X



コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 20:27:07.77ID:n07mP1lW
>>605
>中国の掲示板を見ていると1万人いる大学で囲碁やるのは1人だけなどとある

常識的に考えて、この記述が綿密に調査した上の数字かどうか、アホでも分かるだろう。

レジャー白書の数字も激しくいい加減で、「囲碁人口」を推計するのに最良のパラメーターは
NHK杯囲碁の視聴率や、囲碁ワールドの実売部数(かなりコアな囲碁ファン)だが
いずれも精度の良い数字は入らない。
0613名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 20:36:02.51ID:K0x+a0kS
レジャー白書は確かにそこまで信頼のおける数字ではない
少なくとも単年で見れば100万人くらいの誤差が生じる可能性はある

しかし、長期的に見れば競技人口が急激に減っていってるのは明らかでこれは否定できない
これを理解できない人は統計を語るのはやめたほうがいいし危機感を持ってないのなら棋院は早晩潰れる
0614名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 20:41:10.63ID:a0ey3OFE
>>609
死活の急所についての勘が人間以上に優れているから
もちろん1路違いは大違いという感覚は持っている
0615名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 20:41:12.47ID:vSygxIgM
まあおかげさまで
棋院がつぶれても「囲碁のお手本」は保たれるようになったね
0616名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 20:55:39.71ID:sxZu8Pmc
学校で碁と言ったら連珠
囲碁ができる奴なんて数人もいないだろ
0617名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:38.00ID:5k/DrMbr
囲碁9路盤と将棋を小学校で必修化すればいいよ
0618名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 21:17:44.96ID:yWaE6NJv
連珠のルール分かってる人間ほとんどいないんじゃないか
先手の三々禁とか
0619名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 21:48:07.18ID:pJo19fIL
現時点で日本棋院が潰れるのは、囲碁ファンにとっては全く悪くないかも。
今いる約400人のプロ棋士が一気に職を失う。
そこで、次なる職業となると、大半は囲碁インストラクターか
碁会所経営でしょう。
現状でも世間的な相場からしたら席料は安すぎるし、何しろ元プロと
相当安い値段で指導碁を打ってもらえるようになることも確実でしょう。
そこそこの碁会所に行けば、必ず元プロ棋士がいるという状況で、
囲碁AIの解説もプロから聞きたい放題って感じにすらなるかも。
棋譜鑑賞はAIで、指導碁は元プロ棋士でっていう住み分けもできる。
棋力に応じた的確なアドバイスは人間にしかできない、今のところ。

元プロ棋士も食い繋ぐために、子供の入門教室も積極的に開催するだろうし、
日本の囲碁人口倍増って結果につながるかもしれない。

対局プロの存在意義が薄くなる前の今が、日本棋院解散の好機。
結果的には、誰も損しないって事も大いにあり得る。
いや、井山7冠だけは大損確定か...
0620名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 21:57:39.84ID:vSygxIgM
いまでも大半のプロは
指導料で食いつないでるでしょ
0621君の名は名人
垢版 |
2017/10/24(火) 22:01:21.46ID:tcrtpqpo
プロは今やレッスンとかどれくらいあるん?
ソフト開発でもチャレンジすればいいと思うのだが
0622名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 22:50:34.30ID:a0ey3OFE
対局料や解説のような仕事で食ってるのはNHK杯組ぐらいだろう
残りは地方都市に分散して囲碁教室や指導碁で食っている
ちょうど一選挙区に一人の割合
0623名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 22:50:39.28ID:Ps9Jox6e
AlphaGoZero特番
真新しい情報はDZGによるMaster vs Zeroの評価値のグラフくらいだった
0624名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 23:11:29.32ID:WLWe5eiv
将来、プロ棋士同士の対局をAIが診断して、最善手だの悪手だの表示を始めたら、
相当痛々しい光景になりそう。その前にレッスンプロになるのが最善手では?
0625名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 23:33:54.64ID:OdGrO4NN
>>624
将棋はすでにそうなりつつあるよな。
叡王戦とか評価値が表示されているから
失着もすぐに分かる。
解説者もソフトの読み筋を紹介したりする。
それでも盛り上がってるようだから
囲碁も大丈夫なんじゃないかな。
0626名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 23:38:48.48ID:QPD9SB0P
Zeroになっても学習過程でモンテカルロ使ってるから結局終盤緩むのが変わらないってのはなんだかなぁと思うわ
0628名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 23:46:51.76ID:oNEai5gA
>>517
>各種報道で「3日でアルファ碁に100連勝する強さになった」みたいに言われてるけどあれって正しいの?
>3日経過時点ではあくまで肩を並べた状態で、100連勝したのは40日経過時点の最強verの話じゃないの?
>
>原文読んだ人とか教えてくれ

遅レスすまん

原文より下記
1.グラフがあるよ
2.AlphaGoのバージョンが3つある。
3.AlphaGo Lee(対セドル)と、AlphaGo Master(対カケツ)と、AlphaGo Zero(40 block)(今回の新バージョン)と
4.学習効果の初期のアップが急激で、AlphaGo Zero(40 block)は3日でAlphaGo Leeのレーティングに達する
5.21日で、AlphaGo Master(対カケツ)のレーティングに達する
4.40日で、AlphaGo Masterを完全に上回るレーティング
5.結局下記で、”100連勝したのは3日経過時点のverの話”でOK
 (Figure 3b などを見ると、プロとの一致率はAlphaGo Lee が上なので、プロとの一致率が足を引っ張っている可能性もある)
(参考)
"Surprisingly, AlphaGo Zero outperformed
AlphaGo Lee after just 36 h. In comparison, AlphaGo Lee was trained
over several months. After 72 h, we evaluated AlphaGo Zero against the
exact version of AlphaGo Lee that defeated Lee Sedol, under the same
2 h time controls and match conditions that were used in the man?
machine match in Seoul (see Methods). AlphaGo Zero used a single
machine with 4 tensor processing units (TPUs)29, whereas AlphaGo
Lee was distributed over many machines and used 48 TPUs. AlphaGo
Zero defeated AlphaGo Lee by 100 games to 0 (see Extended Data Fig. 1
and Supplementary Information)."

棋譜のフォルダー名(”Not Full Strength”):”Extended Data Figure 1 - Not Full Strength AlphaGo Zero 20 block vs AlphaGo Lee”

https://deepmind.com/blog/alphago-zero-learning-scratch/
AlphaGo Zero: Learning from scratch Demis Hassabis David Silver DeepMind Wednesday, 18 October 2017
(抜粋)

Read the paper doi:10.1038/nature24270 Nature 2017(3 5 4 | N AT U R E | VO L 5 5 0 | 1 9 o c to b er 2 0 1 7)
https://www.nature.com/articles/nature24270.epdf?author_access_token=VJXbVjaSHxFoctQQ4p2k4tRgN0jAjWel9jnR3ZoTv0PVW4gB86EEpGqTRDtpIz-2rmo8-KG06gqVobU5NSCFeHILHcVFUeMsbvwS-lxjqQGg98faovwjxeTUgZAUMnRQ
0629名無し名人
垢版 |
2017/10/24(火) 23:57:36.59ID:QPD9SB0P
>>627
ロールアウトにモンテカルロは使ってないと書いてあるよねぇ
だから学習過程にって書いたのだが
0630名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 00:04:11.64ID:L3MGQmb/
ほなマスターと初代アルファ碁がやっても
マスターが100連勝するな、余裕で
0631名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 00:32:33.99ID:aw5lsy6K
1年位ぶん回したら人類が100万年かかってもたどり着けない未踏の地まで連れってってくれそうだな
0632名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 01:30:03.57ID:ZJaiyy0I
>>628
ありがとう!

100連勝のとこばっかり取り上げられてただけで、肩を並べたのは36時間後だったのか……
3日どころか1日半でプロより強いのね
グーグル恐ろしい
0633名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 04:03:32.33ID:7noNx9dE
2万台も用意して学習させましたって凄いな
Google電気代が大変なことになってるぞ
うちのPCも1080だけど
0634名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 04:47:01.24ID:nRZztyuG
>>625
解説が分からないを連発するよりはマシだよな
JAL棋戦の形勢グラフとか良かったし
今でもニコ生でZENの評価値とか候補手とか出るのは歓迎だしな
0635名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 04:51:46.65ID:ntRIzffP
>>603
ありがと、ダウンロードした
Leelaは1coreで動かせれば使い勝手がよくなるのになあ
うちのPCだと全core使われると発熱が厳しい
0636名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 07:04:17.30ID:Zp99o0Rj
>>635
leelaだけど
GUIには、thread指定が見当たらないね。
GTPの方は、-t オプションがあるのにね。

AlphaGo Zero は、なんで5000くらいで強さが飽和するの?
学習効果がなくなるのかな。
それとも神の領域に到達したのか。
0637名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:16.21ID:8ZKptmYp
>>636
俺の勘違いならすまんがレーティングが相対評価だとすると、自分の次に相手+500くらいで頭打ちだった気がする

つまり相手がmasterしかいない以上、100連勝しようが1000連勝しようがこれ以上レートの上がりようがない
0638名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 08:33:39.89ID:EgujDD+H
AlphaGo Zeroはたった4個のTPUでゼロから自己学習して今レーティングは5185だけど、
グーグルがマジで本気出して48個のTPUで1年自己学習すれば多分レーティング5500以上はいくと思う。
AlphaGoはまだまだ強くなると思う。

自己対戦でレーティングを測っているんでしょ。
0639名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 08:36:17.71ID:EgujDD+H
ディープゼン碁と絶芸はレーティング4000超えた。並みのプロなら3子は必要です。
アルファ碁は5000以上。やっぱりトッププロでも4子か5子は必要だと思うけどな。
0640名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 08:45:24.17ID:WlAIpJix
>>637
それだとmasterのレーティングがセドル版と比べておかしいことになるけど
0641名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 09:06:23.92ID:eUAegYWn
Leela Zero とはまたなんと楽しそうなプロジェクト!

Leelaをオープンソースにするからみんなでパラメータを分散計算して
AlphaGo Zeroに追いつこうぜ、ってこと?

https://github.com/gcp/leela-zero
0642名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 09:06:49.28ID:bPXm2HMz
>>638
対戦相手もいないのに一人でそんなに強くなってどうするの?
0643名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 10:22:09.25ID:4o/4NJE0
加藤>人間要らずで学習って言うけど,そのプログラムを書いてるのは人間...

なるほど一理あるがZENプロジェクトは尾島がいればいいわけで加藤は要らない
0644名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 10:30:25.85ID:hRMvI6Kt
プロが置き碁して負ける様を見たい
もうそういう対局普通にあるの?棋譜が見たい
0646名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 10:43:11.33ID:fOy4eKFm
>>644
将棋のトップソフトが駒落ちで羽生・藤井聡太と戦うほうが先だろ
囲碁AIとの置碁はその後だ
0647名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 10:47:53.12ID:1wNdnubr
>>638
もうAlphaGo Zeroの開発は4月の論文提出で終わっていて
後は学習ツールだけでしょ

各チームがこの論文を採用してソフトをつくりなおすかどうか
テンセントは採用しそう
DeepZenGoは採用しない方向では
Leelaはみんなで開発に変わるのかな
0648名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 11:16:05.12ID:rrRLfrdN
評価値がないと単なるブラックボックス
ZENへの期待が大きくなった
0649名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 11:16:34.24ID:3qZiTgP2
複数のNNから自己採点で採用するNNを検討しつつ強くなるみたな形のがわくわくするんだけどな
モノの見方が統一されるとむしろ人間の役に立つ情報の抽出が難しくなりそう
0650名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 11:18:42.00ID:aKZ2qZ1X
>>644
人間との置碁はやってないしあまり興味ないって>>571に書いてあるので少なくともDMがやることは今後もないだろう
AlphaGo同士なら大きなバージョンアップごとに3子置いて対戦させて先代に勝ってる
ただ自己対局で訓練しているから弱い自分を倒すのに慣れてるのでこの結果は人間とのハンデ戦に適用できないともある
0651名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 11:20:44.18ID:rrRLfrdN
ニコ生は定跡採用過程の説明がよかった
碁ワールド11はZEN関連が重のようだが買ってみよう
0652名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 11:45:21.98ID:1wNdnubr
ニコ生ではAlphaGo Masterが武宮 AlphaGo Zeroがチクンという表現が
面白かった

>>648
将棋ソフトどうしの戦いでのそれぞれの評価値から想像すると
AlphaGo MasterもAlphaGo Zeroも中盤までほぼ50ぐらいで
お互いにわずかに自分がいいと思っていて
途中からAlphaGo Masterが下がっていっているのだろう
0653名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 12:39:29.15ID:Bs22MU89
Masterって野狐で打ってたやつかと思っていたんだが、
ニコ生見た感じだとFuture of Go Summitに出てたのをいっているの?
それとも両者同じで数か月の間全く進化してないってこと?
0654名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 14:24:22.29ID:1wNdnubr
>>653
同じでいいはず
Future of Go Summitで今後棋譜なし学習の論文が世に出ると
言っていたのが今回の論文
AlphaGo Zeroも4月に開発が終わっているだろうから
AlphaGo Masterはそれ以前に開発が終わっているはず

棋力向上のグラフからは途中からは横ばいになって
ほとんど伸びていかないみたい
天才技術者集団の労力もサーバーの電気代も
他の開発に使っていかないと
0655名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 14:24:26.59ID:L3MGQmb/
12月時点のMasterと
5月時点のMaster、どっちもMasterだ

進化してるのかもしれないし、してないのかもしれない。
人間にとって見た目に分かるほどのちがいがないから
区別してないんでしょ

セドル戦でのアルファ碁と比べたら
強さのちがいをはっきり感じ取れるがね
0656名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 16:27:56.90ID:SBC14EWy
一応そのあたりは今回の発表にあったね
まぁ人間から見たらどっちも雲の上なのは間違いないけど
ただZeroの発表で本当の終了だろうからちょっと寂しいな…
他の囲碁ソフトはどう考えても開発が見劣りする
0658名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 19:19:56.23ID:5oT/4V9W
>>656
2900万対局とか450万対局とかできる環境があればいいんだけど
名人戦で形勢判断に使ったソフトの棋神がスパコン借りて
強化学習するとか読んだけれどどれぐらい対局したのだろうか
環境が準備できないと強くなれない
0659名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 19:24:14.67ID:yNXT0HjD
序盤、一路の違いで評価1%は変動する。
10手積み重なればもう60:40で巻き返し厳しい値になる。
囲碁とかいうゲーム厳しすぎだろ。
0660名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 19:50:09.71ID:pDFt9NQ/
>>656
そんなもん時間の問題だろ

同じように開発を続ければアルファ碁が常に上を行くが
開発を辞めた以上、今のアルファ碁ゼロは近い将来抜かれるという当たり前の話
0661名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 19:52:29.27ID:pDFt9NQ/
100m走で時速20万キロと時速10万キロを比べて「時速10万キロは見劣りするね」って言ってるようなもん

人間の目では区別がつかないし
いくら見ても人間は時速40kmでしか走れない
0662名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 21:17:59.16ID:SBC14EWy
そう思うのはちょっと間違ってないか
今回他のソフトが急速に強さを増したのも来年にはZeroと同等以上の強さになっているだろうという予測も全て論文を発表してくれたからに他ならない
自力なら依然としてAlphaGoセドル版登場以前のプロに追いつくには後10年掛かる状態だろう
だからこそ残念と感じるんだよ
0663名無し名人
垢版 |
2017/10/25(水) 22:21:32.73ID:D8UnDAwf
まだろくにコミュニケーションも出来ないAIに魅力はない
人間様がいなければ生み出されることがなかったのがAI
自然発生して自力で成長してみろってんだよ

さらに言えば人間と同じ電気量と容量で勝負してみろよ
人間の脳のコスパの良さはすさまじいぞ
わずかな電気とわずかなメモリであり得ない思考が出来る
AIにそれが出来るのかよ

CPUもメモリもフロッピー全盛期時代のゴミPC使って
しかも電気は乾電池数本だけ使ってトップ棋士に勝ってみやがれってんだよ

体力無限、時間も無限に使ってレベルアップ
こんなんチート
卑怯者じゃねーか
全然凄くねーよ
0665名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 00:33:29.28ID:PFNxRQl3
>>663
逆に言えば、幾ら時間与えたり沢山飯食わせたりしたって、
出せる知的出力には限界があるのが人間。

存在の有り様が互いに異なってるんだから、
ずるいとかずるくないとか言ったってしょうがねーよ。
0666名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 00:52:32.89ID:OoWbJgAb
将棋版にいたなぁこういうの
懐かしさすら感じる
0667名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:03:39.33ID:ae33J7oP
今から振り返ると将棋が人間を越えた時点で実質的には囲碁も越えていたんだな
将棋はハードを制限することで延命し、囲碁は開発者の能力を制限することで延命していた
0668名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:05:57.24ID:b79kiLrm
>>667
将棋はトップ棋士がソフトから逃げまくることで延命した
第一人者の羽生は現在でも逃げ回っている
0669名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:09:14.97ID:bkYa6eB7
アルファ碁は人工知能研究の一つの応用として出てきた代物で
将棋の方は単なる強いソフト
学者にとってはあんまりわくわくしないんじゃないのかな
ディープラーニングはチェス将棋には効果は薄いんじゃないかとされてるけど
実際に将棋の応用したらどうなるのかは興味ある
0670名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:12:08.14ID:NNACoDRQ
ハードを制限?開発者の能力を制限?イミフ

もともとAI将棋とAI囲碁とでは攻略難易度が段違いだった。
だからアルファ碁はすごかったんだ。
囲碁AIの想定されていた進歩をいきなり2、30年縮めた感じだったから
0671名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:15:19.68ID:ae33J7oP
>>670
昔はそんなことを言っていたバカもいたなw
もう笑い話だが
0672名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:19:14.17ID:NNACoDRQ
将棋AIはだいたい強くするアプローチが見えやすいし
実際80年代からしてそれなりに強かったんだ。
充分アマチュアの相手にはなっていた

囲碁の方はまともに対局できるようになるまですら
長い低空飛行が続いたからね

今でこそ「バリューネット?ディープラーニング?
ああそうすれば強くなるよね」ということを納得できてるけど
00年代半ばにモンテカルロが導入されるまでは
強い囲碁AIなんて
どうアプローチすればいいのかすら見当もつかない、雲を掴むような概念だった
0673名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:21:18.63ID:GLRCrWkp
囲碁は古くからある深層学習の汎用的な枠組みがほぼそのまま使えるので実は簡単だった
チェスや将棋は汎用的な枠組みそのままでは余り強くならず独自の設計が必要なので実は難しい

たまたま難しい方が先に実用化されたというだけの話
0674名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:28:30.71ID:ae33J7oP
こんなの笑うしかないだろw

1. 囲碁独自の設計をやめて汎用ネットワークで評価関数を作るよ
2. チェスとかで皆やっている強化学習を使うよ
3. モンテカルロ?そんなの使わないよ
4. 3日で人間超えたよ
5. 1ヶ月でR5000超えたよ
0675名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:48:18.05ID:OoWbJgAb
解けた問題を後から簡単だったというのは簡単な話さ
種明かしされた手品に、後からそれが如何に当たり前の現象か講釈垂れるようなものでとても滑稽
0676名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 01:50:32.41ID:fvrBUKU5
>>672
当時から将棋強かったよね。
開発する人材は明らかに将棋に偏っていたと思う。
パソコンが一般的に浸透し始めた頃って、囲碁人気下り坂の時代だった
というのもあるんじゃないかな。
0677名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 03:13:17.01ID:zDsk0xZH
将棋紂がずれたことばっか書いてる
0678名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 03:40:42.17ID:/Z7jhear
レーティング
     
ファン・フイ戦のAlphaGo 3168
井山七冠          3556
柯潔              3670
イ・セドル戦のAlphaGo  3739
AlphaGo Master       4821
AlphaGo Zero        5185
0679名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 03:49:17.36ID:je2kIf3R
馬鹿ほど囲碁の攻略は簡単だったという

その根拠は3日とかいう時間の大きさでしかないのだが、
グーグルのような圧倒的な資本がない個人開発レベルでは、同じことをするのは
時間的に不可能であることは知らないのだろう
0680名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 04:15:53.00ID:b8GBW7/W
>>658
対局数を増やすだけなら世界中のコンピューター使って分散処理すればいいだけ
KGSで集めるよりよほど効果的だろう
0682名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 06:46:06.26ID:bkYa6eB7
>>681
調べたら電王戦トーナメントにもいくつか出場するようですね
0683名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 07:25:10.96ID:GLRCrWkp
野狐始めたんだが、今こういう状態で白番
俺は白でコミ6.5 アゲハマは俺が1個多い
https://i.imgur.com/FTlMAob.png

地合計算に中国人が応じないんだがこれどうすりゃいいの?
パスも全部使ったんだがこれ自分の眼を埋めて打ち続けると白が負けてしまわね?
0684名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 07:42:45.64ID:c5MNWM/O
中国 「日本国民から奪った税金で日本企業と日本の政治家を買収しよう、中共に忠誠を誓う留学生をどんどん日本の血税で育てさせろ」

韓国 「日本からの支援と通貨スワップで日本企業から人材をどんどん引き抜いて日本企業を潰そう」

北朝鮮 「パチンコマネーを工作活動資金にしてミサイル大量に作って日本を脅そう」

反日活動家 「日本の福祉にたかれば反日活動資金がたっぷり手に入るぞ、極左の医者と組んで医療費を奪える」


  政治に無関心だと日本人の血税は外国にばかり使われます。
0685名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 12:36:48.57ID:wKpf+zU0
今はAI>人間>カラスだけど何年か後にはAl>>>>>>>人間>カラスになるんだな
0686名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 12:41:30.22ID:bIerqbjv
AIからすれば人類トップもルール覚えたての初心者もランダムに打ってるだけやから
0687名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 14:43:56.39ID:zDsk0xZH
そのとおりやな・・・
AIからすれば、ほんとうに
0688名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 14:50:29.24ID:WgKx5bJm
未来は誰にも分からん
カラス>>>AI>>>人間
という構図になる可能性もゼロではない
0689名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 17:33:56.54ID:/Z7jhear
中国ルールの囲碁は不完全だ。
0690名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 19:49:19.81ID:/Z7jhear
レーティング
     
ファン・フイ戦のAlphaGo 3168
井山七冠          3556
柯潔              3670
イ・セドル戦のAlphaGo  3739
AlphaGo Master       4821
AlphaGo Zero        5185

レーティング300の差が1子の差?
0691名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 21:56:53.38ID:ae33J7oP
>>675
本当そうだな
何年も前から種明かしを書いていた人たち凄すぎるわ
0692名無し名人
垢版 |
2017/10/26(木) 22:29:44.27ID:Ovk9lYcq
人間は盤面全体の損得計算不可能という前提で定石作ってるからAIからみたら邪魔なノウハウだろ
なんで盤面よく見て手打たないんだとか怒ってそう
0693名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 02:52:49.73ID:61LnWsEQ
3大タイトル含む7大タイトルの主要棋戦はもう維持できなくなるよね。
特に3大タイトルの棋戦スポンサーの大手新聞社は
純粋に購読者獲得の広告宣伝ツールというより、棋戦が持つ権威
(棋聖戦は最高賞金で作ったが)を新聞社のブランド向上に利用してきただけに
トップ棋士がAIに何子も置かないといけない状況になって権威維持ができなくなると思う。
人間同士の戦いにこそドラマがあって面白いから棋戦は廃れない、というのはもう苦しいでしょ。
0694名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 02:58:07.92ID:lB0oJuK6
苦しいのはお前の生活だけだろ
囲碁界の心配なんぞしてても仕方ない
0695名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 04:57:42.75ID:HcH9lbFE
ゴミステーションをめぐるカラスと人間の勝負を見れば人間圧勝ではない
なのでカラスにちゃんと教えればアマ5段程度にはなる
0697名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 07:10:41.01ID:HcH9lbFE
美人女流棋士は今後とも需要がある
0698名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 08:32:42.55ID:xc7HBMZ8
誰かcgosのやり方教えてくれ
0699名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 09:01:24.70ID:C7axYO8O
変なアカが増えそうだから嫌
0700名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 10:39:08.98ID:AApf5rml
セサミストリートに「チェッカーをする鳩」というネタがあった
パペット同士のネタで
バート「鳩にチェッカーを教えたのか、すごいじゃないか!」
アーニー「いや、10回やって8回は僕が勝つからね、まだまだだよ」
っての
0701名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 12:31:35.29ID:I4N46AsR
これまでは、棋譜の生産に途方もなく費用がかかった(棋士
の育成等)が、寝る必要もなく何万局も高品質な棋譜が生産
できるとなると、新聞社が何千万円も、プロ棋士団体に支払う
必要があるかは疑問だ。
0702名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:58.64ID:I4N46AsR
今後の囲碁の最先端は、AI棋士が主導する。人間の棋士は、
戦術については、AI棋士のコピーをするしかなく、AIの弱
点探しや、アルゴリズムの洗練の過程での貢献が主任務に
なる。

戦術研究の最先端の舞台から降板せざるをえないという意
味で、プロ棋士はアイデンティティの喪失、権威が低下する。

今後は、AIが先生(指南役)になるだろう。それは、あら
ゆる教育分野(大学、高校、中学、小学校)でも起こるこ
となので、将来像を先取りしている意味で、興味深い業界に
なる。
0703名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 12:41:25.18ID:2GpqdQbD
AIが先生になる世界…

それは、学校がいらなくなる世界!


学校・教師・文科省という既得権者にとっては都合がわるいから
全力でつぶしにかかんぜ?
0704名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 12:50:23.50ID:fPn1boNe
とりあえず将棋の渡辺明が起こしたような愚かな事件だけは囲碁界で見たくないわ
0705名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 13:04:15.65ID:ychArE49
もうすぐ囲碁界でもスマホカンニング騒動が起きるんだろうな
楽しみすぎるw
0706名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 13:14:52.52ID:I4N46AsR
「棋力は人間力」などの精神論を主張するプロ
棋士によって独占されていた最先端の戦術研究
の世界が、深層学習、アルゴリズムによって崩れた。

プロ棋士が主張する「幽玄」の世界は、間違いな
く「有限」の世界に変貌している。

今後、国際棋戦、各国の名人戦などは、プロ棋士
の給与分配のための、自己消費(ドメスティック・
コンサンプション)目的の棋譜生産になっていく。

自己消費目的の棋譜生産は、最先端の戦術や真理の
追及には、全く関係せず、貢献もしない。

人間のプロ棋士は、すべてがAIの「後追い」となり、
AIを取り入れた自己消費(ドメスティック・コンサンプシ
ョン)目的のアクティビティに終始していくだろう。

そのような囲碁プロ業界を社会がどのように受け入
れて励まし、世話(食べて行かせるか)をしていく
かが、今後の課題と言える。
0707名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 15:03:54.61ID:SCyIA8B8
そんな心配はチラシの裏にでも書いててください
0708名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 15:37:22.97ID:K9XgILej
ここはチラシ以下の場所だぞ?
0709名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 16:14:28.92ID:EYj8Xnki
長文くんは現実でもスレでも誰にも相手にされない
0710名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 16:21:52.71ID:R0ahHhui
もれはいい文章だから評価するお。
0711名無し名人
垢版 |
2017/10/27(金) 16:35:15.75ID:1HA9T1Hp
いや、スレ違いだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況