X



タイトル戦は休日に開催するべきでは? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 18:00:21.96ID:0boksfMC
平日だと無職の人しか見ることができない
それでは盛り上がるわけがない
タイトル戦は皆が見れる休日に開催した方が良いのでは?
0002名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 18:21:28.61ID:k3xSQ0RB
みんなが思ってることを言うなよ
0003名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 18:32:06.58ID:fSBjsak1
囲碁ファンの9割は無職の爺さんなんだから平日開催は当然だろ
その世代がいなくなったら休日開催になるよ
タイトル戦自体がなくなってる可能性が高いけどな
0004名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 20:59:30.52ID:2mBvIKtC
何で平日にやるんだろうね
将棋界の悪いとこ見習わなくていいのに
0005名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 21:41:14.03ID:nLwT2VNL
囲碁将棋のタイトル戦はニートが集うイベントになってしまってるのが悲しい...
0007名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 22:02:03.93ID:s8yV2SO4
休日はすべきことがあって忙しい
むしろ平日は予定がないため楽
0008名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 22:08:04.09ID:1cp23gou
>>7
休日すべきことがあって平日予定無いって紛うことなき無職じゃん
0009名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 22:14:23.94ID:s8yV2SO4
休日はみんなと遊ぶが平日は一人のことが多い
0010名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 22:53:18.29ID:oIcvTnir
井山が七冠達成した十段戦も平日ではなく土日だったらもっと盛り上がっただろうに
0011名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:43.89ID:fSBjsak1
>>5
先日有休取って地元の大盤解説行ったけど9割爺さんだった
残りの1割の半分は婆さん
もう半分は自分みたいに有休取った人みたいな感じだった
家族で子供も連れてきてる人もいたけど、学校はどうしたと突っ込みたかったけど言えなかった
0012名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:31.97ID:oIcvTnir
>>11
やっぱりそんな感じなんだな
でも当然だよね平日だもの
子供は・・どうか見逃してあげてほしいw
そういうのが一生の思い出に残ったりするし
0013名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:28:47.11ID:zQRhKPUM
発想が逆。タイトル戦を休日にやるのではなく、タイトル戦開催日を国民の休日にすべし。
0014名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:34:18.98ID:UyZzn/Es
貴重な有給を大盤解説見に行くのに使うとか囲碁ファンの鑑やな
0015名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:36:21.51ID:AJcdgDXK
>>13
できればそうしてほしいよw
0016名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:41:16.43ID:5aO14/9F
囲碁のタイトル戦だから休日にしますとかどんな国だよ
0017名無し名人
垢版 |
2017/08/31(木) 23:43:56.15ID:rfqNLvgP
>>11
そのガキはもしかしたらプロ目指してる子とかもしれん
プロの解説を間近で見るのは学校行くより遥かに良い勉強になる
0018名無し名人
垢版 |
2017/09/01(金) 00:43:03.20ID:xy1OHOBy
>>3
>囲碁ファンの9割は無職の爺さんなんだから

それは平日開催の原因というより結果だよね
平日になんかやってたから新規ファンが増えずそんな状態になっちゃったんでしょうよ
0019名無し名人
垢版 |
2017/09/01(金) 01:07:57.80ID:U6Xu3A6o
井山が七冠復帰しても大して話題にならないだろうな平日では
0020名無し名人
垢版 |
2017/09/01(金) 17:40:59.48ID:2DTKyP34
未だに胡坐かいてても左団扇な職業なんだよ
0021名無し名人
垢版 |
2017/09/03(日) 18:18:30.86ID:evLJdc1D
危機感が足りないんだろうな
0022名無し名人
垢版 |
2017/09/03(日) 21:13:10.96ID:ZB7Lfkq/
リアルタイムで見る体験って超重要なのに
生で観戦するのと、終わった対局の結果をニュースで知るので感動が全く違う
平日開催は前者の体験をする機会を奪ってしまってる
0023名無し名人
垢版 |
2017/09/03(日) 21:15:28.65ID:ZB7Lfkq/
×ニュースで知るので
○ニュースで知るのでは
0024名無し名人
垢版 |
2017/09/03(日) 21:28:58.21ID:JqPTgf5P
まあそもそも棋戦はリアルタイムで配信するものじゃないと思ってるんだろう

ネットが発達する前ってタイトル戦でも翌日の新聞でしか結果は分からなかったわけでしょ?
0025名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 04:20:38.13ID:9wsv1hxd
>>11
そのタイミングの「先日」って夏休みだろ。
0026名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 04:27:35.56ID:9wsv1hxd
そもそも新聞社はなぜ棋戦にカネ出してると思ってるんだ?
本来、新聞だけが最速の結果を伝える状態でないとスポンサーとしてカネ出すメリットないだろう。
おまえらみたいに棋士のビジネスモデルが分かってないニートの声ばかりでかくなってきたら、
そりゃ新聞社もカネ出さなくなるし囲碁界も衰退するはずだわw
0027名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 09:02:07.44ID:TW8wMc/N
>>26
この情報化時代にそんな時代錯誤な考えで囲碁を私物化する新聞社なんてむしろとっととスポンサーから降りてくれ
0028名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 13:07:08.58ID:niMQeUHF
>>27
それを「私物化」と表現するのは完全に乞食の発想だな
0029名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 16:19:58.94ID:CvFNeqGy
>>26
ズブズブの関係ってのが既に古い
しかも相手がオワコンの新聞社ってw
0030名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 17:52:39.46ID:J8dqbYf5
>>26
そのモデルは遅かれ早かれ崩壊するというのは前提の上での議論なんだが
馬鹿か
0032名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 20:23:49.42ID:lcjcOgZg
今って新聞社は何の利益が合って囲碁のスポンサーとかやってんの?
ドワンゴが将棋のタイトル戦新設するのは何となく分かるが、今時どの棋戦の棋譜が載ってるかで新聞選ぶやつなんか居ないだろ
CSRとかいうやつ?
0033名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 21:07:00.78ID:6VLRnaxA
>>30
そのモデルってどのモデルだよ?
スポンサー収入モデルが崩壊するっていうの?
じゃあ今後どうやって棋士は生活していくんだよ?
おまえが棋譜を一局10万とかで買うわけ?
0034名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 22:54:37.90ID:Bg6uGRNU
>>33
読解力皆無か?
「新聞だけが最速の結果を伝える状態」というモデルだよ
0035名無し名人
垢版 |
2017/09/06(水) 00:26:06.43ID:qFls9kln
>新聞だけが最速の結果を伝える状態


そんなのネットが発達したこの情報化社会の時代に無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況