X



将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276◆S5eNGIaHy2
垢版 |
2020/11/06(金) 14:22:05.60ID:AF1l66rr
とうとうコロナ禍の中でも段級位認定が復活したんですね!
仕事もひと段落したので、ここから先もしかしたら囲碁復帰していくかもです
0277◆S5eNGIaHy2
垢版 |
2020/11/06(金) 14:22:47.80ID:AF1l66rr
ひとめの手筋とひとめの詰碁は本当にいい本でした
0278名無し名人
垢版 |
2020/11/06(金) 14:54:44.68ID:2qlfZ7mX
11/04
野狐23917→23953
24091○

11/05
幽玄22267→22106
22080×

11/06
東洋14862→14904
15000○
0279名無し名人
垢版 |
2020/11/06(金) 17:59:43.76ID:rFVU2VqN
お、復帰気長に待ってるよ
0280将棋1級
垢版 |
2020/11/06(金) 20:36:40.51ID:/knHJaE+
>>274
ひと目シリーズいっぱい出てるんですね!楽しみです。
どんどん色々な棋書が欲しくなって読み漁って消化不良になるのがいつものパターンなので
まずは今ある棋書をひと目みたら解けるまで極めてみようと思います。

>>275
あーそうなんですね。絶版なんですかね。
新品が無かったので電子書籍を購入しました。レベルもちょうどよくていい本ですね!
0281将棋1級
垢版 |
2020/11/06(金) 21:18:47.08ID:/knHJaE+
本日やったこと

◆対局
 【9路】対クエスト初段(1619) 後手 コミ7目 ×中押し https://gokifu.net/t2.php?s=2131604659231103
 【13路】対クエスト3級(1227) 後手 コミ7目 ×8目  https://gokifu.net/t2.php?s=7891604659144990
     対レイぼっと       先手 3子局  ×1目 https://gokifu.net/t2.php?s=3361604661967868

◆棋書
 【詰碁】世界一やさしい手筋と詰碁:4.21-30
 【手筋】基礎力のつく囲碁ドリル:241-260(2回目)
 【ヨセ】ひと目のヨセ:11-20

◆今日の感想
 累計3勝4敗です。無念です。
 明日はスレを見直し、今までいただいたアドバイスを復習したいと思います。
0282名無し名人
垢版 |
2020/11/07(土) 00:04:45.00ID:6/Dqsu+P
11/06
野狐23953→24044
24194○ 24218○
0283めざせ上達
垢版 |
2020/11/07(土) 01:20:34.20ID:kYZiTcuM
>>276 >>277

公式の段級位認定大会はおそらくまだコロナからの復帰には時間がかかると思われますので、
やはりこのスレに集った人たちが「自分で囲碁を楽しめる」仕組みを作っていければと思うんですよね!

スレ主氏が復活できそうなら、今の私がやっているように、
このスレでのQ位認定員、一緒にやってみませんか?
スレの前の方で「他の方に教えてみたい」とおっしゃってたので、ぜひ!
あ、もちろんQ位認定を受ける方でも歓迎ですよ! 

追伸:
ひと目の詰碁と手筋はオススメした甲斐がありました!
やっぱり良さが分かってくれてるとうれしいですねー
0284めざせ上達
垢版 |
2020/11/07(土) 01:27:51.13ID:kYZiTcuM
>>280
そうですね、棋書は一冊一冊しっかりマスターしていくのがいいですね!
あまり焦って冊数を増やさないのが確かに一つのコツともいえます
0285めざせ上達
垢版 |
2020/11/07(土) 02:09:31.35ID:kYZiTcuM
>>281

9路(クエスト)については、このレベルからの互先は変化が多すぎて一手一手確かめていくしか有りません
上達のための検討をしたい場合、私よりもっと強い人が必要ですなー

13路(クエスト)については、もっと変化が多すぎてもっと難しいはずなんですが、
黒11のサガリを見たら、将棋1級氏の方が強そうな気がしました
実際白80で、切られた黒の右上にぐいっと白を出て守っておけば勝ててた碁でしたね!
黒81でだめ詰まりをやられて学ぶのもいい経験です!・・・きっと

13路(レイボット)については、黒4では左下の石から動きましょう
黒6を打って白7となった形は「ザ・サカレ形」というところです
白21は敗着。間違いなく痛かったですが、白25と切られたときに黒26のマガリが見えるというのは将棋1級氏の強いところですね!
外側の収集の仕方は、棋力に比してかなり上のレベルです
黒46は出てきたところを突っ張って押さえるか下辺から引くか星下に守るかが形で、
これで右下が何もなければ細かいながらも黒の勝ち筋は残っていたかも・・・?
黒95はもう一つ左までいくことが出来ます、ヨセのテクニックですね
0286将棋1級
垢版 |
2020/11/07(土) 13:59:33.93ID:huHTa4+W
>>285
ありがとうございます。
だめ詰まり気になってはいたのですが、結局やられてしまいました。
ヨセの部分確かにもう一つ左いけますね!勉強になります。
0287将棋1級
垢版 |
2020/11/07(土) 19:15:54.52ID:Yv4QdP81
めざせ上達さん

今日の22時頃ご都合はいかがでしょうか?
0288めざせ上達
垢版 |
2020/11/07(土) 19:23:22.84ID:MreDlR+M
>>287

お、来ましたね!
22時頃ですね、オッケーですよー
0289将棋1級
垢版 |
2020/11/07(土) 19:40:15.37ID:Yv4QdP81
>>288
よろしくお願いします!!
0290将棋1級
垢版 |
2020/11/07(土) 23:14:29.77ID:Yv4QdP81
本日やったこと

◆対局
 【13路】対レイぼっと 先手3子局 〇9目 https://gokifu.net/t2.php?s=1321604745554094

◆Q位認定
 【9路】対めざせ上達さん 2子局 ×8目 https://gokifu.net/t2.php?s=4371604757635331

◆今日の感想
 13路は通算4勝4敗です。あと1勝で7級です。
 10Q認定はならずでした。明日の22時に再挑戦です。

現在の棋力
 【Q位認定】15Q
 【igo棋院避難所】8級
0293めざせ上達
垢版 |
2020/11/08(日) 00:20:49.87ID:5gbsrVIx
>>290
おお! Q位、級位が入ってわかりやすくなりましたね!
13路はがっぷり四つ、いい勝負でまさに「適正な手合い」って感じですね、
この調子で次回の勝利を楽しみにしてます!

Q位認定は9路2子、コミなしというハンデはややもすると簡単に勝てそうですが、
しっかりとした考えの積み重ねの元での棋力が必要なことを感じて頂ければ幸いです
一期一会、一発勝負の真剣勝負から、ぜひ棋力を上げるため棋書を読んだり色々なことに考えを巡らせて下さい
また明日、宜しくです!
0295将棋1級
垢版 |
2020/11/08(日) 10:08:12.54ID:aJ0653MK
>>291
ありがとうございます。
その方が中央に進出されずらそうですね。

>>293
上手い方との対局では、勝つのは容易ではないですね。
13路の方が面白いので早く13路で戦えるように頑張ります!
0297将棋1級
垢版 |
2020/11/08(日) 23:11:06.94ID:/8gKG8Iw
本日やったこと

◆対局
 【9路】 対クエスト1級 先手  △持碁   https://gokifu.net/t2.php?s=3761604811003256
 【13路】 対クエスト5級 後手  ×時間切れ https://gokifu.net/t2.php?s=8971604811239703  
      対レイぼっと  3子局 〇6目   https://gokifu.net/t2.php?s=801604812238887

◆Q位認定
 【9路】対めざせ上達さん 2子局 ×中押し https://gokifu.net/t2.php?s=6091604844199577

◆棋書
 【詰碁】 世界一やさしい手筋と詰碁:4.31-36
 【手筋】 基礎力のつく囲碁ドリル:261-280(2回目)
 【ヨセ】 ひと目のヨセ:21-30
 【その他】 石の形集中講義:空き三角、手拍子で打つ愚形

◆今日の感想
 【対局】
  クエスト13路は時間切れ負けしました。時間使って考えすぎですかね。
  レイぼっととは通算5勝4敗となったのでこれで7級です。
 
 【棋書】
  ヨセの問題がよくわからなくなってきました。
  どっちの方がいいのか解説を読んでも区別できません。

現在の棋力
 【Q位認定】15Q
 【igo棋院避難所】7級
0298めざせ上達
垢版 |
2020/11/08(日) 23:16:04.71ID:LKGn3sVD
>>295
まあ、中級者以上の互先から9路は別ゲーとなるといっても過言ではないので、
今は13路にどんどん進んでいって下さい
また強くなってくると、きっと結構9路は9路で面白くなってきますよー

Q位認定では2子あってコミもないので決して勝てない勝負ではないはずです
私もそこまで強いわけではありませんし、13路はすぐそこですw
今週はぜひ「最善の手を打ち続けていかに勝利まで持って行くか」を突き詰めていって下さい
またの挑戦お待ちしてます!
0299めざせ上達
垢版 |
2020/11/08(日) 23:27:54.41ID:LKGn3sVD
>>297
おお!7級おめです!
着実に経験を積んでますよ!
クエスト13路は上達するためというより気晴らしで感覚的にエイって感じです
時間の短さも含めて勝負だと思って下さい

クエスト1級相手の互先でジゴは大健闘!
これだけ打てれば10Qはすぐそこです!2子だし!コミもないし! きっと!

ヨセの問題は分からないものってどんな感じです?
書き込んで頂ければ解説できるものも有ると思いますよー
030028
垢版 |
2020/11/09(月) 01:20:46.03ID:bpXyon3A
一週間以上ぶりですね…忙しくあまり囲碁に取り組める時間がありませんでした
少しずつでも進めていこうと思います

https://gokifu.net/t2.php?s=971604851966147
すみませんがコメントお願いいたします
自分でも相手の石への防御が甘いと感じます
0301名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 04:12:26.45ID:zX/8v1PW
11/08
幽玄22106→22062
21241先×k↓ 20927先○k↑
0302名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 18:44:43.34ID:C2Tw5lVB
>>300
100手目とかは無駄な手なので左辺のヨセに向かいましょう
0303めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 21:59:06.77ID:zaalVN0f
>>300

おひさ!
忙しいようであれば、出来る限りのペースで良いと思いますよー
大事なのは週1でも隔週でも月1でも、まずは継続し続けることだと思いますから!
0304めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 22:18:40.78ID:zaalVN0f
>>300

講評

黒16:
上手く隅の攻め合いに勝つコツを修得してきたと思います!
それプラス、28氏に必要な発想として
「上辺の三線に二間に飛び出して、ピンチの石を左上とつながって助ける」という考え方を習得して下さい
白の囲みの中で、今ならこれで抜け出すことが出来ます
ぜひつながることを確かめてみて下さい
左上の星の石と「つなげることができる」なら、28氏の連絡感覚はさらに磨かれていくはずです
左上の星の石とのつながりを邪魔してくるなら、中原に出られて一息つけるはずです

黒30:
部分的には悪くない手ですが、「生き死にに関係ない二線は序盤中盤では小さい」と考えて下さい
あと、課題の「石の連絡」という点で個人的には不安に思えました
要するに、この石を打って「左下の星の石とつなげるイメージを持っているか?」ということです
三間に間が空いている真ん中あたりに打たれてしまったとき、
ちょっと私は左下の星との連絡は不安に思います
右下にかけて白が完全に生きてしまったので、何かあれば黒が一方的に攻められます
実戦は三三だったので自動的に厚くなってつながりましたが、
左下の星から隅を守りつつ自分の黒石に連絡線をつくる発想をぜひゲットして下さい!
(具体的には隅の星からブラサガリ、コスミ、ケイマシマリ、一間ジマリなどの着点です)
0305将棋1級
垢版 |
2020/11/09(月) 22:30:33.76ID:Wrxj2Ebj
>>298
>>299
ありがとうございます。

たとえば問13の失敗例では黒3は省けませんのところを白4の箇所においてお互い攻めあうと?

問14は白は4とつぐしかないと書かれていますが
上の2子とればいいのではないかと思うんですよね。
お互い攻めあえばいいんじゃないですか?

と頭の中がごちゃごちゃしてよくわからなくなりました。
0306将棋1級
垢版 |
2020/11/09(月) 22:36:22.06ID:Wrxj2Ebj
本日やったこと

 ◆棋書
 【詰碁】「世界一やさしい手筋と詰碁」2週目:1章1-24、2章1-40、3章1-64、4章1-36
     「基礎力のつく囲碁ドリル」2週目:141-160,281-300,361-380

 ◆今日の感想
  「世界一やさしい手筋と詰碁」で間違えた問題
   1章24
   2章22-24,32
   3章14-16,35,51,55,60-64
   4章10-12,15,17-18,23,29,32,34-35
  「基礎力のつく囲碁ドリル」で間違えた問題
   160,286,297,299,372,374, 
 
現在の棋力
 【Q位認定】15Q
 【igo棋院避難所】7級
0307めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 22:36:45.89ID:zaalVN0f
>>300

講評続き

黒42:
右にハネて、白がハネて連絡を絶とうとしてきたら星の黒石から切る気合いです!
色々研究してみて下さい
この斬り合いは黒が有利です
ただ、黒52までの斬り合いの結果は黒が頑張りました!
これだけの収拾ができたのであれば、中々の結果です
28氏に必要なのは、こういう場面で「それなりに致命的な結果にならずに収拾する感覚」ですので
この経験、感覚はナイスです!

黒54:
ひとまず、ここに目が行ったつながる感覚は歓迎したいです
ただ、ここは左からの壁が厚いので黒58の地点やその左辺りに大きく広げたいところです
入ってきたらここまで厚ければ取ることが出来るはずです
一応左下の白はおそらく有段レベルの死活で、ここで手を付ければ死にがあったりします(!)
ただ、今の28氏が殺せなくても大丈夫ですのでご安心を・・・
(もし基本死活的な興味があったら聞いて下さいな)
0308めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 22:47:58.14ID:zaalVN0f
>>300

講評続きの続き

黒60:
模様をまとめる手として、打ちたいところに目が行きました良い感覚です

黒62:
手筋としての気合いは買いますが、
今の時点では白が切ったとしても生きているので不発であることを確認して下さい
とすると、白61でくっつけられているのをほったらかしたかなり薄い手なので
黒地が破れても文句はいえません、感覚として直すべき手です

黒86、88〜90:
これは褒めたい応手です、正確な対応でした! 素晴らしい
黒86で押さえると切られて崩壊、黒88で引くようでは気合い不足です
ぜひ、このレベルの応手を次回の対局でも期待しています!
0309名無し名人
垢版 |
2020/11/09(月) 22:48:10.36ID:DAPSX6oy
>>300
甘い手はいくつか有るけど、基本死活も実戦で使えて、空き三角とかサカレ形とかの愚形が1つも無くて、もう19路でも打てそうに見える
ただ白41からの動き出しはかなり無茶な手なので、黒の受け方はちょっと遠慮し過ぎかなと思う
黒42で二目の頭をハネて丸取りに行くような事も出来たはず
0310めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 22:52:10.91ID:zaalVN0f
>>305
あー・・・すみません、
「ひと目のヨセ」は私立ち読みしただけで持ってないんです
(一応かなりの「マイナビ囲碁人文庫シリーズコレクター」ではあるんですがw)

お手数ですが、つぶや棋譜2に入力などできたりしますか?
0311将棋1級
垢版 |
2020/11/09(月) 22:54:38.16ID:Wrxj2Ebj
>>310
ここに貼るのは著作権上問題ありそうなので、
週末のigo棋院避難所でお伺いしていいですか?
0312めざせ上達
垢版 |
2020/11/09(月) 23:05:02.93ID:zaalVN0f
>>311
なるほど、言われてみればいや確かに
うーむ、将棋1級氏は配慮できる方ですなー

了解です、週末のQ位認定の時に内容をうかがいますね!
0313将棋1級
垢版 |
2020/11/09(月) 23:31:30.69ID:Wrxj2Ebj
>>312
よろしくお願いします!
031428
垢版 |
2020/11/10(火) 22:09:32.72ID:BgJslPrO
>>304
ありがとうございます
黒16について質問です
三線に二間飛びで左上とつながれそうということが分かりました
つながれた場合、右上の隅を取るより地が大きくなると考えていいでしょうか?

また、説明いただいた「左上の星の石とのつながりを邪魔してくるなら、中原に出られて一息つけるはずです」の部分についてです
例えば黒が三線に二間飛び出たとして、白に左側にはねられて邪魔された場合、「中原に出る」とはどのような手を打つことをいうのでしょうか?

>>309
ありがとうございます
攻める手が苦手なので研究していきたいと思います
0315めざせ上達
垢版 |
2020/11/10(火) 22:50:24.77ID:YbITTdMR
>>314
はーい、お答えします!
一つ目の質問ですが、「地が大きいか小さいか」という質問は答えるのが結構難しいです
「自分の石が安全か安全でないか」という視点でとらえてくださいなー
白19あたりに打たれると、黒は一時的に目が無い状態になります
他の石から切り離されている以上、黒石は取れなければ自分がとられてしまうリスクを負います

とれるという絶対の自信があれば攻め合いにいくのは作戦としてありですが、
攻め合いは「一発アウト」の危険をはらんでいます
28氏の今の課題は「多少損しても致命的なダメージを受けずに事態を収拾する打ち方をすること」です
地が大きい小さいより、この課題に沿ったアドバイスだと考えて頂ければと!
0316めざせ上達
垢版 |
2020/11/10(火) 22:57:39.20ID:YbITTdMR
>>314

二つ目の質問ですが、
二間に飛び出てもまだ左上の黒とは大ゲイマの距離がありますよね?
大ゲイマの間に強引に突っ込んで割いてくることは考えておかなければならないわけですなー
「中原にでる」というのは「碁盤の真ん中の方に出て行く」ということです
ツケやオキなど強引に来られても、包囲網は完全ではなくまだ真ん中に向けて出口があるのでそちらに出て行けば、
黒石は(今すぐには)死ぬことはない、ということです
あ、油断すると真ん中に出てもいつの間にか死んだりするのでそこは気をつけて下さいw
0317将棋1級
垢版 |
2020/11/10(火) 23:53:00.97ID:peMjLje2
本日やったこと

◆棋書
【詰碁】
 「ひと目の詰碁」:1部A1-40,1部B1-8
 「世界一やさしい手筋と詰碁」で間違えた問題
   1章24
   2章22-24,32
   3章14-16,35,51,55,60-64
【手筋】 基礎力のつく囲碁ドリル:301-340(2回目)
【その他】 基礎力のつく囲碁ドリル:381-400(2回目)
0318名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:32.57ID:+RiLfwPC
幽玄22062→22084
11/09 22098○
11/10 21852×
 
031928
垢版 |
2020/11/11(水) 02:25:40.31ID:tEVphWa6
>>315
>>316
なるほど、攻め合いに負ける可能性を考えて自分の 地を広げる選択肢もあるということですね
中原に出る考え方も分かりました
ありがとうございます
0320将棋1級
垢版 |
2020/11/11(水) 19:27:10.02ID:4F10jVWy
前スレから詰碁と手筋の棋書を再掲

『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『はじめての詰碁』』(入門〜15級)
『やさしい詰碁』(20級〜10級)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)

『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『ひと目の手筋』(15級〜5級)
『強くなる手筋』(10級〜1級)
『初段合格の手筋』(3級〜初段)
0321めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 22:07:32.48ID:HEEwbIdt
>>320
懐かしい・・・もうその表を作成したのも半年前になるんですねー
自信作なので色々な人に役立てて欲しいですぞ!
0322将棋1級
垢版 |
2020/11/11(水) 22:15:34.42ID:4F10jVWy
本日やったこと

◆対局
 【9路】 対クエスト1級 後手  ×30目   https://gokifu.net/t2.php?s=1031605079689906
 【13路】 対クエスト3級 先手  〇初手投了  
      対クエスト6級 先手  ×18目   https://gokifu.net/t2.php?s=8721605079778530
      対レイぼっと  3子局 ×17目   https://gokifu.net/t2.php?s=4211605089968831
◆棋書
 【詰碁】 ひと目の詰碁:1部B9-11
     「世界一やさしい手筋と詰碁」で間違えた問題:4章10-12,15,17-18,23,29,32,34-35
  「基礎力のつく囲碁ドリル」で間違えた問題:160,286,297,299,372,374 
 【手筋】 囲碁手筋 基本のキ:1,1-42、2.1-20
 【布石】 世界一やさしい布石と定石

◆今日の感想
 〇対局
  13路の対クエスト6級戦は、白22で一路右に置けば眼なし。
  これって基本の死活ですよね。こういうものをしっかり対処できるようにしなければ。
 〇棋書
  手筋は、「囲碁手筋基本のキ」を導入してみました。これが終わったら「ひと目の手筋」へ行く予定。
  詰碁は、「世界一」 → 「囲碁ドリル」 → 「ひと目の詰碁」ときましたが、
  ひと目は1章のBに入ってからやっぱり難しいような。
  これで活きですと書かれていても盤に並べないとわからないので、時間がかかっちゃいます。
  もっと楽なものをやった方がいいんでしょうか。
  前スレで紹介されていた「はじめての詰碁」、「やさしい詰碁」と
  「やさしい囲碁トレーニング 詰碁の基本」が気になっています。
  あと布石・定石の本を読んでみました。13路での優先すべき場所で参考になるかも。
  33に入られた時の対応も分かりました。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 15Q
 ・igo棋院避難所 7級 0勝1敗
 ・クエスト9路 26級
 ・クエスト13路 28級↑
0323将棋1級
垢版 |
2020/11/11(水) 22:17:58.09ID:4F10jVWy
>>321
これって上から順番にやっていくのが推奨ルートですか?
それとも『世界一やさしい手筋と詰碁』と『はじめての詰碁』は難易度が同じだから、気に入ったのを選ぶって感じなんでしょうか。
0324めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 22:28:15.22ID:HEEwbIdt
>>323
はい!そこら辺はおこのみではありますなー
ただ一応、イメージとしては「世界一」と「はじめて→やさしい」ルートで選択という意図で書いてます
両方やるのもかまいませんが、
個人的にはいたずらに冊数を増やすよりは「世界一」→「ひと目」でつないで欲しいですね
0325めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 22:35:17.75ID:HEEwbIdt
>>322の対局でも、
「世界一」をしっかりやりこんだレベルであれば
おそらく「ハネて押さえて5目ナカデ」ぐらいまでの読みはつながるはずですので、
そこまで行っていない現状では、
「世界一」レベルの詰碁をノーミスレベルで反射的に解けるようするべきと思います

やはり詰碁は将棋1級氏のネックではあるので、
世界一を周回してほぼノーミスまで制度を上げるか、歯を食いしばってでもひと目に食らいついていくか
どちらかはした方がいいですね
0326めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 22:42:44.19ID:HEEwbIdt
ちなみに私自身のことを言えば、
最初が『第一感の死活』といいますか、
正確に言えば戸沢昭宣という人の『九級から一級までの詰碁』という
それなりに難しめの詰碁から入ってきてました
(「ひと目」レベルの初級本がない時代だったんです)
0327将棋1級
垢版 |
2020/11/11(水) 22:48:17.11ID:4F10jVWy
>>324
ありがとうございます。
こういうイメージなんですね。

ルート1
『世界一やさしい手筋と詰碁』(入門〜15級ほど)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)

ルート2
『はじめての詰碁』』(入門〜15級)
『やさしい詰碁』(20級〜10級)
『ひと目の詰碁』(15級〜5級)
『第一感の死活』(10級〜1級)
『初段合格の死活』(3級〜初段)
0328めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 22:56:44.86ID:HEEwbIdt
>>327
ですです
頭の中で分からないものは実際の碁盤でもigo棋院避難所の検討用でもいいですし、
どんどん並べてみるといいと思いますよー
0329将棋1級
垢版 |
2020/11/11(水) 22:57:17.02ID:4F10jVWy
>>325
>>326
承知しました。
ひとまず世界一を復習したいと思います。
手筋は簡単なのに詰碁は本当に難しく感じます。
0330名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 23:12:25.20ID:HEEwbIdt
>>329

まずはそれがいいと思いますー
「世界一」をノーミスレベルにマスターした後、
それでも「ひと目の詰碁」がきついようなら、
いったん詰碁を保留して他の分野を伸ばしていくのもいいかもです
詰碁をあまりやらずに上達するタイプの人かもしれません
0331めざせ上達
垢版 |
2020/11/11(水) 23:22:02.01ID:HEEwbIdt
ただ、今日の将棋1級氏の投稿は実はかなり興味深いものだったりします
自分の経験とかも含め、
初心者指導における「ひと目の詰碁」の難易度評価の立ち位置というのが、
かなり割れる気がするんですよね

「初心者には適切なやさしさ」という人もいれば
「初心者には少し難しいのでは」という人もいれば
「初心者には難しすぎる」という人もいる

実際、詰碁は結構個人差があるところだと思います
勉強の仕方が「何が適切か」というのは、色々考えさせられるところがありますね
0332めざせ上達
垢版 |
2020/11/12(木) 00:13:11.92ID:WPKcjCP+
>>322のvsレイぼっとについて

黒4はシマリとハサミを兼ねた好手、
黒6は「コスミツケ」には上に伸びる(「立つ」と表現します) のが良いです
白7の下ハネが見た目以上に大きいと感じられるとレベルアップします
黒14のハネダシは私の感覚だとやり過ぎて上手くいかない感があります
右にハネて受けるところから考えたいですね
白31はレイぼっとさん豪腕です
黒の二子をカカエているぐらいが相場で、
これだと白5子の下に放り込まれるとだめ詰まりで手が出来るので白怖いですね
まあいけるっちゃいけるんでしょうが
白83の打ち込みが棋力アップへの研究材料です
こういう、周りに黒ばかりのときは一間トビのつかいどころですし、
白87を打たれても黒88で下から一間トビで死んでます
一例ですが白オサエ、黒1線にハネ、白オサエ、黒一線の三つ目にオキで
白サエギリなら右に伸びてナカデ、白が右にオサエなら左につながって二眼出来ず
詰碁力的には難しいかもしれませんが、実戦から吸収できるなら次に役立つはずです
0333名無し名人
垢版 |
2020/11/12(木) 01:26:58.46ID:ad/k0dUj
>>331
自分は最初に買ったのが高尾とか依田の9級から1級とかの詰碁だったので
その後に買ったひと目は簡単に思えた。人によってはひと目でも難しいと感じる人もいるだろう。
そういう人はもっと易しい詰碁を買えばいいので別に大した問題じゃないと思うよ。
>>327みたいに難易度がリストアップされていればよく分からずに本を買って失敗したということもないだろうし。
033428
垢版 |
2020/11/12(木) 01:48:29.89ID:ELj4KPar
>>327
私も世界一〜でまだまだ難しく感じる問題が多いのでマスターできるように頑張ります
0335名無し名人
垢版 |
2020/11/12(木) 05:41:43.34ID:litdJuOC
11/11
幽玄22084→22276
22904○
野狐24044→24000
23659×
0336将棋1級
垢版 |
2020/11/12(木) 18:36:01.19ID:uWqBMnzB
>>330
世界一をとりあえず周回しまくることにします。1章、2章はいいんですが、3章の欠け目から難しく感じます。

>>332
ありがとうございます!
講評の中で、黒82は確かに一間トビの方がいいですね。これならすぐ取り入れられそうなので、意識してみます。
0337名無し名人
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:46.18ID:m3vChI3n
和室を共用していた将棋部のエースに囲碁のコーチをした経験上
『ひと目の詰碁』ぐらいまでで良いんじゃないかと考えます

基本的な筋の簡単な詰碁以上は初段になって余裕が出来てからで
結局数手の読みを入れる習慣は将棋有段者の方々は元々備わってらっしゃるので
布石・手筋・寄せの3つを強化するほうが効果ありそうに思います

王様取ったら勝の将棋と違い
碁は気が付いたら逆に取らされてるって場合も有りますし

特に布石感覚、隅の死活で20目出来ても布石でそれ以上の大損してる人が多いです
やはりそろそろ19路メインはいかがでしょう
0338将棋1級
垢版 |
2020/11/12(木) 23:21:08.69ID:uWqBMnzB
本日やったこと

◆対局
 【9路】 対クエスト初段 後手  〇時間切れ https://gokifu.net/t2.php?s=2811605176183468
 【13路】 対クエスト3級 後手  ×16目   https://gokifu.net/t2.php?s=3901605176261612  
      対レイぼっと  3子局 〇8目   https://gokifu.net/t2.php?s=7781605176531988 
◆棋書
 【詰碁】「世界一やさしい手筋と詰碁」3週目:1章1-24、2章1-40、3章1-64、
 【手筋】「囲碁手筋 基本のキ」:2.21-50
 【ヨセ】「ひと目のヨセ」:30−35

◆今日の感想
 〇対局
  9路は時間切れ勝ちでした。短い将棋や囲碁はあまり好きではないみたいです。やっぱり最後まで戦いたいですね。
  クエスト3級戦では、右側に壁ができてしまいました。次は33入りを試してみたいです。
  レイぼっと戦は、大きそうな個所を見つけて打つことを意識してみました。割とうまくいったと思います。
  白65で白21の上に打たれていたら両当たり食らってました。黒22の一個上あたりがよかったのかな。
 〇棋書
  「世界一やさしい手筋と詰碁」で間違えた問題
   2章22
   3章8,10,21,29,36,42,57,60-64
   2.22,3.60-64はこの間と共通。その他はケアレスミス。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 15Q
 ・igo棋院避難所 7級 1勝1敗
 ・クエスト9路 25級↑
 ・クエスト13路 28級
0339将棋1級
垢版 |
2020/11/12(木) 23:27:40.30ID:uWqBMnzB
>>337
19路ですか。
少しずつ実力をつけて盤を大きくしていくというご意見と
最初から19路をやった方がいいというご意見の二つがあるみたいですね。

どう進めるのがいいんでしょうか。
0340名無し名人
垢版 |
2020/11/12(木) 23:46:10.81ID:ukOBIvjp
最初から19路は流石にオススメしないけど、棋譜を見るともう19路で打てる力は有るとと思うよ
個人的には9路は別ゲーだけど13路と19路はそんなに大きく感覚は違わないので好きな方で打てばいいかと
0341めざせ上達
垢版 |
2020/11/13(金) 00:26:28.69ID:yXjq9FM+
なるほど、19路の話題ですかな?
19路の入り方も、指導者によってずいぶん考え方の差があるとこですなー
私は旧囲碁きっず民なので4Qを取って19路という流れがスムーズでしたし、
講評する側からすると19路は結構時間かかって正直負担があるので
13路のレイぼっとチャレンジは続けて欲しいというのは希望として出しときます

ただ、その上でもちろん19路やりたいならスレ主氏のときのように
たとえば「一日一局KGSで打つ」というのはいいと思います、
いまなら10k〜15kあたりで打てるのではと思いますよ

ただ、それやるならやっぱり講評陣は増やして欲しいです
>>337氏はいかかでしょう
自らお勧めされていると言うことで積極的に音頭を取って頂けますか?
0343名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 09:47:57.85ID:SMJOgYEx
横から失礼。
個人的にはルールを覚えて終局まで打てるようになったら19路へ移行した方が良い派です。
9路、13路にはそれぞれ良い点があるけどそれはそれで時々打てばいいのではと思います。

スレ主の時と違って講評陣が少なくなってるのはめざせ上達さんのように詳細にやってくれている人が
いるから自分は口出すところはもうないなと感じているからかもしれません。(悪い意味ではなく棋譜を上げてる人がオーバーフローしないために)
19路になれば局面の死活だけコメントしようとか、布石だけコメントしようとか、定石だけコメントしようとか
コメントする側も労力が少なくて済むので自然と講評陣も増えるのではないでしょうか。

特定の人に音頭をとってもらうとか、特定の人が頑張るとかはやめた方が長続きすると思いますよ。
みんなが気づいたところをちょっとづつアドバイスするのがうまくまわるコツじゃないかと。
0344名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 11:55:48.80ID:zC2bZGsW
>>343
それは目指せ氏がいないほうが上手く回るってことに聞こえるけど
少なくとも増えるかどうかはあなたの希望的観測でしかないよね
特定の人が頑張らないで過疎化していくなんていくらでもあるのであなたの意見には賛同できない
19路に進ませる方針にしたいならあなたが責任もってやるべき
みんなががんばらなくていいなんて、今頑張ってる人に失礼
あなたが自分の責任を逃れたいだけに聞こえる
あなたの意見よりは目指せ氏の方法でやるべきだよ
0345名無し名人
垢版 |
2020/11/13(金) 12:38:50.00ID:SMJOgYEx
>>344
いや、上達さんはよくやってると思うし評価してるよ。頑張りたい人は頑張ってくれていいし。
でも教える側の誰かにお前が頑張れと言ったり責任を持たせるなんてのはおかしな話だと思うけどね。
おしえたい人が自分の都合で自分のできる範囲でやればいいと言ってるだけだよ。
それで教える側の人がいなくなってスレが過疎ったとしてもそれはそういうもんだったとしか言いようがない。
このスレはあくまでも棋譜を上げて上達を目指す側が主体であって教える側が過疎になることを心配するのは
筋違いかと。
0346将棋1級
垢版 |
2020/11/13(金) 12:55:19.91ID:vq7bMh0u
私は目指せ上達さんに初めから指導していただいているので、そのお言葉通りに進めていくつもりです。
こんなに丁寧に教えていただかなければ今頃辞めてるかもしれません。なので恐れながらも勝手に師匠と崇めております。

レイボットとの13路チャレンジももちろん続けていきます。めざせ上達さんにはご負担をおかけしますが、これからもよろしくお願いします。もちろん気が向いた時だけでも構いません。負担感のない範囲でお願いいたします。


また、19路の件ですが、一つの考え方として取り入れて週末に1局だけ打ってみて、スレがどうなるか、ご負担がどうなるのかなど1ヶ月程度やってみたいのですがこれでいかがでしょうか。

みなさまの善意で成り立っていることは重々承知していますので、大変感謝しております。どうか引き続きよろしくお願いします。
0347将棋1級
垢版 |
2020/11/13(金) 22:12:42.96ID:Drg8ylnf
本日やったこと

◆対局
 【9路】 対クエスト2級 後手 ×中押し https://gokifu.net/t2.php?s=9121605272460189
      対クエスト5級 先手 ×12目  https://gokifu.net/t2.php?s=1491605272573357
 【13路】 対クエスト3級 先手  〇18目 https://gokifu.net/t2.php?s=8361605271786661   
      対レイぼっと  3子局 〇7目   https://gokifu.net/t2.php?s=8991605263136464
      対レイぼっと  3子局 〇1目   https://gokifu.net/t2.php?s=7881605263201576
     
◆棋書
 【詰碁】「世界一やさしい手筋と詰碁」3週目:4章1-36
 【手筋】「囲碁手筋 基本のキ」:2.51-60、3.1-2
 【ヨセ】「ひと目のヨセ」:1.36-48、2.1-5

◆今日の感想
 今日は対局多めでやりました。レイぼっととの2局目負けたかなと思ったら1目勝ってました。
 クエスト13路は、初めてまともに勝てました。9路は勝てず。
 世界一の間違い:4章8-10,15,29-30

◆現在の棋力
 ・Q位認定 15Q
 ・igo棋院避難所 7級(現在3勝1敗)
 ・クエスト9路 25級
 ・クエスト13路 27級↑
0348めざせ上達
垢版 |
2020/11/13(金) 22:58:05.50ID:O+zmh55r
色々とご意見ありがとうございます
特に>>346の将棋1級氏の投稿を見てちょっと涙が出てきましたw
こういうふうに言って頂けるとめっちゃ嬉しいですね

さて、皆さんの意見を総合しまして、
「Q位認定」と「igo棋院避難所 認定システム」についての取り組みは
私の楽しみでもありますので、引き続き将棋1級氏と協力しておこなって行きたいと思います

つきましては「認定を受ける側」「認定をする側」の双方において、
私と協力して楽しみの空間を広げようとしてくれる方を募集しています
もちろん無理強いは致しませんので、
「自分の出来る範囲であればやってもいいですよ」という方がいれば、ぜひお声掛け下さい。
よろしくです!
0349めざせ上達
垢版 |
2020/11/13(金) 23:08:22.43ID:O+zmh55r
そして棋譜講評についてですが、

私が何でもかんでも頑張ればいいというわけではない、というご指摘は私も同意するもので、
私がおこなう棋譜講評は、分かりやすくレイぼっととの対局に絞るつもりです
Q位認定はその場で検討を行いますのでスレでやらずともOKと思います

そして「囲碁クエスト」の対局についてはどちらかといえば趣味の意味合いが有りますので
このスレの皆さんにお任せしたいと思います
19路につきましては>>346で将棋1級氏がおっしゃっている、
「週1での対局1ヶ月間」を行って頂き、そこで講評はスレの皆さんにお任せしたいと思います。
19路については、色々講評できるほど私が強くないというところもあり、
どうしても二の足を踏んでしまうこと、ご容赦下さい
ただ、私がお節介でありスレの皆さんが「いわなくてもやるよ」という意気込みであることは
むしろ心強く思いますので、こちらについてはスレのみなさんに心おきなくお任せできると感じております
宜しく御願い申し上げます
035028
垢版 |
2020/11/14(土) 01:20:40.00ID:Eun8YNAA
https://gokifu.net/t2.php?s=4371605283073749
https://gokifu.net/t2.php?s=9721605283061188
二局目はどうしようもないですね
このレベルですので19路はまだ早いかと…

私も初めからめざせ上達さんにご指導いただいていましたので、
引き続き13路のレイぼっとチャレンジを続けたいと思います
>>269が目標とするものが見えて分かりやすくモチベーションアップにつながります
0352名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 09:06:30.27ID:LPrR2K6W
>>350
17手目は黒のハネに対してハネ返しは複雑な読み争いに持ち込もうという手。
21手目以降の展開を読めているのならいいのだけれど
初心者のうちでよく分からない時は黙って18手目でK11についでおけばそうそう悪くはならない。
相手に捌きの手がかりを与えないという打ち方もあるよ。
035428
垢版 |
2020/11/14(土) 11:45:38.25ID:HQoyi3yZ
>>352
ありがとうございます
しっかりと継ぐことが大切ですね
0355名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 11:48:06.38ID:RXsVClZ8
>>350
三三定石はもう何個か打ち分けられたら碁の幅が広がると思う
今は毎回入られたときに相手を先手で活かして厚みを得る定石選んでるけど、先手で切り上げる定石とかこっちが逆に隅の地を取る定石とか、周りの壁が厚ければ皆殺しを狙う打ち方とか
1局目の左上とかは本来皆殺しにされても文句は言えないくらい周囲が真っ黒なとこだから、先手で無条件で活きられるのはちょっと悔しい気もする

あと1局目の黒6手目は11の3のサガリが最序盤で打っても良いくらいべらぼうにでかい手らしいよ
良く出る形だから、形ごと丸暗記して良いと思う
035628
垢版 |
2020/11/14(土) 14:46:54.82ID:4c6vG8fA
>>355
ありがとうございます
三三定石にも色々なパターンがありますね、調べてみます
黒6手目ですが、ここで守らないと切られて右上隅を取られそうな気がします
どう対処するのがいいのでしょうか?
0358名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 15:46:17.45ID:ZdOi1nij
>>356
キリは10の2からカカエてシチョウだね
あと三三定石はここ4、5年で急激に進化して難解な大型定石になってるから、勉強するなら昔の定石本が良いと思う
035928
垢版 |
2020/11/14(土) 16:09:11.00ID:4c6vG8fA
>>358
確かにカカエからシチョウに繋げられますね!
なるほどという感じです
AIの進歩によって複雑になったんですかね
ネットで調べると代表的なものがいくつかありましたのでまずはそこから覚えようと思います
0361将棋1級
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:53.37ID:EEJMNpdS
KGSをちょろっと見てみたんですが、3級より上の人しかいない・・・!
0362名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 20:32:10.98ID:Z5ahIOr8
337です、いきなり19路の話持ち出し荒れ気味なってしまいすみませんでした
一般的なボードゲーム初心者と違い、将棋が強い方には
早めに広い盤に慣れていただくことも大事かと思いました

私の乏しい経験上ですが、将棋有段者の方は基本的な死活の筋と手筋を覚えると
あとは経験を重ねるだけで攻め合いの読み比べでは負けなくなるようでした

結局、件の将棋部の人も実力3級、攻め合いや死活だけなら3段格な感じで
伸び悩んでました、原因は序盤の感覚と振り替わりの判断にあったみたいです

19路も週1ぐらいで、序盤20〜30手程で打ち掛けにし
布石の感覚だけ研究するのはいかでしょう
個人的なお勧めは相手との棋力差に関係なく、先〜5子局ぐらいを集中的に

ただし、布石に正解は無いと思いますので
講評者同士論争に発展しちゃう危険もありますかねぇ

>>356 ケイマ継ぎのかたちですから切られてもシチョウで取れます
よって、隅を守りつつスソアキを窺うサガリが攻撃的な好手に見えます
0363めざせ上達
垢版 |
2020/11/14(土) 23:57:09.26ID:nKYE1sG2
将棋1級氏が、Q位認定で9路盤を卒業されました!
何回も落ちて、「もう受からないかも・・・」と思われたかもしれませんが、
それではじめて囲碁に気合いをいれて勉強して、
そこから達成できる境地があることが分かってもらえればと!
絶望から希望へ!
何回もの敗戦から受かることが出来ただけに、将棋1級氏の喜びもひとしおだと嬉しいですねー

いや、この一週間詰碁に取り組まれただけあって、
読みがレベルアップしていましたね!
この調子でめざせ上達、です!
【Q位認定状】  将棋1級  殿

あなたは囲碁をよく精励し、その結果一定の成績が認められました
その功を称え、【10Q】をここに認定します

2020/11/14 囲碁好きのとある名無しさん より
0364めざせ上達
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:35.77ID:Gk3e8QAw
>>350
28氏にもこれまでご協力頂き、感謝しております
そのように言って頂き、囲碁に対するモチベーションに貢献できていたのであれば、
とても嬉しく思います、ありがとうございます!
>>269 の表をご活用頂き、これからも上達に向けて頑張っていただければと!
0365将棋1級
垢版 |
2020/11/15(日) 00:17:26.53ID:QeqnOLPZ
本日やったこと

◆対局
 【9路】 Q位認定 めざせ上達さん 2子局 〇7目 https://gokifu.net/t2.php?s=6551605360148132
 【13路】 レイぼっと 3子局 〇3目 https://gokifu.net/t2.php?s=791605342239284
      レイぼっと 3子局 〇3目 https://gokifu.net/t2.php?s=3771605344457802
レイぼっと 3子局 ×15目 https://gokifu.net/t2.php?s=7381605346114256
      レイぼっと 3子局 〇中押 https://gokifu.net/t2.php?s=5841605346853160
      レイぼっと 3子局 〇7目 https://gokifu.net/t2.php?s=8431605347724319
 【19路】 KGS 22kぼっと 5子局白 〇177.5目 

◆棋書
 【詰碁】「世界一やさしい手筋と詰碁」3週目復習:2章22、3章8,10,21,29,36,42,57,60-64 4章8-10,15,29-30
 【手筋】「囲碁手筋 基本のキ」:3.3-14
「ひと目の手筋」1-20
 【ヨセ】「ひと目のヨセ」:2.6-10

◆今日の感想
 【9路】Q位認定ではやっと10Qになりました・・・!長かった。。。
     乱戦になったのでやばいかなと思ったんですが無事勝てました。次から13路です。
 【13路】昇級できそうな手ごたえがあったので、今日は一気に対局しました。
     レイぼっと3局目は黒43を34の左に打つべきでした。
     7勝2敗でigo棋院避難所6級になりました!次からは2子局です。
 【19路】KGSでbot相手に戦ってみました。
     19路盤は目が滑りますね。
棋譜をつぶや棋譜に読み込んでも何故か置き石の5子が表示されません。模索中です。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 10Q↑
 ・igo棋院避難所 6級↑
 ・クエスト9路 25級
 ・クエスト13路 27級
 ・KGS 17K?
0366めざせ上達
垢版 |
2020/11/15(日) 01:14:06.87ID:Gk3e8QAw
>>362

どうも、「めざせ上達」です
私からのレスが火種になってしまっていたというのもあり、申し訳なかったですー

>19路も週1ぐらいで、序盤20〜30手程で打ち掛けにし
>布石の感覚だけ研究するのはいかでしょう
>個人的なお勧めは相手との棋力差に関係なく、先〜5子局ぐらいを集中的に

なるほど、どちらかといえば布石研究みたいな方向性をお考えなのでしょうか? 面白そうですねー
もしよろしければigo棋院避難所にいらっしゃって、
このような対局や研究などやって頂けたりしますか?(チャット機能が便利です)
私も>>337氏が具体的にどのような指導を思い描いているかに興味がありますし、
参加してみたいですなー

今のところ、Q位認定で土日の22時頃からの将棋1級氏との集いが始まり、
それがだんだんといい具合で上昇気流に乗って続いてきている状況です
>>337氏の時間のご都合はいかがでしょうか?

あ、もちろん無理なら無理で結構ですので!
私もこれ以上の火種はまきたくありませんしw
「やりたくない」ですとか「物理的に不可能だ」とはっきりおっしゃって頂ければ大丈夫です
あくまでも「自分で無理なく出来る範囲であるかどうか」を優先なさって下さい
0368将棋1級
垢版 |
2020/11/15(日) 23:34:16.29ID:QeqnOLPZ
本日やったこと

◆対局
 【9路】クエスト初段  後手  〇2目  https://gokifu.net/t2.php?s=3121605438571280
 【13路】レイぼっと   2子局 〇2目  https://gokifu.net/t2.php?s=5151605406855024
     めざせ上達さん 4子局 ×36目  https://gokifu.net/t2.php?s=7351605446216122
 【19路】KGS 15kぼっと 互先黒 〇59.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=2631605402839181 

◆棋書
 【詰碁】ひと目の詰碁:1部B12-21
 【手筋】ひと目の手筋:1部A21-40、B1-10
 【ヨセ】ひと目のヨセ:2.11-20
 【その他】石の形集中講義:ツギ方

◆今日の感想
 【13路】2子レイぼっとに勝てたので、4子局いけると思ったんですが駄目でした。次は土曜22時、日曜21時の予定です。
 【19路】KGSで引き続きbot相手に戦ってみました。
     隅や辺に打った後の打ち方がよくわからなかったので、ケイマでつなげていきました。
     互先で打ったので、つぶや棋譜でも普通に表示されているはず。
     広いのに時間が少なくて焦りますね。
     昨日の23kbotとの戦いはすぐ近くに打ってきて石がつながりまくって囲碁っぽくなかったんですが、
     今日のは囲碁っぽくなって楽しかったです。
     14k?にアップしました。

◆現在の棋力
 ・Q位認定 10Q
 ・igo棋院避難所 6級(現在1勝0敗)
 ・KGS 14K?↑
 ・クエスト9路 25級
 ・クエスト13路 27級
0369名無し名人
垢版 |
2020/11/15(日) 23:42:26.37ID:wI3ALODL
>>368
19路でもしっかり打ててるね。確定ランクがつくのが楽しみ。
0370名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 17:42:21.69ID:Bxs/QcJW
>>368
19路の方はちょっと手合い違いな位良く打ててると思う
個人的な感覚だけど右下星にハザマを突く手は早めに黒から打ちたかったかな
白に星に守られると右下一帯が大地になっちゃうし
あと80手辺りからいつでも中央の白をキリにいく手があったね
どちらもしばらく放置してるけどw
0371将棋1級
垢版 |
2020/11/16(月) 20:35:03.79ID:WHtPBK8h
>>369
ありがとうございます!
次は11kのGunGo2botとやりたいと思っています。


>>370
ありがとうございます。自分でも思いのほかうまく打てたなーって感想を抱きました。

https://gokifu.net/t2.php?s=3001605525814990
確かに右下なんとかしたいです。
ハザマに打つと黒33−2のルートになると思うんですが、ここから生きられるイメージがわかないです。

あと、80手あたりで中央の白をキリにいく手っていうと、
https://gokifu.net/t2.php?s=2481605526058662
黒81−2で、こんなイメージでしょうか?
0372将棋1級
垢版 |
2020/11/16(月) 20:39:14.71ID:WHtPBK8h
本日やったこと

◆棋書
 【詰碁】 世界一やさしい手筋と詰碁4週目:1章1-24、2章1-40、3章1-64

       間違えた問題
      1章13
      3章7,10,35,46,50,60-61
      今まで共通で間違えている問題は、3.60-61

今日はなんだかとても疲れているのでこれで終わり。
0373名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 21:45:44.57ID:Bxs/QcJW
キリに行くなら81-2で良いと思う
自分で言っといて何だが黒81ですぐキっても白J14辺りにトばれて取れるかどうかはかなり際どそう
黒97辺りでキリに行けば確実に取れそうだけどね

右下は33-2で、P5とカケられてもどうにかなる形に見えたけど、意外と黒の打つ手が難しいね
白も穴だらけで一目支えきれるとは思えないけど、黒からどう打って良いか分からない
右下に関しては>>370のアドバイスは忘れて下さいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況