X



囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第38巻 【越田出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/22(金) 10:01:37.24ID:9ewKWFBo
棋書について語りましょう。

碁の方程式及び越田氏の囲碁理論については、専用スレッドがあるのでそちらでやって下さい。
スレ違いはスルーしましょう。

※前スレ
囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第37巻 【越田出禁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1513415203/
0456名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:50.33ID:FvAUNuJ6
>>455
女流のレベルはプロ棋士よりもさらに幅広いからなあ
江戸〜大正時代には囲碁は女性の手習いという時期もあったみたいだし(秀哉先生絡みの何かで読んだ)、将棋は女のやるもんじゃないという時代も長かったから底辺の裾野がダンチだ
これから将棋の女流棋士がグンと伸びる時代が来ると思うので、門外漢ながらも興味深く見てるよ

紫式部を筆頭に、古典文学では女性が囲碁を打ってる描写をたまに見るのに、将棋指してるのはあまりみないよね…誰か女性が将棋指してる古典文学知らない?
0457名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 09:56:14.04ID:ObffbDe7
>>455
将棋は奨励会4段からプロなんだけど、奨励会6級とかそこらへんより下に奨励会とは別の組織があってそこに女流棋士制度があり、奨励会に入れる力がなくても女流棋士になれる

囲碁の女流棋士は女性の棋士という意味だけど、将棋ではプロ棋士とは別に女流棋士という制度がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況