X



【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart50(第73期〜)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 19:52:50.34ID:CoQdHmQG
※本因坊戦概要

・予選は日本棋院・関西棋院それぞれで行います。
・日本棋院予選A通過者(28人)、関西棋院院内最終予選通過者(4人)と、
リーグ陥落者(4人)、タイトル保持者(棋聖・名人・十段・天元・王座・富士通杯)の
計36人+αで最終予選を行い、勝ち抜いた4人がリーグ入りします。
・挑戦者決定リーグは、シード者4人と予選通過者4人の計8人で行います。
シード者は前期の成績に従って序列1〜4位、
予選通過者は同格の5位となります。
1回戦の総当たり戦を行い、最も勝ち星の多い棋士が優勝者となります。
リーグ優勝者は本因坊との七番勝負に臨みます。
また、上位4人が来期のシード権を確保し、下位4人がリーグから陥落します。
優勝者が同率の場合、序列上位2人でプレーオフを行います。
但し、序列上位者1人と複数の5位が同率で並んだ場合、
ならびに5位のみが3人以上同率で並んだ場合は、
当該者全員でプレーオフを行います。残留は序列上位者を優先します。
複数の5位が同率で当落線上に並んだ場合、残留決定戦を行います。
・挑戦手合は七番勝負で行われ、どちらかが先に4勝を挙げた時点で終了します。

・持ち時間
予選A・B・C…3時間
最終予選・リーグ戦…5時間
七番勝負…8時間(2日制)
・優勝賞金 3000万円
0003名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 19:53:19.07ID:CoQdHmQG
世襲本因坊
一世 - 本因坊算砂
二世 - 本因坊算悦
三世 - 本因坊道悦
四世 - 本因坊道策
 跡目 - 本因坊道的
 跡目 - 本因坊策元
五世 - 本因坊道知
六世 - 本因坊知伯
七世 - 本因坊秀伯
八世 - 本因坊伯元
九世 - 本因坊察元
十世 - 本因坊烈元
十一世 - 本因坊元丈
 跡目 - 本因坊知策
十二世 - 本因坊丈和
十三世 - 本因坊丈策
十四世 - 本因坊秀和
 跡目 - 本因坊秀策
十五世 - 本因坊秀悦
十六世 - 本因坊秀元
十七世 - 本因坊秀栄
十八世 - 本因坊秀甫
十九世 - 本因坊秀栄
二十世 - 本因坊秀元
二十一世 - 本因坊秀哉

タイトル五連覇による本因坊
二十二世 - 本因坊秀格(高川格)
二十三世 - 本因坊栄寿(坂田栄男)
二十四世 - 本因坊秀芳(石田芳夫)
二十五世 - 本因坊治勲(趙治勲)
二十六世 - 本因坊文裕(井山裕太)
0004名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 20:11:14.84ID:hdM9cVdA
72期 2017 井山裕太 4-0 本木克弥
71期 2016 井山裕太 4-1 高尾紳路
70期 2015 井山裕太 4-1 山下敬吾
69期 2014 井山裕太 4-1 伊田篤史
68期 2013 井山裕太 4-3 高尾紳路
67期 2012 井山裕太 4-3 山下敬吾
66期 2011 山下敬吾 4-3 羽根直樹
65期 2010 山下敬吾 4-1 羽根直樹
64期 2009 羽根直樹 4-2 高尾紳路
63期 2008 羽根直樹 4-3 高尾紳路
62期 2007 高尾紳路 4-1 依田紀基
61期 2006 高尾紳路 4-2 山田規三生
60期 2005 高尾紳路 4-1 張    栩
59期 2004 張    栩 4-2 依田紀基 コミ6目半
58期 2003 張    栩 4-2 加藤正夫
57期 2002 加藤正夫 4-2 王 . 銘エン
56期 2001 王 . 銘エン 4-3 張    栩
55期 2000 王 . 銘エン 4-2 趙  善津
54期 1999 趙  善津 4-2 趙  治勲
53期 1998 趙  治勲 4-2 王  立誠
52期 1997 趙  治勲 4-0 加藤正夫
51期 1996 趙  治勲 4-2 柳  時熏
50期 1995 趙  治勲 4-1 加藤正夫
49期 1994 趙  治勲 4-3 片岡  聡
48期 1993 趙  治勲 4-1 山城  宏
47期 1992 趙  治勲 4-3 小林光一
46期 1991 趙  治勲 4-2 小林光一
45期 1990 趙  治勲 4-3 小林光一
44期 1989 趙  治勲 4-0 武宮正樹
43期 1988 武宮正樹 4-3 大竹英雄
42期 1987 武宮正樹 4-0 山城  宏
41期 1986 武宮正樹 4-1 山城  宏
0005名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 20:12:31.52ID:hdM9cVdA
40期 1985 武宮正樹 4-1 林  海峯
39期 1984 林  海峯 4-1 淡路修三
38期 1983 林  海峯 4-3 趙  治勲
37期 1982 趙  治勲 4-2 小林光一
36期 1981 趙  治勲 4-2 武宮正樹
35期 1980 武宮正樹 4-1 加藤剱正
34期 1979 加藤剱正 4-1 林  海峯
33期 1978 加藤剱正 4-3 石田芳夫
32期 1977 加藤正夫 4-1 武宮秀樹
31期 1976 武宮正樹 4-1 石田秀芳
30期 1975 石田秀芳 4-3 坂田栄男 コミ5目半
29期 1974 石田秀芳 4-3 武宮正樹
28期 1973 石田秀芳 4-0 林  海峯
27期 1972 石田秀芳 4-3 林  海峯
26期 1971 石田芳夫 4-2 林  海峯
25期 1970 林  海峯 4-0 坂田栄男
24期 1969 林  海峯 4-2 加藤正夫
23期 1968 林  海峯 4-3 坂田栄寿
22期 1967 坂田栄寿 4-1 林  海峯
21期 1966 坂田栄寿 4-0 藤沢秀行
20期 1965 坂田栄寿 4-0 山部俊郎
19期 1964 坂田栄寿 4-0 高川秀格
18期 1963 坂田栄寿 4-2 高川秀格
17期 1962 坂田栄寿 4-1 半田道玄
16期 1961 坂田栄男 4-1 高川秀格
15期 1960 高川秀格 4-2 藤沢秀行
14期 1959 高川秀格 4-2 木谷  實
13期 1958 高川秀格 4-2 杉内雅男
12期 1957 高川秀格 4-2 藤沢朋斎
11期 1956 高川秀格 4-2 島村利博
10期 1955 高川秀格 4-0 島村利博
09期 1954 高川秀格 4-2 杉内雅男
08期 1953 高川秀格 4-2 木谷  實
07期 1952 高川  格 4-1 橋本昭宇
06期 1951 橋本昭宇 4-3 坂田栄男
05期 1950 橋本宇太郎 4-0 岩本薫和 この年から一期一年になる この年から七番勝負
04期 1947 岩本薫和 3-2 木谷  實 コミ4目半
03期 1945 岩本  薫 3-3 橋本昭宇 コミ無
02期 1943 橋本宇太郎 1-0 関山利仙 コミ4目半 関山病気により棄権
01期 1941 関山利一 3-3 加藤  信 コミ無 最初は一期二年 規定により予選一位の関山が本因坊に

第1、3期は六番勝負 第2、4期は五番勝負
0006名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:48.43ID:hdM9cVdA
号を名乗った棋士

本因坊利仙 りせん
関山利一 日本棋院から号を贈られる。

本因坊昭宇 しょうう
橋本宇太郎 日本棋院から号を贈られる。

本因坊薫和 くんわ
岩本薫

本因坊秀格 しゅうかく
高川格 本因坊秀栄に因む。

本因坊栄寿 えいじゅ
坂田栄男

本因坊海峯 かいほう
林海峰 実名から。

本因坊秀芳 しゅうほう
石田芳夫 親交のあった書家・佐々木泰南の命名。

本因坊秀樹・正樹 しゅうじゅ・せいじゅ
武宮正樹 二期目以降は実名から。

本因坊劔正 けんせい
加藤正夫 同郷の有力後援者であった劔木亨弘の名から。

本因坊治勲 ちくん
趙治勲 実名から。

本因坊秀紳 しゅうしん
高尾紳路 師匠藤沢秀行の命名。

本因坊道吾 どうわ
山下敬吾 本因坊道策と出身地・北海道に因む。

本因坊文裕 もんゆう
井山裕太 寂光寺貫主猊下 大川定信の命名。
0007名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 20:14:53.48ID:hdM9cVdA
XX手まで
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

アゲハマ ●★先番(名前)=0 ○☆白番(名前)=0
0009名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:12:48.99ID:g+MRKszc
読み合いねじり合いの碁って、碁会所の力自慢同士の喧嘩碁みたいで面白いんだけど、水面下の読み合いのとんでもない深さを垣間見ると全然わかってなくて我ながら草生えるわ。
でも山下と井山の碁は面白い。
0010名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:17:31.31ID:g+MRKszc
一時期番碁が山下井山ばかりだった頃から、山下はどうしても最後井山にやられるから、山下はダメみたいに言われがちだったけど、Deep Zen Goの評価値と候補手と読み筋が見られるようになってみたら、やっぱりいい線いってるのな。
0011名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:21:58.25ID:joJEoOw8
粘り強さは若手よりあると思える
四局目なんとか一局目再現して粘ってほしいなあ
0012名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:37:54.78ID:w0czex9i
黒の105手目をLeelaZeroは全く読めてなかったっぽい
初日黒勝率30%で絶望してたけど単純に山下の読みに及ばなかっただけか
まだまだAIの判断のみに頼るのは危ないな
ちなみに天頂7はそれほど不利だと判断してなかった
0014名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 21:46:00.44ID:w0czex9i
>>13
elfもやっぱり105手目読めてなかったんだね
0016名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 22:32:49.32ID:u8SdTO+F
143手目 が問題あり。
0017名無し名人
垢版 |
2018/06/03(日) 23:26:58.43ID:VRWyverm
幽玄の解説ひどいな
最初からずっと黒が大変ばっかり
井山の名前だけで判断してないか?
0018名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:12.64ID:ou2RlUXj
最後も「なんか死んでますね」
図はちゃんと示してるからやる気がないというよりそういうおちゃらけ君なんだろうな
俺もちょっと好きじゃない
0019名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 00:50:02.70ID:urxDA+gH
>>10
2日目の夕方あたりで互角だったりするのは
山下さすがだわ
0020名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 02:04:59.47ID:oJrDatlE
ブラック会社帰りの帰り道、電車で隣に座った女子高生が数学の参考書を拡げていた。
塾帰り?と思いつつ、その熱心さに感心した。JKのにおいをかぎつつ、参考書を横目に
おじさん問題出しちゃおうかな?www
整数4,7とかけてカーリング女子と解く。その心は?
0021名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 02:07:36.17ID:1kJfhT2c
山下の方が、序盤から中盤までの感覚や考え方は井山より強くなっていますが...(理論的に)
ただ一つ、考え方に根本的な間違いがあります。

それは、着手における効率の本質は
 必然ではなく、未来の変化に対する可能性として対応力と量なのです。
                        碁の方程式

  
0022名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 03:41:10.35ID:5Q9ilnHI
山下の実力は誰も疑ってないが最後にミスして負けるのも疑ってない
0023名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 03:51:11.85ID:nKOIhAp2
山下に限らず彼ぐらいの年齢の人はミスするようになるからね
0024名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 04:01:12.55ID:Sty+cZdh
年取るとDNAの複写 転写にミスが出て
ガン細胞が生じるようにミスは人間の宿命だ。
高齢化社会になって確かにイカレタ人が巷に
増えてきた。
0025名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 04:03:07.07ID:Sty+cZdh

 麻生 福田 内田 田中
0026名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 07:45:45.09ID:yzZfA7O/
>>20
分かんな〜い、こんな問題分かるわけないじゃん。
0028名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 09:32:10.68ID:62zJZz55
どうやらこの後、第5局ストレートで井山防衛かw
昨年の名人戦で高尾と同じスコアでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況