X



囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/07/21(金) 10:32:39.07ID:jTvuVs64
自分の経験談になりますが、囲碁を大人になってから始めようとすると、ものすごくハードルが高いんです。
いわゆる入門書は存在しますが、なぜか必ず子どもに教える前提になっていて
ものすごく馬鹿馬鹿しいルールの説明だけで終わっているものばかり。
むしろ、ルールなんかすぐ理解できるので、「ルールは分かったけど、どういう方針で打てばいいんだ?」
というステップにいちばん苦労しました。そこのギャップを埋める教材を作っていこう、という主旨です。
0078名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 15:07:38.16ID:yHIvKwu+
心眼だとムズイけど
碁盤の初期状況から手順追うくらいなら40手〜50手はいけるだろコウダテとかなければ
名局細解とか読んだことないか?
パソコンやタブレットの方が効率いいというのは否定しない
名局細解を最初に読んだ時は気が狂いそうになった
特に前ページの図を参照されてたら戻ったりするのが面倒だったな
名局細解が電子書籍で復活してくれるなら大歓迎だ
0079名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 16:00:13.52ID:+lZ9XQKE
初心者用の本でも一図に10手くらい入ってることはあるな
あれは確かに理解できんのかもしれん

将棋の局面図は駒を頭のなかで指示通り動かすのが10手くらいあると個人的に全く理解できん
それと同じなんだろうな
0080名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 16:29:51.55ID:yHIvKwu+
普通に紙面「見ながら」再生イメージできないってこと?
そりゃないだろ
それこそ詰碁・手筋に馴染んでないからだろ
0081名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 17:07:40.19ID:+lZ9XQKE
馴染んでるのならそれは初心者ではない
0082名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 18:05:43.42ID:gNswKbWH
>>77で比較的些細な問題と断ってあるし、本筋の話ではないのだろうが、
確かに碁の本を読むための技術というものが、碁の技術とは別に必要な気はする
いろんな本を読んでるうちに慣れるっちゃ慣れるんだが、初心者には難しいだろう

そういえば俺が将棋に挫折した理由が「将棋の本の読み方がものすごく面倒臭い」という点にあったのを思い出した
碁なら図中の石に直接手順の数字を書き込んで示せるからまだましだが、
将棋は図の中で手順を図示できないので、本文中に文字で手順を書くしかない
例えば「後手7七角成 先手同玉 後手6八銀 先手8八玉…」みたいな感じ
もしも碁の本が、文中で座標をずらずら書き並べるような方法(石田芳夫のNHK杯の解説みたいに)でしか表現できていなかったら、
碁の人口は1/10くらいになっていたと思う
0083名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 18:40:28.33ID:yHIvKwu+
碁の入門は辛い
「とりあえず教わったけど全然わからない」というのは潜在的には進歩してるんだよな
その自覚症状が出ないから挫折する
ワケわからんなりに続けてたら知らん間に打てるようになっている
この間隔期間が弊害になる
囲碁けっこー興味あるんすよ〜まで行かなくても「打てたら面白そうっすよね〜」くらいの若者は結構いるが、その層はことごとく囲碁打てるようになるまでの潜伏期間で頓挫する
0084名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 19:03:37.58ID:2uudFVo8
初級くらいの詰碁の本は問題数減らしてもいいから変化図もう少し用意するか解説増やす、取るまでの図をキッチリ示した方がいいかな

詰碁の本に限らずだけど入門の時はありえない変化考えちゃったり正解図で何で詰んでるのか分かんなくて説明が不親切だなあと思った記憶がある

それを考えるのも力になるし、まあ慣れですぐ分かるようになるんだけど、なんとなく独学とかで囲碁始める大多数の層にとって囲碁やめる理由になる楽しくない期間だよね
0085名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 23:25:25.70ID:2z0cL4Yj
ミクロな定理を積み重ねないと手筋は中々理解しにくいよな
ところが一番基礎の定理集みたいなのって見かけない気がする
たとえば2線にある石はアタリになったら辺に逃げても取られるみたいなやつ
0086名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 18:02:00.12ID:aCWFTOkN
また越田が立て荒らししたのかと思ったw
0087名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 18:35:36.12ID:d/+weYAR
囲碁書籍に関してはネット媒体の方が確実に読みやすくなる
一手一手頭のなかで並べなくても表示できるからね

三村のブログなんかがそうだな
0088名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 18:41:51.39ID:zjJnoMTE
>>85
是非そのミクロの定理の話をもっと聞きたいです。
棋力伸びそうで、わくわくする初心者です。
0090名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 19:48:18.77ID:6+CcNrOj
>>85
そのレベルの手筋は遊んでるうちに皆自然と経験的におぼえるからね。
0091名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 04:11:44.04ID:oS6RJGib
初心者は五路盤の純碁を打てばいいと思う
先手は天元禁止

とにかく素人同士でも楽しめるコンテンツにならないと先はない気がする
0092名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 14:05:12.91ID:i0LQQe4t
羽根って人の本に出会えたから感謝してる
しかし1は矛盾してるよな
自分では書籍や他人に頼らずに理解するのが一番楽しい上達方法と言いつつ他人には正しい入門書を用意すべきだと言う
0093名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 14:35:33.35ID:RWkob1ZW
>>92
矛盾していません。あなたの誤読です。

「囲碁も他のゲームと同様、すべて自力でプレイするほうが楽しいと考えていた(過去形)
しかし(逆接)、打った手の結果が出るまでの因果関係が遠いので、すべて自力でやろうとすると実際には苦労した」

これが私の主旨になっているはずです。
0094名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 14:44:08.62ID:Oqcp3jQX
越田大先生との対談が楽しみです
0095名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 14:50:59.20ID:N9jV0vEu
言い回しに2ちゃん的な簡潔さがないだけで正常な人間と越田異常とを比較するのは流石に失礼だろう
0096名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 14:54:48.40ID:h+Zrb6gB
確かに言ってる内容はともかく、
他のスレにコピペばらまくような迷惑行為をせずこのスレにひきこもってる時点でまっとう
0097名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 23:32:23.03ID:k93ZVEvl
>>92

確かに羽根さんの本はいいよね
ときどき見識が高い人が書き込んでくれてる意味では、>>1がスレを立ててくれたことに感謝かな
0098名無し名人
垢版 |
2017/07/26(水) 10:48:04.21ID:oSaHU2dN
>>88
何にでも通じる話で、問題aを解決するのには問題bを解決しなきゃいけない状況で問題bの答えを知ってると楽になるってだけ
人によって問題になったりならなかったりするんだけど、大きいステップを踏めないなら小さいステップを用意しなきゃ進めないわけ
そこで小さいステップを用意できない人は躓いちゃう
>>90は生存バイアスってやつじゃないかな
小さいステップを認識する前にでかい問題に直面すると怯む
0099名無し名人
垢版 |
2017/07/26(水) 20:53:11.50ID:+YN93B8b
詰碁を全くせずに東洋六段とかすげーな
才能あるんじゃない?
0100名無し名人
垢版 |
2017/07/26(水) 21:03:25.10ID:nfVOagLh
詰め碁解いたらアルファ碁超えれるかもな
0101名無し名人
垢版 |
2017/07/26(水) 21:05:08.20ID:oHo5WUS7
文脈から想像するに、詰碁しなくても死活の勉強はしたんだろう
だったら似たようなものかと
0102名無し名人
垢版 |
2017/07/26(水) 21:53:06.52ID:q/dFrHRV
めんどくさいから読んでないけど>>1の話は囲碁弱い人には伝わらないと思うよ
感覚ゲーの囲碁を理屈だけで説明するのは無理があるかと
0103名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 05:54:06.26ID:QvxSsqte
こんな形がいいよって20手くらい打った盤面をいくつか羅列するのもいいかな
0104名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 07:27:00.09ID:ZcuZAbxC
越田よりは学があって話が通じると考えると>>1の印象は悪くない
0105名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 12:20:47.24ID:Mk3ze5s7
>>1は頭のいい大学生って感じ
アルバイトで社会経験積んでから出直してこい
0106名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 15:25:05.43ID:hFCELq6X
筋場理論読んだだけで6dになったわ
0107名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 15:29:50.23ID:cg6W1K3T
そんなに若くないです。
40代のおっさんです。
ルールを覚えたのが25歳、そのときはルール覚えただけでほぼ終了。
まともに囲碁をはじめたのが34歳。そこから4年くらいかけて3〜4d、そして数年放置。
その後、初めて本を買って、隅の死活とヨセだけ勉強して6d、という感じです。
0108名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 20:56:28.12ID:WN8pTOCC
長すぎ
死ねよ
どうせ俺に勝てないなら囲碁なんてやめちまえ
0110名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 21:35:08.43ID:Zx4hbta+
おっさんから本格的に初めて東洋六段とか才能あるじゃん
0111名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 22:11:20.69ID:B2Wumsk7
お、ひさびさの争い碁か?
0112名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 22:18:29.88ID:K0N9A6p8
東洋6dって相手の読み間違え自滅で勝ちがかなり拾えるレベルじゃん
相手に読み抜けのない碁だとしても勝てるのは死活とヨセを勉強しとけばいい大人しい碁だろ

それでも街の碁会所からすれば強いレベルかもしれんがミス待ちスタイルは勝ち方パターンがかなり限定されるだろ
0113名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 22:23:03.80ID:B2Wumsk7
東洋六段ってだけでそこまで棋風特定できるとかすごいな
メンタリスト名乗っていいレベル
0114名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 22:26:49.23ID:Uj3OPzfd
>>113
言いたいのはパチモン相手に勝ち星稼いでるだけだろってだけ
入門向けの理論語りたいなら生産的だが勘違い型の理論は越田に毛が生えたレベル
0115名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 23:01:31.14ID:Zx4hbta+
>>111
争碁スレなくなっちゃったんだよなあ
0116名無し名人
垢版 |
2017/07/27(木) 23:47:07.55ID:dMzHpQOu
>>1の話はもう終わったの?
続きはよ
0117名無し名人
垢版 |
2017/07/28(金) 00:29:33.11ID:xd1UI2Z7
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士

佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。

佐々木勇気 五段
http://i.imgur.com/K★iBZMLR.jpg
http://i.imgur.com/S★fDFbYJ.jpg
http://i.imgur.com/Y★6F7uy4.jpg

三浦弘行 九段 A型
http://i.imgur.com/L★tTioZz.jpg

佐藤紳哉 七段
http://i.imgur.com/W★UGvq4p.jpg

先崎学 九段
http://i.imgur.com/c★F2xnnF.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/3★PJ57Lc.jpg

行方尚史 八段
http://i.imgur.com/n★jCcI44.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/9★srW23h.jpg

橋本崇載 八段
http://i.imgur.com/6★9d12cl.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/u★dmCfFJ.jpg

久保利明 九段
http://i.imgur.com/y★qTE4YU.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/a★T9yGcQ.jpg

★メガネはメガネ障害者です

将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです

障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです
0118名無し名人
垢版 |
2017/07/28(金) 18:11:06.37ID:3eTAKkpc
結局>>1の本論はなんなんだ
要するに「初級者向けに必要な理論の体系化」でいいのか
概要と些細な附則事項からスタートするのはいいが、まだ本論に入ってない気がするぞw
0119名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 10:23:02.52ID:YpYHntBw
>>112
ある意味、当たっていると思いますが、
「ミス待ちで勝てる」=「自分がミスをしない」=「ネットの短い持ち時間で先が読めるアドリブ力がある」
ということになるので、ミス待ち作戦は若者にしかできないと思います。
0120名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 10:25:26.57ID:YpYHntBw
5〜6dくらいだと、ちゃんと形勢判断しながら打っている人が少ない
(優勢にもかかわらず、さらに形勢を広げようと目いっぱい頑張りにくる人が多い)
と思うので、
淡々と数えながら打つほうが、おっさんには勝てるチャンスは多いと思います。
0121名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 10:36:24.72ID:YpYHntBw
ちょっと仕事が忙しくてここにくる暇がなかったのですが、そろそろ話を進めたいと思います。

私が不思議に思うのは、「2眼を作れるかどうかの教材(詰碁・死活)」はあるのに、
なぜ「1眼を作れるかどうかの教材」がないのか? という点です。

例えば私は、「六死八生」という言葉を、ずいぶん後になってから
(4dあたりになって本を読むようになってから)初めて知りました。

しかし実戦では、2線を這って「八生」とか「七本+下がり」で生きることなんてまれですよね?
そんな打ち方をした時点で、たとえ生きてもほぼ負けでしょう。
なので、「六死八生」という知識を生かす機会そのものが少ないと思います。
むしろ私は「三無五眼」(2線に3本並んでも一眼もできない、4本だと先に下がれば一眼、5本ならそのままで一眼)
という言葉のほうが利用価値が高いと思うのですが、そういう言葉は無いですよね?

実戦では「その場だけで二眼作って生きるか死ぬか」よりも「どこかで一眼作って別の場所でもう一眼作れるかどうか」
という問題のほうがよほど多く発生すると思います。
なので、「どういう形なら一眼できるのか(または後手一眼なのか)」というパターンを
たくさん勉強したほうが、級位者には有用だと思うのですがどうでしょうか。
0122名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 11:08:06.98ID:l0osqc3l
>>119
お前が先を読んでるんじゃなくて相手が勝手にこけてるだけな
アドリブ力があるんじゃく、相手がそういう状況になったら普通に対応すればいいだけ
都合の良い風に解釈しない
0123名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 11:25:13.75ID:YpYHntBw
>>122
私はアドリブ力がないので先が読めない、したがって、
自分よりも先に相手がミスする前提のミス待ち作戦はできない、
という主旨ですよ。

「私は先が読める(と私自身が自称している)」と解釈したのであれば、
それはあなたは誤読です。
0124名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 11:30:58.97ID:PY/+thGU
>>123
アドリブきかないからミス待ち作戦ができない?
言ってること矛盾してるぞ?
0125名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 11:38:35.39ID:YpYHntBw
別に矛盾したことは言っているつもりはないし、
ほぼ言葉遊びの領域になってる気がしますが…。

私が言いたいのは、「限られた持ち時間の中で先を読むことができないので、
あらかじめ(対局前に)知見をデータベースのように蓄積しておき、
対局中はできるだけ『DBのレコードを参照するだけ』という方針にしたほうが
勝ちやすいだろう」という話です。

とりあえず、私はアドリブ力(先を読む能力)もないし、
ミス待ちスタイル(自分より先に相手がミスすることに期待する作戦)
も無理だというだけです。
0126名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 11:45:35.48ID:1faFlJ6Q
レコード(笑)だかなんだかを参照するような戦い方ならミス待ち作戦に適していると思うが?
AlphaGoもマスター以降はほぼ後の先の勝ち方だし
0127名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 12:02:52.81ID:gKtjFbe1
>>1の棋力と本論はあんまり関係ないでしょ
初心者を6dまで引っ張るわけじゃないんだから
0128名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 12:05:31.29ID:XXmxqWOV
ていうかこのスレの趣旨がわからん
0129名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 12:15:24.33ID:gKtjFbe1
>>128
>むしろ、ルールなんかすぐ理解できるので、「ルールは分かったけど、どういう方針で打てばいいんだ?」
>というステップにいちばん苦労しました。そこのギャップを埋める教材を作っていこう、という主旨です。
これじゃないの
0130名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 13:34:29.91ID:10BMa3x4
>>129
1人で覚えようとすると困難だな
逆に打つ相手(打てる人)がいれば相手の手から意図を学べるだろう
0131名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 14:38:21.86ID:IMBxgiHM
意図というよりはその前提になる「この状況ならこれは可能でこれは不可能」といった確実な知識を
もうちょっと構築できるのではという話だろう
0132名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 15:57:40.90ID:YpYHntBw
そうですね。
「どこに打つのがベスト」というのは、弱いうちはなかなかわからないものです
(私も今でもわかりません)が、
「ここに打つのはダメだな」というのは、強い人から弱い人まで、実力に応じた知見を明文化できると思います。
例えば、ルールを覚えた直後の人でも、「いきなり1の1に打つのはダメだろう」とか
「敵のカケツギにいきなり放り込むのはダメだろう」くらいのことは分かるでしょう。

自分が理解しているつもりの理屈であっても、あまりに実力がかけ離れた人に対して
「なぜこの手がベストか」を説明しようとすると、
論理が飛躍しやすくなります。

なので、大筋としては(あくまで大筋なので、すべてそれだけで押し切るものではありませんが)、
  「ここに打つのはありえない」という必要条件を積み上げる
  → 必要条件の材料が多くなるほど、必要条件の交わり(論理和)が狭くなる
  → 思考の効率がよくなる

これを繰り返すことで、最終的には入門者用の理論体系ができるのではないか、というのが私の言いたいことです。
0133名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 17:25:15.16ID:IlZvS5gm
で、>>1は何をどうしたいんだよ? 他の人間にアドバイスを求めたいのか?
それとも自説を披露してほめてもらいたいのか?
0134名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 17:54:53.85ID:YpYHntBw
このスレの主旨は>>1に書いています。
私の意志は別にどうでもよいのではないでしょうか。
0135名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 18:16:30.38ID:rNz7L7+7
>132
可能である、理論」として全く意味がない。
相手が「打てない条件」が効率を生みだすのであって、
自分が「打てる」条件ではない。
悪手、緩手、重い手などの定義が重要であって、
最善手は定義できない。
ただし、最善手である判断条件は、提示できる。
                    碁の方程式
つまり、
自分から、悪手を打たない人、
相手から、いい手を悪手にあさない人
が名人である
0136名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 18:18:38.02ID:rNz7L7+7
プロの行っている囲碁の勉強は、
 膨大な棋譜の記憶とその比較でしかない。
 非常に効率の悪い勉強であり、忍耐のみが才能になる。

このため、アマには全く使えない。
0137名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 19:31:50.29ID:qoPAgzKu
スレ主が方向性を投げ出したから早速7級爺さんが来たぞ
でもこの爺さんの棋譜並べるのって意外と勉強になるんだよ
"どう打ったらいいのか分からない"人が並べても
"こんな間抜けな手を打ったらダメなんだ"ってことは分かるからな
0138名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 20:34:19.86ID:15dmpgTb
でも並べるとアホが感染るってことありませんか?
えんがちょ
0139名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 21:01:05.58ID:K6TNoBLw
初心者に囲碁を教えるよりも越田に囲碁を教えるほうが、万倍難しい
ワケわかんねー電波発言するばっかで石持たないから
0140名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 21:34:54.27ID:qSkLmuxh
>>137
方向性を投げ出したっていうか前のレスは煽り気味だし相手にしたくなかっただけだろ

まあ確かに爺さんに限らず自分より棋力の低い人の碁は自戒のいい材料になるよな
0141名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 21:39:01.81ID:yFFzEk8Z
>>140
AlphaGo登場前は悪いとされた手はことごとく覆っている
単純に自戒としての利用はない

爺の棋譜は負けを確定させる理論派七級だから不快なだけ
0142名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 22:58:19.49ID:rNz7L7+7
>>137
誰の棋譜?..笑う..馬鹿は死ね
0143名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 23:14:47.87ID:rNz7L7+7
すべての囲碁理論が、
越田によって提唱された内容だけになる世界。

地も今では、確定地と呼ばれている。


真理は、トッププロであっても、誰も批判できない。
NHKの解説は、大きく変わった。
それもすべて、越田の指摘から...
0144名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 23:18:57.00ID:rNz7L7+7
越田が真理を一言いうと、囲碁界に、秘密結社が一つ産まれる。

効率差が、捨て石の活用にあること。
そろそろ、山下も変わる時期になっている。

戦いの争点は、すべて中央での絡み攻めにあること。
もうそろそろ、プロでも気づける時代になったかな。

 
0145名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 23:21:17.56ID:rNz7L7+7
すべて戦いは、制約という概念を争っていること。
プロで、誰が最初に気づくことができるか..これも楽しみです。

気づいた者だけが、次のタイトル保持者になれる。
0146名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 12:50:17.33ID:I7EKvQIA
>>145
予想通りへっぽこピーが現れた
制約

石を取ることで後の取る手順を全て行わないといけない
これが制約

越田のじーちゃんにはわかんねーか

石取ることもなさそうだし
0147名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 15:36:50.36ID:eqNK3VWn
いちおうこのスレは入門者〜初級者を対象とした囲碁の理論体系の構築を目的としています。
プロの対局の講評を目的としたものではないのでご了承ください。
0148名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 16:27:12.66ID:Np4VVHOy
こういうスレは大抵短気なやつと煽りバカに潰される
>>1が真面目なほどそういう傾向にある
0149名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 17:12:25.16ID:w1PPKfXm
>146
このスレッドに投稿する90%以上が
 こいつみたいな、6級以下の馬鹿が多い。

つまり、実情はゴミダメになっている。
0150名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 17:16:28.99ID:LMAe+/rZ
おれは5級だぞアピールか
0151名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 19:59:54.59ID:96gGqRh0
理論構築前にありとあらゆる入門書を読み込むことから始めたら?
0152名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 21:13:10.84ID:eqNK3VWn
あの後、マーケティング調査も兼ねて、いろんな囲碁の本を立ち読みしてみました。
(前も言いましたが、自分では死活やヨセなど数冊の本しか持っていないので)

そして、いちおう「囲碁入門その後の最速上達法」と「まんが囲碁入門」を買ってみました。
以前のレスでもちらっと書いたと思いますが、
そもそも「本」というメディアが囲碁入門レベルの教材に向いていない気がするので、
解説方法の参考になるかどうかは微妙な気もします。
ただ、想定読者層に対する難易度設定の参考にはなると思います。
0153名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 21:27:05.55ID:eqNK3VWn
入門書に限った話ではありませんが、
一部のヨセや死活の本をのぞき、囲碁のほとんどの本には論理(なぜそこに打てばよいのか、の理由)が書かれていないことが個人的に不満です。
いちおう「理由らしきもの」は書かれているのですが、
「もしも相手がここに打ったら、次にこう打てばよいので、これが正解(不満がない)」といった分岐を、
1〜3個ほど挙げて終わり、というパターンがほとんどではないでしょうか。

しかし、読者の多くは「もしも相手があっちに打ったらどうなるんだ?」ということが気になるんじゃないか?
と思えるケースがかなりあります。
つまり、プロの著者が考える「もしも相手がここに打ったら」と、弱い読者が考える「もしも相手がここに打ったら」の間に相当な乖離があるのでしょう。

まあ、紙面の都合でどうしても解説スペースに限りがあるのは理解できるのですが、
「読者の都合」ではなく「紙面の都合」が優先されてしまう時点で、本というメディアが囲碁の解説に向いていないと思います。
0154名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 22:17:16.69ID:bYEydfD9
まぁでも皆たいていそういう本を読んでちゃんと上達してるんだから
本がどうだというより、あとは個々の人の頭の良さ悪さじゃないかな。
はっきり言って解説以外の説明が不要になって次々上のレベルにあがるレールに乗るために
必要な頭脳は子供程度のもんだよ。
0155名無し名人
垢版 |
2017/07/30(日) 22:47:46.46ID:w1PPKfXm
>153
無知な馬鹿に買わすための本であって、
 上達する本は、わずかしかありません。

また囲碁ライターごとき素人が、プロの名を借りて出している本など、
ほとんどデタラメで、読む価値のない本がほとんどです。

プロには、この場合にはどこに打ったのか、その記録は知っていますが
なぜ打ったなどの理由は、無知です。中学生以下の論理力もありません。

これが現実です、
つまり中学生が売名行為で本を出しているのです。
0156名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 00:18:11.23ID:GZmhz8fY
まあ実際問題示された変化だけじゃ不足してるのは分かる
示されてない変化が有力なことも多いし

でもそれを全部本で教えるのは不可能だから仕方ない
それを教えるのは人間の指導者かaiの仕事かな

aiでの普及がうまくいければ今後現状維持くらいはできるかもしれない
0157名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 09:43:55.88ID:PxDH8+fM
そろそろ理論体系をまとめたWEBサイトはできたかな?
0158名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 11:23:21.29ID:7QgRenzN
確かにヒカルの碁の1、2(ゲームボーイアドバンス)と
3(ゲームキューブ)の囲碁講座はかなり分かりやすかったよね
流行っていたからこそ、あのレベルの作り込みが出来たんだろうけど
(このスレにやったことある人はいるかな?)
0159名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 11:52:22.83ID:jJvUA93i
>>158
それ3DSとかで出来るの?
0160名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:34:13.55ID:p2Ck0cCt
>158
馬鹿と愚か者にわかりやすい嘘教育
..これほど悲惨な教育ツールはない。

ヒカルの碁の内容なんて、958%以上でデタラメ情報..
 それを知らない無知が、いい情報と騙される...
0161名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:37:52.52ID:p2Ck0cCt
プロがいういい手、悪い手なんて、
一切の「根拠説明」などしていない。

99%の評価基準は、
勝った人が打った手はいい手、負けた人の手は悪手といっているだけです。
それをたくさん覚えた人がプロになっただけで、
思考能力も解析能力も、非常に未熟で低い人が多い。
0162名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:43:44.87ID:p2Ck0cCt
プロの示す変化図(参考図)も理論の勉強からみると、
ほどんど無価値..
その説明文は、読まない方がいい。
意味があるのは使用された単語だけだが、
その概念も単語の使用方法も間違っているので要注意..

この現実を知らずに、NHK囲碁講座での勉強は、
伝染病にみずからかからる最悪の勉強方法といえる。
0163名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:45:05.08ID:14FxOAQD
自己紹介してるが他人も自分と同じ莫迦だと越田は思ってやがるんだ
0164名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:46:14.04ID:p2Ck0cCt
現実も事実も真理もしらない。
だから、勝つために、必死で手順と定石と布石を覚える。

そこでは、何が正しいのという思考は一切ない。
ただ、暗記して、それを正しいと思込む暗記をさらにしているだけである。
0165名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 12:55:39.77ID:p2Ck0cCt
>163
馬鹿と基地外は投稿するな。死ね...
 お前みたい馬鹿、日本をダメにする。
0166名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:07:29.67ID:p2Ck0cCt
プロとアマ6段の問題記憶力は100倍以上違う。

 プロが情けないのは20歳以上になると、
 この記憶能力の向上はゼロになる。

このため20歳以上、強くなる棋士はゼロになる。
つまり、論理思考できる棋士は、ゼロである。
0167名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:30:39.57ID:p2Ck0cCt
プロ棋士の思考能力の無さは、
逆に、
 既存パターンでの形勢判断能力の高さの比例する。
つまり、アマの比べてパターン化された形勢判断なら
数倍、数十倍、誤差なく計算できているといえる。

これは、アマがいくら訓練しても、30秒で可能な能力ではない。
0168名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:33:40.09ID:p2Ck0cCt
プロ棋士は、
 定石、詰碁などの知識量と
 既存パターンでの計算能力
は非常に訓練している人らであるが、

理論に関する解析力につては、中学生以下(小学生並み)といえそう。
0169名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:45:07.11ID:p2Ck0cCt
結論としていえることは、
 プロ棋士がいくら頑張っても、
 囲碁理論を理解できることさえ疑問であり、

まして、プロ棋士が
 囲碁理論を提唱できる能力など、一切ない。
これが、現実であり、プロ棋士による解説や説明など不可能で意味がなく
 妄想により変化図の作成をし、アマが「へーと感心する」だけになっています。
0170名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:49:43.94ID:p2Ck0cCt
記憶力と論理力とは反比例とはする。
記録力がいい人は、論理力が非常に乏しくなるという
長所と短所があります。

いいかえれば、
 非常に簡単な論理思考さえできない人
になるのです。
0171名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 13:56:22.86ID:p2Ck0cCt
この傾向は、弁護士や裁判官や医者、にも共通しています。
つまり、膨大な知識量だけで、生きている人であり、
人間的、道徳的的な善悪の判断や感性が非常に乏しい職業人であるのです。

これらと正反対に、
 漫画家、お笑い芸人、創作芸術家、料理人、小説家、作詞作曲家は
 非常に明晰な判断能力と人間性をもった職業人rいえそうです。
0172名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 16:25:11.32ID:p2Ck0cCt
囲碁の効率と特徴

A 確定するゲーム特性
1 一手打つと、人為確定と自然確定が同時起こる。
2 全局的確定と部分的確定とが同時に起こる、
3 複数同時の戦いが、同時進行し収束する。
4 地を囲う、生きるなど目的が確定するには、6つ以上のもの石数が必要である。

B 最善手の要件
1 構想には、目的達成スピードの違い法則が存在する。
2 自分の目的達成より、相手の目的阻止を優先する構想の方が効率がいい。
3 確定の進行は、一手ごとに徐々にゆるやかに進行し。
  確定完了までには、4〜5手以上かかる。
3 いい手は、相手の手に対応した調整手(反撃)になる。
4 最善手は。読み切りでの評価になる。
5 読み切りには、絞り込みが必要である、

C 効率
1 悪手、緩手打たない。これらの概念を知る必要がある。
2 相手のミスを咎めることで効率差が生まれる。
3 絡み攻め、見合いなどに一石2鳥の狙いで生まれる。
4 相手の手に対して、変更、調整(反発)する手である。 
5 効率よく地を囲うには、相手から邪魔されず打つことが必要である。

D 危険回避
1 打たれた石は、取られる危険がいつもある。
2 危険回避のための手戻しや守りが打てない認識。
  手戻しならないように攻める。
 次の狙いのない守りだけの手は打てない、
3 互角の戦いの結果は「れ振り替わり」と「生き生きの別れ」になる理由。
4 「攻めながら守る」という基本動作。
5 切断ポイントは、見合いの効き筋で守る。
  
E 基本知識
1 最低限の必要な生きるスペースの認識。
2 生きる構想では勝てない理由。
3 弱い石を中心に起こる戦い。
4 強い石を作るのは不利なダメ構想。
5 弱い石は「捨てて打つ」方が効率がいい理由。

6 悪手、緩手、重い手の概念の知識と重要性。
7 弱い石にはつけるな。という効率概念
8「車の後押しは悪い」という構想理由
9 互に制約するという戦いの本質。
10 形勢判断は、「地の囲い合い」で行う理由。
11 次の狙いという「制約数」によって、勝負が決まる。
12 次の狙いが「先手」に変化する。
13 次の狙いによって、相手を制約し、相手からの制約解  
  除になる。
0173名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 16:27:16.89ID:p2Ck0cCt
>172
これらのことが、すべて理解できた者でないと
理論考察の検討はできない。

つまり、無知で馬鹿な奴は、
このスレッドでの投稿は禁止すべきです。
0174名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 16:51:38.28ID:XdGmourw
のっとられてて草はえる
0175名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 17:03:07.93ID:/BIV5X9S
ついでに無知で馬鹿な奴の棋譜をどうぞ
ちなみに結果は投了ではなく対局を放り投げています
軽く検索すれば10年前の対局中のログ(観戦者もレスしている)も見つかるのですが
本人の知能と記憶力がゾウリムシレベルなので嘘連呼していれば無かったことにできると信じています

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1401428660/50
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1401428660/51
0176名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 17:05:05.51ID:p2Ck0cCt
テクニック本に書かれているのは、
 こう打ったら、こうなる...
 そして、いい手である、悪手であるという評価。


どうしてこういう手準になるのについては、一切書かれていない。
 悪い妄想結果を作り、悪い手という。ただそれだけで、

 どうして悪い手を打つのかについては、一切論じられていない。
 
プロになった者のほとんど、それ以上強くなれない理由は、
 どうして悪い手なのかの理由を知らないからである。

そんなプロの教授法とは、
  1 沢山問題を解きなさい。
  2 そして記憶しなさい。
それ以上も以下もないのです。
 そして、結果をい
0177名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 17:24:25.33ID:p2Ck0cCt
>175
馬鹿の典型ですね。
あなたの人生時間は、30年以上止まってませんか?

過去の研究をする考古学が好きなら、
江戸時代の御城碁でも見る方が、いいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況