X



ソフトに敗戦後の人間棋士のあり方を考察するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2016/03/10(木) 01:43:23.48ID:x6pEA2do
とりあえず韓国中国的な英才教育はもう終わりだろうな
0111名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 07:04:55.43ID:2Mq0KfUB
>>96
いやいや、グーグルはけちな企業だぞ。今までにもいろいろ撤退してるプロジェクトがある。
囲碁だっていつ飽きてやめるかわからん。
0112名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 07:22:10.13ID:xtU9Jgfz
日本棋院とかいう、『 戦わずして抜き去られる 』まぬけさ

普及のチャンスなのに、
三谷とかいう、キモナルシスト人材しか用意できない まぬけさ

日本囲碁界のまぬけさに 乾杯!!
0113名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 07:25:50.25ID:UvpIQKN4
>>111
それは仕方ないだろ
もう囲碁も撤退は決まってるよ
でもこれは撤退じゃなくてプロジェクトコンプリートだろうね
飽きたとかじゃなくて、攻略が済んだ
ケチかどうかの判断は撤退するか否かじゃなく、α碁を一般公開してくれるかどうか
有料でもいいからみんながダウンロードできるようにしてほしい
0114名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:05:42.82ID:CgN5SO62
将棋はソフトがプロを上回っているのは確定だが、何故かソフトの手を
採用する棋士はいない。あっても年に1局だ。

囲碁は今後どうなるのかが楽しみだ。ド素人だが、第2局を見ていると、中央
の厚みを人間が何目か計算できない中で的確に読み切っているのが強みだ
と思った。

そうだとすると、計算能力の問題になり人間には真似できないことになりそうだ。
0115名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:25:07.39ID:FV7pc9vE
>>114
「将棋ソフトの手をプロがほとんど採用しない」というのは完全な間違い
渡辺竜王が「最近のプロの新手の多くがソフトを使った研究によるもの」と
TVで明言してるからね
0116名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:27:22.48ID:e0Vgarf6
囲碁もソフトから学ぶしかプロの生き残る道はない
0117名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:31:10.22ID:Br1ng71D
プロといってももうソフトの劣化ムーブしかできないのかねー
悲しい話だ
0118名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:36:30.86ID:c+TON4L1
一般人よりも卓越した人々であることは変わりないわけで
人を超える存在があるからと言って、人が競うことの意味がなくなるわけではない
0119名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:46:14.85ID:t71PDvk8
コンピュータの手の解説すらできないとなると、囲碁棋士の今までの囲碁に対する理解って、奴らが正しいと思い込んでたオカルトでしかないからな

オカルトで打って、それをオカルトで解説し、見てる奴はオカルトで納得する

こんなオカルト業界無くなった方が世の中のため
0120名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 08:51:44.50ID:CgN5SO62
>115

プロ棋士は手の内は絶対に見せないから、自分で言ったんではなく
渡辺自身が研究で確かめたんだろうね。
0121名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 09:12:30.57ID:MQd4sQqs
13路盤くらいで美女同士がテヘッとか言いながら、打ち合ってるほうがいい
0122名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:10:24.24ID:zdwFKOzi
今頃頭かきむしりながら、棋譜読んでるのかねえ
もう諦めたらいいのに
0123名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:15:22.02ID:2Mq0KfUB
>>113
今までに撤退したプロジェクトでソース公開してたのなんてあっただけ?
0124名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:25:26.39ID:y0Qe/yOm
女流はヌード要員
0125名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:26:21.14ID:7zgGtUmL
文化芸能としての地位を高めればおk
0126名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:31:09.01ID:Q3SPB0AG
将棋はソフトと共存できるが
囲碁はコンピュータと見てる世界が違いすぎて無理だからな
お色気要員で普及活動するくらいしか需要がない
0128名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:36:18.27ID:bDUdeDBv
>127
すげえ
0129名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:47:29.61ID:iKN39dz4
>碁は絵と違って勝ち負けを目的にしてるからなぁ

棋士がいらなくなる、というのは当たっていると思う。
棋士だけじゃなくて、画家も小説家も映画作家もみんないらなくなる。
つまり「個性」「芸術家」=芸能人というものが人間史の一時期だけの相対的な存在で
コンピュータ技術の進化によって人間の人格、個性も解放にむかい、
全人類が画家であり作家である時代が来る。そんな中でプロ棋士もいなくなる。
学者だけが残る。
0130名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:54:08.93ID:z8uU0U22
プロ棋士の存在は市井のファンや
タイトル戦のスポンサーにより成り立っている。
つまり客に飽きられたらオワコンとなる。
囲碁と言う長い歴史と文化に立脚したボードゲームが
そう簡単に衰退するとは思えんが、
それなりにトーンダウンはするかもね。
0131名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 10:54:49.13ID:7zgGtUmL
これからへんてこな時代が来るんだなあ…
0132名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 11:22:21.51ID:fi1wSZ3V
エクサコンピューターの時代になった時、何が起こるのか
もう想像できん。
今は脳をシュミレーションするにはスパコンは遅すぎるかなら。
0133名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 11:24:46.86ID:Z63gw0f9
大きな宗教が時代や技術が進むにつれて形骸化、影響力の低下が進むが
宗教への敬意がゼロにならないように、プロの敬意がゼロになることはならんよ。
どのレベルで落ち着くかは分からないけど。
ただ、一人の天才少年を作るために多くの少年のプライドと人生を潰す
歪なシステムがツブれる影響になるのでソフトの進化は歓迎

>>13
逆にかしこまりすぎて滑稽に見える。

>>59
趣味の延長で超アマ強豪みたいな人は生まれるけど
ストイックにその道を求めようとする人はかなり減った。
共産圏崩壊というのもあるけど教育システムは縮小した。

>>81
元はなんでも良いから早く移動できる手段を求められていて
それができる人、システムが金、敬意を得ていた。
五輪とはまた別のベクトルの話だよ。
0134名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 11:35:01.25ID:fi1wSZ3V
勝手に学習して「この手はどうかな?」って
感じで直感で打ってるんだろ?

今はコンピューターが脳をシュミレートするには
遅すぎるから「勝利と敗北」という二択の中でしか
直感が働かないけど、これがエクサコンピュータの
時代になったら、目標が人間のように多様化複雑化
した中で直感が働くように学習する可能性が高い。

だからこそ人間は凄まじく複雑な情報処理を
やってるから、成功者も数少ないのか。
0135名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 11:38:37.57ID:zrCjVlEN
コンピュータだからこそできる戦略もあって、アルファ碁の真似を人間がやると、真ん中の囲い合う場所とかヨセとかを間違えて逆転されるケース増えると思う。

人間が他人に勝つためには、別の戦法が必要なんじゃないか
0136名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 12:21:29.81ID:N8wuvuCh
コンピューターソフトの圧倒的な力と成長力に恐怖を感じる
実は囲碁とか良くわからんが多分俺がやってる仕事より難しいんだろう
近い将来俺はコンピューターソフトに仕事を奪われるんだろうか・・・
こんなかしこい存在に勝てるわきゃないよ
0137名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 12:49:05.77ID:1e6tUaoW
α碁自体も勝率が高い手を打ってるだけでなぜそれで勝てるか分からないんだろ?
そういう論理を明確化していく存在として必要
今までの感覚や定石頼みからは脱却を迫られるが
0138名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 13:11:19.33ID:iKN39dz4
>宗教への敬意がゼロにならないように、

どうしてそんなことが言えるの?
宗教も相対化される、というかすでに宗教は歴史上、かつての最上位から法の下に置かれるようになってるよね。
宗教は死滅する、というマルクスの予言は当たっているよ。
いずれはそうなる、と想像するほうがリアル。
0139名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 14:46:17.82ID:tsfQkDvf
>>137
最善手とは勝率が高い(究極には相手の手に限らず勝ちに繋がる)手で、なぜというのは単に人間にそれが計算できず理解できないから簡易的な近似として理由づけを加えているだけなんだと思う。
もちろんか弱き人間のために必要というのはそうだと思う。
0140名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 15:45:50.15ID:aiBZ2b/v
これから生き残る棋士は美人女流くらいだな
0141名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 21:53:37.01ID:EFFGhLdD
人間がやる所に意味がある 魅力があると言った所で
新手なんかを機械が生み出して、それに人間が追従するようになったら
もはや、人間の必要性を見出して貰えるかが怪しいもんな

そして、指導面においても機械の方が優秀となると
0142名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 22:09:31.69ID:HxhOprXE
1勝でもできればヒーローになれる
0143名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 23:03:42.21ID:Qi/ZntUH
>>138
国家や貨幣という概念が、本当に合理的理由「だけ」から支えられてると思う?
むしろ社会は、ある種の宗教性に支えられている。

取引をする時に、「相手は裏切らないだろう」と考えるのはなぜか。
法律について、「みんなも守るだろう」と考える根拠は何か。

今の世の中も、合理的理由だけから成り立っている訳ではない。
0144名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 23:44:10.62ID:0hcIiwdN
日本棋院はもう既に終わっているので
今回の虐殺ショーを受けて中韓がどうなるか?ってだけだが・・・


まあどうでもいいかな。どうせ石ころ遊びでしょ
0145名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:04:44.54ID:aOGJ8PEk
セドルはこの敗北のショックで今後のパフォーマンスに影響しなければいいけどな
0146名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:11:12.67ID:ygPdLqU/
>>143
宗教はいずれ死滅します。

>ある種の宗教性
それは宗教とは関係ないでしょう。

宗教は「死後の世界」の存在を前提にしているように、
人間の観念が実体と化してしまう、観念の一人歩きが生じる社会的な存在。

>取引をする時に、「相手は裏切らないだろう」と考えるのはなぜか。
>法律について、「みんなも守るだろう」と考える根拠は何か。

それは共同体の成熟の問題。成熟の度合い、進化によって根拠が変化する。
宗教に依存する段階、法に依存する段階、国家(共同体)に依存する段階といろいろある。
ちなみに今の日本人は福祉国家としての成熟への信頼性。

棋士への畏敬の観念は残るかも知れないが、宗教性とは無関係な話。
0147名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:12:34.24ID:xX+nYIBA
定石、白番か黒番か、戦型ごとに、数値化されて、既存定石が洗い直しされそう。
0148名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:18:07.75ID:alghvyZx
>>146
宗教は死滅しないよ
今でも最上位の国はいくらでもある
アメリカだってあやしいもんだよ
0149名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:18:12.42ID:xX+nYIBA
安価なアルファ碁もどきが「SAI」となって登場したら、ネット碁上で連戦連勝となる。

タイトル棋戦でタブレットみながらは流石に無いか?
0150名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:20:45.95ID:aOGJ8PEk
なお、今回の対局はすでにグーグル側が勝ち越しを決めたために
囲碁界の未来と棋士の存在価値とイ・セドルの今後の棋士人生を考慮して
設定をゆるくしました。
0151名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:21:26.23ID:alghvyZx
>>146
人間の観念が実体と化してしまう、

そういうのを宗教性というんだよ
ついでに言っておくと、死後の世界を信じる割合は寧ろ増えているよ
宗教が死滅しないよい根拠だ
0152名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:27:22.68ID:aOGJ8PEk
なお、今回の対局はすでにグーグル側が勝ち越しを決めたために 囲碁界の未来と棋士の存在価値と
イ・セドルの今後の棋士人生を考慮して 設定をゆるくしました。

グーグルの目的は囲碁を完膚なきまでに叩きのめすのではなく
医療や事故現場での適切な判断や対応をして人類に貢献するためであくまでもアルファ碁はその過程の一つのテストにすぎません
なのでグーグル側は5戦とも圧勝して囲碁界といセドルのプライドをズタズタにひきさかないためにも今回は負けるような以前のアルファ碁のデータ据えて対局に臨んだのです
0153名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:30:24.53ID:7Qd+rXHL
>>150>>152
ありえる話だ 笑
0154名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 00:46:55.36ID:j0pjxZfY
インターネットリテラテシーとして、問題が有れば告発の上で
相手を確定できるとして、ハードウェア上での仕様でSIMカード認証を
行う。
通信インフラはタダで供給される物では無いが、その接続が権利だとする事は出来ない(逆切れした者勝ち)
非営利団体として、総務省総合通信局が通信事業者への契約と共に申請の受け付けを行い、
住民票(写し提出)確認と共に番号の管理と照会に応じるとするべき。
プロバイダーは営利団体でありしかも通信事業者の申請を免れている、違法通信事業者なのは確実。

どの様なサービスを提供する事で、料金として徴収しているのですか?
0155名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 01:13:12.78ID:QOL8zHw+
囲碁はコミとかいうルールがあって胡散臭い。
コンピューター同士で対戦させて、コミを計算し直した方がいいと思う。
0156名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 03:36:56.07ID:IaE5FK4S
>>146
宗教性が変なら、「非合理性」とでも置き換えればいいのかな
俺が言ってるのは、国家や法律や貨幣にしても、「人間の観念」だということ

「棋士への畏敬の観念」も、「人間の観念」なのでは?
「信頼性」ってすごく曖昧な概念じゃない?

そういう意味では、プロ棋士の信頼性というのも、
すごく曖昧な基礎の上にあるんだと思うよ。
0157156
垢版 |
2016/03/14(月) 03:47:16.81ID:IaE5FK4S
続き
マルクスやヴェーバーとか、社会学者は基本的に宗教批判するけど、
その頃と比べても宗教はまるで無くなっていない
日本やイギリスだって王室を残す合理的根拠はないはず

でもそういうのを大事にするのが社会にとっては必要なの
フランスや中国みたいに、その伝統を断ち切ると後で混乱する

自分は >>133 の意見を支持する
0158名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 08:51:13.61ID:0YFkZ78s
>マルクスやヴェーバーとか、社会学者は基本的に宗教批判するけど、
>その頃と比べても宗教はまるで無くなっていない

かれらの時代から200年もたっていない。

宗教の発生は自然界の不可思議の前で人間が超越的な存在をイメージしたところにある。
しかし科学知識によって多くは克服された。
自然の不可思議は宇宙や素粒子へと広がっているわけだが、
その不可思議に対して人間は宗教で対処しようとはしていない。
近代科学の成長とともに宗教は相対化され、歴史的な存在と認識されるようになった。
社会を律するツールとして、実利的な道具としての宗教は社会的な存在として受容されている。
それだけのこと。
その存在性に意義がなくなれば宗教は死滅する。
「死後の世界」を求めない、その想像を必要としない人間の意識の解放、成長した未来社会が可能とすれば
その意義は無くなる。
ま、棋士云々の話とは別。
0159名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 09:47:58.94ID:vZK+b8zM
勝ったことだけに浮かれ78手の真意を確かめないようでは話にならない
もし対策が存在するのならそこまで打ち進めた黒の着手は正しいわけで学ぶべきものが多いはずだ
0160名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 10:48:29.42ID:Jal7npGC
そもそも日本なんて無宗教に近いじゃん
仏教も葬式仏教に近いし。御利益があれば仏教でも神道でもキリスト教でも
なんでもござれだ。極めて非宗教的な合理的民族だと思うよ
天皇も実権のない記念文化だし。日本ほど信教の自由が保障されてる国はないと思うね
0161名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 13:08:27.84ID:IaE5FK4S
>>158 >>160
俺は「宗教」という単語を少し広い意味で使ってる。
宗教は必ずしも、死後の世界や神を持ち出す訳じゃない。
重要なのは、「聖」と「俗」を分けていること。
日本だって、先祖をないがしろにするのはタブーでしょ。
プロ棋士にも似た部分はあるんじゃないかな。

囚人のジレンマというのがあるけど、みんなが完璧に合理的だったら、
相手を信用する合理的根拠はないから、社会は形成できない。
そこで、社会の根底には非合理的な概念がある、と言ったのがデュルケムという人。
そして「棋士への畏敬の観念」が無くなれば、まさしく囲碁界も消えるだろうと思うのだけど。
0162名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 14:12:11.39ID:XKL1hXC2
今回新しい仕事が見つかってよかった
デバッガー

まだまだCOM同士だと、出きらないバグがあるようだ
良かった良かった。
0163名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 14:53:49.33ID:alghvyZx
>>158
それは推測にすぎないね
人間が死ぬ存在で
かつ人生に悩みが多い以上
宗教はなくならないよ

宗教は弱体化するかもしれないが
死滅、消滅することはあり得ない

寧ろひところより強くなってるくらいだ
ISとか見ればわかるだろ

>>「死後の世界」を求めない、その想像を必要としない

それじたいがありえない
人間は死ぬものだから

それに151で言ったように

宗教というものは客観的には実在しない人の観念を実体化させることだ
死後や神だけに限定されるものじゃない

死後や神も永遠に残るだろうが
そういう意味でも宗教は永遠に残る
0164名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 14:57:50.39ID:alghvyZx
>>160
神社本庁というものがあり
完全に政教は分離されていない
そこら中に神社もあるし
起工式なんかも神道式で行う

まだまだ信教の自由は保証されているとはいえない

チェコなんかの方がよっぽど無宗教だよ
0165名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 15:03:06.20ID:alghvyZx
それに無宗教、無神論を標榜したマルクス主義、共産主義はどうなったっけ?w
結局人は合理的なだけでは行動しないということだ
共産主義が破綻した最大の原因のひとつは宗教や神秘を許容しなかったことだと
思うね
まあ他にも色々理由はあるけどね

神や死後を許容しないよゆうのない社会は滅びるってことさ

純粋に合理的な事柄では社会は回らないのは確か
0166名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 15:09:36.35ID:alghvyZx
つまり宗教を否定するのは、資本家を否定するのと一緒

>>158
の言っていることは一見合理的に見えて実は愚かな理屈

人間というものは根本的に不合理なもので
不合理を排除したら人間は存在できない

つまり、宗教が滅ぶ未来などあり得ない
0167名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 15:10:16.16ID:0jYQtEWR
よう分からんが、コンピュータには完全攻略目指してもらって人間は今まで通りで良いんじゃねえの
現状はこれまでの戦略や布石、定石を再研究する手段、または新手を生み出すサポートとしてのコンピュータじゃないか
0168名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 15:53:51.13ID:B0sWXqJQ
マルクス主義が滅びたのは無宗教を標榜したからなの?
私はよく知らないが
共産主義と無宗教は関係ないのでは?

alphaGoには最適コミを求めるという仕事が残ってる
0169名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:24:03.73ID:IaE5FK4S
>>167
それでいいと思う
必勝法みたいなのが見つかったらやばいけど、さすがにそれは当分ないだろうし
0170名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:42:49.56ID:OZXIHE4j
今度のデンセイ戦の在り方が問題になる
どんな意味合い、あり方になるの?
0171名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:43:36.83ID:B0sWXqJQ
そりゃ全く無意味な争いを延々とやってるだけの催し
じゃなかったらなんなんだよ
0172名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:46:15.45ID:TArHJ1m6
中国ルールより日本ルールの方が難しいから、井山ならなんとかなる
0173名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:48:43.87ID:1CuZM98T
>>164
神社本庁は宗教法人
国の機関ではない
建前としては政教分離されてるんだよ
0174名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 16:50:08.72ID:1CuZM98T
>>170
オリンピックがあるからといって小学校の運動会に意味がないとはならないだろ
0175名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 17:04:58.94ID:B0sWXqJQ
>>174
オリンピックと比べたら別に中止に出来るし深い意味もない
0176名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 17:05:16.74ID:4Szf0ixs
みんなソフト打ちするようになり、強いAIを入手した棋士ほど勝てる世界になる
0178名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 19:23:20.17ID:0jYQtEWR
>>155
そういう動きは既にある
コンピュータの方が早く解決しそうだとは思う
ちなみに小さい碁盤では解明済み
0179名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 20:19:32.72ID:ygPdLqU/
>(宗教は)寧ろひところより強くなってるくらいだ
>ISとか見ればわかるだろ

トンチンカンという。
ISとかオウムとかの現象は宗教の衰弱、社会的位置の崩壊を示している。死滅へ向かう現象にすぎない。
ちなみにISが猛威を振るっているかに見えるのは、宗教の強度が現代社会で増したのではなく、
宗教が完全に法や国家という上位の権力権威によって制御されている現われ。

>alghvyZx
の言ってることを聞くと、宗教というものの愚劣な思考形式がよく分かる。
(愚劣という意味は、人格のことを言っているのじゃないから誤解しないでね。)

「死後の世界」を無視した宗教はありえない。それは宗教とはいえない。
そんな宗教があるなら教えて欲しい。
0180名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 21:43:56.11ID:YzZRtKwj
せっかく囲碁界面白いことになってんなって雰囲気を電聖戦でぶち壊すのはやめて欲しい
あんなのただの恥晒しじゃないか
0181名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 21:58:34.32ID:amjGT4c/
電聖戦(笑)
0182名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:20:50.11ID:EInhSBGi
アルファ碁が有料になったとしていくらだったら打つだろう
1局1万だとしても一回は打ってみたいな
0183名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:21:02.89ID:0B2fWeO7
名人戦とかは、勝負とは別に最高の棋譜を残すという芸術性・宗教性があったと思うが
人間よりAIの方が強いとすると、そういった価値が失われるわけで、
そろばん大会みたいな価値しかなくなってしまうような希ガス
0184名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:23:55.83ID:0jYQtEWR
完璧な存在が完璧なものを出すのは当然
不完全な存在が完璧なものを生み出すのは魅力的
0185名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:29:36.24ID:/d78hG3W
チェスってコンピューターに負けて人気が下がったんじゃないの?
同じ道を辿るだけだよ
0186名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:38:07.09ID:h8EM23+w
ネット碁は人気なくなるかもな。お遊びならいいけど
0188名無し名人
垢版 |
2016/03/14(月) 22:44:59.48ID:/TuJg2OB
棋士はそろばん名人とか暗算名人なんかと同じ扱いだろうな。
へー、確かにすごいし日常生活でも便利そうだけど、電卓使えば同じだよね
っていう。
そこまで到達するのにかかった時間でもっと他に何か出来ただろ、っていう。
0189名無し名人
垢版 |
2016/03/15(火) 11:12:31.58ID:5oR6qJyR
>>179
>「死後の世界」を無視した宗教はありえない。それは宗教とはいえない。
>そんな宗教があるなら教えて欲しい。

原始仏教やアニミズム
0190名無し名人
垢版 |
2016/03/15(火) 14:16:55.88ID:KzeqZ8QP
電王戦をバカにするのはやめようぜ
電聖戦なんてやってるこっちが無様に見える…
0191名無し名人
垢版 |
2016/03/15(火) 19:23:44.77ID:5XZhUDL5
>>1
まちがっても将棋をダシにして囲碁の「奥深さ」を喧伝するような真似はやめることだな
できないだろうけど。
謙虚になって強くなることだ>アルファ先生よりの伝言
0192名無し名人
垢版 |
2016/03/15(火) 19:58:29.92ID:YHBdjfFy
>>191
仮に囲碁が「奥深い」としても囲碁をやっている人間が特段他の競技よりも奥深いわけではないことが今回証明されてしまったからな
浅瀬で水遊びしているだけの人間が他の競技を謗るなんてもってのほかだよね
0193名無し名人
垢版 |
2016/03/15(火) 23:57:34.63ID:oX/4nTwC
囲碁板の民度の低さだけはわかった
将棋馬鹿にしないとアイデンティティー保てない奴が多すぎ
0194名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 00:24:20.69ID:cfqQL1T5
>>179
>「死後の世界」を無視した宗教はありえない。それは宗教とはいえない。
>そんな宗教があるなら教えて欲しい。
その発言自体がナンセンスだわ。
宗教とはいえないと決め付けた以上は仮に「そんな宗教」があったとしても、
>179は「それは宗教じゃない」と否定するのだろう?
0195名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 00:25:57.22ID:kg3gOkPO
セドルは自分の弱さを認め、次に繋げようとする素晴らしい棋士だとわかったが

他の一部のプロ棋士やお前らはほんと酷い
周りと比較したり自分の思ってた物が事実にならないと自我すら保てない
0196名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 00:35:32.83ID:0uwa5gwF
なんだかがっかりしたな。
お稽古もしばらく休もうと思う。
0197名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 03:13:15.26ID:uupYrgni
ただセドルが負けましたってだけなら、まあ時代の流れだよねで済むんだが
いままで自分が勉強してきた碁が全部嘘っぱちの可能性まで出てきたわけだからなぁ
0198名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 03:42:43.99ID:Pbs1s/Dm
新しい碁が見えて楽しくならないのか
何のために碁をやってたんた?
0199名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 04:07:40.76ID:lrSDUd1e
確実なのは碁には人生を捧げるような価値はないということはハッキリしたかな
碁を強くなるために失った青春時代・10代・学歴・社会性・遊び・就職・高収入を
捨てるまでの価値は、汎用AIに1年ぽっちで制覇されるような囲碁というものには
ないということが証明されたな







汎用AIに1年で世界最強が負けるような底の浅い囲碁とかいうゲームを
これは真理だの求道だの言って、子供達を洗脳して、高校大学に行かせない
で人生を破壊し、その後の職や収入のケアも放棄してる
カルト宗教団体 院生
なるものの被害者がなげいていると聞いて
0200名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 12:58:32.10ID:iH8LYKOz
囲碁名人よりはまだ暗算名人の方が役にたちそうwww
0201名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 13:29:55.57ID:r1YFu1zO
>>199
君が被害にあってないならとりあえずはいいじゃない
0202名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 13:44:38.89ID:NnPk152f
コンピュータの勝ち方を改めて考えると
ハンターハンターのゴンのやり方が序盤重要かなと思った

正解への道が険しく危ないほど 馬鹿と利口両方兼ね備えてねぇと 前へ進めなくなる “理に依って 無理に進む”ってやつよ
0203名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 18:14:12.77ID:kdkj9M1k
>>197
>自分が勉強してきた碁が全部嘘っぱちの可能性まで出てきたわけだからなぁ

そうではない。
 石の目的などの説明内容がほとんど間違っていただけでしょう。
 
 
0204名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 18:54:35.32ID:r1YFu1zO
序盤、中盤、終盤という区分けにより碁を認識しておりそこからさらに辺や隅、手筋、定石など細分化して考えてきた
これは思考パターンの画一化と簡略化をもたらした
人にはとても相性が良いが、実際の囲碁ではそれ以上のものが求められた
0205名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 19:08:44.32ID:L6iJS3x9
取り敢えず19路盤で偉そうに講釈垂れてたのはデタラメと判明してしまった以上これからは13路盤で対局すべきだと思う
プロの尊厳に関わる問題
0207名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 20:52:55.47ID:jxxDIoHv
囲碁棋士は本当は自分も羽
0208名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 22:32:37.92ID:aOS9Fuit
スレとは関係ないけど、最終局の解説者がすげぇ嫌だった

一々大盤に切り替わるから、落ち着いて見てられなかった

第四局からしかみてないけど、高尾山とかいう香具師の方が遥かに見やすかった
0209名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 22:44:51.92ID:kdkj9M1k
まだまだ、人間も強くなる可能性が見えた。
0210名無し名人
垢版 |
2016/03/16(水) 22:49:35.67ID:kg3gOkPO
言い換えれば、人間の傲慢さが成長を停滞させてたこともわかった

「これが正しい」という思い込みによって可能性を自ら捨ててたってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況