X



藤井聡太二冠(2020/12現在)応援スレ 出張所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 21:05:00.83ID:aq73oH5D
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.
0280名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 18:45:08.26ID:ivOIWVlq
東日本地区
1 九段 羽生 善治 20,040票
2 王座 永瀬 拓矢 17,016票
3 名人 渡辺 明 14,288票
4 九段 木村 一基 10,040票
5 九段 藤井 猛 6,639票

西日本地区
1 王位・棋聖 藤井 聡太 53,602票
2 竜王 豊島 将之 13,423票
3 八段 斎藤 慎太郎 8,936票
4 八段 山崎 隆之 6,910票
5 八段 糸谷 哲郎 6,158票
0281名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:20:13.29ID:Pjm9pO2l
竜王戦挑戦者決定三番勝負の第2局が30日に行われ、藤井聡太王位が77手で永瀬拓矢王座を降し、2連勝で豊島将之竜王への挑戦権を獲得しました。藤井王位の竜王挑戦は初めてです。七番勝負第1局は10月8、9日、東京都渋谷区で行われます。(写真は日本将棋連盟提供)

https://twitter.com/mainichi_shogi/status/1432301894517460996?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:21:40.84ID:Pjm9pO2l
藤井二冠が竜王戦の挑戦権獲得…挑戦者決定三番勝負第2局詳報

 将棋の第34期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の挑戦者決定三番勝負第2局、藤井聡太二冠と永瀬拓矢王座の対局が30日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、午後8時18分、77手で先手の藤井二冠が勝ち、豊島将之竜王への挑戦権を獲得した。

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20210827-OYT8T50120/amp/?__twitter_impression=true
0283名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 21:23:07.09ID:Pjm9pO2l
藤井聡太王位、初めて竜王戦の挑戦権獲得 永瀬拓矢王座を降す

将棋の第34期竜王戦挑戦者決定三番勝負の第2局は30日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、藤井聡太王位(19)が永瀬拓矢王座(28)に77手で勝ち、2連勝で豊島将之竜王(31)への挑戦権を獲得した。藤井は竜王戦に初挑戦となる。竜王戦七番勝負第1局は10月8、9日、東京都渋谷区で行われる。

 藤井は7月に棋聖、8月に王位をともに防衛。豊島に挑戦している叡王戦五番勝負は2勝2敗で、9月13日に最終第5局を迎える。叡王を奪取すれば史上最年少の3冠になり、竜王戦は4冠獲得がかかることになる。

 今期竜王戦で藤井はランキング戦2組で優勝し、決勝トーナメントでは2連勝して三番勝負へ進出した。竜王戦参加は5期目で、ランキング戦では6組から無敗で5期連続優勝。過去4期は決勝トーナメントで敗れていた。

 豊島は王位戦で藤井に挑戦したが、1勝4敗で敗退。叡王戦、竜王戦では藤井の連続挑戦を受け、タイトル防衛を目指す。【山村英樹】

https://mainichi.jp/articles/20210830/k00/00m/040/281000c.amp?__twitter_impression=true
0285名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 22:46:04.42ID:Pjm9pO2l
【第34期竜王戦7番勝負日程】

◆第1局 10月8、9日、東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」

◆第2局 10月22、23日、京都市「仁和寺」

◆第3局 10月30、31日、福島県いわき市「新つた」

◆第4局 11月12、13日、山口県宇部市「ANAクラウンプラザホテル宇部」

◆第5局 11月26、27日、岡山県倉敷市「円通寺」

◆第6局 12月4、5日、鹿児島県指宿市「指宿白水館」

◆第7局 12月17、18日、山梨県甲府市「常磐ホテル」
0286名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 13:45:22.07ID:a9STkMFd
1 藤井聡太二冠 2060 42 55 推移
2 豊島将之竜王 1930 -15 34 推移
3 渡辺明名人 1922 -21 -20 推移
4 永瀬拓矢王座 1912 -12 -55 推移
5 斎藤慎太郎八段 1866 46 60 推移
6 広瀬章人八段 1829 8 54 推移
7 糸谷哲郎八段 1814 25 35 推移
8 木村一基九段 1807 8 3 推移
9 近藤誠也七段 1800 36 72 推移
10 佐々木勇気七段 1789 38 60 推移
0287名無し名人
垢版 |
2021/09/02(木) 21:03:33.95ID:qOSzNPN2
倉敷がお祭り騒ぎに

“藤井聡太”二冠がやってくる!倉敷市で25年ぶりの竜王戦 11月開催決定【岡山・倉敷市】
https://www.ohk.co.jp/data/26-20210902-00000014/pages/

25年ぶりに倉敷市で竜王戦開催へ 藤井聡太二冠が豊島将之竜王に挑む 岡山
https://news.ksb.co.jp/article/14431889

藤井聡太二冠も 竜王戦第5局倉敷市玉島で開催へ【岡山・倉敷市】
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20210902-00001543.html

豊島竜王に藤井二冠が挑む 11月、玉島・円通寺で竜王戦
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1171419/
0289名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 13:41:33.82ID:pWUH3UPS
9/13(月) 12:52配信
日刊スポーツ

藤井王位の午前のおやつは「コロコロしばちゃん」(日本将棋連盟提供)

将棋の藤井聡太2冠(王位・棋聖=19)が豊島将之叡王(竜王=31)に挑む第6期叡王戦5番勝負第5局は13日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で始まった。藤井が勝てば、自身最多の3タイトルを同時に保持。最年少の19歳1カ月で3冠となる。

午前10時を回り、今期から叡王戦の主催となった菓子製造販売の不二家から両者の控室に午前のおやつが用意された。

藤井はカップケーキ「コロコロしばちゃん」とアイスコーヒーを注文。豊島はアーモンドをナッツペーストで包んだ大ぶりなチョコレートクッキー「アーモンドショコラ」とアイスティー(氷なし)を頼んだ。

「コロコロしばちゃん」(410円)は柴犬をモチーフに、スポンジとキャラメルクリームで仕上げたカップケーキ。不二家が8月に発売したばかりの愛くるしいスイーツだ。

6月に名古屋市で行われた第62期王位戦7番勝負第1局1日目では、藤井が午後のおやつに注文したひよこ型スイーツ「ぴよりんアイス」がネットをざわつかせた。「ぴよりん」の公式サイトにはアクセスが殺到し、一時サーバーがダウンした。

この日もネット上では「コロコロしばちゃんって何だ!?」「聡太先生、もうお茶目なんだから」「くわっ!!!!!! ぴよりんに続いて、コロコロしばちゃんとな!!!!!! 藤井二冠は、私たちを殺す気ですか」などと大盛り上がり。「コロコロしばちゃん」は一時、トレンドワードで急上昇した。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210913-39130318-nksports-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/59bcf2d1c186e1a1f9f2c10adc828fb19faf75a8
0291名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:01:59.35ID:pWUH3UPS
藤井聡太王位・棋聖、史上初の「10代三冠」達成!豊島将之叡王からタイトル奪取 最年少19歳1カ月は羽生善治九段の記録を3年以上も更新


 将棋の藤井聡太王位・棋聖(19)が9月13日、叡王戦五番勝負の最終第5局で、豊島将之叡王(竜王、31)に111手で勝利、シリーズ3勝2敗の成績で、タイトル奪取に成功した。これで藤井王位・棋聖は従来の記録を3年以上更新する、史上最年少の19歳1カ月で三冠達成。2016年10月のデビューから5年足らずで、史上初の「10代三冠」となった。

 藤井王位・棋聖の先手番で始まった一局は、両者の対局としては4局連続の相掛かりでスタート。開局からともに早いペースで指し手が進み、どんどんと展開するかと思われたが、その後は序盤・中盤と非常にじっくりとした進行に。両者とも各4時間の持ち時間が残り40分になっても互角のまま終盤にすら入らなかったが、藤井王位・棋聖がじりじりとリードを確保。最終盤は、持ち前の終盤力をフルに発揮し、粘る豊島叡王を振り切った。
0292名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:02:26.25ID:pWUH3UPS
将棋界のレジェンドが作り上げた記録を、またも塗り替えた。最年少三冠の従来の記録は、羽生善治九段(50)が保持していた22歳3カ月。藤井王位・棋聖は、これを3年以上も更新。10代で一冠を保持するだけでも快挙ではあるが、今年度は棋聖、王位と2つのタイトル防衛にも成功。3つ目のタイトル戦は、番勝負で自身初のフルセットにもつれ込んだが、タイトルを獲得した後も対局する度に強さを増していく成長力も見せ、三冠を達成した。これで渡辺明名人(棋王、王将、37)とともに、現在最多の三冠保持者となり、さらに将棋界をリードしていく存在となった。
0293名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:03:15.16ID:pWUH3UPS
かつては「天敵」とも呼ばれた先輩棋士との、熱くて長い戦いの末につかんだ三冠だ。豊島叡王とは、お〜いお茶杯王位戦七番勝負でも戦い「ダブルタイトル戦」とも呼ばれた。タイトル戦開幕前までは、通算成績で1勝6敗と大きく負け越し、藤井王位・棋聖にとっては大きな壁と言われもしたが、王位戦第2局での逆転勝利をきっかけに、対豊島戦で3連勝。本局を含め、今年度だけで計10局指したが、7勝3敗(王位戦4勝1敗、叡王戦3勝2敗)と勝ち越し、また一つ上のステージに上がった印象だ。 藤井王位・棋聖のタイトル戦ロードはまだ続く。10月からは竜王戦七番勝負が開幕。最年少での四冠を狙う。将棋界最高峰タイトルでもあり、これを奪取すれば棋士の序列でも1位となり、いよいよ本格的な「藤井時代」の到来を感じさせるものになる。今年度であれば、いずれも渡辺名人が保持する王将、棋王への挑戦も可能で、全て奪取となれば六冠まで増える。将棋界のレジェンド、羽生九段が「七冠独占」を達成した1996年から四半世紀。令和の天才棋士が、さらに新たな歴史を刻んでいく。

https://news.livedoor.com/article/detail/20861088/
0294名無し名人
垢版 |
2021/09/13(月) 19:05:19.85ID:pWUH3UPS
初の10代三冠・藤井聡太に羽生善治九段「昨今の充実ぶりを考えると不思議とは思いません」

将棋の藤井聡太二冠(19)=王位、棋聖=が13日、東京・将棋会館での第6期叡王戦五番勝負の第5局で、後手の豊島将之叡王(31)=を111手で破り、叡王のタイトルを奪取した。藤井は棋聖、王位に続き、19歳1か月の史上最年少で三冠となった。

22歳3か月の最年少三冠記録を28年ぶりに更新された羽生善治九段(50)は、令和の天才児に向け「叡王、奪取おめでとうございます。10代での三冠達成は大記録に間違いありませんが、昨今の藤井さんの内容の充実ぶりを考えると不思議とは思いません。今後もどのような将棋を指して飛躍を遂げるのかとても楽しみです」と祝福のコメントを寄せた。
 藤井の師匠・杉本昌隆八段(52)も、まな弟子の快挙を喜んだ。「閉塞感のある社会情勢の中、輝かしい記録を更新し続ける藤井三冠を師匠として誇りに思います。叡王はまだ歴史が浅く新しいタイトル。新叡王として新たな歴史を刻まれることを期待しています」と、歴代叡王がまだ成し遂げていない防衛に期待した。

https://hochi.news/articles/20210913-OHT1T51138.html
0295名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 13:31:25.54ID:lDsW1SMO
藤井聡太は茶番
0296名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 16:19:45.65ID:lDsW1SMO
この子確かバリバラのレギュラーですよね?
0298名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 16:51:47.69ID:lDsW1SMO
オートズームな聡太君
0299名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 21:17:46.00ID:CLCoibRj
冬のスケジュールを開ける作戦に出ましたか。
まあ棋王はいつでも取れそうだし、王将の次に魅力のない棋戦だからな。
0300名無し名人
垢版 |
2021/09/17(金) 22:08:30.54ID:lDsW1SMO
パラリンピック負けたのか?嬉しい〜
0301名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 11:41:46.96ID:9rLRd07n
http://kishibetsu.com/taisen2/5/7/1235-1307.html
渡辺明 対 藤井聡太
2019年2月16日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第12回朝日杯 本戦 決勝
2020年6月8日 ● 渡辺明 後 先 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2020年6月28日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2020年7月9日 ○ 渡辺明 後 先 藤井聡太 ● 第91期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2020年7月16日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第91期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2021年2月11日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第14回朝日杯 本戦 準決勝
2021年6月6日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2021年6月18日 ● 渡辺明 後 先 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2021年7月3日 ● 渡辺明 先 後 藤井聡太 ○ 第92期棋聖戦 タイトル戦 第3局
0302名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 07:31:38.35ID:bDctKy7p
虎丸も二十歳で三冠、だったけどなあ。話題も何もなってなかったもんな。
0304名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 00:57:00.00ID:xtL56PwP
【第80期順位戦B級1組 6回戦】※左が先手
○12 佐々木勇気(6勝0敗)−●03 木村一基(1勝4敗)
○07 千田翔太(5勝1敗)−●08 屋敷伸之(3勝3敗)
●13 横山泰明(3勝3敗)−○11 藤井聡太(5勝1敗)
○02 三浦弘行(3勝2敗)−●04 郷田真隆(3勝3敗)
●01 稲葉 陽(3勝3敗)−○05 近藤誠也(2勝3敗)
●09 松尾 歩(0勝5敗)−○06 久保利明(1勝4敗)
0305名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 00:57:32.14ID:xtL56PwP
1 藤井聡太三冠 2067 49 75 推移
2 渡辺明名人 1940 -3 -10 推移
3 豊島将之竜王 1936 -9 9 推移
4 永瀬拓矢王座 1897 -27 -46 推移
5 斎藤慎太郎八段 1862 42 40 推移
6 広瀬章人八段 1819 -2 34 推移
7 糸谷哲郎八段 1816 27 12 推移
8 菅井竜也八段 1798 -7 -19 推移
9 佐々木勇気七段 1793 42 78 推移
10 木村一基九段 1788 -11 -3 推移
11 千田翔太七段 1786 33 -51 推移
12 八代弥七段 1779 38 80 推移
13 近藤誠也七段 1778 14 33 推移
14 山崎隆之八段 1774 -16 20 推移
15 羽生善治九段 1772 -59 -71 推移
16 佐藤康光九段 1760 48 32 推移
17 佐々木大地五段 1758 -15 -21 推移
18 丸山忠久九段 1757 30 -9 推移
19 稲葉陽八段 1753 -6 31 推移
20 佐藤天彦九段 1749 -15 -20 推移
0306名無し名人
垢版 |
2021/10/04(月) 18:06:06.95ID:S/BXdEr7
藤井聡太3冠「挑戦を目指して頑張りたい」第71期王将リーグ開幕2連勝 67手で広瀬章人八段に勝利

将棋の第71期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは4日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を行い、藤井聡太3冠(19)=王位、叡王、棋聖=が67手で広瀬章人八段(34)に勝利し、開幕から2連勝を納めた。

前期まさかの王将リーグ陥落を喫した藤井が3期目の今期、挑戦権獲得に向けて大きく前進した。過去2期は第69期が4勝2敗、第70期は3勝3敗。今期は開幕から2戦2勝とし、「良いスタートを切れたと思うので、挑戦を目指して頑張りたいと思います」と意欲的だった。
0307名無し名人
垢版 |
2021/10/04(月) 18:06:27.11ID:S/BXdEr7
一方、第69期の挑戦者だった広瀬は1勝1敗とひとつ星を落とした。前回の挑戦では渡辺明王将=名人、棋王含め3冠=とフルセットの戦いの末に敗退。再び挑戦権獲得を目指し、負けられない戦いが続く。「まだ始まったばかり。星を離されないように頑張りたい」と気持ちを引き締めていた。

 王将リーグは、前期挑戦者の永瀬拓矢王座、前期リーグ残留者の豊島将之竜王、羽生善治九段、広瀬八段、2次予選通過者の藤井3冠、糸谷哲郎八段、近藤誠也七段の7棋士による総当たり戦。11月24日の最終一斉対局を終えた時点での成績最上位者が、来年1月開幕予定の7番勝負で渡辺王将に挑む。
0308名無し名人
垢版 |
2021/10/04(月) 18:07:20.47ID:S/BXdEr7
第71期王将戦挑戦者決定リーグ

藤井聡太 3冠〇―●広瀬章人 八段

<成績>
【2勝0敗】藤井3冠
【1勝0敗】永瀬王座
【1勝1敗】豊島竜王、広瀬八段
【0勝0敗】近藤七段
【0勝1敗】羽生九段
【0勝2敗】糸谷八段
0309名無し名人
垢版 |
2021/10/04(月) 20:32:42.63ID:S/BXdEr7
2021年9月19日 12時0分【藤井聡太×広瀬章人】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集から抜粋

Q ちなみにこれだけソフトが強くなった今でも対戦することなどもあるのでしょうか?
A 藤井 「対局が少ない時期にはやることはあります。対局が多いと指してばかりだと疲れるので(笑)。
対局が少ない時期は、ある程度調整するためにやることがあります。
ただ最初の局面からやると展開的に偏ってしまうので、「互角局面集」(※ソフト開発者の
サイト上で公開されている)とかを使って途中からスタートしてやったりします。」

Q 藤井先生ならソフトに勝利することもあるのでしょうか?
 藤井 「さすがに(強さの設定は)緩めています、フフフ。」

Q 広瀬 集中して何時間も対戦したりするんですか?
 藤井 「そんなにはやってないです。ずっと集中するのは難しいですよね…(笑)。ただ、やっぱり
  人間同士でも定跡で同じような展開になることも多いので、途中からやると違う局面でちゃんと
  自分が判断できているのか、できていないのかを把握できるというメリットがあります。」

Q ソフトから学んで人間もかなり進化してきました。今の棋士であれば過去のどの時代のソフトなら勝てそうでしょう?
 藤井 「フフフ、どうなんでしょう。うーん。ただ「電王戦」で人間側が勝てたのは対コンピューター戦略を駆使したという
 展開が多かったので、基本は厳しいでしょうね。ソフトの棋風とか特徴を把握していない状態でやったらやっぱり厳しい
 と思います。人間のほうが対応できる展開の幅が基本的に少ないと思うので、見たことがない展開になったときに
 上手く対応するって難しいような気がします。特定の展開を狙って誘導するみたいなのが勝ちパターンなので、そういう
 ことをしないと結構難しいと思います。」
0310名無し名人
垢版 |
2021/10/04(月) 20:34:46.73ID:S/BXdEr7
【第34期竜王戦7番勝負日程】

◆第1局 10月8、9日、東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」

◆第2局 10月22、23日、京都市「仁和寺」

◆第3局 10月30、31日、福島県いわき市「新つた」

◆第4局 11月12、13日、山口県宇部市「ANAクラウンプラザホテル宇部」

◆第5局 11月26、27日、岡山県倉敷市「円通寺」

◆第6局 12月4、5日、鹿児島県指宿市「指宿白水館」

◆第7局 12月17、18日、山梨県甲府市「常磐ホテル」
0311名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 19:56:22.12ID:apl7Pl/4
2017年8月24日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第43期棋王戦 本戦 2回戦
2019年5月23日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第27期銀河戦 Eブロック 11回戦
2019年7月23日 ○ 豊島将之 後 先 藤井聡太 ● 第32期竜王戦 本戦 準々決勝
2019年10月7日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第69期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦
2020年9月12日 ○ 豊島将之 後 先 藤井聡太 ● 第41回日本シリーズ 本戦 2回戦
2020年10月5日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第70期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦
2021年1月17日 ● 豊島将之 先 後 藤井聡太 ○ 第14回朝日杯 本戦 2回戦
2021年6月29日 ○ 豊島将之 後 先 藤井聡太 ● 第62期王位戦 タイトル戦 第1局
2021年7月13日 ● 豊島将之 先 後 藤井聡太 ○ 第62期王位戦 タイトル戦 第2局
2021年7月21日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第62期王位戦 タイトル戦 第3局
2021年7月25日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第6期叡王戦 タイトル戦 第1局
2021年8月3日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第6期叡王戦 タイトル戦 第2局
2021年8月9日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第6期叡王戦 タイトル戦 第3局
2021年8月18日 ● 豊島将之 先 後 藤井聡太 ○ 第62期王位戦 タイトル戦 第4局
2021年8月22日 ○ 豊島将之 先 後 藤井聡太 ● 第6期叡王戦 タイトル戦 第4局
2021年8月24日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第62期王位戦 タイトル戦 第5局
2021年9月13日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第6期叡王戦 タイトル戦 第5局
2021年10月8日 ● 豊島将之 後 先 藤井聡太 ○ 第34期竜王戦 タイトル戦 第1局
0312名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:05:14.04ID:apl7Pl/4
藤井聡太三冠、最年少四冠へ白星スタート 苦しい中盤耐え、豊島将之竜王に逆転勝利/将棋・竜王戦七番勝負


将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が10月8、9日に行われた竜王戦七番勝負の第1局で、豊島将之竜王(31)に123手で勝利、史上最年少での四冠に向けて幸先よく白星スタートを切った。藤井三冠は同シリーズを制すると、羽生善治九段(51)が持つ最年少四冠記録、22歳9カ月を3歳以上更新する、史上初の10代四冠となる。

 新たな快挙に向けての開幕局は、藤井三冠の先手番からスタート。両者はお〜いお茶杯王位戦七番勝負、叡王戦五番勝負に続く、今年度3度目のタイトル戦にもなり、タイトル戦のみで今年度11局目となったが、戦型は5局連続となる相掛かりでスタートした。
 2人ともに序盤を対局のポイントとしていたこともあってか、1日目から持ち時間を惜しみなく費やす慎重な進行に。両者互角のまま、44手目を豊島竜王が封じ手とし、1日目を終えた。明けて2日目も午前中は主導権を争うべく、細かな部分での戦いになったが、午後に入ると、先に藤井陣に切り込んだ豊島竜王のペースに。藤井三冠にとっても、苦しい時間が長く続くことになった。
0313名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:05:33.94ID:apl7Pl/4
勝敗の風向きが大きく動いたのは、両者の持ち時間が1時間を切ってから。終盤での逆転のチャンスを藤井三冠が逃さず、差を広げることに成功。苦しみながらも大きく離されることなく逆転のきっかけを狙い続けたことが、最年少四冠に向けての大きな勝利につながった。

 対局後、藤井三冠は「(1日目は)一手一手難しかったです。飛車の配置が悪いので、失敗したかなと思っていました。(2日目は)金が上ずってしまっている分、自信が持てない展開でした。粘り強くさせたのかなと思います」と振り返ると、第1局を制したことには「1勝することができたので、第2局以降も全力を尽くせればと思います」と語った。

 これで藤井三冠は、あと3勝すれば将棋界最高峰のタイトルである竜王を獲得。最年少、史上初の10代四冠を達成するとともに、渡辺明名人(棋王、王将、37)を抜いて、将棋界の序列1位に立つことになる。2016年10月のプロデビューから、ちょうど5年。いよいよ本格的な“藤井時代”の到来に、カウントダウンが始まった。
0314名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:06:42.52ID:apl7Pl/4
第34期竜王戦七番勝負の第1局が8、9の両日に行われ、挑戦者の藤井聡太王位=叡王、棋聖=が123手で豊島将之竜王に勝ちました。史上最年少4冠に向けて好スタートを切りました。第2局は22、23の両日行われます。写真は日本将棋連盟提供。

https://twitter.com/mainichi_shogi/status/1446784389669552132?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0315名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:14:35.34ID:apl7Pl/4
1 藤井聡太三冠 2074 56 87 推移
2 渡辺明名人 1940 -3 -5 推移
3 豊島将之竜王 1930 -15 -4 推移
4 永瀬拓矢王座 1908 -16 -45 推移
5 斎藤慎太郎八段 1853 33 21 推移
6 糸谷哲郎八段 1817 28 -15 推移
7 広瀬章人八段 1816 -5 17 推移
8 菅井竜也八段 1807 2 -6 推移
9 佐々木勇気七段 1795 44 90 推移
10 木村一基九段 1789 -10 9 推移
0316名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 20:31:29.46ID:apl7Pl/4
井出隼平
4五歩3六桂3五歩ってかなり読みにくいですね、36桂の続きを読んだのがすごい。

山本博志
本当に。人間の直感で3六桂跳ねられて取れない形が嫌すぎて、読みを打ち切ってしまいます。
今までの人間を超越した3手だったかも知れません。
藤井聡太強し。

勝又清和
▲4五歩△3六桂▲3五歩なんて、何回生まれ変わっても指せん。
0317名無し名人
垢版 |
2021/10/09(土) 21:38:06.36ID:apl7Pl/4
第1局 10月8・9日
(金・土) 「セルリアンタワー能楽堂」
東京都渋谷区桜丘町26-1
立会:中村修九段
記録係:広森航汰三段

第2局  10月22・23日
(金・土) 「総本山仁和寺」
京都府京都市右京区御室大内33
※現地大盤解説会
立会:
記録係:

第3局  10月30・31日
(土・日) 「雨情の宿 新つた」
福島県いわき市常磐湯本町吹谷58
立会:
記録係:

第4局  11月12・13日
(金・土) 「ANAクラウンプラザホテル宇部」
山口県宇部市相生町8-1
立会:
記録係:

第5局  11月26・27日
(金・土) 「円通寺」
岡山県倉敷市玉島柏島451
立会:
記録係:

第6局  12月4・5日
(土・日) 「指宿白水館」
鹿児島県指宿市東方12126-12
立会:
記録係:

第7局  12月17・18日
(金・土) 「常磐ホテル」
山梨県甲府市湯村2-5-21
立会:
記録係:
0318名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:24.47ID:JV7+s9N2
>>315
このレーティング、やばいな…w
0319名無し名人
垢版 |
2021/10/17(日) 00:06:39.09ID:JV7+s9N2
つうか羽生さんはTOP10から落ちたんか
時代の流れやな
0320名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 00:22:42.64ID:hmZ9mgk6
確かにレーティング2000超えはおそらく過去にもいない。人間のレベルではないな
0322名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 18:22:14.46ID:6zWZNnAx
村)京都市の仁和寺で指されていた竜王戦第2局は、挑戦者の藤井聡太三冠が豊島将之竜王に勝ちました。後手番の藤井三冠の攻めが的確でした。藤井三冠は開幕2連勝。初の竜王獲得、四冠に近づきました。第3局は30、31日に福島県いわき市で指されます。(写真は2日目開始時、日本将棋連盟提供)

https://twitter.com/asahi_shogi/status/1451824078814208001?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0323名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 18:22:57.24ID:6zWZNnAx
竜王戦七番勝負第2局は、挑戦者の藤井聡太王位が豊島将之竜王を降し、2連勝としました。叡王と棋聖を併せ持つ藤井王位は、竜王奪取による4冠達成まであと2勝に迫りました。また、対豊島戦は4連勝となり、6連敗スタートからの通算成績も10勝9敗と初めてリードしました。
0324名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 18:25:31.28ID:6zWZNnAx
藤井聡太三冠 最年少四冠グイッ竜王戦開幕2連勝 天敵相手に初勝ち越し

将棋の藤井聡太三冠(19=王位、叡王、棋聖)が豊島将之竜王(31)に挑戦する第34期竜王戦七番勝負第2局2日目が23日、京都市の世界遺産「総本山 仁和寺」で指され、後手77手で藤井三冠が勝利。将棋界最高峰の竜王奪取、最年少四冠へ幸先のいいシリーズ開幕2連勝となった。プロ入り後6連敗を喫し、“ラスボス”とも言われた豊島竜王との通算成績も10勝9敗となり、初めて勝ち越した。


 両者の対局で6局連続となる相掛かりとなった本局は、1日目から藤井三冠が攻め込む展開となり、2日目は優位を拡大し完勝。「(前に繰り出した)銀が安定する形になって主張のある形になった。最後まで際どいところが多いかと思っていました」と振り返った。

 これで竜王奪取へ大きく近づく2連勝発進。しかし「第3局がすぐにありますので、あまりスコアを意識にせず次の対局に良い状態で臨めようにできれば」と浮かれること前を向いた。

 第3局は30、31日に福島県いわき市「雨情の宿 新つた」で行われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/05feed8efa7555cd4203a41f9f5dfc98bef1b54c
0325名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 18:32:23.46ID:6zWZNnAx
竜王戦第2局2日目・午前のおやつは豊島竜王が定番「フルーツ盛り合わせ」、藤井三冠は和菓子「紅葉」「栗の子」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4ce45ad6784674393af5a1b2632e150d41c3a3

なお、藤井が1日目の午前に注文し、注目を集めたた「くま最中」を提供した「御室和菓子 いと達」では
22日から熊の足の裏を竜の爪にした「竜王戦バージョン」(税込み400円)店頭販売しているが
「(対局者に)選ばれなくても発売予定でしたが、いつもの約10倍のお客様が来られた」と“藤井効果”に驚いていた。
0326名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 21:58:31.80ID:hmZ9mgk6
竜王戦第二局の棋譜見てみたけど
やっぱり人間の領域を超えちゃった感あるな
相手が豊島でこれって…
0327名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 22:03:07.81ID:hmZ9mgk6
まあ豊島もすごいけどね
相手の苦手を突くとかそんなこと全然考えてない。そういう気配がない
勝ち負けを超えて二人で究極のなにかを求めてるのかもしれんね
0328名無し名人
垢版 |
2021/10/23(土) 23:15:58.07ID:6zWZNnAx
56 名前:名無し名人 (ワッチョイ 3901-OCQP) [sage] :2021/10/23(土) 21:10:30.72 ID:hD6A5jGh0
現地大盤解説から帰宅、久しぶりの大盤解説満喫できたー

しかし、豊島ですら手も足もでない藤井のあまりの強さに、観客ですらドン引きしているような雰囲気だった
豊島ファンは逆転チャンスすら全くなくて諦観モード、
藤井ファンはあっさり決まりすぎて物足りない、みたいな感じ
ガチ将棋ファンがどこで勝負決まったか服部に聞いても、序盤でもう勝負ありって説明で、ああもうそりゃどうしようもないよねーって苦笑いな空気
0329名無し名人
垢版 |
2021/10/25(月) 17:59:35.56ID:as2jxR/E
1995年度生 梶浦F 佐々木大D 古森D 出口D 冨田C 三田(18) 小高(9) 倉谷(2) 西山晴(1)
1996年度生 近藤誠F 黒田D 山本博C 井田C 古田(11) 相川(8) 齊藤優(8) 熊谷(3) 麻生(1)
1997年度生 増田康E 本田D 柵木(12) 徳田(8)
1998年度生 斎藤明C 川村(9) 山川(9) 貫島(9) 田中大(6) 中沢(6) 中(3) 宮田大(7)
大4世代 服部C 横山友C 岡部(11) 小山直(9) 宮嶋(5) 高橋佑(3)
大3世代 古賀C 吉田(4) 広森(4) 斎藤光(4) 入馬(3) 福田(3) 木村友(2)
大2世代 狩山C 森本(6) 中西(4) 関(3) 宮原(2)
大1世代 藤井三冠 伊藤匠C 高田明C 岡本(3) 山城(1)
高3世代 上野寿(7) 生垣寛(2) 北村(1)
高2世代 片山(4) 吉池(0)
高1世代 小窪(1) 藤本(1)
中3 岩村(1)
中2 鷹取@ 高坂@
中1 山下数A
小6 花村2級
小5 和氣5級

原則として三段以上。三段以上が不在の世代は最高段級位。(四段以上はスレチだが比較用に記載)
丸数字は段位(ただし三段は省略)、括弧内の数は三段リーグ在籍期数
0331名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 12:43:55.87ID:FGqmTQMI
ここって将棋板が 余所でやってください。 になる難民用避難所?
0332名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 14:13:42.50ID:GTxXIxwp
将棋板が落ちた時の避難用だね多分
0333名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 16:29:49.91ID:ve8VFUCW
いちごサイダー、トレンド入りか!?
0334名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 18:45:11.62ID:N6OqrlUA
藤井三冠、竜王初獲得に王手 将棋、開幕局から3連勝

将棋の藤井聡太三冠=王位・叡王・棋聖=(19)が豊島将之竜王(31)に挑む第34期竜王戦7番勝負の第3局は30、31の両日、福島県いわき市で指され、93手で先手の藤井三冠が勝ち、開幕局から3連勝で初獲得にあと1勝と迫った。
 藤井三冠は第4局に勝てば自身最多の4タイトルを同時に持つ。19歳3カ月の四冠獲得は史上最年少となる。1敗もできなくなった豊島竜王は、後がなくなった。第4局は11月12、13日に山口県宇部市で行われる。
 藤井三冠は7月3日に棋聖戦、8月25日には王位戦を初防衛。9月13日、叡王を奪取して最年少三冠に輝いた。

https://www.chunichi.co.jp/article/357567
0335名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 18:48:16.63ID:N6OqrlUA
藤井聡太三冠、ついに最年少四冠に王手!豊島将之竜王に3連勝 次局は11月12、13日/将棋・竜王戦七番勝負

将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が10月30、31日に行われた竜王戦七番勝負第3局で豊島将之竜王に勝利した。これで同シリーズは第1局から3連勝。竜王奪取にあと1勝と迫るとともに、史上最年少での四冠達成に王手をかけた。

【中継】第34期 竜王戦 七番勝負 第三局 2日目 豊島将之竜王 対 藤井聡太三冠

 藤井三冠の先手番で始まった第3局は、両者間では7局ぶりとなる角換わりからスタート。1日目の早い段階から前例を離れ、駒がぶつかり合う激しい展開になると、中盤に入るところで両者ともに100分を超える長考合戦に。形勢互角のまま1日目を終えた。2日目に入っても主導権争いが続いたが、先に難所を抜け出すと自玉の安全度を活かしながら豊島陣深くに攻め入りリードを拡大。同シリーズ3連勝を果たすとともに、対戦成績でも11勝9敗と、かつて“天敵”と呼ばれた先輩棋士を相手に、勝ちを2つ先行させた。
0336名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 18:48:55.57ID:N6OqrlUA
 対局後、藤井三冠は「(序盤は)積極的に動かれて、それに対してどう対応すればいいかわからなかったです。中段の飛車を目標にされるような展開になってしまって、少し苦しくしてしまったかなと思って指していました。(2日目は)自信がなかったですが、飛車が捌ける形が出てきたので、楽しみが出てきたかなと思っていました」と勝利を振り返ると、タイトル奪取がかかる次戦に向けては「本局は考えてもわからないところが多くて、そのあたりはちょっと足りないかなと思うので、第4局まで少しでも修正して、いい状態で臨めればと思います」と気を引き締めていた。
 藤井三冠が11月12、13日に行われる第4局に勝利すると、将棋界最高峰タイトルである竜王を獲得。現在保持する三冠と合わせて四冠となり、羽生善治九段(51)が持つ最年少四冠記録、22歳9カ月を大幅に更新、史上初の10代四冠となる。また最高峰タイトルの竜王を含む四冠で、渡辺明名人(棋王、王将、37)も上回り、ついに将棋界の序列1位に。まさに将棋界の頂点に立つ。
 2016年10月、最年少14歳2カ月で四段昇段、プロデビューしたころは中学生。今ではすっかり大人びた雰囲気もまとうようになった藤井三冠が、将棋界の頂点に君臨し本格的な「藤井時代」をスタートさせる日が、いよいよ目前に迫ってきた。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

https://times.abema.tv/articles/-/10004532
0337名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 18:58:29.80ID:LLElqZPt
どうなってんのか
もう豊島も超えた?ボコボコやんか
0338名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 19:00:35.51ID:LLElqZPt
竜王4タテとかしたら、もうシャレにならんレベルの強さだが
でも深浦には負けたんか
0339名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 19:15:19.25ID:N6OqrlUA
第1局 10月8・9日(金・土) セルリアンタワー能楽堂
立会:中村修九段
記録係:広森航汰三段

第2局 10月22・23日(金・土)総本山仁和寺
立会:淡路仁茂九段
新聞解説:小林裕士七段
記録係:麻生喜久三段

第3局 10月30・31日(土・日)雨情の宿 新つた
立会:屋敷伸之九段
新聞解説:佐々木慎七段
記録係:田中大貴三段

第4局 11月12・13日(金・土)ANAクラウンプラザホテル宇部
立会:福崎文吾九段
新聞解説:畠山鎮八段
記録係:徳田拳士三段
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/event/1013710.html

第5局 11月26・27日(金・土) 円通寺
立会:
記録係:

第6局 12月4・5日(土・日) 指宿白水館
立会:
記録係:
http://www.satsuma-denshokan.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/3326/

第7局 12月17・18日(金・土) 常磐ホテル
立会:
記録係:
0340名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 19:27:00.53ID:N6OqrlUA
1 藤井聡太三冠 2073 55 86 推移
2 豊島将之竜王 1934 -11 0 推移
3 渡辺明名人 1932 -11 -13 推移
4 永瀬拓矢王座 1901 -23 -52 推移
5 斎藤慎太郎八段 1849 29 17 推移
6 広瀬章人八段 1809 -12 10 推移
7 糸谷哲郎八段 1802 13 -30 推移
8 菅井竜也八段 1800 -5 -13 推移
9 羽生善治九段 1791 -40 -63 推移
10 近藤誠也七段 1786 22 14 推移
0341名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 21:58:52.10ID:iNOgQRRl
>>340
地球代表に負けた分が15減算されて現代が遠のいてしまった。
0342名無し名人
垢版 |
2021/10/31(日) 21:59:37.29ID:iNOgQRRl
間違えた。現代に近づいてしまっただったわ。
0343名無し名人
垢版 |
2021/11/05(金) 20:03:01.04ID:UkX0PGWj
🟦第71期王将戦挑戦者決定リーグ🟨

#藤井聡太 三冠〇―● #豊島将之 竜王

<成績>
【3勝0敗】藤井3冠
【3勝1敗】羽生九段
【2勝1敗】近藤七段
【2勝3敗】豊島竜王、広瀬八段
【1勝1敗】永瀬王座
【0勝4敗】糸谷八段
0344名無し名人
垢版 |
2021/11/05(金) 20:04:14.46ID:UkX0PGWj
藤井聡太三冠、豊島将之竜王下しリーグ3連勝で挑戦に前進 次局は9日、羽生善治九段/将棋・王将戦挑決L

将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)が11月5日、ALSOK杯王将戦の挑戦者決定リーグで豊島将之竜王(31)に勝利、今期のリーグでは無傷の3連勝を遂げた。藤井三冠は9日、3勝1敗の羽生善治九段(51)と対戦する。

【動画】藤井聡太三冠が最年少四冠に王手をかけた竜王戦第3局

 今年度はお〜いお茶杯王位戦七番勝負、叡王戦五番勝負、さらに竜王戦七番勝負でも戦っている両者だが、渡辺明王将(名人、棋王、37)への挑戦を目指す戦いでは、藤井三冠が先手番から相掛かりを選択。両者間では今年度14局目の対戦となったが、直近で5連勝していた藤井三冠が、本局でも強さを発揮。リーグ3連勝を果たし、初の王将挑戦に一歩前進した。これで通算の対戦成績では、藤井三冠が12勝9敗。2人は12、13日に竜王戦七番勝負の第4局でも対局がある。
0345名無し名人
垢版 |
2021/11/05(金) 20:04:43.45ID:UkX0PGWj
棋士によってリーグの進行に差が出ているが、3勝を挙げているのは唯一無敗の3連勝を果たした藤井三冠と、3勝1敗の羽生九段の2人。9日にはその羽生九段と直接対決があり、その後は19日に近藤誠也七段(25)、一斉対局となる最終戦は24日で、永瀬拓矢王座(29)と対戦する。

 王将戦の挑決リーグは7人参加の総当たりで、勝敗が同数の棋士が出た場合には原則として前年の成績を元にした順位の上位2人によるプレーオフで挑戦者を決める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba37dd40f89732e5a3280809b25eb87edcaf3181
0346名無し名人
垢版 |
2021/11/07(日) 22:48:41.23ID:Ef0VKSQi
レーティング2位がこんだけボコられるってことは…
藤井君、異次元に行っちゃったかな?
0347名無し名人
垢版 |
2021/11/07(日) 23:56:42.82ID:Ef0VKSQi
ちょっとググってみたら先手番での直近の成績が30勝1敗
トッププロとしか対局がないのに31回指して30勝?
もう先手持ったら勝ちじゃん。笑うしかない
0348名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:22:49.73ID:/omNSb/4
将棋星人の先輩を崖から突き落とす
0349名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 14:34:51.25ID:tPg7x5Sa
藤井さんは8冠同一年制覇は当然で
それを一年防衛して欲しい
現時点で一時の井山さん並に無双しているから将来的には成し遂げるだろうけど
0350名無し名人
垢版 |
2021/11/13(土) 18:46:52.48ID:0O7z5elB
竜王戦の4タテ

01期 島○○○○ vs 米長●●●●
10期 谷川○○○○ vs 真田●●●●
11期 谷川●●●● vs 藤井猛 ○○○○
16期 羽生●●●● vs 森内 ○○○○
18期 渡辺○○○○ vs 木村●●●●
22期 渡辺○○○○ vs 森内●●●●
34期 豊島●●●● vs 藤井○○○○ ← New!!
0351名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 01:32:25.69ID:KpZnR43z
ちょっと強すぎ
0352名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:15:33.84ID:0sAfZBPo
10代の将棋棋士(3名)
高田 明浩 四段 19歳
藤井 聡太 四冠 19歳
伊藤 匠  四段 19歳
0353名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:43:26.22ID:0QrkBAru
日付確定対局 (2021年12月まで)
2021/11/16【順位戦・8回戦】松尾歩八段
2021/11/18【銀河戦(収録放送)】斎藤明日斗四段
2021/11/19【王将戦挑決リーグ】近藤誠也七段
2021/11/21【JT杯・決勝】豊島将之竜王
2021/11/24【王将戦挑決リーグ】永瀬拓矢王座
2021/12/02【順位戦・9回戦】近藤誠也七段
2022/01/13【順位戦・11回戦】千田翔太七段
2022/02/03【順位戦・12回戦】阿久津主税八段
2022/03/09【順位戦・13回戦】佐々木勇気七段
0354名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 20:05:30.71ID:Eb+gn14M
>>352
真ん中の人が来年早々には一つ抜け出しそうだな。
0355名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 03:02:47.52ID:N161gPl/
タイトル戦を6回戦った時点での番勝負成績

藤井聡 21勝4敗  .840
渡辺明 19勝12敗 .613
羽生  18勝12敗 .600
大山  15勝12敗 .556
谷川  14勝13敗 .519
森内  14勝13敗 .519
佐藤康 19勝20敗 .487
豊島  14勝19敗 .424
米長  10勝19敗 .345
加藤一 9勝24敗  .273
0356名無し名人
垢版 |
2021/11/19(金) 21:32:59.05ID:A35xLGiS
藤井竜王、王将初挑戦決定!渡辺王将との7番勝負は来年1・9に静岡県掛川市で開幕 第71期ALSOK杯王将戦
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/19/kiji/20211119b00041003022000c.html
>現行の7人によって争われる王将リーグの制度になった第31期(1981年)以降、最終一斉対局を前に挑戦権を獲得した例は
>第32期の米長邦雄棋王、第38期の島朗竜王、第50期の谷川浩司九段、第63期の羽生善治3冠(肩書はそれぞれ当時)に続いて5人目。
0357名無し名人
垢版 |
2021/11/19(金) 22:25:09.11ID:A35xLGiS
<CM情報>
SUNTORY伊右衛門
https://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/
不二家ON・OFFチョコレート
https://www.fujiya-peko.co.jp/on-off/

11/21 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 VS豊島将之JT杯覇者
11/24 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 VS永瀬拓矢王座
11/25 18:30〜 藤井聡太竜王誕生を祝う会 ホテルグラン・ココエ倉敷
http://www.kurashiki-ryuosen.jp/

12/2 第80期順位戦 B級1組 9回戦 VS近藤誠也七段
12/8 発売 「挑戦 常識のブレーキをはずせ」 藤井 聡太、山中 伸弥著 講談社
https://books.rakuten.co.jp/rb/16957275/
12/9放映 第29期銀河戦 決勝T 2回戦 VS佐々木大地五段
12/14放映 第29期銀河戦 決勝T 準決勝 VS渡辺明名人
12/26 SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2021 西日本地区投票1位で出場(12/25前夜祭あり)
https://allstartouzaitaikou.shogi.or.jp/
12/28発売 「AI解析から読み解く 藤井聡太の選択」谷合廣紀著 マイナビ出版
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=126991
2022年初め頃 number将棋特集号 発売予定
https://twitter.com/bunshun_shogi/status/1457696568908259337
2022年 文春読む将棋第二弾 発売予定(将棋ペンクラブ大賞贈呈式より)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0358名無し名人
垢版 |
2021/11/19(金) 22:26:34.69ID:A35xLGiS
1 藤井聡太竜王 2094 76 112 推移
2 豊島将之九段 1929 -16 -18 推移
3 渡辺明名人 1923 -20 -8 推移
4 永瀬拓矢王座 1888 -36 -54 推移
5 斎藤慎太郎八段 1849 29 15 推移
6 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移
7 近藤誠也七段 1794 30 29 推移
8 菅井竜也八段 1792 -13 -8 推移
9 広瀬章人八段 1791 -30 -29 推移
10 羽生善治九段 1788 -43 -53 推移
0359名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 21:31:43.55ID:9nuyoPWI
レーティングがこれはバグか?っちゅうくらい飛び抜けているので
このままいけば全冠制覇も時間の問題だな
0360名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 21:33:54.57ID:9nuyoPWI
2位との差が100以上ある
そもそも2094なんていうレーティング数値、いままで見た記憶がない
0361名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 05:45:26.98ID:8t9mh9zH
きょう勝てれば2100が目前になるな
0362名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 10:56:35.71ID:XnXJcUs2
このスレが終わる頃には何冠なんだろ
0363名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 13:10:55.75ID:rlUQfIr8
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング
2021/11/21 現在

順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 藤井聡太竜王 2082 64 100 推移
2 豊島将之九段 1929 -16 -18 推移
3 渡辺明名人 1923 -20 -8 推移
4 永瀬拓矢王座 1879 -45 -63 推移
5 斎藤慎太郎八段 1858 38 24 推移
6 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移
7 近藤誠也七段 1794 30 29 推移
8 糸谷哲郎八段 1793 4 -21 推移
9 菅井竜也八段 1792 -13 -8 推移
10 佐々木大地五段 1788 15 21 推移
11 広瀬章人八段 1782 -39 -38 推移
12 羽生善治九段 1780 -51 -61 推移
13 千田翔太七段 1780 27 -40 推移
14 八代弥七段 1777 36 59 推移
15 佐藤康光九段 1776 64 63 推移
16 佐藤天彦九段 1763 -1 -5 推移
17 稲葉陽八段 1763 4 26 推移
18 丸山忠久九段 1757 30 8 推移
19 木村一基九段 1757 -42 -11 推移
20 澤田真吾七段 1753 1 45 推移
21 山崎隆之八段 1751 -39 -1 推移
22 久保利明九段 1748 -37 -15 推移
23 郷田真隆九段 1741 23 37 推移
0364名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 21:28:57.58ID:JxEmDr2d
大谷翔平さんが国民栄誉賞受賞を辞退したので、政府のつぎの標的は藤井四冠?
0365名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 00:43:07.79ID:cMpQH6SV
藤井聡太竜王は順位戦B級1組9回戦で近藤誠也七段に勝ち、8勝1敗としてトップに立ちました。残り3局でA級昇級を目指します。藤井竜王は年内の公式戦を終了。2日までの今年度の成績(未放映のテレビ対局を除く)は、対局数53、勝数44、勝率(30局以上)8割3分、連勝数19で、いずれも1位です。
0366名無し名人
垢版 |
2021/12/03(金) 05:22:51.80ID:MnJKkxDb
国民栄誉賞は八冠か七冠になってからだね
0367名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 20:44:17.42ID:85Q0z8WV
本人はあんなもの要らないと思ってるよ
傍から見ても藤井本人のほうが国民栄誉賞よりはるかに価値高いし、
だから貰っても貰わなくてもどっちでもいい、って感じじゃない?
0368名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 20:50:57.76ID:85Q0z8WV
大谷も藤井も彼ら自身がいま、
未来における評価の基準とか表彰の価値を作ってるわけだから
だから例えば半世紀後には「大谷指数」とか「藤井基準」とかそういうのができてるわけですよ
そういう人間に、既存の使い古しの世間一般の表彰なんかをするのはむしろ失礼
ってもんです
0369名無し名人
垢版 |
2021/12/04(土) 21:13:44.23ID:QwYQ2cG8
藤井君自身にとっては不要でも
藤井君がもらうことで将棋界の地位がより高まることが重要

将棋で活躍することは野球で活躍するのと同等に素晴らしいことなのだという国家のお墨付きだ
0370名無し名人
垢版 |
2021/12/05(日) 20:28:39.13ID:1jG0Xdc3
>>369
将棋界で誰も受賞してなければその理由は適切だが…

「国民栄誉賞」自体一度リセットしたほうがいい時期だな。
0371名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 10:21:34.94ID:N6eGmHUp
1人じゃ足りん
野球みたいに何人も受賞しないと
囲碁界も
0372名無し名人
垢版 |
2021/12/06(月) 10:23:16.61ID:N6eGmHUp
まあ確かになぜ
野球や柔道や将棋や歌謡などスポーツ・エンタメ系の人ばかりもらって
学者や経営者は国民栄誉賞をもらえないのか?
というのはよく分からん話ではある 

いったい何の賞なのかという整理は必要だな
0373名無し名人
垢版 |
2021/12/07(火) 21:29:34.68ID:3fn6UhXY
学者や経営者はノーベル賞でも貰わないと一般人からの好感度は上がらんよ。
0374名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 22:54:12.30ID:JgRCHXH1
NHKスペシャル「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」[字]
12/12 (日) 21:00 〜 21:50 (50分)
NHK総合1・東京(Ch.1)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/88722N8JP1/
番組概要
史上最年少で四冠達成した藤井聡太。宿敵・豊島将之と激闘を繰り広げた“19番勝負”。藤井と豊島が語る“究極の頭脳格闘技”の舞台裏。二人が紡いだ新たな盤上の物語。

番組詳細
プロ入り以来、常識を覆す活躍を続け、史上最年少19歳で四冠達成。
名実ともに将棋界のトップになった藤井聡太竜王。
この半年、最大のライバル・豊島将之九段と互いの3つのタイトルをかけ、異例の“19番勝負”に挑んだ。
200時間を超える極限の闘いの舞台裏で何が起きていたのか。
藤井と豊島のロングインタビュー、トップ棋士たちの証言で迫る、天才棋士たちの知られざる盤上の物語。
激闘の末に、二人は何を見たのか…。

【出演】
 竜王…藤井聡太,
 九段…豊島将之,谷川浩司,羽生善治,
 八段…杉本昌隆,畠山鎮,
 七段…中村太地,
【語り】山中崇
https://www.nhk.jp/static/assets/images/tvepisode/te/88722N8JP1/88722N8JP1-eyecatch_f8fd99cf2ed63ac61dffa204a2a85491.jpg

関連
藤井聡太と豊島将之が語る「竜王戦」単独インタビュー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013381211000.html
0376名無し名人
垢版 |
2021/12/21(火) 17:41:46.52ID:gutoU9kR
第52期 新人王戦 特別対局 藤井聡太竜王 対 伊藤 匠四段

優勝者はタイトル保持者から特別対局を指名できる「第52期新人王戦」で優勝した伊藤匠四段。指名したのは第4回ABEMAトーナメントではチームメイトだった「藤井聡太竜王」。特別対局をABEMAプレミアム限定で配信
https://contents-abema.com/cashback-shogi-20211213/

第52期 新人王戦 特別対局 藤井聡太竜王 対 伊藤匠四段
ペイパービュー
1月2日(日) 09:30 〜
https://abema.tv/payperview/C7raWSiFhYzfpj
0377名無し名人
垢版 |
2021/12/31(金) 10:48:52.50ID:75QAJAN5
第52期 新人王戦 特別対局
藤井聡太竜王 対 伊藤匠四段
1月2日(日) 09:30 〜
ペイパービュー
https://abema.tv/payperview/C7raWSiFhYzfpj
解説者:深浦康市九段、高見泰地七段
聞き手:室谷由紀女流三段、飯野愛女流初段


第62期 王位・女流王位記念対局
藤井聡太王位 対 里見香奈女流王位
ペイパービュー
1月5日(水) 19:00 〜
解説者:広瀬章人八段
聞き手:和田あき女流初段
https://abema.tv/payperview/98bKutEsWgBWyV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況