>>880
その私大文系に行った奴というのはお前のことを言ってるんじゃないのか?
まともに数学を勉強したとは思えないなw

数学の勉強でいうと、解説なんか求めちゃ駄目。数学は説明なんかいくら
聞いたってだめだし、参考書の説明を読んで理解しようたって駄目。
大事なのは解説じゃなくて解法。解き方。
解法は代数で言えば答えに至るまでの式とほぼイコールだよ。
それを出来るだけ詳細に載せてあるのがよい参考書なり問題集。
問題集の善し悪しを決定する基準はどれだけ綿密に式が載せられているか。
和田秀樹なんかそればっか言ってるじゃん。
自分の体験談としても、灘高時代友達から借りた数学のノートで開眼したことを
書いている。そのノートはやたらに式が長い。答えに行き着くまでの過程が
詳細に書き込んであるものだった。
今は新しい本が出てるようだが、これなんか非常にいい本。
和田式攻略法センター数学II・B (新・受験勉強法シリーズ) 単行本 ? 1997/11
答えに至るまでの部分を詳細に分析すると「ここが大事」というポイントが分かる。
最初からポイントだけだとそれが分からないんだな。
和田式のやり方は基本暗記だよ。解法の暗記。
ただ暗記といっても>>879のような理屈抜きの暗記ではないんだ。
問題を解くにあたって式を綿密に立てる、あるいは証明もできるだけ詳しく書く。
こういうことを繰り返して解法を体得するというような感じ。
暗記というより定着させるという意味に近い。
単純に解法の暗記なんてことで数学が出来るようになるわけない。
囲碁もそうだと思うよ。

ま、書いても意味ないか。
ここはほぼ一人のアホが荒らしてる。
>>868以下を見ても870 874 876 879 880あたりはレベル低いんで同一人物
なんだろうな。こいつはたぶん碁は打てないと思うよ。