若い人もコメントしてるんかな?
どうも爺さん達の憩いの場に感じてしまう
0180名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:25:04.63ID:xgt0oU8U
囲碁はファンベースが激薄だからどんなに話題を作り上げても世間にまで波及する様なブームは起こせないね

それに対して将棋は坂田三吉ブームの頃から脈々と培われたファンベースが厚いから
そこで話題になれば簡単に世間にまで届いてフィーバーが起きる好循環を保てているよね
0181名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:41:18.09ID:41MBLbJp
>>174
囲碁界の置かれてる状況やAIの存在、検査の意味とか考えたらこんなツイートできないよな。

囲碁棋士ってみんなこんなバカなの
0182名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:49:50.29ID:5ROmh8Z8
プロ棋士に対する敬意が足りない
囲碁界にひれ伏せよ農民町民
0183名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:04:31.08ID:qVxWZnun
昔から大半の農民町民は囲碁には無関心だったろ
囲碁は接待とコネが幅利かせてた層の半ば実利目的の芸事
武家の子は将棋なんかせずに碁を覚えろと明治生まれの祖母に叱られた
0184名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:05:55.84ID:siJAETQu
>>149
俺はこち亀が好きで結構読んでいる方だが、
将棋を題材にしたエピソードは複数存在するな
0185名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:11:58.80ID:UbvGxkT3
>>182
囲碁で生計を立てているならまだしも
調べても棋譜すらなくバイトで食いつないでいる人を
果たしてプロ棋士と呼べるのか?
0186名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:27:46.49ID:krbl33Sh
棋士はバイトしなきゃ食えなくても誇り高いものだそうですw
0188名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:04:58.37ID:178FQT+I
でも真剣に考えてる最中に、いきなり抜き打ちしまーすとかやる執行部もどうかと思うわ
そういう絵面が撮りたかっただけじゃないの
0189名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:08:17.24ID:CKhQXt4r
>>149
糸谷はトップ棋士でありつつ凄く普及や世間から見た将棋界を意識してるんだよな。企画立てたり頑張ってる。いずれ有能な理事になるんやろうな
0190名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:14:19.64ID:46+QNoWF
>>174
これはドン引き
公に批判するのは社会人として駄目でしょ
棋院は一般常識の教育もできてないのか
0191名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:18:00.27ID:qVxWZnun
>>187
八百屋の長兵衛の場合こそ典型的な接待とコネの事例
八百屋といっても日銭商売の小売とは違い旦那と呼ばれる層
0192名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:20:54.31ID:FAco1z75
「仕方ないことだとは思いますが、気分は良くないし集中力も乱されるのでやり方は改善の余地がありますね」
とかさ、不満言うにしてもトゲの少ない言い方ってもんがあるだろうに
なんでこういつも直情的で後先考えないままSNSで全世界にぶちまけちゃうのかね
頭脳競技者とは思えない
0193名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:28:51.86ID:1oPYN7Cp
>>125
小林泉美がNHKで羽根直樹に
上野愛咲美が竜星で村川に勝った例がある
早碁じゃない対局で現役タイトルを破ったのは初めてかも知れない。いずれにせよなんかしらの言及はあるべき大金星
0194名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:38:50.23ID:scAeNwyI
日本棋院という組織においては内部で何をやっても動かないのはいつまで経っても状況の改善がない長年の歴史が証明してるわけで世論や絶対に反応するマスコミに直接訴えかけるというのはこの硬直した組織の一員ならではの戦略だと思うよ
なんか言われたら言いすぎましたごめんねごめんねーとか言えば処分されることもないしそこまでひでえことは言ってない
0195名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:42:43.75ID:krbl33Sh
>>192
理事長からの処分は3ヶ月対局停止くらいですか?
0196名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:46:19.53ID:hGsgaLe+
あのさー。
世間ではとかなんとか言ってるけどさ。
そもそもこの板でさえ、投稿は少ない、特定の棋士についてのスレも少ないし盛り上がってない、
実況も無い(そらそうよwやってねえし)、話題になるような出来事なども無い、それで世間様
がどーのと、恥ずかしいとしか言いようがない。
0197名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:45:29.25ID:QgEXVfBS
今年の出来事で印象に残ってるのは
https://youtu.be/nxRUv6cgVQ4
これが112万再生もしたこと
藤井vs三浦戦そのものを映してるんじゃなくて、舞台裏で棋士が1時間しゃべってるだけ
もちろん名人の渡辺や会長の佐藤がいるってのはあるんだろうけど、それで100万超えは凄すぎる
朝日新聞社の囲碁将棋chはこれが決定打で完全に将棋動画はウマイと思ってしまっている
0198名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:41.31ID:0ftba35U
>>193
ネットニュースで抜き打ち検査が大金星を上回る注目度になって結局大ニュース潰してるの草生える
0199名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:14:59.09ID:wFa/qbST
>>197
朝日の囲碁将棋TVに関してはこの動画の再生数が100万超えてる事より、二度の七冠と国民栄誉賞までとった井山の防衛タイ記録の記者会見動画が翌日に上がったデビュー決まったばかりの将棋の新人棋士のインタビューに数時間で再生数を追い抜かれたり、出演者が将棋担当記者のみの順位戦の対戦表初公開の配信に再生数で上回る囲碁動画が1本もない事の方が囲碁界にとってはヤバいでしょ。
囲碁棋士の需要は将棋の新人棋士どころか初公開の対戦表に負けたという事なんだから。
0200名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:20:56.60ID:3vK5mal8
>>199
日本囲碁のレベルが低すぎるからしゃーない
悔しかったら中韓に勝って見返すしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況