>>668
全部荒らされてできた厚みも働かない。
良くある、多子局の負けパターンだね

まずひとつに序盤に入ってきた石が辺や隅で小さく生きることは腹が立たないということは確認しておこう
今回は無駄な手32や効きをなくす悪手50(b10にハネ出す手があった)等を打って差が縮んだこともあったね

色々あるけど検討の時はどうすれば良かったかを探すのは良いけど、相手の手はあまり参考にしない方がよいと思うよ
やっぱり初段くらい?の相手なのもあって正しい手ではないことも多いから下手に参考にすると伸び悩むかも
結局万年級位者や初段は正しい手を学ばないから伸びれない部分が多くて、正しい手と正しい筋を学ぶことが上達の近道かなって思う