X



将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511名無し名人
垢版 |
2020/12/03(木) 21:01:53.89ID:jJRlJHY6
>>507
黒16はちょっと堅過ぎるかな
二目の頭をハネられたときは、二線の尻尾をハネる手が急所になる事が多いね
白から打ち込みは不安になるけど、黒ハネツイだ形は意外と丈夫で黒充分戦える
一例として↓
https://gokifu.net/t2.php?s=5971606996221738
白を右辺で小さく生かした後に右上に手を入れれば黒充分と思う
実戦は黒26まで進んだときに黒16の石が凝り形で要らない石になってるよね

ヨセは一目を意識して打ってるとは思うけど、相手の手に対するお付き合いがまだ多いかな
黒64とかはほっといても白から大した狙いは無いから手抜いていいし、黒78も半目の手だからまだ打つ必要はないね

ヨセだけじゃないけど、常に手抜きを意識して最大の大場がどこか見渡すと良いと思う
0512将棋1級
垢版 |
2020/12/03(木) 22:22:33.55ID:jooopERr
>>509
ありがとうございます!
将棋に例えていただくと分かりやすいです!
やはり相手の戦術なんかもしっかり見て、考えてやらないといけないですね。
つい手拍子で打ってしまうことが多々あるので気を付けたいです。

>>510
棋譜へのコメントまでしていただきありがとうございます!参考になります!保存しました。
こんなに手抜きして戦う戦術があるとは・・・!。あんなに手抜きしても右上死なないもんなんですね。
ご教示いただいた流れだと、手抜きしまくって最後右上の白石にかかっていくルートなんかは、黒石の模様が大きくなってて好きです。

>>511
ありがとうございます!
作成していただいた例だと、上辺の左側に白が無くて黒が進出できそうだからいい感じなんでしょうか。
私の打った棋譜だと、上辺左に白石がたくさんあるからダメなんでしょうか?
右辺は黒になっていていいかなって思ってしまうのですが。
そこらへんの感覚がよく分からないです。

また、26まで進んだ時の黒16の石が凝り形で要らないというのが、今の自分の棋力ではいまいち分からないです。
無かったら弱そうであったら心強いです。

黒64や黒78はたしかにおっしゃるとおりです。
違うところに打った方がいいですね。

手抜きを意識して打つのって難しいですね。
つい打たれた場所に意識が行ってしまいます。
0513将棋1級
垢版 |
2020/12/03(木) 22:55:01.49ID:jooopERr
本日やったこと

◆対局
【13路】igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×9目 https://gokifu.net/t2.php?s=3561607000277971
【19路】KGS 10級 3子局黒 〇22.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=5541606989666239

◆棋書
【詰碁】ひと目の詰碁2週目:2部A1-10
    よく分かる石の生き死に:第2章眼形の急所1−11
【定石・布石】基本定石の正しい使い方 星編の一間バサミらへん
       基礎からわかる 三連星の教科書の一間バサミらへん

◆感想
【対局】
レイぼっと
4敗となってリセットです。勝率7割の壁が高い。
〇隅などで生きられるようになったのが唯一の収穫ですかね。
×全体的にいいところがありませんでした。
 黒18で33じゃなくて、黒8から一間トビで左に陣地を広げるべきだった?
 
KGS10級
今回は自動対局ボタンを押したら一瞬で成立しました。
黒3子が最初から置かれていたので、3連星で。
黒8でハサんでみました。勉強していた定石とは違う手が来たので後は自由に。
黒48はケイマ。守りの時は1間ビラキだとのことでしたが、読んでみたらいけそうな気がしたのでケイマを選択しました。
黒122らへんからのコウ争いは右辺の方が大きいとみて右辺優先しました。
0514名無し名人
垢版 |
2020/12/03(木) 23:23:22.46ID:jJRlJHY6
>>512
仮に黒26の盤面で黒16の石だけを取り除いた盤面を考えてみて
右辺は白に打ち込まれると黒地を割られるかもしれないけど、右上の石は白を取ってて絶対の生き形、右下の黒も小ゲイマジマリで大体安泰
だとするとここで黒番で黒16に打ちたいかというと、微妙だよね
生きてる石から地を囲うだけの手は小さいと言われてて、打ち込まれても上下どちらの黒も盤石だと考えるなら、黒16に打つ手は、正に生きてる石からただ地を囲うだけのヨセの手になるよね
何目かは俺も計算できないけど、多分後手6〜8目とかじゃないかな
それなら左上の白にカカっていくとか新天地に向かう手の方がよっぽど大きいと思う

直感的には辺の地を割られるのは相当大きく見えるし、実際地としては大きいからヨセに入ったら早い段階で打ちたい手ではあるけど、まだ左辺の布石も終わってない段階では急場ではないと思うな
0515名無し名人
垢版 |
2020/12/03(木) 23:29:00.52ID:pOpw5R+P
野狐25212→25259 3-0
3k○
051628
垢版 |
2020/12/04(金) 01:43:50.95ID:Cowb0DXl
ご無沙汰しています
初めての3子局ですが2連勝できました!
一局目の50手目は間違えてクリックしてしまいました…
黒7.0目勝 https://gokifu.net/t2.php?s=6901607013160112
黒中押勝 https://gokifu.net/t2.php?s=7311607013197451

最近は世界一やさしい〜を読み込んでいます
本の中では当然石が都合の良い配置になっているので、
この石が無かったらどうなるんだろう?とか気になったものは実際に確認したりしています
そうするとなかなか進まないですね
0517名無し名人
垢版 |
2020/12/04(金) 14:26:19.72ID:VSfaF6Bn
>>513
19路3子局。全体的に無駄打ちが多く足が遅い印象を受けます。
これから打とうとする手は本当に必要なのか、省けるんじゃないかとまず最初に考えると効率が良くなると思います。
0518名無し名人
垢版 |
2020/12/04(金) 20:22:28.32ID:C8LQdEFa
>>513
KGS 10級 3子局黒ですが
6手目を、もう一度盤面全体見渡して考えてみると良いのではないでしょうか。
他に複数の選択肢が見えてくれば一歩前進かも。

自分で最初に19路の話題を出しといて何ですが
13路が減り気味なのが少々気になりますねぇ
勢力重視の碁を支えるのは何と言っても戦闘力です。
0520将棋1級
垢版 |
2020/12/05(土) 18:34:01.28ID:kDjr4XMr
>>514
ありがとうございます。
確かに黒26の盤面だと黒16の地点になかった場合は左上の方に向かう方がいいと思います。
しかし、打たなかった場合はご教示いただいたように白19と打たれて逆に黒地が無くなって、左上を減らす手を打っても地としては同じような・・・
難しいです。よくわからなくなってきました。

>>517
ありがとうございます。
私も一間トビやらで進めていくのって遅いなーと思うのですが、では具体的にどうすればいいのかがよく分からないです。
知識をインプットしてからじゃないとダメかもですね。

>>518
ありがとうございます。
布石の本なんかを読むと黒6は上辺に打つべきだったのかなと思います。

19路を打ち出すと時間もかかりますし、13路の対局数を維持しながら+αではかなりキツイかなと思います。
やはり19路は早すぎましたかね。
0521名無し名人
垢版 |
2020/12/05(土) 20:26:47.41ID:RW5qW89f
>>520
>>514だけど、右辺と左上どちらが大きいかは大場感覚だからなかなか言葉で言うのは難しいね
左上も小ゲイマガカリかスソガカリかツケか三三か、どこまで行けるかで大分変わってくるし
取り敢えず今は、黒16が地として大きいだけの大場で、石の強弱に関わる急場ではないということだけ伝わってれば充分かと
0522将棋1級
垢版 |
2020/12/05(土) 20:41:03.72ID:kDjr4XMr
>>521
ありがとうございます!
承知しました。
強い方たちとの感覚差を痛感します。

再三ご指摘いただいている、手抜きを意識して大場を探すことをもっとしっかりできるように心がけます!
0523名無し名人
垢版 |
2020/12/05(土) 20:56:49.41ID:iykDWUwN
>>520
布石の本を読んだだけではなかなか難しいと思います。
先ずは、こっち方面に打ちたいなという漠然とした感覚がないと
選択肢自体が思い浮かばないと思います。

しかし、感覚的なものは集中的にやっても即身につくとは思えません
そこで>>362で触れたように、19路週1で、序盤20〜30手打ち掛け
みたいな程度でやるのはいかがかと提案させていただいた次第です。

実際、本当に必要になるのは初段の壁を打ち破るときかも知れませんので
無理せず気長に取り組むことをお勧めします。
0524将棋1級
垢版 |
2020/12/05(土) 21:51:40.86ID:kDjr4XMr
>>523
ありがとうございます!

なるほどです。
おっしゃるとおり確かにそれなら時間もかからず、いいかもしれません。
人相手でいきなり投了は申し訳なさすぎるので、コンピュータ相手にやってみようかなと思います。
0525名無し名人
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:59.25ID:6uoBv+xK
現代の時間感覚だと、13路までがせいぜいだよねー

19路は時間が掛かりすぎだよて
0526めざせ上達
垢版 |
2020/12/05(土) 23:58:18.31ID:Q9Ph1IVm
>>516
おお!28氏も頑張ってそうで何よりです!
色々自分なりに研究してみるのも上達への一歩ですなー
疑問点を実際に並べてみてみて分かると面白いですよね!
3子局で勝てるようになっているのは着実に進歩していますので、
この調子で頑張ってもらえればと!
世界一やさしい〜は読み込むに値する本です
8〜9割スラスラと解けるようになったら「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」へぜひ!
0527めざせ上達
垢版 |
2020/12/06(日) 00:03:07.28ID:J4ZBVpOm
■28氏は現在igo棋院避難所の【8級】で、
vsレイぼっとの3子局を現状2勝0敗 ←new!

■igo棋院避難所の【7級】になるためには、「5勝5敗(5割以上)」の勝率が必要です
→もし「6敗」してしまったら、その時点で勝敗をリセットして0勝0敗から再スタート
(昇級基準は>>269を参照)
0528将棋1級
垢版 |
2020/12/06(日) 00:17:20.31ID:+tDbwVWs
本日やったこと

◆対局
【13路】
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 〇1目 https://gokifu.net/t2.php?s=2341607172827754
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 〇4目 https://gokifu.net/t2.php?s=9551607172867334
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 〇2目 https://gokifu.net/t2.php?s=651607173042608
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×5目 https://gokifu.net/t2.php?s=621607174000723
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×16目 https://gokifu.net/t2.php?s=9851607174118128
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 〇4目 https://gokifu.net/t2.php?s=6641607179644072
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×24目 https://gokifu.net/t2.php?s=1801607179670907
Q位認定 めざせ上達さん 4子局 ×40目 https://gokifu.net/t2.php?s=3031607179696707

【19路序盤のみ】
igo棋院避難所
レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=6641607180357778
レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=1251607180941142

◆棋書
【詰碁】
 よく分かる石の生き死に:第2章眼形の急所12-20、第3章欠け眼の筋1-18
 ひと目の詰碁2週目:2部A11-40
【定石・布石】
 世界一やさしい布石と定石の一間バサミらへん
 わかる! 勝てる!! 囲碁 序盤の打ち方の一間バサミらへん
 基本定石の正しい使い方 星編の一間バサミらへん
 基礎からわかる 三連星の教科書の一間バサミらへん

◆感想
【対局】
 レイボット3局目は左下殺されているのに対局には勝てているという試合に勝って勝負に負けた感が半端ないです。
 団子石になっちゃって戦闘力が低いですね。手筋をもっともっと頑張らないといけないです。

 めざせ上達さんとのQ位認定は再度4子局での対局。今までとは違った戦い方で行っていただきました。
 戦いになると地力の差がでます。さすが棋風勝負師です。

 19路序盤のみやってみました。本当は1局打ちたかったのですが、眠いのでここまで。
 1局目は勉強したばっかりの1間バサミの定石どおりになって、やったやつやーんって感じでなんか嬉しかったです。
 明日はKGS19路で1局終わりまでやってみたいです。

【棋書】
 「ひと目の詰碁」に追加して「よく分かる石の生き死に」をやるのは自分にはあっています。
 まずは広げる手を考える。駄目だったら眼形の急所を探す。など考え方を教えてくれるので
 頭の中が整理されます。
 「よく分かる石の生き死に」で理論を学び+「ひと目の詰碁」で数をこなすという感じで良いです。

布石の本がかぶりまくっているかもしれない・・・


◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(4勝3敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 13K
0529将棋1級
垢版 |
2020/12/06(日) 00:19:06.99ID:+tDbwVWs
>>525
やっぱり平日はなかなか難しいものがありますね。
でも19路広くて面白いです。
0530名無し名人
垢版 |
2020/12/06(日) 00:35:24.12ID:oTp0TcOH
12/05
幽玄22906→23106 2-0
4k○
0531名無し名人
垢版 |
2020/12/06(日) 16:09:14.36ID:AETMxCNe
>>528
19路 一局目:ここでの一間バサミが不味かったみたいですね
https://gokifu.net/t2.php?s=5121607233943724
白8手目で2と三三入りを期待するのは甘いと思います。
となると必然的に白22までのように壁(□印)を作らせてしまいます
そこで黒25手目まで進めてみたとき、互いの勢力圏を比較してみましょう
それぞれの△印で作る面積は白のほうが大きいうえ、白は強力な壁付きです

さらに左下三三入りで、白36手目では巨大壁へと成長してしまいました
こうなっては白が打ちやすいように見えます。
もっとも、白36はやや疑問ですが

続く
0532名無し名人
垢版 |
2020/12/06(日) 16:19:56.73ID:AETMxCNe
続き
【一間バサミについて】
江戸時代前期までは、各種ハサミが多用されていたそうですが
挟まれた方の対策が進化してきて徐々に減っていったようです。
その進化は現在も続いており、5〜6年以上前の本を読むときは
少々注意が必要です。

星にかかられたら受けるのが主体、ついで手抜き
条件がそろっている場合に、はじめてハサミが成立する
と考えておいたほうが吉でしょう。

19路 二局目:白6手目でスソガカリされてパニックに陥ってるように見えます
ここら辺は、ボチボチ勉強していけば慌てなくなると思いますよ。

p.s. 本日、市ヶ谷へ行って数冊棋書を購入してきました
時々は基礎知識のブラッシュアップが大事なことは承知していましたが
なかなか取り組む機会がないままでした(単にズボラなだけですが)。
今回機会を与えてくださった皆様には感謝しております。アリガトウ
0534将棋1級
垢版 |
2020/12/06(日) 19:52:23.97ID:+tDbwVWs
>>531
ありがとうございます!

33入りだと模様ができるけど、飛ばれると逆に白の模様ができるんですね。
最初の定石選択でそのあとが全然違うんですね。物凄く分かりやすいです。
ハサミについて承知しました。

2局目は確かにはじめての手を打たれて慌てました。
少しずつ勉強していきます。
0535将棋1級
垢版 |
2020/12/06(日) 22:29:35.17ID:+tDbwVWs
本日やったこと

◆対局
【13路】
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 〇2目 https://gokifu.net/t2.php?s=6341607239573636
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×6目 https://gokifu.net/t2.php?s=8171607239597637
Q位認定 めざせ上達さん 4子局 ×11目 https://gokifu.net/t2.php?s=451607259201892

【19路】
OGS 15級 黒 ×83.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=4441607239240555
OGS 15級 白 ×68.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=5481607239505536

◆感想
【対局】
 レイbot戦は4敗したのでリセットです。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(0勝0敗)
 ・OGS 16級↓
 ・KGS 13K
053828
垢版 |
2020/12/07(月) 13:13:46.65ID:NfLWKk1A
>>526
ありがとうございます
世界一やさしいを一目で解けない棋力でただ打っていても成長できないですよね
引き続き頑張ります
0539名無し名人
垢版 |
2020/12/07(月) 20:19:10.21ID:LHU2pSVC
>>535
どうもOGS 15級のボット?は筋悪ですねぇ
出来たら、筋は良いが戦いは非力な相手のほうが勉強になりそうなんですが・・・

19路2局目のほうですが、たぶん「基礎からわかる 三連星の教科書」
第3章 小ゲイマガカリにコスミあたりが参考になるのでは
ただし実物は所持していないので、上記は推測ですが
https://gokifu.net/t2.php?s=4111607339180016
こんな感じの図が出てくれば、その部分です。
0540将棋1級
垢版 |
2020/12/07(月) 21:24:51.24ID:wIf70YOq
>>539
OGSはボットじゃなくて人なんです。
しょっぱなから戦いを仕掛けられる感じですね。
ボットとはigo棋院避難所のレイぼっととしかやっていません。

ありがとうございます!
まさにその部分ありましたので勉強してみます。
ただ、序章 3連星の基本部分でした。

3章はこんな感じの進行です。
https://gokifu.net/t2.php?s=3551607343847732
0541将棋1級
垢版 |
2020/12/07(月) 22:25:23.64ID:wIf70YOq
本日やったこと

◆対局
【13路】
 igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 ×2目 https://gokifu.net/t2.php?s=8451607346131823
 OGS14級 黒 〇中押し https://gokifu.net/t2.php?s=8281607347215990

【19路序盤のみ】igo棋院避難所 レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=1471607344966647

◆棋書
【手筋】ひと目の手筋2週目:2部A1-40
【ヨセ】よく分かるヨセの基本:第3章境界線の争い
    置き去りの傷を探せ:11-15

◆感想
【対局】レイぼっとと序盤のみやるの楽しいです。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(0勝1敗)
 ・OGS 15級↑
 ・KGS 13K
0542名無し名人
垢版 |
2020/12/08(火) 20:24:02.55ID:cGb/N5WH
>>540
対人戦でしたか、すると序盤普通に打てていたのに、中盤以降筋悪が感染し
普段よりだいぶ棋力が落ちた状態で打ち進めたのが敗因ですね。

世に筋悪悪力なオヤジはゴマンと居ますが、今はまだ相手しないほうが吉です。
手抜きと捨て石が身に付いたら、自然と勝てるようになります。

>>541
【19路序盤のみ】早速のコスミツケ戦法ですが
13路2子局でも打つ機会があると思いますので
そちらでトレーニングしてみてはいかがでしょう。
例 https://gokifu.net/t2.php?s=7921607426176329
ただし、13路は狭いので空隅に打たれた白と
簡単に連絡されてしまいがちでしょうが、
いろいろ試してみるのも練習になると思います。
0543将棋1級
垢版 |
2020/12/08(火) 22:19:09.82ID:mefCBiBa
>>542
ありがとうございます!

OGSだとこんな感じの対戦相手だったので、KGSでやってみたいと思います。相手がいれば・・・

コスミツケありがとうございます。
早速13路レイbot戦でやってみました。
13路だと単なる受けよりコスミツケの方が打ちやすいかもしれないです。
0544将棋1級
垢版 |
2020/12/08(火) 23:23:30.21ID:mefCBiBa
本日やったこと

◆対局
【13路】
クエスト8級 白 ×26目 https://gokifu.net/t2.php?s=8351607429374364
 クエスト8級 黒 〇中押し https://gokifu.net/t2.php?s=7811607429434132
 OGS 黒 〇中押し 実力差がありすぎたため割愛
 igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 〇4目 https://gokifu.net/t2.php?s=31607431633450

【19路序盤のみ】igo棋院避難所 レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=6281607422802873

◆棋書
【詰碁】ひと目の詰碁2週目:2部B1-20
【手筋】ひと目の手筋2週目:2部B1-10
【ヨセ】置き去りの傷を探せ:16-20

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(1勝1敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K↑
0546将棋1級
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:40.85ID:uETkcbXY
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト4戦1勝3敗
【13路】
 クエスト2戦1勝1敗
 igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 〇6目 https://gokifu.net/t2.php?s=4061607508475317
【19路序盤のみ】igo棋院避難所 レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=6801607508966408

◆棋書
【詰碁】よくわかる石の生き死に:4章ダメヅマリの妙
【手筋】ひと目の手筋2週目:2部B11-20
【ヨセ】置き去りの傷を探せ:21-25

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(2勝1敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K
0547名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 20:06:36.98ID:cDPw3EoO
>>544 【19路序盤のみ】iigo棋院避難所 レイぼっと
>>546 【19路序盤のみ】iigo棋院避難所 レイぼっと
この2つ、ちょうど比較検討するのに良い図ですね。
両譜の8手目、白が打ち終わった局面、並べるとだいぶ見た目が違います。
この違いを生んだ要因をじっくり考察してみると、色々見えてくると思います。
0548将棋1級
垢版 |
2020/12/10(木) 22:08:17.48ID:+ZabUJdo
>>547
ありがとうございます。
544の方が小さくまとまっていて、
546の方がなんだか互角っぽいイメージです。
でも正直よくわからないです。
0549将棋1級
垢版 |
2020/12/10(木) 22:23:08.43ID:+ZabUJdo
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト4戦2勝2敗

【13路】
 クエスト6級 白 △持碁 https://gokifu.net/t2.php?s=1661607604317501
 クエスト8級 白 〇12目 https://gokifu.net/t2.php?s=2051607604503622
 igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 ×23目 https://gokifu.net/t2.php?s=4891607604177582

【19路】
 序盤のみ igo棋院避難所 レイぼっと 黒 https://gokifu.net/t2.php?s=4901607604267889
 KGS 12級 白 〇中押し https://gokifu.net/t2.php?s=1441607604836027 

◆棋書
【詰碁】ひと目の詰碁2週目:2部B21-30
【手筋】ひと目の手筋2週目:2部B21-30
【ヨセ】置き去りの傷を探せ:26-30

◆感想
 置き去りの傷を探せをやりだしてから、終局図っぽいところから何か手がないか探すようになりました。
 KGS12級戦では、白138が逆転の手でした。検討してみたら無理手でしたが・・・

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(2勝2敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K
0550名無し名人
垢版 |
2020/12/10(木) 23:28:56.34ID:p2XHd8EU
将棋ウォーズ30k→28k 3-0
3k○ 5k○ 2k○

幽玄23106→23111 3-1
12/09 3k× 12/10 5k○
0551名無し名人
垢版 |
2020/12/11(金) 00:21:16.32ID:82FLLkSI
>>549
クエスト6k戦見たけど、以前より手抜きが上手くなってる気がする
今まではスソアキを嫌って白12で5-12にオサエたり、白28で上辺ワタリを止めたりして後手引いてた気がするけど、盤面全体を見ようとしてると思った
ただ最後に手抜きが出来なくて模様を囲うのが一手遅れたねw
白40はカケツギで守ってる場合じゃなくて、9-6辺りに囲いに行かないと、実戦の荒らされ方は哀しすぎる

あと置き去りの傷はまだ色々隠れてそうだね
白78では右上殺す手がありそうだったけど
https://gokifu.net/t2.php?s=1481607613488694
055228
垢版 |
2020/12/11(金) 01:19:21.01ID:HwgL37Eo
黒9.0目勝 https://gokifu.net/t2.php?s=4041607616964618
今日はレイボット3子局1局できました
これでvsレイぼっとの3子局3勝0敗です

最近ちょっとモチベーションが続かなくなってきました
将棋1級さんすごいです
0553将棋1級
垢版 |
2020/12/11(金) 21:29:02.19ID:ZEqNWfMf
>>551
ありがとうございます!

白40たしかにおっしゃる通りです。
何も考えずに定石どおりに打ってしまった感じです。

白78のその筋すごいですね。
今のレベルではまったく見えませんが、今後のためにそういう筋があると知ることができて勉強になります。
0554将棋1級
垢版 |
2020/12/11(金) 21:33:32.59ID:ZEqNWfMf
>>552
お疲れ様です。

ぼこぼこにやられると凄く嫌な気分になってもういいかなって思っちゃいます。
でも、何かしら数字(級)が上がっていくと続けるモチベーションになります。

Q位認定やレイbot戦は停滞しちゃってますが
囲碁クエストが最近はいい感じなので、やる気が出てます。

囲碁クエスト、最初はレート1400の人とかと当たりますが
負け続ければ自分と同じくらいのレベルの人と当たりだすので
30敗くらいすると面白くなってくると思います!

やっぱり対人戦が良いと思います。
0555将棋1級
垢版 |
2020/12/11(金) 22:42:27.91ID:ZEqNWfMf
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト2戦2勝

◆棋書
【詰碁】ひと目の詰碁2週目:2部B31-43
【手筋】ひと目の手筋2週目:2部B31-44
【ヨセ】置き去りの傷を探せ:31-35
0556名無し名人
垢版 |
2020/12/11(金) 23:06:57.44ID:4tEc24qn
将棋ウォーズ28k→25k 6-0
1d○ 1k○ 2d○

幽玄23111→23269 4-1
3k○
055728
垢版 |
2020/12/12(土) 09:20:44.36ID:zRe6s/Rm
>>554
アドバイスありがとうございます!
囲碁クエスト良さそうですね
よく考えたら対人戦はやったそとがないので面白そうです
0558将棋1級
垢版 |
2020/12/12(土) 18:50:09.45ID:9GWjlkPh
>>557
土曜の夜10時や日曜の夜9時からQ位認定をめざせ上達さんがやってくれているので
気が向いた時にご一緒にやってみませんか?

それも一つの刺激になるかと!
0559名無し名人
垢版 |
2020/12/12(土) 21:48:33.98ID:tGaylgcF
>>548
とりあえず、星と小目の違いは無視して
この局面で出来上がった、隅と辺の配置を見比べてみてください。

544の黒は上辺の隅、辺が一列で、白が下辺の隅、辺が一列です
違いは左上、白が先にかかってきて、黒は上辺のラインから凹んだ位置に
受けさせられた形になっています。上手いたとえでは無いですが
将棋だとこちらが緩手を指してる間に、端歩を突き越されたような感じでしょうか。

ケイマに受けるなら、3連星はあきらめて方針変更した方が良かったように見えます。
そこで基本通り、1.空隅、2.シマリ・カカリ、3.辺の順に従い
2.シマリ・カカリに向かってた方が得だったように見えます。

546の方はほぼ白黒同形ですから互角に近そうです。
ただ左下が星ではなく小目なので、ここにかかって先手で切り上げることが出来れば
その後、先に天元に打てて、さらに有利だった気がします。
まあ、それは使える定石のレパートリーが増えてからのお楽しみですね。

>>549
KGS 12級 白、序盤はだいぶ良く打ててるように見えます。
なお、時機を見て右下三三入りしてれば、怪しげな手を打たずとも
普通に勝ててたんじゃないかなぁ。
0560名無し名人
垢版 |
2020/12/12(土) 23:52:39.61ID:fDN4pXlp
将棋ウォーズ25k→23k 8-1
2d× 1k○ 1d○

幽玄23269→23161 4-2
3k×
0561名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 00:39:09.24ID:H3D5NdN/
このスレ主は怪しい
元々将棋ファンではない囲碁オンリーの人間と見た
0562名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 01:01:18.01ID:kNPb6+SC
>>561
「このスレ主」って初代スレ主氏のこと?
どこら辺からそう思ったんですかいな
0563名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 01:47:59.17ID:Kk6UnBfL
将棋ファンかどうかとか、四段かどうかなんてどうでもいいことだ
0564将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 09:30:55.16ID:uJjJVoRy
>>559
ありがとうございます!

将棋での例えめっちゃ分かりやすいですね。すっと入ってきます。

今まで空隅、辺、シマリ・カカリの優先順位を考えてやっていました。
空隅、シマリ・カカリ、辺なんですね。今棋書を読み返したらまさにその通りに書いてありました。
勝手に認識違いを起こしてたみたいです。意識してやってみます。
模様の碁で行くのなら、一間で受けるのがいいのかなーとも思っています。

KGS12級戦。確かに右下33入り出来てましたね・・・
全然見えていませんでした。
0565将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 09:32:26.94ID:uJjJVoRy
昨日やったこと

◆対局
【9路】クエスト4級 黒 ×2目 https://gokifu.net/t2.php?s=3811607818270821
【13路】igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 〇5目 https://gokifu.net/t2.php?s=8321607776907537
     めざせ上達さん 4子局 ×中押 https://gokifu.net/t2.php?s=7631607782772985
◆棋書
【詰碁】世界一やさしい詰碁6週目:全部
【手筋】世界一やさしい手筋:全部
【ヨセ】置き去りの傷を探せ:36-40
【その他】石の形集中講義2週目:サカレ形

◆感想
【棋書】
世界一やさしい手筋の正解率
1章 22/22(100%)
2章 20/20(100%)
3章 19/20(95%)×6
4章 20/20(100%)
5章 20/20(100%)
6章 18/18(100%)
7章 18/18(100%)
8章 17/18(94.4%)×17

世界一やさしい詰碁の正解率
1章 23/24(95.8%)×24
2章 40/40(100%)
3章 57/64(89.0%)×7,10,50,55,57,61,64
4章 32/36(88.8%)×9,15,33,35,

ひさしぶりにやったら、前とは違ってこれはウッテガエシ、これは押す手なしが使える?
などと考えながらできるようになっていました。

【対局】
クエスト戦はヨセの段階で残り20秒くらいになってしまい、焦りまくって自滅。
Q位認定では左下の隅の7目が生きられなかった。基本死活を勉強したい。
今日の21時からは対局ではなく基本死活の集中講義をしていただく予定です。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(3勝2敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K
0566将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 12:29:53.02ID:uJjJVoRy
私の棋力では
この時間だとKGSでは全然試合できないですね。
ヨーロッパが夜中の3〜4時くらい、アメリカが22時〜23時くらい
0567名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 14:52:30.74ID:hD8cndqM
野狐、幽玄ならいくらでもできるがね
0568将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 18:56:04.04ID:uJjJVoRy
>>567
ありがとうございます!

東洋囲碁でやってみたら簡単に試合できました。
でもめちゃくちゃマナー悪いですね。
0569将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 18:59:49.94ID:uJjJVoRy
こちらが勝ちっぽい終局していない場面で地合い計算提案してきて、Okしてこちらが勝ちになったら同意しないを繰り返すみたいな
0570名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 19:56:07.66ID:kN+7H4tP
だからKGS が良いんだけどね
0571将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 20:20:43.61ID:uJjJVoRy
>>570
野狐では、相手が敗勢になったら放置されました。
マナー良い場所は欧米系のKGSやOGSなんですね。
0572将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 20:32:33.84ID:uJjJVoRy
幽玄の間かパンダネットならマナーいいんですかね。
有料のほうがよさそうです。
0573名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 21:56:03.80ID:pwyXu2q2
囲碁上級者将棋初心者に思えてきた。
0574名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 21:57:08.02ID:k5plHFyK
パンダはマナーいいしすぐ通報できる。
俺はビギナークラスと15級を行ったり来たりで14級にいつまでたっても上がれなくて
泣きながらKGSに移ったら既に6kになってた。
0575名無し名人
垢版 |
2020/12/13(日) 22:15:24.76ID:hD8cndqM
確かにマナー悪いのいるが全員じゃないから
1割くらいじゃない気にせず打ちゃあいいがね
幽玄(無料会員15局/月)はマナーランクあるが待機者全員Aだけどが
0576将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 22:35:08.47ID:uJjJVoRy
>>574
やっぱ有料系はマナーいいんですね。
級位者レベルだとKGSよりパンダの方がレベル高いんですね。
なかなか級位上がらないのもなえますよね。。。

>>575
まだ東洋で2戦、野狐で1戦しかしてないのでこれからも同じだとは言えませんが
低級者だとマナー悪いのかもしれません。
0577将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 22:49:30.88ID:uJjJVoRy
アメリカ9時、ヨーロッパ14時
0579将棋1級
垢版 |
2020/12/13(日) 23:36:34.71ID:uJjJVoRy
今日やったこと

◆対局

【13路】
igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 ×51目 https://gokifu.net/t2.php?s=9101607869573697

【19路】
東洋囲碁13級 黒 ×44.5目  https://gokifu.net/t2.php?s=3351607848657740
東洋囲碁13級 黒 〇時間切 https://gokifu.net/t2.php?s=6931607854198899
野狐18級 〇時間切 省略
KGS17級 5子局白 〇25.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=961607870080583

◆講義
 めざせ上達さんによる隅の6目の死活

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(3勝3敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K
058028
垢版 |
2020/12/14(月) 00:34:11.02ID:0Ia96V0o
>>558
ありがとうございます!
週末にお声をかけさせていただくかもしれません
その際はよろしくお願いいたします
0581名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 00:34:46.24ID:zYKbEdPJ
>>576
幽玄やパンダの最下層は初心者は少なくて真正の初心者が飛び込むには
かなりのメンタルが必要だ
KGSなら人間は少なくても10kぐらいまでいけば相手が見つからないってことはないし
棋力の計算が正確で手合い違いが少ないので同じ棋力の人と打てるのがメリット
0582名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 07:48:27.95ID:NyUAADhR
将棋ウォーズ23k→21k 10-2
2d○ 5d× 2d○

幽玄23161 5-2
15k○
0583名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 19:54:57.40ID:SV+3mm/r
>>579
東洋囲碁13級の一局目ですが、左上一間ガカリのタイミングも
ピッタリだったと思いますが、ちょっとした定石の知識不足で
形勢を損なってしまったようですね。
もう定石本などでお調べになった後かも知れませんが、以下簡単に
https://gokifu.net/t2.php?s=341607934495034
このツケヒキ定石は、小目に一間ガカリの場合非常に良く打たれますので
時間がありましたら、定石後の注意点などを含め覚えておいて損はないと思います。

ネットのバックギャモンでも、マナーの悪い人が比較的多い国という傾向はある様です
そうなるとマナー云々ではなく、単なる文化的な相違なのかもしれません。
国際交流大好きな方々以外には敷居が高いですよね。
0584将棋1級
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:39.84ID:tAG1Cm/z
>>580
承知しました!
土曜日はお仕事で今回開催せずとなりましたのでご連絡しておきます。
日曜日の21時から布石の講座をしていただく予定ですので、気が向いたらお声がけください。

>>581
将棋でいう将棋倶楽部24みたいな感じですかね。
初心者には確かにきついですね。
地道にKGSでやってやっていきたいと思います。
0585将棋1級
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:03.54ID:tAG1Cm/z
>>583
ありがとうございます!

3連星しかやらない予定だったので、覚えるのは星の定石だけでいいと勘違いしていました。
相手の小目を攻める時に定石が必要だったんですね・・・!
1間高ガカリが簡明な打ち方らしいので、小目にはこのカカリをちょっとずつ勉強していきたいと思います。
解説も交えて教えていただき大変勉強になります。ありがとうございます!

なるほどです。文化的な相違に納得です。
無駄にイライラしたりせず気持ちよく打ちたいので、対局場はいろいろ吟味したいと思います。
0586将棋1級
垢版 |
2020/12/15(火) 00:02:20.69ID:FoJ+Bk6h
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト4戦2勝2敗 棋譜省略
【13路】igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 〇中押 https://gokifu.net/t2.php?s=3281607957939395
    igo棋院避難所 謎の方 定先黒 ×16目 https://gokifu.net/t2.php?s=3681607957786117
【19路】KGS11級 定先黒 ×48.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=6261607952361847

◆棋書
【手筋】よく分かる手筋と俗筋:1章1−2

◆感想
【対局】
KGS11級戦は小目の定石学ぶ前だったので、1間高ガカリをしていません。
11級に勝った!と思っていたら中にたくさん置かれて生きられて駄目でした。
上手ければ殺せるもんなんでしょうか。

れいぼっとと打っていたら謎の方が観戦にいらっしゃいました。
28さんかと思ったのですが違ったようで、そのまま対局となりました。
色々検討してくださり参考になりました。

【棋書】
よく分かる手筋と俗筋。これ結構難しいです。
前置きで問題集としてではなく、考え方を学んでくださいと説明されていたので
その通りにやっていきます。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(4勝3敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 12K
0587名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 04:30:28.43ID:YkWo1XPo
>>586
19路。
41手目のK3は相手に響かない。相手はこの手を見て「先手Getだぜ、ふひひ」と大喜びで右下33入りした。
41手目ではE10でボウシとかD9の肩ツキとかで相手に応手をさせる手を打ちたい。
98手目以降の白の手はかなり無理手。慣れれば殺せるようになる。
0588名無し名人
垢版 |
2020/12/15(火) 19:21:50.27ID:DYeH2Wg9
>>586
【19路】KGS11級 定先黒 ですが、白6手目を打ち終わった局面で
白はすべて三線で低い構えです、ここはこのまま相手に高さを与えないよう
少しでも圧迫する気分で黒は高く構えたい様に感じます。
まだ、定石の手持ちが少ない今は、黒7手目で一間ガガリを選択した方が簡明では
同様に27手目も高く打ちたいなぁ。
あと、二立三析をお忘れなく。
0589将棋1級
垢版 |
2020/12/15(火) 22:12:37.72ID:r08JjHrh
>>587
ありがとうございます。
41手目ほんとそうですね。甘すぎますね。攻められちゃうってことに意識が偏ってるみたいです。
意識改革しながらやってみます。
98手目以降はやっぱり無理手なんですね。対応できるようになりたいです。

>>588
ありがとうございます。
たしかに相手3線ばっかりですね。全然気にしてませんでした。
次からは1間ガカリを選択して、このパターンでの定石を覚えていきたいと思います。
二立三析も意識します。
0590将棋1級
垢版 |
2020/12/16(水) 00:17:00.84ID:25HMzTeo
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト4戦2勝2敗 棋譜省略
【13路】クエスト7戦4勝3敗 棋譜省略
    igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 ×2目 https://gokifu.net/t2.php?s=2861608044517534
【19路】KGS 11級(bot) 定先黒 〇72.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=6521608043286960

◆感想
 レイbot戦は4敗してリセットです。
 KGSの11級のbotにやっと勝てました。いままでコテンパンにやられていたのですが・・・
 botの布石が33と、高目でどう攻めればいいかよく分からず。とりあえず一間でかかってみました。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(0勝0敗)
 ・KGS 12K
 ・OGS 15級
059228
垢版 |
2020/12/16(水) 00:46:19.25ID:HkhnRfEZ
>>584
次回日曜日の21時、承知しました
0593名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 05:07:36.51ID:MyvXujw2
幽玄23161→23180 6-3
4k× 3k○
0594名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 19:35:34.95ID:z8AE7dNF
>>590
【19路】KGS 11級(bot) 定先黒 ですが勝利おめでとうございます。
だいぶ19路に馴染んできたようですね。
良い感覚さえ持っていれば、知らない手が来ても大怪我することは少なくて済みます。
そして19手目、左下白へのケイマガケ!!
素晴らしい好手です、棋譜を追ってて思わず歓声をあげそうになりました。
この調子なら、19路での一桁級ももう目の前。
0596名無し名人
垢版 |
2020/12/16(水) 22:27:13.11ID:ZAGE4FzL
>>590
最近コメントすることもないくらい上手く打ててたけど、今日の13路の棋譜はちょっと不調じゃない?
白25、43と二カ所でサカレ形になってるし、左上の黒を攻めるなら黒8のケイマから迫るんじゃなくて、左上サガリの方が根拠の要点だと思う
左下も黒72のオサエは切られて取られるだけ損だね
白81で本気で取りに来られてたら多分殺されてると思うし

左辺の三間に高く打ち込んでくるのは上手が良くやる手だけど、実戦みたいにツケるのは大体サカレる結果になるから良くならないよ
https://gokifu.net/t2.php?s=4081608124984296
適当な図だけど、どうせ連絡できないならただ単にトビ合ってる方が実戦よりは形が綺麗で上下の黒が痛まないと思う
0597名無し名人
垢版 |
2020/12/17(木) 00:47:40.33ID:j7XZpRFJ
将棋ウォーズ21k→18k 13-2
2d○ 2d○ 2d○

幽玄23180→23342 7-3
4k○
0598名無し名人
垢版 |
2020/12/17(木) 15:37:55.68ID:j7XZpRFJ
野狐25335→25132 5-2
3k× 3k×
0599将棋1級
垢版 |
2020/12/17(木) 18:34:24.58ID:mK0Bpu+H
>>594
ありがとうございます!
皆様のおかげで少しずつ良い感覚が身についてきたようです。

この19路は、負けてもいいから攻めようという気持ちでやってみました。
結果いい感じのケイマになりました。
19路での1桁級。早く行けるよう頑張ります!

>>596
ありがとうございます!
この対局は確かに不調でした。同じようなミスを2回やってしまったり。
クエストで雑な対局をしまくってしまったのが原因かもしれません。

3間への対応策ありがとうございます。たしかにその方がキレイな形です
参考にさせていただきます!
0600将棋1級
垢版 |
2020/12/17(木) 23:00:24.28ID:mK0Bpu+H
本日やったこと

◆棋書
【その他】基礎力のつく囲碁ドリル3週目:全部

◆感想
【棋書】
基礎力のつく囲碁ドリルの正解率
下記以外  20/20(100%)
13 生きる   18/20(90%)×249,254
17 シチョウ 18/20(90%)×335,339
18 ヨセ   18/20(90%)×349,351
20 総合問題 16/20(80%)×384,389,390,395,

KGSが11kになっていました。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(0勝0敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 11K↑
0601将棋1級
垢版 |
2020/12/18(金) 23:45:58.79ID:OTUYeQuE
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト2戦2勝 棋譜省略
【13路】クエスト3戦1勝2敗 棋譜省略
    igo棋院避難所 レイぼっと 2子局黒 〇2目 https://gokifu.net/t2.php?s=7251608294277442
【19路】KGS11級 互先黒 〇28.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=8961608292719659

◆感想
KGSの人間11級に互先で勝利!
白56あたりでは黒の模様荒らされまくるかなと思ったんですが、
黒69でうまく相手の白を分断できてそのまま殺すことができました。
黒183は上を守ったら下行けるとかって読みしてましたが単なる自殺の手ですね。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(1勝0敗)
 ・KGS 11K
0602将棋1級
垢版 |
2020/12/19(土) 22:30:44.93ID:Scn3BlUC
本日やったこと

◆対局
【9路】クエスト 7戦3勝4敗 棋譜省略
【13路】クエスト 4戦1勝3敗 棋譜省略
【19路】KGS10級 定先黒 ×中押 https://gokifu.net/t2.php?s=3761608366453845
    KGS11級 互先黒 ×33.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=4381608366713000

◆棋書
【布石】基礎からわかる 三連星の教科書
【手筋】よく分かる手筋と俗筋:1章3-4
【その他】石の形集中講義:二目の頭

◆感想
KGS10級戦は黒51くらいまではこちらが良い感じだと思っていたんですが、
その後うまく封じこむことができず戦いに負けて中押し負け。

KGS11級戦は黒17がR16にすべき。そこが弱点となってどんどん攻められてしまった。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 9Q
 ・igo棋院避難所 5級(1勝0敗)
 ・OGS 15級
 ・KGS 11K
0605名無し名人
垢版 |
2020/12/20(日) 10:01:03.99ID:1BzH6xiE
>>602
【19路】KGS10級 定先黒 ですが
布石にそれ程大きな問題はなさそうですが、攻め方に問題ありですね
とりあえず、囲碁格言を読みのスタート地点としてみたら如何でしょう。

黒43手目、「二目の頭見ずハネよ」でP11に打ったらどうなのか、
黒45手目、「ツケにはハネ(こちらの石が強いバージョン)」でN11
 〃  、「ツケにはノビ(こちらの石が弱いバージョン)」でN10、等々
まあ所詮格言ですから、例外も多いんですが読みの参考にはなると思います。

棋書スレを見ても、少し広い場所での「攻め方、守り方」に特化した本は
少ないような気がするんですが、どうなんでしょう?
昔は加藤正夫先生の本とかもっと色々あったんですが・・・

あと、【19路】KGS11級 互先黒 ですが
右上こんな酷いサカレ形にされては、もはや投了級です。

「石の形集中講義」は、手筋や死活の本とは微妙に学習法が違い
読んで覚えるというより、自然と身に付くまで繰り返し読む本だと思います、
今後5級直前とか、初段直前とかで棋力の伸びが停滞したりした場合にも
再三読み返すことになると思います。
0606将棋1級
垢版 |
2020/12/20(日) 18:20:16.72ID:xLE2vjQv
>>605
ありがとうございます。

おっしゃるとおり攻め方や守り方に課題があると自分でも認識しており
勉強したいなと棋書を探しています。

格言を読みのスタートの件承知しました。
何も読まずってしまった感があるのでもうちょっと気を付けたいです


2局目は最初の時点でまず過ぎですか…
せめて黒19でPQRの15らへんに打っておきたかった感じです。
大場より急場でした。

石の形集中講義は1週目ではよくわからなかったことが
対局を続けることによって2週目では、ぴーんとくる部分が増えてきました
引き続き読んでいきたいと思います
060728
垢版 |
2020/12/21(月) 00:29:44.74ID:XPkaKkmD
将棋1級さん、すみません
本日は所用のため時間が作れませんでした
せっかく誘っていただいたのに申し訳ないです
0609将棋1級
垢版 |
2020/12/21(月) 18:24:18.80ID:5qrc2koi
>>607
全然問題ないです!
事前の連絡なんかも必要ないので、気が向いたら参加してみてください!
0610将棋1級
垢版 |
2020/12/21(月) 18:25:32.53ID:5qrc2koi
なんだか5chに書き込めないエラーが出てます。
専ブラからはじまり、firefoxもダメになり、今はクロームで書き込んだら
書き込めましたが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況