将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人2020/06/27(土) 15:56:51.66ID:7B4zvAd+
前スレ1

>出来れば半年でアマ初段くらいになりたいです
>オススメの本や勉強法教えてください 将棋経験者の方だとなおありがたいです

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1587279192/

09529432021/03/18(木) 21:59:29.92ID:LDLVcpK5
>>949
わかりました。
基本定石事典上下巻も持ってますが、載ってないときはそれも見ますけど本当定石って多すぎて憶えきるのは不可能ですよね。
>>950
将棋1級さんとは打ってみたかったですね。
実力差のあまりない人とネット碁以外で打つ機会はあまりないです。全くないということもないのですけど。ちょっと残念です。

まだ人生長いのであと20年くらいかけてじっくりやろうかと思います。

今日は今から世界一やさしい手筋と詰碁やります。

0953名無し名人2021/03/19(金) 06:25:28.74ID:Sb+LdrzE
将棋ウォーズ10s 2d 83-57
×○

野狐25160→25123 131-143
×

09549432021/03/19(金) 23:23:34.57ID:pBxWUx0g
世界一やさしい手筋と詰碁、手筋は読み終えました。

実戦でなら、ウッテガエシ、かなり上手な人でもうっかりすることあるみたいですね。

シチョウアタリが少しあやふやでした。

シチョウ以外は三手読むだけで済むから簡単でした。

0955名無し名人2021/03/20(土) 01:22:16.48ID:U9Hh9BkT
将棋ウォーズ10s 2d 83-57
×○×

野狐25123→25123 131-144
×

09569432021/03/20(土) 08:44:06.44ID:cFjzJ8Tl
つぶや棋譜2のテスト。お暇な方、指導お願いします。

野狐 対13級 黒中押し負け https://gokifu.net/t2.php?s=1651616196985171
序盤から大事な石取られてて劣勢で最後まで差が埋まらずという感じです。
ウッテガエシうっかり食らって投了でした。

09579422021/03/20(土) 08:48:36.06ID:cFjzJ8Tl
すいません。今気づきました。943でなく942でした。

09589432021/03/20(土) 12:24:53.88ID:61XDQT1y
対13級 ではなくて 対11級 定先でした。
世界一やさしい手筋と詰碁 の 詰碁をしてます。
最後の方結構悩みながら解いてます。
五手先を読みきれないです。
不正解も3、4問ありました。

0959名無し名人2021/03/20(土) 12:38:24.66ID:K4M0DBt+
>>956
野狐 対11級 定先黒 ですが
11手目はQ6ではないかと思います。
R6の白とD5の黒は似たような形ですが、強さ(弱さ)が違います。
黒Q6と制すれば、この部分ではQ10が参加して石数は4:1です。
一方白が続けて左下を打っても1:3にしか成りません。

27手目も慌てずQ8と引いて、右辺星と繋がって強化しておけば
白は断点繋ぎと根拠獲得のどちらかしか打てません。
普通は右辺のスベリで根拠獲得に向かうでしょうから
適当に応接し、Q6の切断に手を回せそうです。
相手がアキ三角の愚形で、せっかくチャンスが来たのに
いきなりQ6と自らダメ詰まりに突っ込むのは如何なものかと。

33手目、一連の折衝で右辺の白が強くなっています、
R16と右辺側を押さえても、すでにゴチソウは残っていません。
Q17と押さえて、左上白の小ゲイマジマリと対抗し、
上辺の勢力圏争いを制しに行きたい気がします。

09609422021/03/20(土) 16:23:33.78ID:cFjzJ8Tl
>>959
確かに冷静に見れば11手目がひどいですね。
きることばかり考えてました。
33手目もおっしゃるとおりです。右辺傷んでました。

つぶや棋譜早く試してみたくて、
もうちょっと次は冷静な棋譜を公開しますね。

09619422021/03/20(土) 17:10:42.63ID:cFjzJ8Tl
野狐 対13級定先 白番 半目差負け
https://gokifu.net/t2.php?s=8591616227696854

全力出し切って負けました。。。

09629432021/03/20(土) 19:31:58.93ID:cI2p906u
世界一やさしい手筋と詰碁読み終えました。
間違えたのは8問くらい。
もう一回来週あたりにノーミス挑戦します。

あと銀星囲碁で棋譜見たらジゴなんですよね。
コミないはずだから野狐の半目差負けっていうのは変な気がします。中国ルールなのかな。

09639422021/03/20(土) 19:32:39.51ID:cI2p906u
また間違い。942です。

0964名無し名人2021/03/20(土) 20:23:58.06ID:K4M0DBt+
>>961
野狐 対13級定先 白番 ですが
6手目、右下星へのカカリなら、反対側О3ではないでしょうか。
広い方からカカルのが原則。

24手目ではB6とハネツギで黒の根拠を脅かしつつ
左下隅を確保しておきたかった気がします。
黒は形を整えるピッタリした手が難しいように見えます。

24手目の打ち込みから三三入りは機敏でした、素晴らしいと思います。

38手目、ハネが隅の死活に必要だったのか確認してみて下さい。
大きな地模様になりそうな上辺と、スカスカな左下隅が気になります。

50手ぐらいまでは双方大過なく7〜8級同士の碁にも見えましたが
中盤は両者とも激しい戦闘を回避したままで
大ヨセからは、お互いミスの多い碁になってしまいました。
上辺にドカンとか、左下隅ドカンからの左辺ネジリ合いとか見たかったなぁw

0965名無し名人2021/03/20(土) 21:45:23.25ID:+bea1x8T
お疲れ様です
世界一やさしい手筋と詰碁 やらないのは損なくらい良書です
前より知識やできることが増えた、同じことでも楽に、早くできるのも上達ですね

正答数とどのくらいの時間かかるか
それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できます
正答の基準ですが、初手が当たりなら正解扱いでいいです
たとえば数手かかる問題の途中で間違えたでも初手合ってれば正解扱いです

記入例
令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分 (後で見ると何年前だっけとなるので年も書いたほうがいいです)
令和3年3月21日 詰碁 140/164 ○○分
・・・・
令和3年3月31日 一周 300/318 ○○分 (誰も見ないので恥を捨てて事実を書きましょう)

今月中は、世界一やさしい手筋と詰碁は毎日やることをオススメします
あまり間を置くのはその分上達が遅れます

最初は詰碁か手筋パートどちらかでいいので、できる限りそこは一気にやってほしいです
わからないのを延々と考えるのは疲れますから、ギブアップして答えを見たら次の問題へ進んでもいいですよ
何回もやってたらいずれ正解できるから、今わからないとか間違えるのはかまいません
完全正解できるかが一番大事ではなく量をやる方がよほど大事です
楽にできるように感じたり時間のある時は一日で一冊全部やってみましょう
できる問題だからと飛ばさず、できる問題も通しでやる方がいいです
簡単だったしもう答えられるから同じ本はやらなくていいと思うのは、やりこみ度合いが足りないです
ここを多くの人が勘違いしてます
毎日やっても答えを覚えてるだけだから意味がないのではと思いがちですがそうではありません
今後絶対使う内容なのでむしろ覚えてしまうくらいやることに意味があります

簡単な問題でも大量にやるのはシンドイですが、実戦でバテずに打つ体力作りの意味もあります
一局打つ間に何百回も盤面を見て考えますが、
碁を打つ頭に体力がないとちょっと考えればなんとかなるところでもヨム気力が出てこないで何となく打ってしまうことがあります
それで、しょうもないミスをしてしまいますから

明日のNHK杯囲碁トーナメントは決勝なので、よければ観戦してください
内容はわからなくてもプロの解説が聞けるのが価値があります

09669422021/03/21(日) 06:04:43.31ID:cZJEKVf3
>>964
おはようございます。
添削ありがとうございます。

> 野狐 対13級定先 白番 ですが
> 6手目、右下星へのカカリなら、反対側О3ではないでしょうか。
> 広い方からカカルのが原則。
知りませんでした(汗)

> 24手目ではB6とハネツギで黒の根拠を脅かしつつ
> 左下隅を確保しておきたかった気がします。
> 黒は形を整えるピッタリした手が難しいように見えます。
確かに。しかも先手で打てそうですね 。

> 24手目の打ち込みから三三入りは機敏でした、素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
褒められると嬉しいです。

> 38手目、ハネが隅の死活に必要だったのか確認してみて下さい。
> 大きな地模様になりそうな上辺と、スカスカな左下隅が気になります。
38手目で上辺に打ち込んどくほうが大きかったでしょうか。 

> 50手ぐらいまでは双方大過なく7〜8級同士の碁にも見えましたが
> 中盤は両者とも激しい戦闘を回避したままで
> 大ヨセからは、お互いミスの多い碁になってしまいました。
ヨセはまだ勉強してないです。。

> 上辺にドカンとか、左下隅ドカンからの左辺ネジリ合いとか見たかったなぁw

09679422021/03/21(日) 06:12:53.47ID:cZJEKVf3
>>965
おはようございます。

> 正答数とどのくらいの時間かかるか
> それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できます
> 正答の基準ですが、初手が当たりなら正解扱いでいいです
> たとえば数手かかる問題の途中で間違えたでも初手合ってれば正解扱いです

なるほどです。
> 記入例
> 令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分 (後で見ると何年前だっけとなるので年も書いたほうがいいです)
多分まる2日もあれば1冊読み終えられるかと。
でも次やったら書き込みます。
> 今月中は、世界一やさしい手筋と詰碁は毎日やることをオススメします
> あまり間を置くのはその分上達が遅れます

では明日からもう一周します

> 完全正解できるかが一番大事ではなく量をやる方がよほど大事です
> 楽にできるように感じたり時間のある時は一日で一冊全部やってみましょう

時間さえあればできると思います。

> できる問題だからと飛ばさず、できる問題も通しでやる方がいいです
> 簡単だったしもう答えられるから同じ本はやらなくていいと思うのは、やりこみ度合いが足りないです
> ここを多くの人が勘違いしてます
> 毎日やっても答えを覚えてるだけだから意味がないのではと思いがちですがそうではありません
> 今後絶対使う内容なのでむしろ覚えてしまうくらいやることに意味があります

なるほどです。

> 明日のNHK杯囲碁トーナメントは決勝なので、よければ観戦してください
了解しました。
今から先週分のを見るところです。
将棋トーナメントも見るから結構時間食いますね。

0968名無し名人2021/03/21(日) 06:51:55.84ID:873lfbKD
将棋と囲碁も、まずは両方初段を目指して欲しいものですね。
面白い話で、囲碁を打てる人は大体将棋も指せますが、将棋が指せる人の多くは囲碁は打てない傾向にあります。
自分の周りの碁打ちも、最初は将棋から覚えたパターンが多いです。
どちらも強いのが理想ですが、囲碁は高段を目指せば目指すほど費やす時間が増えるので、大体途中から一本に絞るものです。
囲碁は初段くらいになると面白さがより分かるので、まずは初段を目指して欲しいですね。

0969名無し名人2021/03/21(日) 08:24:07.35ID:rkdigG9x
白 半目負け

中国のルール:
白: 180.00 = 177 (点数) + 6 (共有部) / 2 + 0.0 (コミ) / 2
黒: 181.00 = 178 (点数) + 6 (共有部) / 2 - 0.0 (コミ) / 2
黒 + 0.50

日本のルール:
白: 80.0 = 77 (白地) + 3 (黒の死石) + 0.0 (コミ)
黒: 80 = 71 (黒地) + 9 (白の死石)
白 + 0.0
コミ目つけると白半目勝ち

09709422021/03/21(日) 09:24:54.81ID:cZJEKVf3
>>968

> 将棋と囲碁も、まずは両方初段を目指して欲しいものですね。
> 面白い話で、囲碁を打てる人は大体将棋も指せますが、将棋が指せる人の多くは囲碁は打てない傾向にあります。
昔テレビで中原誠さんか囲碁の女性棋士に8子局(くらいだったと思う)で中押し負けしてました。僕も将棋はそこそこわかるけど、囲碁はとらえどころなくて難しく感じます。

> 囲碁は初段くらいになると面白さがより分かるので、まずは初段を目指して欲しいですね。
初段ですか、頑張ります。

09719422021/03/21(日) 09:28:30.41ID:cZJEKVf3
>>969

> 白 半目負け
>
> 中国のルール:
> 白: 180.00 = 177 (点数) + 6 (共有部) / 2 + 0.0 (コミ) / 2
> 黒: 181.00 = 178 (点数) + 6 (共有部) / 2 - 0.0 (コミ) / 2
> 黒 + 0.50
>
> 日本のルール:
> 白: 80.0 = 77 (白地) + 3 (黒の死石) + 0.0 (コミ)
> 黒: 80 = 71 (黒地) + 9 (白の死石)
> 白 + 0.0
> コミ目つけると白半目勝ち
確か地合いと生きている石の数の合計なんですよね、中国ルールって。駄目詰めてったら勝てたりしないのですか?
あと、パスも使わない方がいいのですか?
ちょっとよくわかってないです。

0972名無し名人2021/03/21(日) 09:37:28.84ID:Pg/oCJfb
野狐は日本ルールなんだけど
パスできる回数に制限があるのでダメ埋めないと損する
中国ルールぽいとこがある

09739422021/03/21(日) 10:06:04.65ID:cZJEKVf3
>>972
ですよね。日本ルールを選んでるのに。。

0974名無し名人2021/03/21(日) 10:41:53.47ID:rkdigG9x
(;GM[1]FF[4]RU[Chinese] →中国ルール RN[3]TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]SZ[19]GN[]DT[2021-03-20]
PB[me]BR[13?]PW[you]WR[11?]KM[0]HA[1]TM[300]RE[W+R]MULTIGOGM[1]

(;GM[1]FF[4]RU[Chinese] →中国ルール RN[1]TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]SZ[19]GN[]DT[2021-03-20]
PB[13k_you]BR[14?]PW[me]WR[13?]KM[0]HA[1]TM[300]RE[B+0.50]MULTIGOGM[1]



(;GM[1]FF[4]RU[Japanese] →日本ルール TC[3]TT[30]RL[0]AP[GNU Go:3.8]AP[foxwq]SZ[19]GN[]DT[2021-03-21]
PB[aki414jp]BR[2谿オ]PW[豎滓虻蟾晏床]WR[2谿オ]KM[0]HA[0]TM[900]RE[B+5.50]MULTIGOGM[1]

09759422021/03/21(日) 12:07:52.38ID:cZJEKVf3
(;GM[1]FF[4] SZ[19] GN[] DT[2021-03-20] PB[13k_you] PW[me] BR[14?] WR[13?] KM[0]HA[1]RU[Chinese]AP[GNU Go:3.8]RN[1]RE[B+0.50]TM[300]TC[3]TT[30]AP[foxwq]RL[0] ;
ってことだから気づかずに中国ルール使ってたのですかね。

0976名無し名人2021/03/21(日) 13:20:18.61ID:TU3BItU0
>>970
>囲碁はとらえどころなくて〜
私見ですが、某九段の「だいたい詰み」みたいな感覚を
序盤から重視するのが碁だと考えてます。

私は囲碁→将棋ルートだったんで、特にそう感じるのかも知れません。
囲碁有段の時点では、龍が斜め後ろに行けるのも知りませんでした
単に飛車と金の合成だと勘違いしてましたんでw

それはさておき、>>966の >ヨセはまだ〜 ですが
部分部分の石の生死がほぼ確定し、後は地の争いだけになって以降が
広義の大ヨセ、野狐 対13級定先 白番の碁でいえば60手目ぐらいからがその範囲。
一般にヨセの勉強と言われてるのは、もっと終盤に近い部分です。

ここでは、形勢不利な方は勝負手などで、中盤の戦いに引き戻すべきですし
形勢有利な方は戦いを避け、局面を固定しにかかります。
あくまでもメインテーマは戦いです。

あと、モチベさえ維持できれば初段には必ずなれますよ、
昔から囲碁はアマ初段への道がかなり整備されてます。

09779422021/03/21(日) 15:48:24.61ID:cZJEKVf3
https://gokifu.net/t2.php?s=3711616308876487
野狐 対12級 定石 黒 中押し負け

自分が思う失着をコメントに実験ですが書いてみました。うまくいってるとよいのですが。
コメントに書かなかったけど両当たりを読めないっていうのは情けないです。
あと、今回の三々打った後の着手が合ってるかわからないです。
>>976
ありがとうございます。
60手目くらいから大ヨセってすごい早くからなんですね。
初段、なってみたいもんです。

09789422021/03/21(日) 16:31:19.75ID:cZJEKVf3
定石×→定先です。
あと一敗で14級に降格。そうなりそうです。

09799422021/03/21(日) 17:12:23.46ID:cZJEKVf3
コメントが一部おかしい。なんでだろう。
さっき負けて14級

0980名無し名人2021/03/21(日) 21:27:41.33ID:TU3BItU0
>>977
野狐 対12級 定先 黒 ですが
19手目はN17と押さえ込むところでしょう。
白を右上隅に閉じ込めれば、右辺、左辺、上辺の3辺が真っ黒です
囲碁の字義どおり、相手を囲い込み閉じ込めれば優勢になります。
21手目も同じでN17と押さえ込み、隅はハネられても押さえて止まってます。

31手目は「ツケにはハネ」or「ツケにはノビ」のどちらかでしょう。
ここで挨拶しない手は無いと思います。

三三入りは代償として相手に厚みを与えてしまいます。
右下三三入りは逆に、右辺の大模様が荒らされる可能性も有りました
模様を守って先手でヨセられたので、この別れなら満足でしょう。

左下三三入りについては
https://gokifu.net/t2.php?s=1041616328833535

>60手目くらいから大ヨセってすごい早く〜
これって、お互いが戦わず、中盤を省略しちゃったからですよ。
将棋ならいずれ駒がぶつかって戦いが始まりますが
囲碁は両者とも戦闘を回避すれば、そのまま終局まで行っちゃいます。

0981名無し名人2021/03/21(日) 21:55:11.55ID:0a43LMn4
>>956の棋譜見ました
左下右下はたしかに定石本で見たことないだろうと思います
左下は黒11までの手順を変えてみると、コゲイマカカリにコスミツケで黒が立った形なので、ない手でもないです
AI登場以降、小目にコゲイマカカリでもコスミツケて一間受けがプロでも打たれます
令和時代の定石といっていいのでたぶんお持ちの本には載ってません
実戦は白はコスミツケだけで放置してるので、弱点を残してます

右下は黒がコスミツケているので、
次Q6が白の働きをなくすいい手になります
打たれると豆腐の角さんの言う石の体力というやつがほとんどなくなって、白はただ損しただけに近くなります
コスミツケには普通は上ノビなので、相手が打ってこなかったなら自分がそこに打ってしまうのは手抜きをとがめる良い手になります

普通は左下も右下も白がイマイチな感じで、私ならそう打ちません
左下右下で比べると右下の方がさらに白良くないです
理由は左下は黒に白は接触してないので石の活力があって、連打されてもまだそんなにダメージ受けないから
右下は上に書いたようにあと一手でほとんど無駄石になるのでその違いです
要するに両方白が定石ハズレに近いので全体的に黒が少しいいと思います
白は定石を知っていてあえて外して打ってるのか、そもそも知らないで打ってしまってるのかどっちなんでしょうね
ここまでのことはややこしいので何言ってるのかわからなくてもいいです
どのみち知らない形が出てきたら自分で考えて打つしかないですから

右下で黒取られたのはアタリになる形を見落とした初歩的ミスで、
黒29の一間トビはもう一路下にトブのがいいです それで取られないので
実戦は取られはしましたがこれで劣勢でもないと思います
なぜかというと右下左下と相殺くらいの損だからで、これで形勢五分五分に戻ったくらいの感じです

その前の黒27で切って行った手は私なら賛成でいい手と思います
上級者なら959のように全体を狙って打っていくけど、切れるところは切っていく碁を目指すのも一局です

この碁のポイントは黒81以降D13E13の黒石が弱くなるように打ったことと、100手以降に中央黒4子が放置されてること
どの石から動くのかが間違ってます
世界一やさしい手筋と詰碁の他に、棋譜並べの本をやるといいと思いました
隅は定石を知ってれば打てるんですが、その後どうすればいいかわからないってなると思います
碁盤のどこに着目するか、これは布石の本や次の一手以外にも棋譜並べがいいです
気がついたら自分の石が取られそうになってたはあるあるなので級位者の棋譜並べでそこを学べます

大橋プロの棋譜並べ本は最初に本因坊道策、最後に柯潔のでしょうか
大橋版は鑑賞用に使う本で、私なら今はオススメしないです
級位者の勉強にはいろんな意味で白石版がいいです
長々と失礼しました

09829422021/03/22(月) 13:41:39.35ID:dazYzeNE
>>980

> 左下三三入りについては
> https://gokifu.net/t2.php?s=1041616328833535
ありがとうございます。勉強します。
> >60手目くらいから大ヨセってすごい早く〜
> これって、お互いが戦わず、中盤を省略しちゃったからですよ。
> 将棋ならいずれ駒がぶつかって戦いが始まりますが
> 囲碁は両者とも戦闘を回避すれば、そのまま終局まで行っちゃいます。
戦闘の仕方がよくわからないです。

返事遅れてすいません。アクセス禁止になってました。
>>981
夜にまた返信します。

09839422021/03/22(月) 20:44:37.69ID:dazYzeNE
>>965

> 世界一やさしい手筋と詰碁 やらないのは損なくらい良書です
> 正答数とどのくらいの時間かかるか
> それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できま


> 記入例
> 令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分
令和3年3月22日 一周 1時間50分
不正解 8問

> 今月中は、世界一やさしい手筋と詰碁は毎日やることをオススメします
> あまり間を置くのはその分上達が遅れます
了解しました。明日もやります。

> わからないのを延々と考えるのは疲れますから、ギブアップして答えを見たら次の問題へ進んでもいいですよ
> 何回もやってたらいずれ正解できるから、今わからないとか間違えるのはかまいません
そんな感じでやります。

> 明日のNHK杯囲碁トーナメントは決勝なので、よければ観戦してください
> 内容はわからなくてもプロの解説が聞けるのが価値があります
録画してます。今晩見ます。
来週からは将棋トーナメントと一緒に録画しますね。

0984名無し名人2021/03/22(月) 20:47:30.28ID:aM5EYCtO
>>981
白石版 やさしく語る棋譜並べ 良書ですよね。
白石七段の指導ポイントは、関東学生リーグ囲碁部風で
やさしく語るシリーズはどれもわかりやすいです。

>>982
>戦闘の仕方がよくわからない〜
多分、戦いの仕掛け方がわからないのだと思います。
その辺は4〜6子ぐらいの置碁が有効じゃないでしょうか。
上手はハンデを跳ね返すため、必ず戦いを仕掛けてきますので。
あと、実際に戦いが始まってからの戦闘力は、13路で鍛える方が効率的。

09859422021/03/22(月) 21:02:08.39ID:dazYzeNE
>>981
ありがとうございます。
> >>956の棋譜見ました

> その前の黒27で切って行った手は私なら賛成でいい手と思います
> 上級者なら959のように全体を狙って打っていくけど、切れるところは切っていく碁を目指すのも一局です
色々解釈の仕方あるのですね。

> 世界一やさしい手筋と詰碁の他に、棋譜並べの本をやるといいと思いました
> 隅は定石を知ってれば打てるんですが、その後どうすればいいかわからないってなると思います
> 碁盤のどこに着目するか、これは布石の本や次の一手以外にも棋譜並べがいいです

なるほどです。

> 大橋プロの棋譜並べ本は最初に本因坊道策、最後に柯潔のでしょうか
はい、1冊目がそれです。全三冊あります。

> 大橋版は鑑賞用に使う本で、私なら今はオススメしないです
3冊全部買ってしまいました。。。
鑑賞用とはどういう棋譜だからですか?
よろしければもう少し詳しく教えてください。

> 級位者の勉強にはいろんな意味で白石版がいいです
買いました。
序章 棋譜並べの取り組み方
第一章 布石の注目ポイント
第二章 中盤の注目ポイント
第三章 プロの棋譜の分かりにくいところ
第四章 棋譜解説 棋譜は14局分

もう一回最初から読み直して棋譜並べ取り組んでみます。

> 長々と失礼しました
沢山教えていただきありがとうございます。

0986名無し名人2021/03/23(火) 11:57:53.98ID:Av/GtIWf
棋譜並べはお気に入りの打ち手が見つかるといいね

0987名無し名人2021/03/23(火) 17:20:36.01ID:wvigSzl7
将棋ウォーズ10s 2d 90-60
○○×○○○○

幽玄23812→23390 6-0

09889422021/03/23(火) 18:18:55.74ID:XSOTzUxi
>>984
> >>981
> 白石版 やさしく語る棋譜並べ 良書ですよね。
> 白石七段の指導ポイントは、関東学生リーグ囲碁部風で
> やさしく語るシリーズはどれもわかりやすいです。
アマゾンで評価良かったし、何とか理解できそうだったのでkindleで三冊購入してます。
まだ読んでませんが
やさしく語る 碁の本質
やさしく語る 布石の原則
やさしく語る 碁の大局観
ちょっと財布にはつらかったですけど、今後意味があるなら
> >>982
> >戦闘の仕方がよくわからない〜
> 多分、戦いの仕掛け方がわからないのだと思います。
> その辺は4〜6子ぐらいの置碁が有効じゃないでしょうか。
> 上手はハンデを跳ね返すため、必ず戦いを仕掛けてきますので。
つけたり、打ち込んだり、けしたり、きりちがえたり、でしょうか?

> あと、実際に戦いが始まってからの戦闘力は、13路で鍛える方が効率的。
将棋1級さんは9路、13路もしてたみたいですね(スレ読み返してます)
Q位認定10Qまででしたけど、13路、特に自信ないです。
でも8Qくらいにはなりたいです、当面の目標として。。

09899422021/03/23(火) 18:38:30.92ID:XSOTzUxi
>>986
> 棋譜並べはお気に入りの打ち手が見つかるといいね
棋譜ぅのサイトから武宮さんの棋譜sgfダウンロードして、銀星囲碁で印刷して
それ見ながら棋譜並べしてみました。

次何番からか憶えておくので精いっぱいだし、次の手の番号探すのに大変だしで、
あまり全体を見渡したりとかの余裕なかったです。

白石勇一さんの本に載ってる棋譜の方先決にします。

1 藤沢秀行七段 対 大平修三七段
2 藤沢秀行八段 対 大谷賓九段 ←すいません読み方わからないので。似た字です
3 小林覚九段 対 今村俊也九段
4 山下敬吾王座 対 今村俊也九段
5 武宮正樹九段 対 坂田栄男九段
6 林海峰九段 対 武宮正樹九段
7 加藤正夫天元 対 大竹英雄十段
8 加藤正夫十段 対 武宮正樹本因坊
9 島村利博八段 対 高川秀格本因坊
10 大谷賓九段 対 高川秀格本因坊
11 大竹英雄十段 対 林海峰九段
12 大竹英雄九段 対 彦坂直人九段
13 加藤正夫九段 対 依田紀基九段
14 

09909422021/03/23(火) 18:40:31.31ID:XSOTzUxi
14 趙治勲王座 対 依田紀基名人

と、14局載ってます。

まずはこれを憶えきるくらい並べる、で良いのでしょうか。

09919422021/03/23(火) 19:44:28.74ID:XSOTzUxi
野狐 対15級 定先白
https://gokifu.net/t2.php?s=5331616495988605
ずっと負けてたけど相手のミスで勝てました。
あと一勝で13級。やっと下げ止まるかな(一時は10級でした)

左下殺せるかと思ってました。
どなたか添削・指導お願いします<m(__)m>

今日からひと目のヨセも読み始めました。

0992めざせ上達2021/03/23(火) 22:12:33.05ID:edr3yt7V
>>988
こんにちは! こちらのスレには実に>>527ぶりの書き込みになります。たぶん。
「Q位認定」に関して、かつて実際に受けられていた方ということで懐かしくうれしいです
私は「igo棋院避難所」と「このスレ」を用いて、
今は失われてしまった「Q位認定」を復活させようとする試みをしていました
もし良ければ、現在稼働中のスレである

囲碁はじめました
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1593241011/

にいらっしゃって頂ければ、「Q位認定」についてお話しが出来ると思います
気が向いたらお越し下さい

09939422021/03/23(火) 23:08:48.53ID:XSOTzUxi
>>992
書き込みました。
igo棋院避難所は今使ってるPCでは入れなかったのですが、
XPの古いノートなら入れるようです。

ちょっと余計なこと書くかもですけど、連碁とかペア碁もしてみたいです。
面白いですよね?

0994名無し名人2021/03/23(火) 23:19:52.46ID:nhfDla8n
ペア碁かぁ
何回かやったことあるけど楽しさ以上にもどかしさの方が大きくてあんまりやらなくなったなw

0995名無し名人2021/03/24(水) 02:57:54.67ID:lxtJ61da

0996名無し名人2021/03/24(水) 07:40:54.60ID:NzAbVYZf
世界一やさしい手筋と詰碁を今月は毎日やるのをオススメしてますが、
手筋か詰碁、どちらかが25分以上かかるなら時間があっても無理に一周しないでいいです
頑張りすぎると消耗してしまうので、それまでは交互にやれば十分です
問題集系はやればやるほど速くできますが、最初に時間の目安を示さなかったのは負荷が強すぎで申し訳なかったと思います
それと、持ってる本をちゃんとやって後は死活手筋を自分で頑張れば初段もいけます
そのくらいいい本をたくさん持ってますから後は順序よくやるだけです
碁で一番大事なのは徹底的な繰り返しですから、どの本も10回はやるつもりでいてください

>>985
大橋版に意味がないのでなく、今の段階で棋譜並べ本をやるなら白石版が、
棋譜だけでなく棋譜並べの意義など解説もしてる分だけ入りやすいのではと思ったのです
それに白石プロはこども入門や欠け眼も理解してないようなアマもレッスンしてるので、初心者向の説明が上手いです
6局より14局ある方がいろいろ学べるし選んでる棋譜も初心者向という理由が明確です

大橋版の一冊目は、囲碁の歴史に名を残した棋士を江戸から最近まで時系列で取り上げた感じの本
みんなその時代では強い棋士だけど、一人一局だけチョイスするのだから普通の棋譜を取り上げるはずがないです
その人らしさがよく出ている棋譜で棋風の個性や名人芸を楽しみましょうという趣旨に思えます
そういう意味で観賞用と書きました 覚えてその通りマネするものではありません
一手ずつ説明しないとわからないのに、当時並ぶものなしと言われた道策や今の世界最先端の柯潔や井山の棋譜を並べて、
何を学べるんだという気が個人的にはするのです
それと現代になるほどAIの影響やコミが多いとかで打ち方が厳しく難しくなりやすく、アマ初心者が並べても勉強しにくいです

スレの825で将棋1級さんが大橋版のことを書いていて、近い棋力だと同じように感じるのではというのも理由です
アマゾンのレビューで5級以上でと書いてるのもそらそうでしょうという感じ
だから、やるならもう少し強くなってからでいいと思いました
大橋版は江戸時代後期から入るのが、秀和秀策秀甫の棋譜があるので個人的にはオススメです 残りの2冊はお好きな順序でという感じ

棋譜並べは覚えて再現するのが目的でないので、そこは白石版を見てもらえればわかると思います
ちなみに読み方がわからない九段は「きたに みのる」九段 昭和の大棋士です
木谷実表記されることも多いのでは

このスレももう終わりですがpart3に続いてほしい気がします
スレがあったら戻って来る人もいるのではと期待してしまいます

09979422021/03/24(水) 13:34:32.31ID:aeOTzUT+
世界一やさしい手筋と詰碁
> 令和3年3月22日 一周 1時間50分
> 不正解 8問
令和3年3月23日 二周目 1時間5分
不正解 5問くらい

09989422021/03/24(水) 13:44:06.47ID:aeOTzUT+
>>996

> 世界一やさしい手筋と詰碁を今月は毎日やるのをオススメしてますが、
> 手筋か詰碁、どちらかが25分以上かかるなら時間があっても無理に一周しないでいいです
一周1時間くらいが限界だと思います。

> それと、持ってる本をちゃんとやって後は死活手筋を自分で頑張れば初段もいけます
> そのくらいいい本をたくさん持ってますから後は順序よくやるだけです
初段ですか。。
> 碁で一番大事なのは徹底的な繰り返しですから、どの本も10回はやるつもりでいてください
>
了解しました。

> >>985
> 大橋版に意味がないのでなく、今の段階で棋譜並べ本をやるなら白石版が、
> 棋譜だけでなく棋譜並べの意義など解説もしてる分だけ入りやすいのではと思ったのです
> それに白石プロはこども入門や欠け眼も理解してないようなアマもレッスンしてるので、初心者向の説明が上手いです
> 6局より14局ある方がいろいろ学べるし選んでる棋譜も初心者向という理由が明確です
>
> 大橋版の一冊目は、囲碁の歴史に名を残した棋士を江戸から最近まで時系列で取り上げた感じの本
> みんなその時代では強い棋士だけど、一人一局だけチョイスするのだから普通の棋譜を取り上げるはずがないです
> その人らしさがよく出ている棋譜で棋風の個性や名人芸を楽しみましょうという趣旨に思えます
> そういう意味で観賞用と書きました 覚えてその通りマネするものではありません
なるほどです。
> それと現代になるほどAIの影響やコミが多いとかで打ち方が厳しく難しくなりやすく、アマ初心者が並べても勉強しにくいです
三々とかはわけわからないことになってますね。 

> 大橋版は江戸時代後期から入るのが、秀和秀策秀甫の棋譜があるので個人的にはオススメです 残りの2冊はお好きな順序でという感じ

白石さんの本の次に江戸時代後編やります。

> 棋譜並べは覚えて再現するのが目的でないので、そこは白石版を見てもらえればわかると思います
また読み返しますが書いてましたね。

> ちなみに読み方がわからない九段は「きたに みのる」九段 昭和の大棋士です
> 木谷実表記されることも多いのでは
確認しました。
> このスレももう終わりですがpart3に続いてほしい気がします
> スレがあったら戻って来る人もいるのではと期待してしまいます
次スレ僕も欲しいです。

0999名無し名人2021/03/24(水) 14:04:20.35ID:lxtJ61da

10009422021/03/24(水) 16:13:01.60ID:aeOTzUT+

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 270日 0時間 16分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。