X



○●置碁必勝法検討スレ●○
0001名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 10:14:23.70ID:vJWBgy+y
置碁のスレが無かったので建てました
置碁での心構え、具体的な打ち方、上手常套の無理手対策などなど。。。
情報を共有し、いっしょに置碁の必勝法を研究しよう!


早速なのですが、多子局で上手がよくやる豆まき戦法(定石を最後まで打たず、あちこちにカカる)には
どのように対処すべきですかね?あと、三連星の内側から一間高ガカリには、素直に受けるしかないのでしょうか?
0002名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 10:27:46.44ID:KRK04+TD
むしろ白を持つとキツくて困る。
0003名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 11:24:41.00ID:9FMAKR7b
5子以上なら相手にお付き合いしなくていいんじゃない?
0004名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 11:33:23.37ID:+s82vAHE
>>1
いったん受けているなら、コスミツケて、相手がノビたらハサんで攻める。

カカられたときにハサんでいたなら、コスミツケる
0005名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 11:35:03.14ID:+s82vAHE
内側からのコゲイマガカリならコスミツケてから一間受けですが、
高くカカってきたなら、一間受けで十分です。
白は根拠もなく、地にも甘いのでよくないカカリ方です
0006名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 13:05:03.22ID:vJWBgy+y
>>4
ありがとうございます
受けている状態で相手にコスミツケたとき、相手がなおも手を抜いたり
開いたりしてきたときには、上からハネるのがいいですか?
>>5
ありがとうございます
0007名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 13:09:05.84ID:+s82vAHE
>>6
そうですね、ハネたら白はカス石になりますから、立派な、手厚い一手ではありますね。
しかし、せっかく置き碁で自分の方が石数が多いのですから、そういう固い手ではなく、他のところに展開するのもいいと思います。
とにかく、置き碁では最初のリードをなんとか守りきろうという消極的な姿勢が一番いけません。
石数が多いことを最大限利用して、相手を思う存分攻めてください。そういう積極性、試行錯誤、冒険心がないといつまでたっても上達しませんよ。

また、がちがちに固く打つ下手は、上手としても「うわぁ(´Д`) こいつ上達する気ねえな」と思ってやる気も削がれるんですよね。


以上です。
0008名無し名人
垢版 |
2014/04/04(金) 13:11:49.62ID:+s82vAHE
碁会の内容に補足しておきますと、コスミツケのあとさらにハネておくのは本当に立派な一手であって、
それは>>7で書いたような、「この人は上達する気がないんだなぁ( ´Д`)<はぁ」というような手ではありませんので打っていただいて全く問題ない手ですよ!(*´Д`)
0009名無し名人
垢版 |
2014/04/05(土) 07:49:13.19ID:Wr+w0ETz
上達法という側面からいくと最悪なのはわかりましたけど
その「ガチガチに固く打つ」ってのは下手が勝つための手法という側面でみると
どのくらい効果的(効果薄)なのかが気になります。
上達法のスレではなく必勝法のスレですしw

相手の勝ち筋を徹底的に潰すことが相手のやる気を削げるという意味なら
むしろ好手にすら解釈してしまいそうですが、やはり自分が固くなる代償に
上手もまた拠点を作りやすくなる所が大きくマイナスに響くのでしょうかね。
0010名無し名人
垢版 |
2014/04/05(土) 08:51:47.99ID:9aQdvz8u
なんのために碁を打つのかと言う哲学的な領域に入ってくるなあ
しかしながら、置石を置かせて打っている上手の立場からしたら、当然相手に強くなってほしいという気持ちをもって打っている人間もいるんで、
ただ勝てばいいんだよって感じで打たれるとがっかりした気分にもなるものなのです

もちろん優勢になってからは固く打ってもいいですよ。
問題なのは、最初からガチガチってところですから。

ひとつ例を挙げましょうか。
たとえば、こちらが相手の星にコゲイマガカリしますよね?
すると、すぐにコスミツケて立たせて一間に受ける。
そして一間に受けたところにカカル(スソがあいてるところ)と、またこちらもコスミツケてくる

あんな感じの手のことを称して「ガチガチ」で筋悪な上達する気のない手と言うんですよ。
0011名無し名人
垢版 |
2014/04/06(日) 12:40:16.54ID:a4grhCXu
置碁と互先とで、打ち方が変わる?
その考え方は、とても違和感があります。
 きっと、同じでしょう。

置碁での悪手は、互先でも悪手。
置碁でいい手は、互先でもいい手ですね。
0012名無し名人
垢版 |
2014/04/06(日) 13:45:58.26ID:5zTN8iR+
置き碁でも互戦でも、形勢が不利なら薄い所を放置して
頑張った打ち方をするのが、いい手だと思うよ

置き碁は最初から形勢が互角じゃないから、打ち方が変わる
0013名無し名人
垢版 |
2014/04/06(日) 13:54:18.03ID:5zTN8iR+
置き碁の必勝法という観点からすれば、形勢有利を活かして
紛れを避ける打ち方が、いい手になる
0014名無し名人
垢版 |
2014/04/08(火) 12:41:48.54ID:dwaFZ8BQ
藤沢秀行は、「置き碁用の打ち方というものはないが、形勢が悪いときの打ち方はある」と言っていたな。
形勢が悪いときには、争点を多くして形を決めず、相手の楽観や固い打ち方を呼び込みながら
ジリジリと差を詰めるように打つ。置き碁の上手も似たようなものだろう。
だから逆に、下手が形を決めるように打つのは一向に構わないと思う。

互先で形勢が悪くなった場合と最も違うのは、スタート時点ですでに上手の形勢が悪いことだろう。
石がごく少ない状態で固く打つのは、やはりあまり良くないかもしれない。
指導を受ける側はこうあるべし、と言った話は全く別にして。
0015名無し名人
垢版 |
2014/04/08(火) 22:05:11.59ID:b9dag1be
>置き碁は最初から形勢が互角じゃないから、打ち方が変わる
>紛れを避ける打ち方が、いい手になる
これらの考え方は、参考にする価値がない。
むしろ、参考にしない方がいい。
0016名無し名人
垢版 |
2014/04/14(月) 10:15:59.50ID:vs/GemoV
置碁と互先は、どのように違うのか?
置碁で学ぶことは何か?
0017名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 09:22:06.58ID:0g9fFMAp
いつも下手です。
置碁の必勝法、あれば知りたいと思い続けてきましたが、
このGW、ちょっと手がかりが出てきました。

Kombiloっていう分析DBをインストールして、
プロ棋士の対局を4万局、タイゼム9dの対局2万局、
KGSの6d, 7dの対局4万局のデータをぶち込んで、
置碁の検索をかけてみたのですよ。

そうすると序盤の進行に合わせて対局数や勝率が出てくるわ出てくるわ。

もともと置碁ですから下手(黒)の勝率はあまり良くないのですが、
それでも定石選択によってずいぶん違う。33%〜50%くらいまでばらつきます。

10万局入れると五子局でも1,000局はあるので、
統計的にもはっきりしたことが言えそう。

今わかったことは、五子局で白の初手コゲイマ掛1,126局中
黒三連星に受けた82局では勝率は32.9%まで下がるが、
ツケオサエ定石9局の勝率は55.6%。

これは調べがいがありそうな予感がします。
0018名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 14:23:39.93ID:0g9fFMAp
いろいろわかってきました
まずは調べなくてもわかりそうなことから。

六子局:ツケノビ定石が打てれば高確率で勝てます(勝率60%超)。
    変化は3つくらいは覚えましょう。
    三連星側を囲うのがコツです
五子局:ツケオサエ定石を覚えましょう(勝率55%)。
    両ガカリ対策を覚える必要があります。
    でも、片方をツケオサエしてから
    もう片方をツケノビで対応すればよいでしょう。
0019名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 14:30:58.03ID:0g9fFMAp
四子局:白のコゲイマ掛は一間受けします。
    腰高なところを狙って白は置碁定石
    (スソをケイマしてくる奴)が来るので、
    二間にはさんで一間とびさせてから二つに裂きます。
    白は一回反対側も掛って、辺に根拠を作ってから
    置碁定石の展開もあります(木谷先生の棋譜あり)
    四子局からは積極的に戦え、ということかもしれません
    これが対応できるようになったら一間受けで普通に
    勝てるでしょう。
0020名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 14:43:03.19ID:0g9fFMAp
三子局:白の打ち方は小目、目外し、星、高目の4パターンあります。
    小目が圧倒的に多いですが、星よりも目外しの方が多く、
    高目も無視できない頻度で出てくるので、定石の
    レパートリーを増やす必要があります。
    小目: 対抗するように三連星にして白の出方を待ちます(45%)。
    目外し:相手いるスソを狙って、辺の星下にうちます(54%)。
    星:  三連星にします(45.5%)。
    高目: 小目にかかります(48.5%)。

    いずれもその後の展開はまだ調べてません。
    できれば頻出定石も調べたいところですが。。。
   
0021名無し名人
垢版 |
2014/05/06(火) 14:55:04.08ID:0g9fFMAp
二子局:調べた中で、一番勝率が低かったでした(38.4%)
    その中でも相対的に勝てそうな打ち方は以下のようです。
    小目: 空き隅を小目で埋めて、様子を見ます
    目外し:空き隅を小目で埋めて、様子を見ます
    星:  積極的にコゲイマ掛します。
        白はコゲイマ受けする可能性が高く、
        細かく作る碁に勝機がありそうですが、
        詳しく調べていません。
    高目: 空き隅を星で埋めて、様子を見ます

ちょっと調べただけでこんなにわかるのはすごいと思いました。
時間をかければ頻出定石や勝てる定石・負ける定石もわかると思います。

これに天頂の碁で次の一手を検討させれば、
私も強くなれるかも、と思いました。

でも死活・手筋の勉強は別途必須ですね。
0022名無し名人
垢版 |
2014/05/07(水) 16:39:25.55ID:75ONh1W5
いきなり良スレになったな
0023名無し名人
垢版 |
2014/05/08(木) 11:09:46.40ID:uj7CE7E6
>>17->>21
ダメな手、上達しない考え方の統計データ−としては、
 貴重で意味がありそうですが.....◎

必勝の統計データーとしては、公表しない方がよさそうです。....×

このデータ−を信じて布石を勉強すると、
打ってはいけない「悪い癖だけの本」になる危険の方が
大きいように見えます。
0024名無し名人
垢版 |
2014/05/08(木) 11:20:49.16ID:uj7CE7E6
置碁の必勝といものは、本来ありません。
もっともいい、置碁の勉強は、
まだ幼少時の名人とその師匠が打った棋譜がいいようです。

四子局でも、中盤での「かなり厳しい攻めの戦いと読み」ができないと、
なかなか勝てるものではないことが、よくわかると思います。
0025名無し名人
垢版 |
2014/05/08(木) 17:49:02.19ID:Y22wy0gM
いきなり糞スレになったな
0026名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 11:06:26.68ID:8GN3VCUk
いつも下手です。

>>23 「打ってはいけない悪癖だけ」
そうそう、それは調べていて感じました。
二子局で白初手星うちの場合、黒はコゲイマ掛するのが
勝率高いといっても、これは「一に空き隅、二にしまり」
「広い所から打つ」といった原則を外れた奇襲戦法なのですね。


・弱いんだから奇襲攻撃を学び、まず一勝して勝つ味を知る
・弱いんだから王道を学び、基本を忠実に再現して勝つ

 どっちでいくかはその人の選択なのです。
 勝率だけでいくと置石の数で戦法がかなり変わってしまい、
 下手の私が打ち分けられるのか、という現実的な問題も出てきます。

 ここは対局に臨む考え方としてDB分析の前に自分の方針を
 決めておく必要があるかと思います。
0027名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 11:14:09.13ID:8GN3VCUk
一方で王道っぽい応手だと、黒番はいつも
勝率が低い、という傾向が見てとれます。

基本に忠実だと、手筋・死活・ヨセの知識と経験の差が
そのまま強者・弱者の差になり、
結局上手には勝てないことになりそうです。

置石の利点は何なのか、ということを知らないと、
置石を生かした戦法にならないのでしょう。
0028名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 11:15:50.16ID:xDKCXaWd
>>26
2つとも間違いですよ。
「形ばかり」にとらわれています。
 つまり、不要な知識ばかりになっています。

必要なのは、中央での戦いの力をつけること。
これしかないことに気づくことです。

 1 戦いは、複数同時に起る。
 2 必ず絡み攻めを狙われている。
この2つが、碁における戦いの本質であり、原点です。
不用なテクニックこそうが、悪手の最大原因です。
0029名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 11:27:36.69ID:8GN3VCUk
手元に置碁の解説書はあまりないのですが、
それでもそれらの本を読むと、

方針:
・序盤からがんがん攻めろ
・簡明なわかれにして形を早く決めろ

具体策:
・一間ばさみ、二間ばさみ、コスミツケ、などを使え
・コゲイマ受けは使うな
・一間受け、ツケは著者によって評価が異なる

という感じのようです。

置碁といっても星目風鈴〜九子局〜定先までいろいろあるので、
とりあえず、自分に必要な五子局を優先して調べます。
0030名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 12:00:13.57ID:A0H3EUDP
自由置き碁の場合だと、最初にどこに置くのがいいのだろう
0031名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:36:30.37ID:8GN3VCUk
五子局初手の検討

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼漆┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼伍┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼玖┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○陸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼捌┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼拾┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 1,126局。勝率 黒 36.2%, 白62.2%

 拾(A):328局 勝率36.6%
玖(B):238局   36.6%
捌(C):165局   35.2%
漆(D): 82局   32.9%
陸(E): 69局   42.0%
伍(F): 61局   29.5%
合計 :943局   35.9%(339局)累積局数83%

 (全角でいい記号が思いつかなかったので
  大字で表していますが、すべて黒初手です。
  アルファベットは私がkombiloの分析結果と
  突き合わせるために入れています。)

 まずこんなことが言えそうです。

 ・五子局では黒番の勝率は1/3くらいである。
  よって、3連敗したら実力差は五子局以上ある
  可能性があり、何かやり方を変えるか、
  六子局に出直した方がよい。

 実際のところ一日に四連敗したら心が折れると思います。
 私はネット碁では自動マッチング使っていますが、
 1日1回、先勝したらもう一局。
 負けたところで今日の対局は終了、とすることにしました。
 続ける気持ちを維持するにはのめりこまないことも必要。

[データ出典]
置碁五子局1,126局

以下から抽出
pro_games 42,784局
TygemAmateur 21,651局
kgs game records 2013_11 〜 2011_01 33か月分約4万局
0032名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:36:58.74ID:8GN3VCUk
五子局初手の検討(2)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼漆┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼伍┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼玖┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○陸┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼捌┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼拾┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 1,126局。勝率 黒 36.2%, 白62.2%

 拾(A):328局 勝率36.6%
玖(B):238局   36.6%
捌(C):165局   35.2%
漆(D): 82局   32.9%
陸(E): 69局   42.0%
伍(F): 61局   29.5%
合計 :943局   35.9%(339局)累積局数83%

 続いて気なる黒の応手ですが、

 ・コゲイマ受(拾)、一間受け(捌)は
  多く打たれている手だが、勝率も平凡

 ・一間ばさみ(玖)も良く打たれているが
  勝てるところまではいかない。

 ・三間高ばさみ(漆。三連星に受け)や
  二間高ばさみ(伍)は勝てない。

 ・ツケ(陸)は相対的に高い勝率を示す。
  出現頻度は69/1126=6%
0033名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:37:26.59ID:8GN3VCUk
五子局初手の検討(3)

 棋書を読むと消極的と書かれているコゲイマ受け、
 および、評価が本によって異なる一間受けは
 平凡な勝率になっています。
 消極的に打っていると実力差通りの結果になる、
 ということでしょうか。

 一間ばさみは積極的にいけ、と言われてみな
 取り組みますが、結果的にはコゲイマ受けや
 一間受けと変わりません。はさむことで
 経験値は増していると思いますが、目先の
 勝利には結び付かないようです。

 二間高ばさみや三間高ばさみは五子局では
 下手が使いこなすには難しいはさみのようです。
 積極的にいけと言われても、負けるとわかって
 打つ必要はないのではないでしょうか。
 おそらく下手はこのはさみから簡明な分れまで
 もっていけないのでしょう。
 実際私も二間高ばさみは一型しか知りません。
 実戦で打っても相手が応じてくれないことのほうが
 多いです。そこから戦いがはじまるのだ、
 ということでしょうか。

 三間高ばさみには、それは積極的な
 はさみなのか、という疑問もあります。

 ツケについては積極的に見えて、実は穏やか、
 相手も自分も固めてしまう堅実な打ち方、
 と聞いたことがあります。簡明なわかれに
 なるのは間違いないでしょう。

 私としては「簡明なわかれ」にひかれます。
 積極的に見えればいいや、という気もします。

 一間ばさみがコゲイマ受けより勝てるなら
 一間ばさみで積極的にいきたいところですが、
 上手と私の実力差では一間ばさみもコゲイマ受けも
 一間受けも似たようなものと思っているのがよいようです。

 というわけでツケを深堀します。
0034名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:37:55.61ID:8GN3VCUk
五子局初手の検討(3)

 棋書を読むと消極的と書かれているコゲイマ受け、
 および、評価が本によって異なる一間受けは
 平凡な勝率になっています。
 消極的に打っていると実力差通りの結果になる、
 ということでしょうか。

 一間ばさみは積極的にいけ、と言われてみな
 取り組みますが、結果的にはコゲイマ受けや
 一間受けと変わりません。はさむことで
 経験値は増していると思いますが、目先の
 勝利には結び付かないようです。

 二間高ばさみや三間高ばさみは五子局では
 下手が使いこなすには難しいはさみのようです。
 積極的にいけと言われても、負けるとわかって
 打つ必要はないのではないでしょうか。
 おそらく下手はこのはさみから簡明な分れまで
 もっていけないのでしょう。
 実際私も二間高ばさみは一型しか知りません。
 実戦で打っても相手が応じてくれないことのほうが
 多いです。そこから戦いがはじまるのだ、
 ということでしょうか。

 三間高ばさみには、それは積極的な
 はさみなのか、という疑問もあります。

 ツケについては積極的に見えて、実は穏やか、
 相手も自分も固めてしまう堅実な打ち方、
 と聞いたことがあります。簡明なわかれに
 なるのは間違いないでしょう。

 私としては「簡明なわかれ」にひかれます。
 積極的に見えればいいや、という気もします。

 一間ばさみがコゲイマ受けより勝てるなら
 一間ばさみで積極的にいきたいところですが、
 上手と私の実力差では一間ばさみもコゲイマ受けも
 一間受けも似たようなものと思っているのがよいようです。

 というわけでツケを深堀します。
0035名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:38:26.06ID:8GN3VCUk
五子局 黒番 ツケの検討(2)

__ A B C D E F G H I J
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13┠┼捌○┼┼┼┼┼┼
14┠┼○●拾┼┼┼┼┼
15┠┼玖┼┼┼┼┼┼┼
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 69局。勝率 黒 42.0%, 白58.0%

 拾(A): 49局 勝率38.8%
玖(B): 9局   55.6%
 捌(C): 3局   66.7%
漆(D): 1局 0.0%
合計 : 62局   42.0%

 ・拾のツケノビにする人が多いが、これは負ける。
  おそらく6子局から上がってきたばかりの人が
  ツケノビにしてF17などに打たれて厚みが
  壁攻めになっているようである。

 ・玖のツケオサエの人は勝っている

 ・捌のツケ切りの人も勝っている。
  しかし1/69=1.4%の出現確率。

 私の手元にある定石事典は「新・早わかり星定石小事典」と
 小林覚の「はじめての基本定石」の2冊です。

 ツケノビ、ツケオサエ、ツケ切りは小事典に
 いずれもけいさいされていますが、

 ・ツケノビ:負ける理由まで分かっているのに
       打つ必要なし
 ・ツケオサエ:いいかも
 ・ツケ切り:B9あたりに白石があるときは
       白が凝り型になっておすすめ、
       と書いてあるが、そのあたりに
       白石はない。

 ということでツケオサエなのかな、と思いました。
0036名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:39:01.90ID:8GN3VCUk
五子局 布石の検討

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●●○┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 そんなこんなで考えたのが上の想定図です。
 ここまで作りこむとDB上には
 同じものはありませんが、ツケオサエ9局中、
 石田芳夫と金島忠がよく似た進行を打っていました。
 他8局は定石小事典を見る限り悪手の応酬に
 なっていました。

 私の棋力ではわからないことがあります。

 ・「はじめての基本定石」では
  左上について、黒はD10がある前提で、
  かつ、E8とオスことになっています。
  これを省いてK4としましたが、
  これはどう評価されるものでしょうか?

 ・そもそも白は左上を両ガカリしてくるので
  しょうか? 白C6を無視して黒 J17
  と開いたら、こうなるかと思ったですが、
  白だったらどう打ちますか?

  一応自分の候補は

  D4(図案)、D3(コゲイマ)、C3(三々)、B4(ケイマスベリ)

  まで考え、それなりに簡明な対策を考えました。
  他にどんな手が考えられるのでしょうか?

 ・この先どういう方針で打ち進めればよいのでしょう?
  ここまででだいぶ疲れてしまいました。
  だれか続きについてアドバイスを。
0037名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:42:49.49ID:8GN3VCUk
>>34 すみません。 誤爆しました。
ほんとは下の文を入れたかったのです。

五子局 黒番 ツケの検討

__ A B C D E F G H I J
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13┠┼┼拾┼┼┼┼┼┼
14┠┼○●┼┼┼┼┼┼
15┠┼┼玖┼┼┼┼┼┼
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 69局。勝率 黒 42.0%, 白58.0%

 拾(A): 62局 勝率41.9%
玖(B): 7局   42.9%
合計 : 69局   42.0%

 ノーコメントで拾を採用。
0038名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 13:57:33.41ID:+/Ht67JZ
置碁前提ならマネ碁を打っとけば必勝じゃないか?
0039名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 14:46:30.02ID:W4kDTW1e
ある程度の高段者から見れば、ツケ押さえは部分的に損です。
しかし、他の定石に比べて、定石後の狙いが比較的少ない。
リードは縮まるけど、上手からのチャンスを潰す意味で、置碁のツケ押さえは有力かと思われます。

>>36
黒E8のオシは、何も無い時に打つのは左辺の白地が大きくなるので損。
しかし、この場合は左辺の白地がほぼ確定していて、押した事で白地が増えるとも言えません。
白が受けてくれるなら打ったほうが良いと思いますが、必ずしも白が受けるとは限らない。
逆に、白E8と来ても上辺の黒が大きくなるばかりなので怖くない。
怖いとすれば白G5とかから左上の黒が攻められることですが、まぁこれは何とかしてくださいw
厳密には、黒E7だけで手抜きするなら、黒E7ではなく黒F8とケイマして、白D8に手抜きのほうがよいでしょうね。

左上、白は両ガカリの他にもいろいろあります。
私なら白F6と左辺を広げにいきそうですが、下辺黒J17は絶好点なので我慢しましょう。
極端な話、左上どう打たれても右辺に黒P10と広げてしまって、左上が死ななかったら黒大優勢、という作戦もあります。
>>36の図はそれよりかなり黒よさそうなので、両ガカリならこれで良いと思いますし、
白の選択権を減らしておきたいなら、白C6に黒E5とこすんで白C3なら黒C4、
また白が手抜けば黒D7のカケで上辺を広げるのがよいかなと考えます。

>>36のあとは
右辺いろいろ来た後、白I16や白J4から黒地を削りに来るでしょうが、
黒はうまく先手を取って大場を打っていけば十分だと思います。
まぁ黒K5かJ15のどちらかは先に打ちたいですけど。両方とも削られたら悔しいですw
0040名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 14:51:45.84ID:W4kDTW1e
ちょっと流れは違いますが、ツケ押さえに白のサガリは薄い手なので、
一転して積極策 というのもあります。参考まで

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼★┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠派居┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼呂○弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼参┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒★とはさんで、白弐黒派なら、次に黒居白呂黒派がきびしいので
左辺の白に、ほとんど仕事をさせずに逝けます。
私としては、これが好みかな。得意な方で行けばよいと思われます。
0041名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 15:22:11.98ID:xDKCXaWd
どう打っても勝てる碁を、
負ける考え方を勉強しても、意味がない。

打っている目的そのものが、間違っているのに、
それを見る意味がない。

間違った打つ目的を正すことが、先決です。
0042名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 15:24:31.09ID:xDKCXaWd
間違った手順の棋譜は、見ないことが一番の練習です。
0043名無し名人
垢版 |
2014/05/10(土) 18:03:06.57ID:8GN3VCUk
>>39 とても深いコメント、ありがとうございます。

ツケオサエ定石の有効性がなんとなくわかりました。
現ナマの安心感というところでしょうか。

黒E8押しは行使せず、K4と打ってみます。
この形は定石小事典に出てくるので、
後から自分で検討できそうな気がするからです。
あと、根が小市民ということでしょうか。

そのうえでG5と動かれてからE8押しを行使しましょう。
その後は戦いですね。なんともならない気もします。

F6二間とびはkomblioからは事例が出てきませんでした。
5局で黒F4と一間に構えていましたが、
その後の進行はあまり黒よしとは言えないようです。
白は横腹をH3ケイマで来たり、E3と下からのぞいたりして
黒をおもしろいようにツブしていきます。
(他人がツブサレルを高みから見物するのは面白いですね。)

これを踏まえて、G4と二間とびして、
腰高だけど簡単には死なないよ、と言いながら
中央に出る方法を模索するのでしょう。
これもkomblioには事例なく、どうやればいいのか見当付きませんが。

もし先手がとれたならK15とすればいいので、
覚えておくことは一つで済みます。

白が左上隅はいったんやめて右上隅に転戦してきたら
黙ってK15がいいかもしれません。
今度こそ右上隅は両ガカリしてくるでしょうから、
対策が使えるでしょう。

>>40は上手は厳しい、と感じました。
自分は左下隅をまとめるイメージがわきません。

いずれにせよ、
左下はツケオサエ定石で三型ありますし、
左上についてはおかげさまで4つ対策を持てました。
これだけ準備して対局に臨めるのは大きいです。

これだけやっても、当日行ってみたら五子局はなかった、
ということもあるのが現実のツライところですけど、
いつか使えるでしょう。
(その時はたいてい思い出せないのですけど)。

いったんありがとうございました。
碁会所で試してみます。
年齢層が高ければ2chを読んでいる人も少ないでしょう。
結果が出てきたら報告します。

#KGSでは対局されていませんね?
0044名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 14:24:00.59ID:7vvkM0sY
いつも下手です。

対局してきました。五子局は一勝一敗。
親切な方で、いろいろ相談に乗ってくれました。

ここまでの経緯をくどくどと説明したのを
一通り聞いていただいたうえでのコメントは


「いろいろな意味でもっと勉強効率が良い方法がある」


[デメリット]
 ・そのやり方だと、置石数と布石構想ごとに
  一回しか出てこない定石がたくさん出てくる。
 ・その変化を押さえていくのが大変。特にツケノビ定石は
  変化が多く、追いかけていくのが大変
 ・一間ばさみもはさんだ黒にいいことは少ない。
  結局両ガカリになって、隅は白にとられる。
  出来上がった黒は堅い形だが、もう一隅と
  三角形をつくれないと、あまり利得がない。
 ・ツケノビ、ツケオサエ、一間ばさみの3つ
  だけ使うとしてもその変化は多すぎる。

[提案]
 ・あんた調べ物は好きそうだから、よければ
  定石事典を一つ買いなさい。星だけでいい。
 ・対局はしばらくコゲイマ受けだけにしときなさい。
 ・コゲイマ受けも変化はあるが、ツケノビ・ツケオサエ。。。と
  追いかけ続けるよりは楽である。一つに絞るならコゲイマ受。
 ・コゲイマ受けのいいところはとりあえず10〜15,6目が
  確実に地になるのと、先手が取れることである。
  先手もらって、もう一隅をしまればそれだけで30目になる。
 ・四・五子局なら全部隅をしまって、5〜60目作りなさい。
 ・そのうえで相手の勢力内に打ち込みなさい。
  相手陣内なら失うものは何もない。
 ・このやり方だと、勉強した定石の出現頻度が高くなるし、
  変化も効率的に追いかけられる。
 ・置石のハンデも明確に地として数値化される
 ・置石の数関係なしで勉強の成果が確実に発揮される。
  互先になってもコゲイマ受けは使うだろう。
 ・定石後の進め方に詳しい本がよい。
 ・詰碁? もっとあとからで十分間に合う。
 ・今はガンガン負けておけ。

 どうやら学習効率を上げることで無駄がなくなり、
 結果、勝ちやすくなるという方針の方でした。
 また、定石ベースで碁形を構築していくという意思を感じました。
 一理あるかと思いました。

 難点はぱっと見、盤面が単調になることでしょうか。
 でも私はプロではないので、魅せる碁を打つ必要はありません。
 地味でも勝負になることが大事です。


 この場合は高尾紳路の星定石事典を買えばよいのでしょうか?
 星にコゲイマ受け定石に特化した本はなさそうですね
0045名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 15:56:38.94ID:1D61BGU5
報告は不要です。
004739
垢版 |
2014/05/11(日) 16:44:10.71ID:pjN8JAMR
たしかにツケ押さえ一辺倒だと、置き石が少なくなってきた時には大変かもしれないし、
置き石が少なくなってきた時には小ゲイマ受け、ないし一間受けがいちばん重宝するから
そちらに慣れておくほうが長期的には良いと思う。
ただ、小ゲイマ受けはまだ33残ってるから、地だとは思わない方がよい。
星で締まるのは小目で締まるより、地だけでみたら効率悪いから、地で考えると損することになる。

定石事典はあったほうが間違いなく良い。小ゲイマ受けの後の形も、大抵のっているはず。
簡単な布石事典もあればベター。

今回は付け焼刃的な感じがあったので、KGSで打ってるならKGSで何度も試して
うまくいかなかったところを工夫していく(あるいは上手に訊いてみる)のが大事だと思う。
20回、30回と繰り返せば、少し工夫すれば改善されるのか、あるいは根本的にダメなのか解かってくると思う。
そういう意味で「今はガンガン負けておけ」には同意。

なかなか良さそうな人が相談に乗ってくれたみたいで、よかったですね。
とりあえずお疲れさまでした。
0048名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 21:07:16.06ID:7vvkM0sY
いつも下手です。

今日の一件で、そもそも覚えるべき定石は何?
という疑問がわいてきました。

上手の方と話しても一間ばさみ定石すら
あまり好評ではなく、どうやら定石書は
ページ数を稼ぐため、見栄えを良くするために
本来すぐには必要のない定石をいろいろ
載せているような気がしてきたからです。

かといって、万波のように定石数を絞りこんだ
本でも変化はあまり取り上げておらず、
狭くて浅い本になっています
(そこが万波の良いところですけどね。)

手始めにkomblioで隅の初手の配石について
調べてみました。データ集合は前回と同様です。

初手 パターン 累積  %
星  146,914       54%
小目 107,553 254,467  94%
目外し 8,151 262,618  略
三々  4,419 267,037  略
高目  3,807 270,844  略

大高目などは3ケタ台なので省略

どうやら世の中一般の碁では星と小目で
ほとんどの隅が作らているようです。
0049名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 21:07:52.22ID:7vvkM0sY
初手 星、小目に限って 白がどう掛ってくるかを調べました

星 ーコゲイマ掛 93,358
小目ー一間掛   44,723
小目ーコゲイマ掛 39,577
星 −辺の星下  22,485
星 ー辺の星    8,831
小目ーオオゲイマ掛 6,731
--------------------------
合計       215,705 

辺の星下(三間掛)をカカリと言うのかは
議論があるところでしょう。
ですが、上位3つで82%になるので、
まずはこの3つを押さえるのが先決となりそうです。

ですけれども、四子局までは小目はないですから、
五子局の対局が多い私が覚えるべき定石は

「星 ーコゲイマ掛」のパターンのみとなります。
0050名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 21:08:45.64ID:7vvkM0sY
さらに掘り下げて黒ー白ー黒の三手の打ち方を
調べてみました。


星 ーコゲイマ掛ーコゲイマ受 35,793
小目ー一間高掛 −下ツケ   18,186
星 ーコゲイマ掛ー一間バサミ 17,574
星 ーコゲイマ掛ー一間受   14,093
小目ーコゲイマ掛ー二間高バサミ 7,602
小目ー一間高掛 ー一間バサミ  6,635
小目ーコゲイマ掛ーコスミ    6,337
星 −コゲイマ掛ー二間高バサミ 5,947
小目ー一間高掛 ー二間高バサミ 5,601
小目ーコゲイマ掛ー三間バサミ  5,525
小目ーコゲイマ掛ー一間高バサミ 3,411
星 −辺星下  −オオゲイマ  3,235
星 −辺星   −オオゲイマ  2,309
(以下省略)

累積%は省略しますが、上位4型で31%
上記のすべてを合計しても50%になるかならないかです。
これまでの80%充足アプローチで絞り込むのは
難しそうです。

しかし、四子局までは星 ーコゲイマ掛ーコゲイマ受だけ
やっていればそれなりに様になりそうともいえます。

三子局になったら小目ー一間高掛 −下ツケを覚えれば
この二つで形は作れるかもしれません。

それ以上のことは二子局になってから勉強すれば
十分間に合うことのようです。
0051名無し名人
垢版 |
2014/05/11(日) 21:09:13.54ID:7vvkM0sY
星 ーコゲイマ掛ーコゲイマ受 に絞って
さらに四手目を調べてみました。

スベリ  12,305
辺星開き  5,988
二間高開き 4,133
一間とび  1,141

一間とび以降は似たような出現頻度なので省略

どうやら私は

星 ーコゲイマ掛ーコゲイマ受ースベリ

のパターンを集中して覚えればよいようです。
それだけで全体の4.5%を押さえることができます。
たしかに勉強の効率は高いと言えるでしょう。


今回はアマもプロも混ぜたデータから
分析していますが、アマのデータに限って
出現頻度順に応じて変化の深さをアレンジした
定石本とか作ったら売れるのではないかな、
と思いました。
0052名無し名人
垢版 |
2014/05/13(火) 13:17:10.08ID:kUnvSJMn
お疲れ様。
0053名無し名人
垢版 |
2014/05/14(水) 09:34:17.16ID:Xrkr2TWT
意味のない議論や投稿の多くは、
 議論そのものが、終了してしまい、発展や変化が起らない。
0054名無し名人
垢版 |
2014/05/18(日) 10:06:30.73ID:reKPTsjn
越田の投稿はノイズ 取り除けば発展が発生する
0055名無し名人
垢版 |
2014/05/23(金) 20:10:35.26ID:Mcn0oXVy
いつも下手です。

先週も対局に行きました。五子局は一敗。
対局前の想定図は以下。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼NLH┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼I┼FK┼J┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼OM┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼G┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼E┼┼┨
11┠┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼Q┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠B┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼C┼┼A┼┼┼┼┼┼SP┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼R┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○●┼○┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼●●┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋○○○┼┼●●┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼●●┼●●○○┼○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 まぁ、こんな展開はなかろうと思いつつ、
ここまでは考えておいた。
0056名無し名人
垢版 |
2014/05/23(金) 20:12:03.76ID:Mcn0oXVy
 あと、高尾の「基本定石事典 下」と
「並べて学ぶ次の一手」を買った。

基本定石事典ではコゲイマ受定石の代表的なものとして
7型あげている

 想定図の三隅はいずれも事典に出てくる。
ちなみにkombiloで検索すると
 左下:5,550回(頻度1位)
 右上: 19回(  6位)
 右下: 192回(  4位)
 となり、右上、右下はあまり出てこない。

 基本定石に挙げられているのに、検索したら
 0回という定石もあり(右下とよく似た形)、
 プロの見識と古い公式戦+アマの対局十万局では
 かなりの違いもありそうだとも思った。

「並べて学ぶ次の一手」は名前で損している。
六子局〜互戦の対局の序中盤の次の一手問題集で
私でも回答が理解できる内容なのだが、
本の題名がそういうイメージを起こさせない。

 「三段合格の手筋」や「攻防の手筋」を読んだ
後なら十分理解できる内容ではないかと思う。
0057名無し名人
垢版 |
2014/05/23(金) 20:12:51.94ID:Mcn0oXVy
そして実戦は以下。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼O┼┨
03┠┼┼┼┼K┼┼┼┼P┼┼┼NLM┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼F┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼J┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼G┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼Q┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼E┼┼┨
11┠┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼I┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠B┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠SC┼┼A┼R┼┼┼┼┼H┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼┼┼○┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋○┼┼┼┼●┼┼┨
17┠●●┼┼●┼○┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 この碁で感じたこと
 ・白は初手はコゲイマ掛でも、
  二隅目は一間高掛。同じ着手は回避しようとする
 ・四隅の掛りに全部応じてしまい、結果として
  白をすべて安定させてしまった。
  いわゆるゆっくりとした展開になり、
  終盤のヨセで突き放されて負けた
 ・18手目K08に重複感がある。
0058名無し名人
垢版 |
2014/05/23(金) 20:15:12.19ID:Mcn0oXVy
実戦を踏まえた改善布石案は以下。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼JIK┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼F┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼G┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼E┼┼┨
11┠┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠B┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼C┼┼A┼┼┼┼┼┼┼H┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0059名無し名人
垢版 |
2014/05/23(金) 20:15:41.44ID:Mcn0oXVy
 ここで疑問
 ・白13手目はどう打つのだろう?
  N4,M4,K4などがありそうだが。

 ・その時黒はどう攻めるのだろう?  
  M4,K4ならN5だろうか?

 ・そもそも右上で攻勢に出るのはアリなのか?
  こういう展開はありえるものなのか?
  また、その際はどういう攻め方がよいのか?

 ・右上、右下が争点になりそうだが、
  具体的にどんな展開になるのかは
  あまり想像つかない。
  右下は両ガカリになって、黒中央に
  コスムのだろうか?

 ・仮に20手くらいまで進めるとどんな
  図になるのだろうか?

 どなたかご意見をいただけるとうれしいのですが。

 壱弐参肆伍陸漆捌玖拾
 以呂波仁保部止 知利奴留遠
 一二三四五六七八九十
 @ABCDEFGHI
 JKLMNOPQRS
 ●○★☆■□◆◇◎
0060名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 10:54:54.46ID:GAmBhUvT
18手目以外は、突き抜けて悪い手はないように見える
右辺は18と守れば下の打ち込みが残るし
下を守れば18の打ち込みが残る
逆に白18と打ち込めば下の打ち込みが消えるし
白が下に打ち込めば18の打ち込みが消えるところ
つまり右辺は相手が来てからでもよかった

21まで、ここから相手のヒラキをえぐる手を覚えれば楽に勝てるようになる
白のヒラキを地に固めたらヨセ負ける
0061名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 10:58:30.14ID:GAmBhUvT
そして実戦は以下。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼O┼┨
03┠┼┼┼┼K┼┼┼┼P┼┼┼NLM┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼F┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼J┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼G┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼Q┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼E┼┼┨
11┠┼D┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼I┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠B┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠SC┼┼A┼R┼┼┼┼┼H┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼★┼○┼×┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨

例えば★に打っておけば、次は黒×と打っても大丈夫
こうして白地を削れば逃げ切れるはず
0062名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 13:21:36.15ID:sRDwzgxn
ID:GAmBhUvT
上達にとって、全く悪手であり、意味のないゴミ投稿。
中止しなさい。
0063名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 13:23:25.25ID:sRDwzgxn
月謝を2万円ほど払って、しっかりしたプロ棋士に習いなさい。
時間の無駄です。
0064名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 13:23:28.78ID:15kD0OQo
いや、上達スレじゃなくて必勝スレだし
0065名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 13:34:44.63ID:sRDwzgxn
ID:GAmBhUvT
これでは、必勝ではなく
悪い癖をつける最悪スレになっている。
0066名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 14:01:39.79ID:sRDwzgxn
棋理を知らない初級者から低段者が、
間違った考え方で、本を読み理解しようとすることが
最悪の勉強法である。
0067名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 14:26:07.83ID:XMYlhXKk
コメントありがとうございます。
すると、こう考えておくのがよいのでしょうか
(17手目まで省略)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼@┼○┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼N┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●J┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼LKI┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●M┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼B┼○HDC┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼FEG┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼●┼○┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼●┼○●●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0068名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 14:28:03.62ID:XMYlhXKk
ここまでくると私目線では白からの狙いはたしかに少なく、

 左上:C3またはB4
 右辺:R8
 下辺:K17
    
 くらいしか思いつきません。

 一方の黒は

 左辺:D12または
    C9、D8と交換してから
     B12、B11、C15、B15、C13。。。

 があるかと思いました。

 右上については三間開きへの打ちこみが
 「打ち込み読本」の最後の問題にありました。
 二間開きについては手元の本では見つかりませんでした。

 kombiloを使うと1986年の棋聖戦で白大竹英雄、
 黒武宮正樹でちょっと違いますが打ちこみの事例が出てきました。

 他プロの事例では、二間なら打ちこまれる前に守っておくもののようです。

 kombilo上でも三間開きは99事例に対して二間開きは29事例ですから、
 本にするなら三間開きへの打ちこみということでしょうか。

 三間開き99事例は多すぎてその後の進行までは見る気がおきませんでした。
0069名無し名人
垢版 |
2014/05/24(土) 14:31:08.24ID:XMYlhXKk
右辺:R8  → Q8
下辺:K17 → J17

ですね。すみません。
 
0070名無し名人
垢版 |
2014/05/25(日) 00:22:21.96ID:yv5JVwLT
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼●┼○┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼■┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼×┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼●┼○●●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

右下のケイマツギは定石だけど、右辺■に援軍がいるから
ここで×の打ち込みが無くなったと考えれば、上の打ち込みも無くしてしまうチャンスだとも言える。
つまり、守るなら下のケイマでなくて★のほうだと思う。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼●┼┼●┼○┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼A┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋@┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼CB┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼GEF┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○DH┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17┠┼●┼┼●┼┼┼┼┼●┼○●●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

三間ビラキはえぐり取る狙いで良いと思うが、二間ビラキはそもそも堅いので、地に固めてしまってもよい。
ということで黒1(これは打ち込みなくして損かもしれないが)から黒3〜9と、下辺を大きく広げてしまうのも有力だと思う。
0071名無し名人
垢版 |
2014/05/25(日) 00:25:26.14ID:yv5JVwLT
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○┼●┼┼┼┼┼╋○AC┼┼●┼┼┨
17┠●●┼┼●┼○┼┼┼@B○┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼D┼●┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

実戦に戻って、他の有力なエグリ狙いといえば、これだろうな。
おそらく20目くらいの白地になってしまったのだと思うが、
白地ゼロ黒地5目にしてしまえば、差し引き25目の実益はでかい。
中央に白壁できたとはいえ、25目も白地つかないだろうから、黒の儲けは明らかだぜ。
0072名無し名人
垢版 |
2014/05/25(日) 16:26:25.51ID:oDJIPXNz
今日も対局行ってきました。4敗しました。
見かねたらしいおじさんがやってきて、30分指導を受けました。

・2時間半で4局対局するのは早すぎる。
 3時間で2局をめどに対局しなさい。

・置き碁の場合は自分から掛ってはいけない。
 実力差があるのだから石を置かせてもらっているのであって、
 自分から掛って局面を複雑にする手がかりを与える必要はない。
 三子局で白初手が空き隅に入ったら、
 一隅をシマッて確定地を稼ぎなさい。
 コゲイマ受けは受けると同時に攻めもみるから
 初手の選択としてはグッド。

・相手の二間開きを安定させている。
 辺の二間開きの攻め方を勉強してきなさい。

・とりあえずこのクールは負け続けておいて、
 来期に向けてハンデを稼いでおきなさい。
 (ここは3、6、9、12月末にハンデ見直し)

・正直ここはこのへんではレベル高い。
 楽しくやりたかったらよそを紹介してやる。

 最後のアドバイスは「ここが家から一番近いんで」といってやんわり断る。

 支部長からそう言われちゃったらしかたないけど、
 支部長のアドバイスも「今は負けておけ」だから
 場の空気を乱す、足でまとい、という意味ではないだろうと思って。

 二間開きの攻め方については「攻め筋の方向」の序章に
 それらしいのがあったので、とりあえずこれを読もうと思う。
 打ちこみ・エグリの技術が足りていないのはこれまでの
 皆さんのコメントの通りのようだ。
 「打ちこみ読本」だけでは足りない。
0073名無し名人
垢版 |
2014/05/25(日) 16:27:19.56ID:oDJIPXNz
 早打ちについては平日の練習が

 ・覚えている詰碁本のローテーション(通勤電車の日課)
 ・高速棋譜並べ(朝の日課)

 だからかと思う。
 浦野真彦「初段になるための将棋勉強法」では早指し矯正策として

 ・長めの手数の詰将棋
 ・じっくり時間を使う棋譜並べ
 ・持ち時間の長い対局

 の3つが書いてあった。

 これを踏まえて、詰碁の本は入れ替えようかと思う

 In:「七段合格の死活」
Out:「第一感の死活」、「初段合格の死活」、「三段合格の死活」」
 Stay:「基本死活虎の巻」、「六段合格の死活」

 とするのはどうだろう? 七段はつんどくにしていたので手元にある。
 Outの三冊は今ではいつも30分を切れるようになったので。
 私の詰碁勉強法は趙治勲ゆずりの「覚えちゃう」作戦だから、
 そこに問題があるのか?
 でも考えたってわからないのも事実だ。

 棋譜並べは今までこんな風にやっていた。
 1日1回、2週間同じ棋譜、棋譜DBから作り碁をDLして
 50手割に割りなおして印刷、初見は30分くらいで、
 2週間後は20分くらい。

 ダウンロードだと、解説などがないので、
 感覚で覚える高速棋譜並べには向いているが、
 じっくり考えるようにはならない。

 さらに朝30分早起きするつもりもない。今だって眠い。

 作り碁棋譜ならべを「基本布石事典」並べに差し替える、
 という案を考えたのだが、どう思う?

 手数が一気に減るのと、依田先生の解説を熟読しながら
 毎日一局づつ30分くらいかけて読み進めるというのは?

 でも「基本布石事典」は手元にない。
 今月「基本定石事典」を買ってしまったので、すぐには買えない。
 買ってみて早打ち矯正に効果がなければお金ももったいない。

 どなたかこの辺の練習方法についてご経験、コメントを
 いただけるとありがたいのですが。
0074名無し名人
垢版 |
2014/05/25(日) 22:44:33.54ID:yv5JVwLT
>>72のおじさんは、あまりよい指導者ではないな
実力差があるかもしれないが、局面が複雑になればなるほど置石が戦いに関わってくる確率が増える
星がある隅をしまっても確定地にならないから、地にするには結局2手打たされることになって、一手損することになる
小ゲイマ受けは流行りだが、上手から見たら戦いを避けているように見えるから安心感がある。

二間ビラキの攻めは難しい。
どちらかといえば、攻められないように狭く開いているわけだから、固める場合のほうが多いと思うが、局面が見えないので。
0075名無し名人
垢版 |
2014/06/01(日) 15:55:11.03ID:rtQvRMJb
今日は別のおじさん相手に続けて4局。
六子(敗40分)→七子(勝50分)→六子(勝50分)→五子(敗40分)
(ここではレーティング対象は五子以下なので、記録上は一局しか打っていない)

どうもここでは下手はコゲイマ受けで受けとくのが常套手段らしい。
下手は定石の知識勝負は回避して、
中央の戦いに強くなれ、ということのようだ。

石の数が減ってくればいろいろな定石も楽しんでよいけど、
その前に単発手筋の応酬とか、大場・急場とか、大きい・小さいの感覚とか、
いわゆる方向についてのセンスとか、対局しないと理解が深まらないものが
たくさんあるでしょ、それは勉強しなくても対局すれば自然と身に着くのよ、
ということのようである。

こうなってくると、練習方法は基本に戻って詰碁と棋譜並べでいいような気がする。
なんとなく型に馴染んでおく、というのか。

「早わかり置碁小事典」で出てくる形はやはり出てくるので、
家に帰ってから打ち方を確認して、翌週に備えておくのが礼儀というものか。
教科書通りの打ち方を喜んでくれる方であった。

4敗と2勝2敗(記録は1敗)では気分もずいぶん違う。
今日は気分良く帰宅して終わり。
0076名無し名人
垢版 |
2014/06/01(日) 19:14:15.70ID:rtQvRMJb
ここまでの対局26局分から頻出定石と頻出型をまとめました。
各々隅・辺を切りだしたスクラップで、実際の対局とは異なります。
私と同レベルの方の参考になれば幸いですが、
本当によく出てくる型ばかりです。
6月末までは現在のレートなので、もう少し対局数を増やせば、
最低限必要な型が特定できるのではないかと思っています。

隅の定石四型
(AB[dd][pd][dp][pp]
;W[nc];B[qf];W[pb];B[qc];W[kc];B[jj];W[pn];B[nq];W[qp];B[qq]
;W[qo];B[rq];W[qj];B[dj];W[fq];B[cn];W[dr];B[hq];W[cq];B[eq]
;W[er];B[fp];W[fr];B[gp];W[cf];B[ch];W[cd];B[cc];W[bc];B[ce]
;W[bd];B[de];W[be];B[cb];W[df];B[bg];W[bf];B[fe])

辺の定型二型
(AB[dd][pd][dp][pp]
;W[nc];B[qf];W[fc];B[cf];W[jd];B[lc];W[ld];B[kd];W[ke];B[kc]
;W[md];B[jc];W[id];B[hb];W[dc];B[cc];W[cb];B[ec];W[db];B[ed]
;W[eb];B[bc];W[fd];B[gb];W[fb];B[mb];W[nb];B[pb];W[aj];B[jp]
;W[nq];B[qn];W[fp];B[cn];W[jn];B[io];W[fn];B[in];W[im];B[jm]
;W[hm];B[kn];W[jl];B[km];W[dq];B[cq];W[eq];B[cr])
0077名無し名人
垢版 |
2014/06/06(金) 15:03:43.16ID:nx+HR2Zo
模様構想、という碁の醍醐味のない部分研究は
視野を限定させて、その後の着手もダメにするだろう。
必勝法を探す必要はない、相手よりも読みその他すべて上回れば必ず勝つに決まっている。
0078名無し名人
垢版 |
2014/08/12(火) 02:00:35.55ID:s7HhX0Fx
>>76
最低限覚えるべき所がわかりためになります。
0079名無し名人
垢版 |
2014/08/23(土) 20:58:30.61ID:lF4+b+Iv
少しアプローチを変えて、
覚えるべき定石、というものを調べていた。

きっかけは韓国棋院ドリル初級編4巻。
これには最初に覚える定石として12型挙げられている。

しかしだ、実戦はこの12型では形が作れない。
相手が必ずしもこの定石の形で打ってくれないから。
(当たり前だね)

でも、この12型を見ていると、韓国棋院の考える
初級者の定石勉強法が汲み取れてくる。

韓国棋院はこう考えているようだ。

初級者の定石勉強
1星
 ツケノビ、ツケオサエ、一間受け、コゲイマ受けを覚えろ
2小目
 一間高掛かりして、ツケ引きで応じてくれることを期待しろ
 秀策のコスミも覚えろ
3目外し、高目
 小目に掛れ
4三々
 肩つきしろ

はさみとかはまだ勉強しなくていい。
それぞれ代表的な型を1,2型教えておくから、それでがんばれ。

いや、がんばれないです。相手は代表型以外を打ってきます。。。
0080名無し名人
垢版 |
2014/08/23(土) 20:59:02.25ID:lF4+b+Iv
そこで日本棋院の誇る基本定石事典。
韓国棋院がいうそれぞれの応接で代表的定石を数えると60型出てきた。
でも60型全部覚えるのは大変だ。
覚えても60型の中には一度も対局で出てきたことのないものもある。
たぶん基本定石事典はプロの対局事例から作られていて、
アマは使わない定石がたくさんあるのだろう。
そんなの覚えても、NHK杯を観戦する時にしか役に立たない。
0081名無し名人
垢版 |
2014/08/23(土) 20:59:34.31ID:lF4+b+Iv
そこでkombilo。
kombiloに以前取ってきたkgsの高段者の棋譜4万7千局を組み合わせ、
この60型の出現頻度を調べる、という作業をちまちまとやっていた。

そうすると60型中、実際に出てくるのは50型、8,389回になった。
50型全部覚えれば5回に1回は覚えた定石で隅を作れる。
2局(8隅)に1回は確実に出てくる。

もっとよく見ると、そのうち12型で7,799回になった。これなら
6隅に1回の出現頻度だ。やっぱり2局に1回は出てくる。

よく見ると手順が違うだけで、最終型は同型というのもあるので、
実質11型覚えればよい。

この12型はどれも当たり前の型なので、
きっと韓国棋院も、日本棋院も、KGSのユーザも許してくれるだろう。
0082名無し名人
垢版 |
2014/08/23(土) 21:00:03.32ID:lF4+b+Iv
というわけでsgfファイル3つにしてみた。

(;B[pd];W[qf];B[nd];W[rd];B[qc];W[qi];B[pp];W[nq];B[pn];W[qq]
;B[pq];W[pr];B[qp];W[rr];B[rq];W[qr];B[dp];W[cn];B[fp];W[cj]
;B[jq];W[jj];B[dd];W[fc];B[cf];W[db];B[cc];W[ic])

(;B[pc];W[qe];B[od];W[jj];B[pf];W[qg];B[qp];W[op];B[pn];W[qq]
;B[rq];W[pq];B[ro];W[kq];B[dq];W[do];B[co];W[cn];B[cp];W[dm]
;B[fq];W[ci];B[cd];W[ed];B[ec];W[fc];B[dc];W[fd];B[cf];W[jc])

(;B[pc];W[pe];B[qe];W[qf];B[qd];W[pf];B[nc];W[pj];B[qp];W[op]
;B[oq];W[nq];B[pq];W[jj];B[np];W[mq];B[no];W[jq];B[do];W[dq]
;B[cq];W[cr];B[cp];W[er];B[ck];W[fp];B[cc];W[dd];B[dc];W[ed]
;B[be])

星、小目、目外し、高目、三々の順なので、出現頻度順ではない。

13位以降をどうするかはとりあえずこれの評判を見てから考える。
中級・上級の定石をどう調べるかって問題もある。
上に行くほど出て来る定石は増えるから、
初級のような意図を汲み取るのが難しそうだ。
手元に本がないってこともある。
0083名無し名人
垢版 |
2014/08/31(日) 19:59:25.94ID:KDP4QK8h
この週末は韓国棋院ドリル中級相当の定石を調べていた。

どんなものが取り上げているかはここでは書かない。
また、基本定石事典はそれらについてどう解説しているかも書かない。

私のkombiloにはKGSの高段者の対局4万5千局があるが、
これに128種類の定石の検索を掛けた。
0084名無し名人
垢版 |
2014/08/31(日) 20:00:04.73ID:KDP4QK8h
例によって上位12型を3つのファイルに書き出したのが以下。

(;B[pd];W[qf];B[qh];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[rd];B[re];W[rc]
;B[qe];W[nc];B[pp];W[nq];B[lq];W[qq];B[qp];W[pq];B[op];W[nr]
;B[mo];W[jj];B[dp];W[cn];B[cl];W[fq];B[dn];W[cq];B[co];W[dq]
;B[dd];W[fc];B[hc];W[cf];B[fd];W[gd];B[gc];W[cc];B[ec])

(;B[pd];W[nc];B[lc];W[pf];B[nd];W[md];B[mc];W[qd];B[oc];W[qc]
;B[pp];W[nq];B[kp];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[or];W[qr]
;B[oq];W[qn];B[dp];W[cn];B[dk];W[fq];B[dn];W[dm];B[en];W[cq]
;B[co];W[dq];B[bn];W[jj];B[ed];W[cd];B[df];W[ec];B[fc];W[dc]
;B[fd])

(;B[qd];W[oc];B[ld];W[nd];B[pf];W[qb];B[qj];W[jj];B[pq];W[po]
;B[oo];W[on];B[op];W[pm];B[qo];W[qn];B[ro];W[jk];B[dq];W[cn]
;B[cp];W[ck];B[cd];W[fc];B[hc];W[cc];B[dc];W[dd];B[cb];W[bc]
;B[ed];W[de];B[ec];W[bb];B[ef];W[ee];B[fe];W[ce];B[fd])

前回と合わせて24型になるが、
出現回数は合計で約13,500回。
13,500/45,000=29.8%まで上昇した。
0085名無し名人
垢版 |
2014/08/31(日) 20:00:37.66ID:KDP4QK8h
ここまででわかったこと。
・日本の級位者向けの定石本では高目・目外しは
 省略されていることが多いが、それらの出現頻度は意外と高い
・プロが現代碁の根幹とまでいう定石系統について
 アマはほとんど使っていない
・検索を掛けた定石のうち57件は1回も出現していない
・ツケノビ定石はベスト50に入らないのが確定
 定石本でツケノビの解説を長々と書いてあるものは
 読むだけ無駄である

まだ上級、初段、有段の3巻がある。
少し時間が掛りそうだが、それらも追加していけば
そこそこ使える定石セットが作れそうな感じもする。
0086名無し名人
垢版 |
2014/09/03(水) 20:09:33.94ID:oLyNK1mJ
>>85
矯めになる分析ありがとうございます。
1つ質問があります。

>プロが現代碁の根幹とまでいう定石系統

って、どんな定石の事ですか?
0087名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 20:00:22.73ID:Zu1yUSpd
>>86 基本定石事典下巻P.147を参照してください。
いろいろ考えて文献を直接引用しないことにしました。

上級と初段は分析終わりました。有段は辺の定石や打込型が多く、
ドリルと基本定石事典がマッチしないので、分析から外すことにしました。
内容を整理するのでしばらくお待ちください。
0088名無し名人
垢版 |
2014/09/04(木) 20:03:40.43ID:Zu1yUSpd
すみません、上巻P.147でした。
0089名無し名人
垢版 |
2014/09/06(土) 18:29:49.10ID:BoO7lk+C
韓国棋院ドリル上級と初段相当の定石を調べた。
上級から入ってきた定石は7型。
初段から入ってきた定石は3型。
これでは10型なので、初級・中級から2型を繰り上げて12型とした
0090名無し名人
垢版 |
2014/09/06(土) 18:30:21.35ID:BoO7lk+C
(B[qd];W[oc];B[kc];W[qc];B[rc];W[pd];B[qe];W[qb];B[qh];W[jj]
;B[pq];W[qo];B[qk];W[pp];B[oq];W[qq];B[qr];W[rq];B[kq];W[jk]
;B[dq];W[do];B[co];W[dp];B[cp];W[eq];B[dn];W[cq];B[dr];W[bq]
;B[er];W[fp];B[fq];W[cn];B[ep];W[eo];B[fo];W[en];B[gp];W[dm]
;B[dc];W[de];B[ce];W[dd];B[cd];W[ec];B[cf];W[df];B[dg];W[cc]
;B[db];W[bc];B[cb];W[cg];B[ch];W[bb];B[eb];W[bg];B[bf];W[bh]
;B[bd])

(B[qd];W[od];B[mc];W[qc];B[pc];W[pd];B[oc];W[nc];B[nd];W[nb]
;B[qb];W[rc];B[ob];W[qe];B[mb];W[ne];B[md];W[jj];B[pq];W[po]
;B[pl];W[mp];B[oo];W[on];B[no];W[pp];B[nq];W[qq];B[oq];W[nn]
;B[mo];W[rp];B[cp];W[ep];B[hp];W[dm];B[eo];W[fo];B[en];W[dp]
;B[cn];W[cq];B[co];W[fn];B[em];W[bq];B[ci];W[ji];B[dd];W[cf]
;B[fc];W[cd];B[cc];W[bc];B[ce];W[bd];B[de];W[be];B[cb])

(B[pd];W[qf];B[jj];W[nc];B[oe];W[qc];B[qd];W[pc];B[md];W[jk]
;B[qo];W[pq];B[qk];W[op];B[eq];W[cp];B[cn];W[do];B[dn];W[eo]
;B[en];W[fo];B[hq];W[ij];B[ce];W[dc];B[fc];W[de];B[df];W[ee]
;B[cd];W[ec];B[cc];W[hc])
0091名無し名人
垢版 |
2014/09/06(土) 18:30:51.58ID:BoO7lk+C
このへんになってくると、私は見かけない定石が出てくる。
難解定石も出てくる。
アマとはいえKGS 6d,7dの打ち手だから、
県代表・県10傑クラスもいるだろう。院生が居てもおかしくない。

上位36型で出現回数は15,970。対局数は45,301だから、
出現確率は35.3%。かならず一隅はこの定石からということである。
一方で調べた定石は297型。総出現回数は18,262。
上位36型で87.4%をカバーしている。

次回は37〜48位の定石12型を掲載しようと思う。
これを見れば相当ロングテール部分だということがわかると思う。
0092名無し名人
垢版 |
2014/09/06(土) 21:18:59.93ID:9ITagFJC
>>87
>>88
ありがとうございます。

二間高バサミですか
ポケット簡明定石事典にもハサみたい時はお奨めと書いてますしプロ的には本当に使いやすい定石なんでしょうね。
なぜアマだと使いたがらないのか不思議です。
0093名無し名人
垢版 |
2014/09/07(日) 16:59:49.20ID:PXfXViLz
アマはプロほど勉強熱心ではないということでしょう。
基本定石事典でも該当箇所は140ページ、代表的定石だけでも50数型。
手数は割と多くて、変化も多彩。アマにとっては最大の欠点です。
これじゃ実際の対局には怖くて使えません。

高段者は最新型と難解型を追いかけているようですね。
0094名無し名人
垢版 |
2014/09/10(水) 14:13:58.42ID:3caE68q0
おぼえたばかりの初心者です。きょうはじめてやりました。
cosumi19路盤 星目 でぼろまけ4連敗
勝てるようになるのかな。
パンダネットのヒカルの囲碁入門動画の置碁3回くりかえしみたが、、、
0095名無し名人
垢版 |
2014/09/10(水) 21:17:31.43ID:NeuaahPA
始めたばかりの初心者は9路盤の星目からはじめるんやで
0096名無し名人
垢版 |
2014/09/11(木) 16:07:58.02ID:hJcFVaWB
きょう19路盤で9子置いて
8目まけでした。
きのうまでは50目以上まけてたので
それをおもえばだいぶ進歩したかな。
ほかの9子の定石本を買って勉強するより
基本手筋とか詰碁を先にやったほうが良いですか?
0097名無し名人
垢版 |
2014/09/11(木) 19:42:21.75ID:ynIV+NVl
今調べていますが、置碁は互先よりも定石の出現頻度が低いので、
定石を勉強しても即効性は低そうです。

19路星目で対局を続けるなら勝本哲州の置碁本がよいかと。

しかし、習熟スピードは9路盤>13路盤>19路盤星目なので、
相手がいるorスマホアプリなら小路盤のほうが早く強くなれるはずです。
9路盤互先を15分で打ってしっかり壁が作れるようになったら13路盤7子へ、
13路盤4子を30分ほどで打って作り碁になってきたら19路盤7子へ移行してください。
19路盤からは対人でよいでしょう。ネットなら10ケタ級になるはずです。

この場合対局以外には簡単な詰碁と手筋が優先順位の高い勉強法です。
ただし、強くなるなら易しくても大量に買うことになります。

一勝一敗に一喜一憂しないこと。

あと、初心者スレのほうがいろいろアドバイスもらえると思います。
0098名無し名人
垢版 |
2014/09/11(木) 19:48:27.75ID:HhY9vWEC
arigatou,
がんばります。
0099名無し名人
垢版 |
2014/09/11(木) 20:52:29.02ID:HhY9vWEC
置碁はじめて2日目です。
定石とか考えずに適当に打ったら
いまさっきcosumiの19路盤で9子おいて黒番で28目かてましたが
>一勝一敗に一喜一憂しないこと。
を胆に銘じて、先に
基礎トレーニング問題からことこつやります。
0100名無し名人
垢版 |
2014/09/13(土) 08:22:11.10ID:s0ypFceR
1〜36位まで調べれば、まずはよいかと思ったが、
多くの定石本はもう少し多く掲載していることに気付いた。
(索引になくても変化図などで紹介していることが多い)

36型までの初手別定石数は

小目 17
星  13
目外し 3
高目  1
三々  1
(調べた定石297型、合計出現頻度18,548回中の16,256回。87.6%)
 である。この中にはオオナダレ定石なども含まれている。

これを72型まで範囲を広げると

小目 32
星  25
目外し 9
高目  4
三々  2
(合計出現頻度17,712回95.5%)
 となる。検索した297型中、1回以上出現したのは199型。
 50〜70型あれば、いろいろな検討に使えそうな感じがする。

 ここまでやったのだから、72型までは掲載しようと思う。
0101名無し名人
垢版 |
2014/09/13(土) 08:23:09.83ID:s0ypFceR
単調になってしまい申し訳ない。37〜48の12型

(B[qd];W[oc];B[ld];W[pe];B[pd];W[od];B[oe];W[md];B[of];W[me]
;B[qg];W[lc];B[pq];W[po];B[nq];W[qq];B[qr];W[qp];B[rr];W[qk]
;B[cp];W[ep];B[eq];W[dp];B[dq];W[co];B[cq];W[fp];B[gq];W[dn]
;B[dc];W[de];B[ee];W[ef];B[ed];W[df];B[cd];W[gf])

(B[pc];W[pe];B[oe];W[of];B[od];W[nf];B[pf];W[pg];B[qf];W[qg]
;B[re];W[rf];B[qe];W[jj];B[pq];W[po];B[oo];W[on];B[no];W[pp]
;B[oq];W[pk];B[qq];W[jk];B[cp];W[ep];B[hp];W[dm];B[eo];W[fo]
;B[en];W[cq];B[cn];W[bp];B[dq];W[dp];B[co];W[bq];B[fp];W[eq]
;B[fq];W[ji];B[dd];W[fc];B[df];W[db];B[gc];W[gd];B[hc];W[hd]
;B[fb];W[ec];B[jc];W[id];B[kc];W[cc];B[cd];W[eb])

(B[pd];W[qf];B[qh];W[of];B[nd];W[pi];B[qi];W[pj];B[ph];W[oh]
;B[qj];W[pk];B[ql];W[og];B[oq];W[qp];B[qn];W[po];B[pn];W[np]
;B[dp];W[fq];B[jp];W[cn];B[dn];W[dm];B[en];W[cq];B[co];W[dq]
;B[cm];W[jj];B[ed];W[cd];B[df];W[ec];B[dd];W[dc];B[cc];W[bc]
;B[cb];W[bb];B[ce];W[bd];B[fc];W[db];B[eb];W[ca];B[gd];W[fe]
;B[fd])

一気に72型を準備するのは大変なので、今日はここまで。
0102名無し名人
垢版 |
2014/09/14(日) 17:03:04.33ID:GWlTGaWI
49〜60型
このへんになってくると使えそうなものと
使いこなせそうもないものと混交になってくる。
72型まで見てもらって、難しい奴を外して50型くらいに
すればよいのじゃないかと思うが選択はその人のセンスだろう。
0103名無し名人
垢版 |
2014/09/14(日) 17:03:40.47ID:GWlTGaWI
(B[qd];W[oc];B[mc];W[md];B[ld];W[me];B[nc];W[od];B[pf];W[of]
;B[pg];W[jd];B[le];W[jj];B[pq];W[qo];B[qk];W[no];B[mq];W[qi]
;B[cp];W[ep];B[cn];W[cq];B[bq];W[dq];B[br];W[iq];B[dc];W[de]
;B[cg];W[cc];B[cb];W[cd];B[eb];W[ef];B[fd];W[dh];B[ci])

(B[pd];W[qf];B[nd];W[rd];B[qh];W[qc];B[qe];W[re];B[pf];W[pg]
;B[qg];W[rf];B[og];W[jj];B[pp];W[qn];B[np];W[qp];B[qq];W[rq]
;B[qo];W[rp];B[po];W[ro];B[qr];W[pn];B[dp];W[fq];B[hq];W[fo]
;B[dn];W[ip];B[iq];W[jp];B[hp];W[ho];B[jq];W[kp];B[lq];W[mo]
;B[go];W[gn];B[gp];W[hn];B[fp];W[ji];B[dd];W[cf];B[di];W[fc]
;B[fd];W[gd];B[fe];W[cc];B[ec];W[cd];B[gc])

(B[pd];W[qf];B[pj];W[nc];B[nd];W[md];B[ne];W[pc];B[oc];W[ob]
;B[od];W[mb];B[qc];W[pb];B[me];W[ld];B[oq];W[qp];B[po];W[qo]
;B[pn];W[qm];B[jq];W[jj];B[eq];W[do];B[cp];W[co];B[dp];W[eo]
;B[fp];W[ck];B[ec];W[cd];B[df];W[ed];B[dd];W[de];B[dc];W[ee]
;B[ce];W[cf];B[be];W[dg];B[gc];W[ef])
0104名無し名人
垢版 |
2014/09/14(日) 17:04:27.70ID:GWlTGaWI
調べているうちに72型から自分に必要なものを選ぶ、
というやり方は初心者には優しくないな、と思い始めた。

上位の36型について

・置碁6子〜2子局
・黒白ともに二連星
  (黒:三連星、下辺外側からコゲイマ掛り の2パターン)
・黒二連星(白は星と小目、黒一間高掛り が2パターン)
・白二連星(黒は星と小目)
  (黒:低中国流、小林流、ミニ中国流、星にコゲイマしまり
     の4パターン)

の各布石パターンで出現頻度を調べると、
とりわけよく出てくる定石が16型あった。
理由のある2型を除くとどれも簡明な型だった。
0105名無し名人
垢版 |
2014/09/14(日) 17:05:04.67ID:GWlTGaWI
ちなみにこの定石セットは全45,301局中12,388回出現している。

また、この4布石パターンは19,615局で、全体の43.3%を占める。

簡明でない2型は特定の布石でしか出てこない。
もう一つ特定の布石でしか出てこない定石があるので、
この3型はとりあえず覚えない、という選択もあるだろう。

KGS高段者がよく使う定石セット16型(または13型)なら
とりあえず囲碁を始めるスタート定石セットと言っても
いいのではないだろうか。

72型まで掲載したらこの16型を出すつもり。
準備があるので、明日は61〜72型を出すところまでの予定。
0106名無し名人
垢版 |
2014/09/15(月) 16:21:59.23ID:9M51XYaL
61〜72型
このへんになってくると覚える必要ないんじゃないかと
思えるような形が出てくるが、強い人にとっては
そうではないのだろう。

2ファイル目の4型は割合役に立ちそうな気もする。

(B[qd];W[od];B[oc];W[pd];B[pc];W[qe];B[re];W[rd];B[qc];W[rf]
;B[nd];W[pf];B[pq];W[po];B[qo];W[pp];B[qp];W[oq];B[qn];W[pn]
;B[pm];W[qq];B[pr];W[rq];B[qr];W[qm];B[ql];W[rr];B[or];W[rm]
;B[rn];W[rl];B[rp];W[nq];B[pl];W[sp];B[so];W[nr];B[rk];W[qs]
;B[dq];W[co];B[cm];W[eo];B[fp];W[hq];B[fo];W[dm];B[cl];W[fn]
;B[gn];W[fm];B[ho];W[jq];B[cp];W[cn];B[ci];W[jj];B[cd];W[ed]
;B[ee];W[fe];B[de];W[gd];B[ff];W[gf];B[fg];W[gg];B[fh])

(B[pd];W[qf];B[nd];W[qc];B[qd];W[rd];B[re];W[rb];B[sd];W[rc]
;B[qe];W[nb];B[pf];W[jj];B[pp];W[nq];B[pn];W[jq];B[qj];W[qq]
;B[pq];W[pr];B[qp];W[rr];B[rq];W[qr];B[dp];W[cn];B[dk];W[cq]
;B[dq];W[cp];B[do];W[dn];B[co];W[bo];B[bp];W[bq];B[bn];W[ap]
;B[en];W[em];B[dm];W[cm];B[bm];W[cl];B[dl];W[bk];B[fn];W[ji]
;B[dd];W[fc];B[hd];W[cf];B[fd];W[cc];B[ec];W[cd];B[gc])

(B[oc];W[qd];B[pe];W[qe];B[pf];W[qg];B[pg];W[qh];B[ph];W[pi]
;B[oi];W[oj];B[qf];W[rf];B[re];W[rg];B[qc];W[rd];B[pj];W[qi]
;B[ni];W[ok];B[oq];W[qp];B[qm];W[po];B[mp];W[pq];B[op];W[pr]
;B[iq];W[jj];B[ep];W[cp];B[co];W[bo];B[do];W[cn];B[bn];W[bm]
;B[bp];W[an];B[cq];W[dn];B[cc];W[fd];B[df];W[jc])

これで出現頻度1位〜72位の定石はおしまい。
次回は必須の16型を準備しておきます。
0107名無し名人
垢版 |
2014/09/20(土) 08:23:50.61ID:+FpU3F+i
出現頻度1〜72位の定石を並べたが、
前にも書いたように、布石を基本的なものに限定することで
とりわけ出現頻度が高い定石を17型に絞れる。

小目  5型
星  11型
目外し 1型
0108名無し名人
垢版 |
2014/09/20(土) 08:24:33.19ID:+FpU3F+i
このうち特定の布石だけで出現頻度が高い定石が3つある

・小目:大ナダレ定石 内曲がり型
 →黒二連星・白星と対小目・黒一間高掛り

・小目:村正妖刀定石 シチョウ有利型(林海峰型)
 →黒二連星・白星と対小目・黒一間高掛り

・目外し:
 →置碁二子局
0109名無し名人
垢版 |
2014/09/20(土) 08:25:09.89ID:+FpU3F+i
 仮に自分は二連星しか打たないと決めれば、
大ナダレは黒が仕掛ける型なので、発生しない。
 逆に、仕掛けるなら少なくともナダレ回避定石と
小ナダレ定石は72型に出てくるので覚えておく必要がある。

 村正妖刀定石は72型に3型出てくるのでこのへん
までは覚えておかないと星に対小目に掛っていくときは
対応できなくなる可能性がある。

 目外しは二子局でしか出てこない。
72型中では10型が目外しである。
0110名無し名人
垢版 |
2014/09/20(土) 08:25:38.30ID:+FpU3F+i
小目の定石は3型
(B[qd];W[od];B[oc];W[nc];B[pc];W[md];B[qf];W[ic];B[pq];W[po]
;B[qo];W[qn];B[qp];W[pn];B[nq];W[qj];B[cp];W[ep];B[eq];W[fq]
;B[dq];W[fp];B[cn];W[jp])

星の定石は4+4+3=11型
(B[pd];W[qf];B[nd];W[rd];B[qc];W[qi];B[pp];W[nq];B[pn];W[qq]
;B[pq];W[pr];B[qp];W[rr];B[rq];W[qr];B[dp];W[cn];B[fq];W[bp]
;B[cq];W[ck];B[dd];W[fc];B[cf];W[dc];B[cc];W[cb];B[ec];W[db]
;B[ed];W[eb];B[bc])

(B[pd];W[qf];B[qh];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[rd];B[re];W[rc]
;B[qe];W[nc];B[pp];W[nq];B[lq];W[qq];B[qp];W[pq];B[op];W[nr]
;B[mo];W[jj];B[dp];W[cn];B[cl];W[fq];B[dn];W[cq];B[co];W[dq]
;B[dd];W[fc];B[hc];W[cf];B[fd];W[gd];B[gc];W[cc];B[ec];W[cd]
)

(B[pd];W[qf];B[qh];W[nd];B[pf];W[pg];B[qg];W[pc];B[qe];W[qc]
;B[pp];W[nq];B[kp];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[or];W[qr]
;B[oq];W[qn];B[dp];W[cn];B[dj];W[fq];B[eo];W[cq];B[cp];W[dq]
;B[gp])

特定の布石でしか出てこない3型
(B[qd];W[od];B[oc];W[pd];B[pc];W[qe];B[nc];W[nd];B[md];W[qc]
;B[rd];W[qb];B[rc];W[mc];B[lc];W[rb];B[re];W[mb];B[nb];W[lb]
;B[pb];W[jj];B[pq];W[po];B[pl];W[mp];B[oo];W[on];B[no];W[pp]
;B[nq];W[qq];B[oq];W[nn];B[mo];W[qr];B[co];W[dq];B[ck];W[ep]
)
0111名無し名人
垢版 |
2014/09/20(土) 08:26:09.48ID:+FpU3F+i
 互先でごく基本的な布石を前提にした場合の頻出定石だが、
結果をみるとごく常識的な型ばかりであった。

 こういう話を書くと必ず定石は定石選択とセットで考えないと意味がない、
という話になるので、次は頻出定石を使ったプロ棋士の棋譜について
書くことにする。まずは星の11型について検討してみる。

方向性としては簡単な布石と頻出定石だけでできるプロの棋譜で
棋譜並べをすることで序盤〜終盤までまとめて勉強することが可能か
検討してみたい。
0112名無し名人
垢版 |
2014/09/22(月) 19:02:24.89ID:08x/fAyb
>>111
棋譜並べは好きな方なので、ついでに定石の勉強が出来るのは嬉しいです。
楽しみに待っています!
0113名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 07:56:49.62ID:Vvfc1jEv
本題に入る前に愚痴を。

そもそも初心者に棋譜並べを奨めるのは誤りだ、
という声は多い。

しかし、「囲碁未来」を読むと9路盤、13路盤の
棋譜が掲載されているし、題名も「並べて学ぶ」と
あるくらいで、棋譜並べそのものが悪いわけではない。

問題はレベルにあった棋譜が入手しずらいことである。
たとえば、置碁の対局に通じるものや、
互先でも簡明な布石・定石からはじまるものがひと揃いあれば、

また、いきなり1譜50手とか100手とか総譜とかではなくて、
もっと少ない手数のものがあれば、棋譜並べはよい教材に
なるのではないかと思う。

私は古い人なので(ブランクが長く、かつ昔もふまじめだった)、
名局細解ボックスから始めて、新聞番碁
(昔は七番終わるとまとめて本になっていた)、
新聞リーグ戦と進んだのだが、今じゃ名局細解も
タイトル戦の本も出ていない。
0114名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 07:57:51.46ID:Vvfc1jEv
ましてや、いまどきのプロの棋譜はアマの勉強のためにはならない。
難しすぎるのである。自分の対局と乖離していて、布石なんぞ
学んでも実践する相手がいない。

プロに言わせればアマは30年前から進歩がない、ということだろう。
嗜みの碁の限界はそのくらいなのだ。

今回、アマチュア頻出の定石がかなりわかってきたので、
これを基にプロがこれらの定石をアマっぽい布石で使うと
どうなるか調べてみた。

まず、黒二連星対白二連星の対局。
この場合、黒は外側からコゲイマ掛りするケースが
圧倒的に多い。その次が三連星だが、両者の出現比率は6:1も違う。

よく出てくる定石は一間受け、コゲイマ受け、一間はさみー三々入りが2型の合計4型。
誰でも使うやつばかりである。

これも含めた星の頻出定石11型について、定石2型の組み合わせ、3型の組み合わせで
実際にKGSで発生している定石組み合わせを調べ、それと同じ定石を使っている
プロの対局を検索した。
0115名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 07:58:44.31ID:Vvfc1jEv
結果は以下の8局である。題して「並べて覚える簡明定石 星編」

定石3型の組合せの棋譜
1996/01/07 第35回 韓国最高位戦 曹薫鉉 徐奉洙
1997/09/12 第1回 SinyeProTenBest 金明完 李延宇
1993/06/14 第11回 MBC杯・帝王戦 李昌鎬 曹薫鉉

定石2型の組合せの棋譜
1991/11/08 第35回 韓国国手戦 決勝 李昌鎬 曹薫鉉
1995/08/16 第2回 LotteCup 韓国- 中国Match 曹薫鉉 常昊
1995/10/29 第1回 中国 五牛杯王位戦 決勝 曹大元 張文東

定石1型の棋譜
1996/02/08 第34回 十段戦 片岡聡 王立誠 
1991/10/02 第16回 名人戦 1991 小林光一林海峰

この8局には星の頻出定石11型全てが入っている。
個人的なこだわりで終局まで打っているものを優先した。
みた感じでは3型→2型→1型の順で並べるのが分かりやすいと思う。
1型の2戦はかなり難しい感じがした。

序盤の30手くらいまでは正直そのへんの碁会所で
今日も打たれてるんじゃないかと思うような棋譜である。
(中盤からは当然難しくなる)
0116名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 07:59:33.42ID:Vvfc1jEv
「曹薫鉉 徐奉洙」だけ自分で並べてみたが、意外とわかりやすい感じがした。
想定通り、四子局に近い感じもする。
これを三隅星型(黒二連星対白星と小目など)、タスキ星型と増やしていけば
三子局、二子局の替わりになりそうな気もする。

・知ってる定石だけ
・適切な定石選択も学べる
・定石後の狙いも学べる
・ヨセも勉強できる

こんなところがよいところだと思う。


ただし、4手割とか、10手割とかは紙がもったいないので、
新聞番碁(20手割程度)が並べられるくらいになってから並べるとよいだろう。
0117名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 08:00:37.69ID:Vvfc1jEv
そのレベルまで来ていない人は「世界一わかりやすい打碁」「自戦細解」、
新聞番碁と徐々に力をつけ、一局30分くらいで並べられるようになるのが先である。

印刷するときに部分譜にして徐々に手数を増やして負荷を挙げていけばよいと思う。
20手→30手→40手→50手という感じ。

棋院エディタからプリンタに印刷すればいいが、プリンタがない人はネット経由で
コンビニからも印刷できる。こっちの方が安いんじゃないかと思う。

山下敬吾のように両手で並べると早く並べられる。

50手割で印刷して30分で並べられるようになればそれ以上の能力はとりあえずいらない。
なぜならNHK囲碁講座も碁ワールドも新聞のリーグ戦も、本になっている打碁集も、
だいたいのところは50手割だからである。

囲碁年鑑だけ100手割だから、あれは買わなければよい。

解説などは読まなくてよく、深いこと考えずにただ並べていけば
そのうち自然と手筋やタイミングを覚えて強くなれるのが
棋譜並べのよいところである。

もし並べた方がいたら感想を聞かせていただけるとありがたいです。
今後の参考にさせていだきます。
0118名無し名人
垢版 |
2014/09/27(土) 08:16:07.89ID:Vvfc1jEv
ああそうだ。
書き忘れましたが、棋譜は棋譜でーたべーすから取り出してください。

ttp://wiki.optus.nu/igo/
0119名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:28:57.68ID:GONs4Qk6
頻出定石と布石最初の数手から普段の対局に近いプロの棋譜を探し、
これを基に置碁の勉強につなげる、というアプローチにしてから
調査がはかどると共に、とんでもないことに手を
つけはじめたらしいとわかってきた。

よく考えるとこれは囲碁のことなどわかっていないアマが独力で
基本布石事典を編纂しようとしているのに等しい。
依田先生、不遜なことしてごめんなさい、だ。

まぁ、金を掛けない道楽としては無害なものだろう。
ただ、棋譜の選定にはとんでもなく時間がかかることもわかってきたので、
これから掲載サイクルは伸びるかもしれない。
0120名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:29:36.74ID:GONs4Qk6
さて、先週四隅が星の場合ができたので、今度は三隅が星で
残り一つが小目、高目、目外し、三々の場合を調べていた。
どうやらこのパターンは大きく対の群と脇の群に二分できるようである。

対とか脇とかは造語なので以下に定義しておく。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼保部┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼仁╋波┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼伊呂┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

いずれも白番

対の群
伊 対小目(三々から対にハイ)
呂 対目外し
波 対高目

脇の群
仁 脇小目(三々から脇にハイ)
保 脇目外し
部 脇高目
0121名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:30:18.11ID:GONs4Qk6
 脇の群はその後の定石選択がかなり限定される。
 小目、高目、三々、それぞれ1型しかない。
 脇目外し"保"はプロにはない型のようである。
 もちろんアマはどの場合もいろいろな定石がある。

 対の群はプロの棋譜に絞ってもいろいろな選択肢がある。
 (正直調べるの大変)

 なんとなく、スポーツの基本「脇をしめろ」を感じる。
 白は脇の群から着手することで黒の掛りを限定し、
 その後の展開を白の想定内に収める作戦が有りうる。

 プロはわざと脇を甘くして黒にかからせ、
 そこから得意技を仕掛けていくということだろうか。
 アマでも脇の群260局に対して対の群7,200局なので、
 その差は歴然である。
0122名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:30:48.88ID:GONs4Qk6
 翻って前回検討した黒二連星に白二連星は柔軟だが、
 黒に選択肢を与え過ぎている、ということかもしれない。
 頻出定石の組み合わせだけで相当なものになってしまったし、
 それ以外の着手(定石もそうでないものもありうる)も
 考えたら対局の都度序盤からフルスクラッチで考えることになる。
 1時間勝負のアマ向けではない。

 私は支部長から「んー、上級かな、もうちょっと強くなってね」
 と言われるくらいの棋力なので、このへんの考え方は
 上手の方の意見を聞きたいところである。
0123名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:31:42.54ID:GONs4Qk6
 黒二連星、白星と脇で始まる頻出定石を用いた棋譜

白星と脇小目
1988/10/4 石田芳夫 武宮正樹
1stIBMOpenRapidWorldChampionship
1991/5/21 馬暁春 廖桂永
CCTV杯・中国囲棋電視快棋戦
1990/12/10 中澤彩子 楠光子
第9回 女流 本因坊戦 決勝

この型は脇の群の中ではプロの実戦棋譜が豊富である。
二隅目、三隅目とだんだん定石から離れていくが、
Top72には似たような定石があるので、類推可能だろう。

わかりやすさは中澤対楠>石田対武宮>馬対廖だと思う。
右下隅の形も基本定石事典では「互角の定石」として解説されている。
石田対武宮は右上の図について「場合の手」と解説されている。
馬対廖は右下を両ガカリにする形だが、定石事典にはない形である。
0124名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 10:32:08.64ID:GONs4Qk6
白星と三々、黒肩ツキに白脇にハイ
1962/1/10 曲励起 宮下秀洋
第17回 本因坊戦 リーグ
この棋譜の序盤はわかりやすい。お奨めである。

白星と脇高目
1991/12/3 趙大賢 尹奇鉉
第23回 名人戦
なんだか難しいことをしている感じがした。

順番からすると次は黒二連星、白星と対の群だが、
このパターンで出てくる定石は15型あり、
プロの棋譜だけで248局ある。
その後の星の三隅の定石選択なども見て棋譜選定したいので、
次の掲載は先になるかもしれない。
0125名無し名人
垢版 |
2014/10/04(土) 23:19:53.06ID:Jjj6nYLR
プロの対局で頻出数でやってるみたいだけど
出現した時期を考慮しないとあまり有効ではないんでないかい
昔は頻出したけど最近打たれていない形は対策が発見され有効な応手がない場合があるから

というのは下の図で白☆に対して昔は黒伊が当然と思われてたけど現在は黒呂が流行している解説を読んで
上記のように感じた
黒呂はヌルイと感じる人は多いんじゃないだろうか
それ以前に白☆は白波くらいという人も多いと思う

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼呂┼┼┼┼┨
04┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼伊┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋波┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0126名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:26:56.08ID:y/91G4cC
ご指摘いただいたのは星にケイマのシステム布石の場合ですね。
当然最新の技術開発の結果、応手も変わっていくのだと思います。

ここまで選んだ棋譜は1990年代が多く(曲と宮下は別格に古い)、
それ以降の研究が反映されていないのは問題じゃないか、ということが
ご質問の趣旨だと思います。

作業の都度ずらずらと書いているので抜け漏れているところもあるかと思いますが、
ここで取り上げている定石は2000-2013年にKGSの6d, 7dの対局棋譜およそ15万局を
基にして、基本定石事典(2010年発行)の代表的定石300型を調べて取り上げています。

よって2000年代前半までのプロの定石知識(事典の編集期間分の遅れがあるとして)と
2000-2013年のアマの実戦棋譜がそもそもの検討のベースです。

※言えること1
2000-2013年のアマチュアは既に掲載された定石を良く使っている。
0127名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:27:38.85ID:y/91G4cC
ところが、プロの対局を調べるとそもそもの布石の分布に偏りがあります。
現在私が使っているbaduk pro games scoreは日蓮上人の時代から先月までの
対局データが(韓国のプロ棋士による選別を経て)収録されているのですが、
黒二連星対白二連星の布石の分布は以下のようになっています。

0000-1899 0局/2,186局中 ( 0.0%)
1900-1949 8局/2,549局中 ( 0.0%)
1950-1974 29局/3,846局中 ( 0.8%)
1975-1984 22局/3,338局中 ( 0.6%)
1985-1991 336局/4,955局中 ( 6.8%)
1992-1996 1,010局/5,009局中 (20.2%)
1997-2001 691局/6,200局中 (11.1%)
2002-2005 164局/6,140局中 ( 2.7%)
2006-2008 79局/4,517局中 ( 1.7%)
2009-2012 93局/7,381局中 ( 1.3%)

黒二連星対白二連星合計2,506局中40%が1992-1996年に打たれています。
結果として星の定石を中心に棋譜検索を掛けるとほとんどが1990年代に
なってしまいます。この傾向は黒二連星対白星と何か、でも変わりありません。

※言えること2
プロ棋士の間では星の定石は1990年代に一定の研究が行われ、
それ以降は興味の対象から外れている。
0128名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:28:17.08ID:y/91G4cC
アマの棋譜ではこのような極端な流行の変遷はなく、
同じ黒二連星対白二連星でも以下のような分布です

1997-2001 44/ 2,298 (1.9%)
2002-2005 1,097/37,275 (2.9%)
2006-2008 738/36,035 (2.0%)
2009-2012 1,512/69,140 (2.1%)

アマはハンデ調整のために置碁が必須なので
(データ上では年々比率は減っているとは言え、
 KGSでは毎年9→5%位は四子局)星の定石はいつでも打つ可能性が
ある定石です。

 置碁に引きずられる形で互先の対局でも星の定石が
出てきやすいのではないかと考えています。
 アマは最新の定石を勉強していない、とも言えます。
でも、アマチュアなんですからあれもこれも勉強するのは
無理ですし、逆にいえばプロだって最近は星打ちの
勉強にまで手が回っていない言えます。

※言えること3
アマである以上、星の定石から離れることはできない。
プロは常に最新型を追いかけ続ける。
0129名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:29:02.70ID:y/91G4cC
2010年発行の「プロの選んだ30の定石 アマの好きな30の定石」(結城聡)の序文には
「アマの対局は30年前から進歩がない。
 良く言えば厚い手で堅く打って、
 悪く言えばスピード感がない」
といったことが書いてあったと記憶しています(すみません、手元にないので、記憶です)。

 アマは勉強の絶対量を確保できないので、アトクサレのない手厚い形を
採用せざるをえないのだと思います。
 どこまで強くなっても自分より強い人と対局する(お山の大将になれるのは
ほんの一握りだけ)アマは自然と厚い打ち方になっていくとも思います。
0130名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:29:33.82ID:y/91G4cC
 また、プロの最新の研究結果がアマに伝わるには時間がかかっている
のではないかとも感じました。

私は置碁では以下の形を狙って使っていますが、
周囲ではかなり高段の方でもこの型の基本定石を知らないと言います。

13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●○┼○○◆★┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼●┼┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼■○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
注:置碁では★があるため◆を打つことができ、
  定石型よりも黒は相当有利に打てる。
  次の一手は■が狙い目で白は一眼しかない。
  (基本定石事典下巻P.64 図33, 34と比較のこと)

 ちなみにこの型の定石は今回の調査では図33が81位、
図34が201位でした(最初のころ調べたので対象は5万局でしたけど)。

 プロでは1955/11/02に島村俊宏と橋本宇太郎の対局で
出現したのが最初ですが、研究が本格化したのは韓国で1991〜1995年頃、
その後急速に出現頻度が上がり、2009-2012年では2.8%です。
 アマでは2000/11/01が初出で、やはりそれ以降急速に出現していますが、
2009-2012の段階ではまだ1.6%とプロほどの使用頻度ではありません。
0131名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:30:03.18ID:y/91G4cC
 この型は今後5〜10年くらいでプロ並みに普及する可能性が
あると思いますが、今のところはまだ考えなくていい型ではないかと思います。
仮にプロ並みに普及した場合、出現頻度ランキング上はトップ10に
入ってきます。星で置碁との相性も良いのでそうなる可能性はあります。

 従来三連星の内側にコゲイマ掛りされたらコスミつけろ、と教科書に
書かれていた戦法が修正になる可能性すらあることだと思っています。
そうだとしたら三連星の教科書にことあるごとに掲載されている
1986/6/18,19の武宮対山城の棋譜は過去のものになるのかもしれません。
0132名無し名人
垢版 |
2014/10/05(日) 14:31:38.92ID:y/91G4cC
 ご指摘いただいたシステム布石の変遷については
調べなければいけないと思っているのですが、優先順位は先のことと思っています。

今取りかかった「黒二連星+白星と何か」(三子局想定)の次は
「黒タスキ星+白星と何か」(三子局・続)、その次に
「黒タスキ星+白星以外の何かを二隅」(二子局)となり、
その次が「システム布石」という探索順序を考えているのですが、
今は取っ掛かりの「黒二連星+白星と何か」だけで大変なことになってしまったと
途方にくれているところです。

幸い締め切りがあるものでもないので、自分のペースで調べていこうと
思っているのですが、「システム布石」についてはそれまでお待ち
いただけますでしょうか。

本来置碁のスレをむやみに占有しているというところもありますし。。。

私もアマの上級に過ぎないので、アプローチや考察など稚拙なところ
多いかと思います。ご質問の答えになっておりますでしょうか?

お気づきのところあればご指摘いただけると幸いです。
0133名無し名人
垢版 |
2014/10/08(水) 22:30:25.11ID:V+0/0I0o
>>132
スレ自体が過疎ってますし、置碁必勝法から大きく外れていませんから占有とか気にせず投稿してくれると嬉しいです。
0134名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 20:23:24.10ID:ucH9RUup
age
0135名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:11:32.19ID:RaLYriLt
続いて対の群なのだが、この群については棋譜は多いものの、
ぴったり意図通りの棋譜があまりない。

・アマ高段者頻出定石を中心に碁形を作っている
・終局になるまで打っている

この2つを基準に探してもなかなかその通りの棋譜はなかった。
一方で>>125で指摘を受けた、時代の変遷というものがよくわかる
ところもあり、そういったことを中心に書いていきたい。

棋譜観賞する際はその前提でしていただければと思う。
0136名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:12:22.14ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、黒一間高掛かり:下ツケ

1978/2/2 工藤紀夫 曲励起 第33回 本因坊戦
 下ツケ型定石としては一番古い型である。
 私が見る限り、この定石の黒番には後続の狙いがない。とても堅い。
 でも、私が見てもスピード感がなくて古いと思ってしまう。
でも2006年以降出現頻度が増えている。
 堅さが見直されているということなのだろうか。

 マガリレイキ、子供のころにはただのじいちゃんだと思っていたが、
この型どおりの打ち方、ファンになってしまいそうだ。

1984/10/14 大竹英雄 小林覚 第9期 棋聖戦
 その次に出てきたのがこの型である。
 どんな定石本にも必ず出てくる。
 ところが、プロの間では1990年代初頭から出現頻度が減ってしまう。
 たぶん無理して一路広げた結果、
 隙が多くて利かされが多いのが嫌なのだろう。
 バブルが過ぎ去って、そこまでがんばらなくてもいいなじゃないの?
 という空気になったのだろうか?

1995/5/13 馬暁春 柳時熏 第8回 天元戦 天元戦Match
 この型は基本布石事典でも出てくる。三連星と白隅へのケイマ掛りを
 見合いにしていて、頭のいい手、ということらしい。
 この対局では馬が目いっぱい詰めてきたので、柳は三連星を選んでいる。
 1985年以降、上記3型の中ではわりあいコンスタントに使われている。
 本命ということか。

 下ツケの場合、この3型を状況に応じて使い分けるのがプロのようである。
 使い分けると言ってもそれほど難しい話じゃないので、
 私なんかでも良く考えて使い分けていきたいものだ。
0137名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:12:57.52ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、黒一間高掛かり:上ツケ
1974/12/12 林海峰 趙治勲 第22回 日本棋院 選手権
 上ツケとしては一番古い型。1960年登場。
 部分的にはお互い厳しい打ち方なんだろうけど、そこまで頑張らなくても
 いいんじゃない、碁型もかなり決まっちゃうし、
 結局地としてはまとめにくいしということだろうか。
 ちなみにプロの出現頻度は8局と少ない。

1992/9/17 杉内寿子 加藤朋子 第11回 女流 本因坊戦
 前型の反省から、もうちょっと穏やかに打ってみた、という型である。
 これだって、お互いまとまった地ができそうだから、いい勝負でしょう、
 ということなんだろうか。出現頻度は27局。
 1995年ころにいったん使われなくなる。それ以降たまに出現。

 上ツケ引きにカケツグ形はその後の変化が多い一次定石であり、
 変化パターンを全部覚えるのは級位者の私にはめんどくさい型に思える。
 妙に形が大きいのも気になる。

1990/7/19 加藤正夫 武宮正樹 第15回 名人戦 リーグ
 1986年に登場。上記の2型よりも後に発明された。
 出現頻度も53局と一番多く、年代の偏りもない。
 おそらくプロの上ツケ型の基本定石はこれなんだと思う。
 でもアマでは古い上記2つの方がよく出てくる。
 この辺は反省して新しい型を使うようにしていくべきなんだろう。
0138名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:13:41.74ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、黒一間高掛かり:一間バサミ
1995/11/7 杉内雅男 本因坊秀格(高川秀格) 第13回 本因坊戦 決勝
 子供の時は有段者用の定石だから知らなくていいと言われた気がする。
 でも一間高掛かりすると一間バサミは必ず出てくる。
 シチョウがどうしたとかいろいろあってね。
 出現頻度を見る限り、小目に一間高掛かりするなら、
 知っておかないといけない型。
0139名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:14:10.99ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、黒一間高掛かり:二間高バサミ
1975/1/30 梶原武雄 加藤正夫 第12回 プロ十傑戦
 いわゆる村正妖刀定石基本形。これも難解だから覚えなくていいと
 教わったが、今ではアマ高段者は普通に打っている。
 プロでは1991年位を境に次の型に移行して出現頻度が減ってしまった。
 しかしアマはこっちを使うべきだと思う。

1993/7/6 劉昌赫 李昌鎬 第11回 MBC杯・帝王戦 決勝
 プロではコンスタントに出現しているが、
 星に対小目の組み合わせでこれが出ると必ず大げんかになっている。
 はっきり言ってアマが打つような碁じゃないと思う。
 林海峰は「これは俺が発明した、ぜひ使え」と定石本では必ず
 一押ししているけど、級位者は使ってはいけない形。
0140名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:14:40.55ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、黒一間高掛かり:ケイマ受け
2013/09/08 蕭愛霖 曼紐拉 第4回蘇州穹窿山兵聖杯16強戦
 この型、定石本には必ず出ている型だが、1980年代前半がピークで
 年々出現頻度が減っている。この棋譜も星は一隅しかない。
 ケイマ受け自体が堅すぎて面白くない、というのがプロの評価なのだろうか。
 アマでは結構出てくるし、高目定石としても出てくるので、
 勉強しないわけにはいかない。

黒二連星、白星と対高目、小目掛かり:ケイマがけ
2000/2/3 今村善彰 羽根直樹 第25回 名人戦 リーグ
 小目に一間高掛り、ケイマ受けと同型になる。
 よってこれも最近はあまり使われていない。
 ケイマ受けと合わせて一本と考えるべきだろう。
0141名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:15:27.90ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対目外し 小目掛り:一間バサミ
1995/2/3 尹瑛善 李晶媛 第2回 女流 韓国国手戦
 目外しにはくわしくないので、(対局時に出てきても掛れずに終わっていたり、
 一方的にたたかれている)コメントのしようがないが、
 こういう打ち方ができればいいのだなぁ、とすなおに思った。
 尹瑛善さんはちょっと将棋の里見佳奈に似ているね。

 目外し型はもう一型Top36にあるのだが、こっちは難解な進行が多いので、
 棋譜紹介はやめることにした。
0142名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:16:08.47ID:RaLYriLt
黒二連星、白星と対小目、オオゲイマ掛り:コスミ
 2000/5/18 大竹英雄 マイケルレドモンド 第39回十段戦
黒二連星、白星と対小目、オオゲイマ掛り:一間バサミ
 1981/11/5 島村俊宏 藤沢秀行 第7回名人戦リーグ

オオゲイマ掛りは一間高掛りより出現頻度は少ない。
私も今まで打ったことがない。打たれた時はよくわからなかった。
しかし、今回調べてみるとプロでも数例の対局があり、
結構整った(私でも理解できる)碁型もある。
終局まで打っているものもある。
アマの対局でもTop36に入ってくるし、変化も少ない。
 ただし、オオゲイマ掛りは対小目の掛りとしてはあるものの、
脇小目の掛りとしてはプロは使っていない。
 使える場面が限定される定石のようである。
 小林流対策として必要な定石でもある。
 汎用性を重視するなら一間高掛りということだろうか。
 オプションとしてはとても魅力的だと思う。
 コゲイマ掛りを勉強するより先にオオゲイマを勉強するべきだ。
 しかしいかんせん対局例が少ない。
0143名無し名人
垢版 |
2014/10/13(月) 17:08:18.33ID:ZK7JlYFw
黒二連星、白星と対小目、なだれ
2000/10/19 趙善津 大矢浩一 第56回 本因坊戦リーグ
いうまでもないが置碁必勝法のスレを読むような人が打つ定石ではない。
置碁=下手であるということは読みが足りない、ということであり、
そういう人は戦いを仕掛けてはならない。
下手の勝ちパターンは簡明定石からゆっくりした碁形に持ち込み、
ヨセでリードを奪う戦法だと思う。
地味だが勝つということはそういうことだ。
0144名無し名人
垢版 |
2014/10/13(月) 17:09:00.23ID:ZK7JlYFw
小目にコゲイマ掛りは結局三間バサミ、二間高ばさみに対して
アマは小さくまとまる定石しか打てないので、掛っても不利になるだけである。
ということがアマの棋譜を見ていてわかった。

よってプロの棋譜を調べるのはやめた。強くなってから調べよう。

Top36から調べた定石と棋譜は以上だが、結果として高目、目外しは一型となった。
一型だと実戦では選択肢が何もないので、各々代表的定石とされているものを
一型追加することにした。あと、経験的に星に一間高掛りも必要と思われるので
追加した。

高目
2013/10/29 結城聡 高尾紳路 第52回十段戦

目外し
2008/3/2 金世実 青木喜久代 第6回正官庄杯三国女子擂臺戦第五局


1989/11/23 杉内寿子 本田幸子 第2回 女流 名人戦
(どうもこの日付はダミーの感じがするが、
 棋譜でーたべーすはこれで検索してください)
0145名無し名人
垢版 |
2014/10/13(月) 17:10:15.58ID:ZK7JlYFw
ということでここまで出てきた星、三々、小目に一間高掛り、高目、目外しの
定石を整理すれば、とりあえず対局で形が作れる定石が20数型出そろう気がする。

種々見てきたが、級位者として可能な作戦は当たり前だがこんな感じか。

・自分は星打ち
・相手の小目には一間高掛り決め打ち
・簡明定石で手堅い序盤
・ゆっくりした展開にして戦わない
・ヨセ勝負に持ち込み、僅差の勝ちを狙う

プロの棋譜は全体にアマよりも速い。よって薄いところの狙いの勉強になるし、
手を抜くとどうなるのか反面教師的に勉強できるとみた。
逆にいえばプロの棋譜通りに打っていたら、上手から突っ込まれ放題になって、
ぼろぼろになる可能性が高い。よって対局の際は「プロはこう打つけど、
私は私だから手厚くこうしておく」という感覚が必要だと思う。

こうやって出現する定石を最低限に絞って、習熟効果を狙うのが
級位者らしい打ち方の気がしてきた。

星打ちをメインに据えて置碁と互先をシームレスに連携させることも大事。
となると黒番もシステム布石は打たずに白番二連星からのシステム布石対策が大事かも。

同時にKGSの棋譜も見てみたのだが、プロの棋譜と同じ定石を
使っていても、必ずしも碁形は一致しない。
当然プロの棋譜の方がきれいな形である。
これはアマの定石選択にこだわる必要はない、ということだ。

自分で並べてみると、3隅が知っている定石だと、並べてみてお得感がかなりある。
NHK杯を並べると知ってる定石は一回も出てこない時もあるから、雲泥の差だ。
2隅の場合は残りの隅しだいだが、
私にはわからない打ち方をしている碁も多く、そういうものはストレスになる。
(今まで、それがストレスになっていたことに気付かなかった。)

定石を20型程度に整理した上で
・プロの棋譜(アマでの出現状況は関係なし)
・定石が3型(ものによって2型も可)出てくる
・終局まで打っている
という棋譜を並べると学習効果が高いのではないか、
という推測が成り立つ。

以降はそういう方向性で棋譜を探してみたい。
0146名無し名人
垢版 |
2014/10/18(土) 10:27:47.91ID:eLScYe2i
今日は作業報告。

検索対象とする定石の数を見直して23とした。
星  ー コゲイマ掛り 10
星  ー 一間高掛かり  1
小目 ー 一間高掛かり  7
目外しー 小目ガカリ   2
高目 − 小目ガカリ   2
三々 ー 肩突き     1

小目にオオゲイマ掛りはかなり悩んだ末に対象に含めないことにした。
入れるとしたら2型ほど入れたい定石があるが、
これが終わってまだ気力があったら探すことにする。

これらを基にbaduk pro games 48,391局に検索を掛け、
このうち2つの定石が出現する対局を調べたら1,770局あった。

現在はこの1,770局を対象に
3つ目の定石が含まれていて、かつ終局まで打たれている
棋譜を探している。

とても地道な作業だ。
0147名無し名人
垢版 |
2014/10/18(土) 10:28:23.62ID:eLScYe2i
ここまでに370局(20.9%)を調べて、該当する棋譜を12局見つけた。
出現率は12/370=0.0324... 3%に過ぎない。

このペースだと、全部調べたら57局前後の棋譜が見つかる予想となる。

最後にはこれらをある程度分類して棋譜集として紹介したいのだが、
今日は今週見つけた棋譜を一枚紹介。


★第24回、碁聖戦、彦坂直人、王銘琬、1999-02-04、B+2.5

この棋譜を見ても思うのだが、級位者がこういう棋譜を少ない手数に
割った棋譜にして並べれば効率よくいろいろなことが吸収できるような
気がする。
0148名無し名人
垢版 |
2014/10/18(土) 10:28:58.97ID:eLScYe2i
今まで簡単に「昭和の碁を並べろ」とか「大竹英雄を並べろ」
とか「秀策を並べろ」と言われていたことは間違ってはいないが、
もっと効率的な棋譜並べはあると思った。

・昭和の碁といっても高川格〜依田紀基までいろいろある
・大竹英雄は負けが見えるとすぐ投了するので終盤がよくわからない
・秀策は小目にコゲイマ掛りが多く、級位者には扱いにくい
 星定石をメインに据えて碁形を作ってくれ

今回のアプローチはこういった点を改善できるような気がする。
多くの定石本が説明を避けている定石後の狙いについても学べるのは大きい。

全ての棋譜を調べるには2カ月くらいかかるだろう。
しばらくは簡単な作業報告くらいしか掲載できそうもない。

定石23個がどれなのか例によってsgf形式で掲載することもできるし、
そのためのファイルも作ったが、これは要望あればということにしよう。

非常に地道でくじけそうな作業なので、よろしければ応援お願いします。
0149名無し名人
垢版 |
2014/10/20(月) 16:55:05.84ID:URSbeUxm
>>148
確かに良く棋譜並べは、秀策や大竹英雄の碁がお勧めと言われますが、何が良いのかピンと来ません。
それがアマの頻出定石が学べる譜だと勉強の意義がわかり棋譜並べが捗りました。
凄く役立っています!
これが応援になるか分かりませんが頑張ってください。
0150名無し名人
垢版 |
2014/10/21(火) 20:51:42.20ID:YCCcOFs1
ありがとう。がんばるよ。週末には状況をかくね。
0151名無し名人
垢版 |
2014/10/25(土) 10:32:37.40ID:hWPoZmUB
今日も作業報告。
応援もらってがんばった。
1,770局中1,463局について調べた。進捗率82.6%になった。
残りの検索パターンはおよそ200。ここまでに調べた定石の組み合わせは621に昇る。

選定した定石が3つ以上含まれていて、終局まで打っている棋譜は38局あった。
棋譜の出現確率は若干落ちて2.6%このままだと1,770局から46局が抽出されそうである。

たとえばこんな棋譜が出てきた。

★ 第16回 名人戦 リーグ 石井邦生 林海峰 1991-08-08 W+1.5
0152名無し名人
垢版 |
2014/10/25(土) 10:33:31.97ID:hWPoZmUB
ここまで調べていてわかったこと。
以下の2定石は組み合わせ上出てこない

11┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○○┨
15┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼呂以○●●┨
16┠┼○╋┼●┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●┼┨
17┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼波┼○●○●┨
18┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S


 左は基本定石事典上巻P.298図1と下巻P.452図2を
 右は上巻P406図25を
 各々参照されたい。

 左については黒ケイマ受けするなら下ツケで受けたほうが
 隅の地が多いので、部分的には黒損している、ということのようだ。

 右は逆に黒が一方的に有利なので、この定石になりそうな
 時は白は一間高ガカリは回避しているようだ。
 (この形は黒このままで生きていて、上方への厚みが強く、
  白は以呂波などの効きが残っていて薄い。)

 小林流の小目に対してオオゲイマ掛りするのはまさにこの発想だろう。
 17F、16Jが●だとしてこの定石になったら白終わりだ。

 定石セットとして見た場合、この2つはセット内の相性が悪い定石
 ということのようである。
0153名無し名人
垢版 |
2014/10/25(土) 10:34:36.49ID:hWPoZmUB
 私がよかれと思って入れた定石3つも出てこない

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
15┠●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●╋○┼┨
17┠┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 これは素人考えを押しつけるな、ということだろう。
 ごめんなさい。

 結局検索対象とした23型中5型(1つは小目高目で重複するので
 実際は6型)は組み合わせ上出てこない。この棋譜集で勉強できる
 定石セットは18型ということになる。
0154名無し名人
垢版 |
2014/10/25(土) 10:35:09.70ID:hWPoZmUB
 少し型数が減ったので、今の検索が一巡したら、
 小目にオオゲイマ掛り2型を追加で検索することにする。

10┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●●┼┨
16┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○○●┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○●┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 どちらもKGS高段者Top36型に入っている型であり、
 当初の定石セットに入れるかどうか悩んだ型である。
 これを入れるとまた道のりが遠くなるが、
 組み合わせとして出てくるかどうか確認するのは
 必要なことと思える。

 Top36型から組み合わせの相性のよい18型を選んで
 参考棋譜を46局(と数局)準備しました、
 なら納得してもらえるだろうか。


 ところで「定石セット」で検索すると
 オンラインゲームの攻略HPが出てくるのは
 ちょっと悲しいね。

 「囲碁:級位者が学ぶ定石セット」なんて検索
 キーワードとしてありそうなものだけど。

 引き続き作業に戻ります。

 棋譜が全部特定できたら隅の星打ちの数を基に
 棋譜を分類できるものか検討してみたい。

 引き続き感想・応援お願いします。
0155名無し名人
垢版 |
2014/10/31(金) 20:38:22.61ID:ZQQ4X1KU
>>154
小目への二間高ガカリは、大変簡明だったと思いますが、入れれませんか?
頻出定石から外れるからダメかな
0156名無し名人
垢版 |
2014/11/01(土) 18:19:46.52ID:CVzEwpE8
まず進捗について

当初予定の定石は全部調べた。本当に疲れた。
正直もうこれ以上追加で検索をする気にはなれない。
よって小目にオオゲイマ掛りも小目に二間高掛りも調べない。
許してくれ。

ちなみに小目に二間高掛りは底本になっている
韓国棋院ドリル(初級〜初段)の定石問題に出てこない形なので
今回の一連の検索対象となっていません。
おそらく韓国棋院としては先に勉強することがあるでしょ、
という考えなのでしょう。

全部調べて出てきた棋譜は40局。
ないないと言っていた定石も最後に出てきたりしています。

四隅が星打ちかどうかで分類し、出てくる定石は何パターンあるか調べました。

四隅星:11局(8型)
三隅星:11局(↑+3型)
二隅星:15局(↑+5型)
一隅星:03局(↑+2型)

となりました。

隅の星数で分けることで仮想四子局〜互先の感覚に近い効果を狙っています。

四隅星〜二隅星の37局を並べればKGS高段者頻出の16の定石について
プロの真剣勝負の棋譜で効率よく学ぶことができます。
全て終局まで打っているので、ヨセの手筋も学ぶことができます。
0157名無し名人
垢版 |
2014/11/01(土) 18:20:33.58ID:CVzEwpE8
というわけで「並べて学ぶ定石とヨセ・第一集『四隅星』」
『四隅星』では本当に基礎的な星定石が8型出てきます。
特に以下2型は水か空気のように良く出てくるので、
定石選択・定石後の狙い目も含めてくわしく勉強できます。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
03┠○○○┼○┼┼┼┼○┼┼○┼┼●┼┨
04┠○●●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


これ以外には以下の6型が出てきます。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠○●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
04┠○○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┨
05┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠○●●┼●┼┼┼╋┼┼┼●┼●┼○┨
17┠○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
18┠○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠○○○┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
04┠○●●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0158名無し名人
垢版 |
2014/11/01(土) 18:21:17.35ID:CVzEwpE8
並び順にも気を使ってみたので、順番に並べるのがお奨めです。
(文字が化けたらごめんなさい)

第23回 台湾 名人戦 周俊勲 彭景華 1996-12-21 B+5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=2322

第15回 韓国大王戦 徐奉洙 李聖宰 1997-09-05 W+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=34385

第1回BC信用カード杯8強戦 韓雄奎 曹薫鉉 2009-04-24 W+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=104718

第4回 韓国 棋聖戦リーグ 張秀英 鄭寿鉉 1992-10-07 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=23855

第35回 韓国最高位戦 曹薫鉉 徐奉洙 1996-01-07 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=5799

第3回 Bawang 馬石 杭天鵬 1996-08-25 W+3.25
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=6967

第1回 SinyeProTenBest 李延宇 金明完 1997-09-12 W+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=5496

第23回 棋聖戦 小林光一 依田紀基 1998-10-29 B+3.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=25257

第6回 韓国麦馨(旧MaximCup)杯九段 入神連勝最強戦 徐能旭 朴永訓 2004-12-30 W+7.5

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=11482

中国 大国手戦 呉肇毅 宋雪林 1996-06-05 B+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=31602

第11回 MBC杯・帝王戦 曹薫鉉 李昌鎬 1993-06-14 W+2
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=8623


並べた方がおられたらぜひ感想などお願いいたします。
私のような級位者だけでなく、
指導などに携われているからもご意見いただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
0159名無し名人
垢版 |
2014/11/01(土) 22:05:25.81ID:BezELpYl
>>156
こちらこそ、簡明だからと安易に提案したし、労力考えてなかった。

そして韓国棋院的にも必須定石ではないという事は、必要ないね。
0160名無し名人
垢版 |
2014/11/02(日) 14:29:07.16ID:UxQl2Pbh
良スレあげ
0161名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 06:52:00.16ID:cry8lIlG
8月から延々と調べていました。
今、良スレと評価されるのはうれしいことです。

ここで取り上げる定石・棋譜は以下の手順で調べました
・韓国棋院ドリル(初級〜初段)の定石問題で初手〜三手を確認
・該当手順を基本定石事典(高尾版)で確認、
_代表的な基本定石となっている約300型を抽出
・KGS6d, 7dの対局記録2004〜2013年の約15万局について
_上記300型の出現頻度を調査
・高頻度の定石について
__・プロの対局で定石後闘いになるものを削除
__・一次定石後の二次定石が複数にわたるものを削除
__・プロの対局で出現年代を調べて、絶滅したと考えられるものを削除
__・小目は一間高カカリのみとし、コゲイマ・オオゲイマカカリは削除
・プロの対局約5万局について上記の作業で作成した定石セットで棋譜を検索
__・3つの定石が出てくる
__・終局まで打たれている
__・上記2条件を満たす棋譜のみ採用

 結果として18の定石、30の棋譜が抽出できました。
 それらを『四隅星』〜『一隅星』の四集に分けて掲示していきます。

 定石はいずれも良く知られている簡明で基本的なものばかりです。
 定石の基礎を鍛えるのに役立つかと思います。
 日中韓台米の棋譜が出てきますが、韓国の棋譜が若干多そうです。
 プロ対局5万局の基データが韓国人棋士の選定によるものと、
 星定石については1990年代に韓国で研究が進んだ為だと思います。
0162名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 06:52:25.31ID:cry8lIlG
「並べて学ぶ定石とヨセ・第二集『三隅星』」
『三隅星』では『四隅星』に出てきた定石8型に加えて、
以下3型を追加して一か所が小目か目外し、
三か所が星の組み合わせとなる棋譜を11局揃えました。
『三隅星』では置碁三子局に近い感覚を得ることを狙っています。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
04┠┼○╋○●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨

10┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
0163名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 06:52:55.59ID:cry8lIlG
第一集同様一局に3つの定石が出てきます。
全て終局まで打っているのでヨセの勉強もできます。
並び順にも気を使ってみたので、順番に並べるのがお奨めです。

URLは棋譜でーたべーすの該当棋譜へのリンクです。
sgf形式でコピペしてメモ帳などで保存し、
棋院エディタなどで開けば再現できます。

そのままプリンタに印刷してもよし、
プリンタがない人はパソコンにPrimoPDFなどをインストールして
PDF形式にしてからセブンイレブンにUSBメモリで持ち込んでも印刷できます。
0164名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 06:53:33.29ID:cry8lIlG
台湾、中国、韓国の文字が化けてしまったらごめんなさい。

第9回 東洋證券杯 兪斌 マイケル・レドモンド 1998-03-27 B+5.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=36285

第24回 新人王戦 羽根直樹 高尾紳路 1999-08-12 B+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=36517

第5回 名人戦 リーグ 常昊 呉肇義 1992-06-20 W+1.25
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=20595

第19回 Kukgi 決勝 梁宰豪 李昌鎬 1996-12-03 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=39094

1997 北米マスターズ トーナメント マイケル・レドモンド 車敏珠 1997-07-01 B+7.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=11933

第2回 PaedalWang 尹奇鉉 金秀壮 1994-06-15 W+8.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=34912

第6回 名人戦决戦第四局 趙治勲 加藤正夫 1981-10-14 B
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=805

第14回 棋聖戦 藤沢秀行 林海峰 1989-09-14 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=10986

10thRICOHCup1stround 黄奕中 柯潔 2009-12-28 W+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=108594

第5回 中国 都市リーグ 甲級戦 謝赫 羅洗河 2003-10-23 B+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=11116

第2回 女流 韓国国手戦 李晶媛 尹瑛善 1995-02-03 W+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=26027


並べた方がおられたらぜひ感想などお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
0165名無し名人
垢版 |
2014/11/15(土) 08:15:24.84ID:OgtlKwLl
第一集を自分で4枚ほど並べてみたが、
順番については再考したほうがよさそうだと感じた。
機会があったら並べ替えたものを掲載しよう。
おそらく第二集以降も順番は見直す必要があるだろう。

並べる方はそのつもりでいてください。
0166名無し名人
垢版 |
2014/11/15(土) 08:16:35.44ID:OgtlKwLl
「並べて学ぶ定石とヨセ・第三集『二隅星』」
『二隅星』ではこれまでに出てきた定石に下図の5型を加えています。
二か所が星の組み合わせとなる棋譜を15局揃えました。
置碁二子局はタスキ星ですが、ここでは星並行形12局、
タスキ星3局の両方が出てきます(白・黒の組み合わせも含む)。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○●●●┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
04┠○┼○┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼○●●●┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨ 
06┠┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●╋●┼┼┼┼○┼┼┼○○╋●┼┨
17┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨ 
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

第一集、第二集に比べると複雑な碁形に感じられます。
定石以外の隅の形が複雑だからでしょうか。
黒向かい小目に白二連星で対抗など、
アマでは打てない布石が出てくるからかもしれません。

難しいと感じた方は無理して並べずにしばらく待ってください。
次のネタとして「並べて学ぶ布石とヨセ」を準備しています。
そちらにも三隅星の棋譜が相当数出てくるので、
それを並べてからでも遅くないと思います。
0167名無し名人
垢版 |
2014/11/15(土) 08:17:12.01ID:OgtlKwLl
台湾、中国、韓国の文字が化けてしまったらごめんなさい。

4thSiptantournament1stround 李春揆 李賢虎 2008-08-21 B+4.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=103603

13thSamsungCup2ndround 李 陣時暎 2008-09-05 B+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=102692

第38回韓国名人戦 金起用 朴永訓 2010-08-17 W+3.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=114576

第18回 名人戦 リーグ 依田紀基 加藤正夫 1993-06-17 B+3.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=7310

第32回 十段戦 林海峰 小林光一 1994-02-10 W+6.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=3477

第4回 LG杯・世界棋王戦 依田紀基 王雷 1999-06-17 W+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=39651

第16回 名人戦 リーグ 石井邦生 林海峰 1991-08-08 W+1.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=35801

第24回 碁聖戦 彦坂直人 王銘琬 1999-02-04 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=22677

第9回 棋聖戦 決勝 趙治勲 武宮正樹 1985-01-16 B+7.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=1059

段位戦 楊暉 王群 1991-06-15 B+7.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=5039

第19回 名人戦 決勝 依田紀基 武宮正樹 1993-12-02 W+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=15890

第4回 日本棋院 第一位決定戦 本因坊秀格(高川秀格) 大竹英雄 1963-10-23 W+11.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=17498

中国 全国囲碁団体戦 王洪軍 宋雪林 1995-05-18 W+0.25
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=40847

大手合 中岡二郎 森田道博 1995-10-26 W+4
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=2726

year2004 韓国 リーグ 金主鎬 柳才馨 2004-08-06 W+4.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=30270


並べた方がおられたらぜひ感想などお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
0168名無し名人
垢版 |
2014/11/19(水) 23:54:05.96ID:Vlyktays
プロに対し三子置かせてもらった時の碁なんだけど、白の小目に対し二間高ガカリを打ってみたかったからやってみたが
模様又は大場に次々先着するスピード性の高い碁になっていい感じだった
案の定次打った時は小目ではなく星に打たれたが
0169名無し名人
垢版 |
2014/11/20(木) 21:12:46.30ID:bEvlkY9M
あーほんとにすみません。
定石の組み合わせから棋譜を探すのはとっても疲れるのです。

現在次のネタとして基本布石事典の型からKGS頻出型を選んで、
それに近いプロの棋譜を探しているのですが(こっちの方が楽だと実感)、

小目に二間高掛は事典上は上巻第一章第38型と下巻第三章第9型の2型で
出てきて、そのうちKGSでは第38型が一局選ぶのが妥当な頻度で出現します。
現在候補として考えているのは

2003Dream リーグ 安官旭 尹赫 2003-08-15 W+12.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;amp;cmds=display2&kid=32011

なのですが、これ1枚で勘弁させていただくわけにはいかないでしょうか?

第9型の方はKGS6d、7dの対局事例はありませんでした。

棋力も気力もなくてほんとにすみません。
0170名無し名人
垢版 |
2014/11/22(土) 07:39:16.97ID:ZQNT0QN6
「並べて学ぶ定石とヨセ」シリーズは今回が最後になる。
定石検索は相当苦しかったが、全部掲載したら、気持ちがすっきりした。

三隅星の場合は「黒二連星」・「黒タスキ星」は三子局のような
感覚が得られそうだが「白二連星」・「そのほか」で二子局になるわけではない。
この辺はもう少し整理したいところだが、同じ棋譜を並べ変えて
何度も掲載しても喜ぶ人はあまりいないように思える。

このスレは引き続き「並べて学ぶ布石とヨセ」に使おうと思う。
一週休ませてもらって、それからしばらくは検索方法などをまとめて、
棋譜の掲載は少し先になると思う。

実際、まだ全ての棋譜を検索できたわけではないので。
0171名無し名人
垢版 |
2014/11/22(土) 07:40:04.43ID:ZQNT0QN6
「並べて学ぶ定石とヨセ・追補『一隅星』」
『一隅星』ではこれまでに出てきた定石に下図の2型を加えています。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
03┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○●┨
04┠┼●○┼┼○┼┼╋┼┼┼┼┼○●┼┨
05┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨ 
06┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○○┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┨
08┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

星は一か所、棋譜は3局です。
見ていてもかなり難しい感じがします。
棋譜も少ないので第四集とせずに追補としました。
0172名無し名人
垢版 |
2014/11/22(土) 07:40:35.87ID:ZQNT0QN6
韓国の文字が化けてしまったらごめんなさい。

第22回 十段戦 小林光一 佐藤直男 1983-08-04 B+2.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=29561

第16回 名人戦 金秀壮 李東奎 1985-07-04 B+9.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=30010

第7回 棋聖戦 小林光一 羽根泰正 1982-08-19 B+0.5
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=kif&;cmds=display2&kid=38707


並べた方がおられたらぜひ感想などお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
0173名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 08:28:40.42ID:Sd8bCV/R
DB検索やデータの整理の仕方など、
かなりノウハウがたまったので、
忘れないうちに次のネタ「並べて学ぶ布石とヨセ」に行くことにした。

底本は「基本布石事典」。これも良い本だと思う。
上下合わせて5,000円でこの情報量はすばらしい。
特定の布石を深堀した本はいろいろ出ているが、
「基本布石事典」の網羅性と解説の分かりやすさは、
良書と言えるものである。
0174名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 08:29:24.68ID:Sd8bCV/R
しかしながら下手の私としてはいくつか気になるところがある。


依田先生いわく
「参考譜は127例あるが、これを繰り返しならべるだけでも
 布石の力がつくことを確信する。」


でも、先生、私は序盤・中盤・終盤と隙だらけなんです。
布石だけ127譜も並べるなんて効率の悪いことできません。

そして、127例の全てが私の対局に出てくることはないと確信しています。
私はどの型から優先して読めばいいのでしょうか?
0175名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 08:30:14.43ID:Sd8bCV/R
ちなみに事典には参考譜が127局あるが、索引図は95型となっている。

そもそもアマチュアはこの事典の中からどの布石を使っているのか、
数ある変化図のうち、どれが本命なのか、変化図に載っていない展開で
押さえておく図はどんなものか、そういう情報が大切だと思う。

そしてそれに近いプロの棋譜があるならそれを並べておきたい。

どうせ並べるなら終局まで並べてヨセまで効率よく学びたい。
0176名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 08:30:53.52ID:Sd8bCV/R
そこで、kombilo。
「基本布石事典」上下の図索引95型にそって
KGS高段者の布石出現頻度を調べ、
頻度の高いもの(95型中で累計80%程度)についてその後の進行も調べ、
それに沿ってプロが終局まで打っている棋譜を調べた。

これが「並べて学ぶ布石とヨセ」である。

例によってKGS6,7dの対局記録15万局を調べてみると
95型(約12,000局)中32型(約10,400局)で80%超となることがわかった。
つまり30数譜集めれば、
アマチュア高段者のよくある布石の型を俯瞰することができる。

プロが基本と考える布石をアマが理解できた範囲で打って
それを見たプロがマネして終局まで打つとこんな棋譜になる、という感じ。

ヤミクモにプロの棋譜を並べるより体系的だし、
出現頻度で選んだから効率よい。
終局まで打った棋譜ばかりだから、序盤・中盤・終盤一通り勉強できる。
隅星数を基準に編成すればら難易度も揃ってくる。
(実際には時代が進むとともに厳しい手が増えるという難しさがある。)
0177名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 08:31:40.27ID:Sd8bCV/R
一方、一番出現頻度が高い型と低い型には相当な差がある。
第1位は932局、第32位は132局。
よって第1位は変化を追いかけて7局選び、
第32位は1局だけ選ぶことにした。比例配分である。

こうすれば代表的変化についても一通り知ることができる。
比例配分しなおすと全部で58局となった。

出てきた棋譜は隅星数、黒二連星/白二連星で分類した。

「定石とヨセ」の隅星数を比較するとレベル合わせがしやすいと思う。

「基本布石事典」には各型さまざまな変化が掲載されているし、
アマチュアの進行も事典にこだわらず、様々であることもわかったが、
58局を超える分は各自の必要に応じて棋譜でーたべーすやkombiloで
調べるのがよいと思う。
「定石とヨセ」の第二集と第三集もいいぐあいに補完してくれる。

いずれにせよこの棋譜を並べながら基本布石事典を解説がわりに読めばいい。

それが32型58局分あるのだ。
上下巻5,000円を一局換算すれば相当お得である。

「定石とヨセ」で約40局、「布石とヨセ」で約60局。
級位者の棋譜並べには十分な枚数だと思う。
0178名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 12:54:14.07ID:Sd8bCV/R
2ちゃんねるの広告規制に引っ掛かって棋譜URLを掲載できないことがわかった。
すまん。

http://info.2ch.net/?curid=2879

 に掲載したので良ければそちらを見てほしい。
 ただ、html文書の知識がないので、整形できず、
 見やすいとはいえないと思う。

 どなたかスキルある人が整形してくれると嬉しい。 
0179名無し名人
垢版 |
2014/12/06(土) 13:00:21.03ID:Sd8bCV/R
「並べて学ぶ定石とヨセ」も作ってみたが

http://info.2ch.net/?curid=2880

 こっちの方が読みにくいことはなはだしい。

 誰か助けてくれ。。。
0180名無し名人
垢版 |
2014/12/13(土) 11:25:22.44ID:JRBuXDC4
本郷九丁目様
今拝見しました。ありがとうございます。
棋書スレテンプレの時よりも閲覧件数の伸びが早くて驚いています。

今後は週末に少しづつ編集追加していきます。
まずはお礼まで。
ありがとうございました。
0182名無し名人
垢版 |
2014/12/20(土) 23:12:51.77ID:rfkamGyK
こっちにも一応。
http://info.2ch.net/?curid=2925
【囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレや置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセなどというページはなんでしょうか。
ただのスパム・荒らし記事にしか見えませんが。 】

たぶん現行スレのリンクとかが入ってないからかもしれない
他の、例えば俺タワーとかヒガナアンチスレまとめのページを参考に、一番上に現行スレとか囲碁板のURL貼ったり
メインページリンクとかつけた方がいいんじゃないかな
俺編集できない無能だから口しか出せないからごめん
0183名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 14:02:30.97ID:2cF+/7Wi
とりあえずご指示踏まえて冒頭に一行書いてみました。

どうやら一つのスレに同一人が書き込みを
し続けるのは内容を問わず2chでは
いけないことのようです。

特にURLを貼ったりすると広告とみなされて
とてもいけないことのようです。

既に置碁の話ではないし、
一方的に書いているから独りよがりと言われても
しかたないですね。

私もどうすればいいのかわからないので、
どうすればいいのか教えていただければ書き換えます。

まぁ、消されちゃったらあきらめるしかないですね。
0184名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 14:15:19.83ID:v0ZreErG
ただの自治厨が偉ぶってるだけっぽいので気にしなくていいと思いますよ
wiki助かりますのでぜひぜひそのまま頑張ってほしいですよ


○●置碁必勝法検討スレ●○
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1396574063/l50
↑のl50ははずした方がいいかも


置碁のスレが無かったので建てました〜をまとめたらこうなりました。
の下に
*[[囲碁・オセロ板]]:http://kanae.2ch.net/gamestones/ <br />
をいれるといいかも?
0185名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 14:18:39.25ID:v0ZreErG
http://info.2ch.net/?curid=2925
【囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレや置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ布石とヨセなどというページはなんでしょうか。
ただのスパム・荒らし記事にしか見えませんが。 】

↑の人がなぜスパム・荒らし記事だと思ったのかわからない…
「何故そう思ったのですか」的なことを書き込んでみてはどうでしょうか
相手はどうも2chwikiの公認管理者ではない一般人のようですし
0186名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 14:39:44.80ID:zOTsDe3G
編集いつも乙です
置碁必勝法検討スレ/並べて学ぶ定石とヨセのほうのページにも
[囲碁 棋書購入検討&感想スレ テンプレ]へのリンクつけてほしいです
0187名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 14:41:26.84ID:zOTsDe3G
おや・・・向こうに書こうと思ったのに
書き込むところ間違えてしまった失礼
0188名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 17:51:25.92ID:QZqzoKKd
置碁必勝...タイトルが間違っている。
置碁に必勝は、必要ない。
0189名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 18:01:42.07ID:v0ZreErG
まあそれは>>24で既に言われているんですがね
ここは勉強スレみたいなもんですな
0190名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 18:49:30.95ID:QZqzoKKd
置碁、絡み攻め戦略の方がいい
0191名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 19:12:32.06ID:2cF+/7Wi
>>184
なおしてみました。
ついでに「定石とヨセ」にも同じ文を入れました。

>>186
既にリンクしていると思います。
恐れ入りますが改めてご確認いただけないでしょうか。

>>190
ネタないです。戦略考えられる棋力じゃありません。
今日も碁会所三連敗です。へこんでます。

棋譜の図を描くのが結構めんどくさくて、
一枚一枚作っちゃ保存しているんですよ。

wiki2chを見ている人からすると、
短い時間で大量に更新、
しかも数十バイトづつ、単語なしで、罫線文字ばっかりなので、
そのへんが荒らしに見えるのかも知れません。

かと言って全部作ってから一気に反映なんて根性もなく。

広告規制エラーで目立ってしまったのもよくなかったかも。

いずれにせよ郷に入れば郷に従うが私の人生訓なので、
アドバイスは全て反映します。管理人判断にも従います。

2chや日本棋院、韓国棋院にケンカを売るつもりはまったくないので。
0192名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 19:29:21.82ID:v0ZreErG
>>191
編集おつかれさまです そしてありがとうございます

wikiの他のページの更新履歴を見るとどこも結構同じように数十バイトづつゆっくり編集されているので
あまり気にし過ぎなくてもいいと思いますよ
編集すらできない者が偉そうに言って申し訳ないです
0193名無し名人
垢版 |
2014/12/21(日) 20:36:14.05ID:v0ZreErG
もしかしたら関係あるかもしれないので報告させてください

firefoxでwikiのページを見た場合は何も問題がないのですが
internetexplorerでwikiのページを見ると棋譜の図が結構くずれて見えるという事が起こりました
どうやらブラウザの書式関係や環境でページの見え方が変わるようです
この辺り疎いのでよくわかりませんが、件の人が荒らし認定してきたことに関わるかも知れないので一応報告しにきました
0194名無し名人
垢版 |
2014/12/22(月) 06:54:36.48ID:Zix0dUmg
IE11では表示が崩れることを確認しました。
でも対策わかりません。
今日は仕事なので返事できません。
とりあえずは冒頭にその旨書くしかないかな。
google chromeはOKですが、そのほかブラウザ情報いただければ書きます。
たぶんあす。
0196名無し名人
垢版 |
2014/12/22(月) 20:23:24.25ID:Zix0dUmg
とりあえずOK、NGブラウザ情報書きました。

TK様、お返事ありがとうございます。

編集ポリシーはまとめサイト(というのかね?)によって異なる、
ということまでは理解できますが、各々どう違うのかまでは
私にはよくわからないことです。

言われたことするだけです。諸法空想。
0197名無し名人
垢版 |
2014/12/22(月) 20:28:52.79ID:Zix0dUmg
書き忘れました。
本郷九丁目様、御検討・修正ありがとうございます。
残念ながらうちのIE11では表示は変わらないようです。
0198名無し名人
垢版 |
2014/12/22(月) 20:55:25.31ID:74Oidl4l
wiki編集者の皆様ありがとうございます
0199名無し名人
垢版 |
2014/12/23(火) 16:37:17.96ID:FIjDiJz1
今日はこのくらいにしておこう。
次回は年末年始。
みなさんご支援ありがとうございます。
ご感想や情報、アイデアは引き続きこちらで拝見します。
0200名無し名人
垢版 |
2014/12/23(火) 19:38:41.35ID:Z20z43pz

この板の説明ページも作られたな
これを機に囲碁に興味を持つ人が増えてほしいものだ
0201名無し名人
垢版 |
2014/12/28(日) 17:42:42.06ID:XTdzAy1j
「定石とヨセ」は今持っているアイデアを全部入れてみた。
感想あったらここにください。

「布石とヨセ」も似たように編集していくつもり。
各棋譜に出てくる定石もなるべく調べるつもりだけど、
どう表記するかは考え中。
とりあえずページ数と次の一手を入れるのが先かな。

Jane Jalowitzさんにも感謝しつつリンクを貼りました。
SUJさんの指摘は対応する必要があるんだろうなと思いつつ、
そこまでする気力は今はありません。すみません。
0202名無し名人
垢版 |
2014/12/28(日) 20:48:55.86ID:rXnzqkm5
超乙です!いつも参考にしてます

それにしてもやっぱりヨセの勉強って大事なんですなあ、とひしひし…
地味だけど大切で実力が見える部分だという…
鍛えるためにプロの碁の最終盤を毎日数えているが、少しでも大きなヨセになると、とたんに数えられなくなってil||li _| ̄|● il||li
もうヨセ、なーんて すぐ面倒くさがる性格をなおさなきゃな…( ´д` ;)
0203名無し名人
垢版 |
2014/12/29(月) 13:51:25.91ID:uLxsF0s+
定石調べも疲れたので、ちょっと息抜き。
(「布石とヨセ」の最初の数局に定石情報を追加してみました)

私は下手だが、同じレベルの中ではヨセはうまい方だ。
きっと考えずに並べる高速棋譜並べの効果だと思う。
大小の判断も意識せずに感覚的に行っているようだ。

子供が持ってるサッカー教本には
「短時間で効率よくボールタッチ数を増やす練習が感覚作りに大事。」と
書いてあった。

長手数の棋譜を使った高速棋譜並べはこれに通じる気がする。
読むこと、闘うこと、知識量では上手には勝てないが、
感覚は並べた手数に比例して身につく。
中年でも感覚は鍛えられるようである。
0205名無し名人
垢版 |
2014/12/30(火) 16:52:19.50ID:EYUuNozV
こんな置き碁は嫌だ!

_一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
02●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
03●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
04●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●
05●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
06●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
07●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
08●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
09●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
10●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●
11●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
12●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
13●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
14●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
15●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
16●┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●
17●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
18●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
19●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
0206名無し名人
垢版 |
2014/12/30(火) 19:35:08.19ID:BIab2iE+
ちょっと質問。

「布石とヨセ」の前半に「基本定石事典」の図番と頁を
書いてみたけど、この情報必要?

自分が高速棋譜並べ派だからか、ここまでやるとうるさいかも、
と思い始めている。

実際のところ図番・頁情報を知りたい人、
どのくらいいるのかと思って。

1ページが大きくなりすぎたとも思うので、
解説いるならページ分割を考えた方がいいかも、とも思う。

デザイン力もないので、タレナガシな表記なのも気になる。

解説いる・解説いらない・修正したほうがいい・こう使う、
など、その理由など教えてください。

よろしくお願いします。
0207名無し名人
垢版 |
2014/12/30(火) 20:05:12.12ID:EYUuNozV
>基本定石事典の図番と頁
必要。ちゃんと引用してますという証拠になる。
あと、辞典のどこに書いてあるか・載ってあるか参考になるからいる。(オレにとってはだけど)

現状で大体満足できるんですが、新たにページをつくるというアイデアもいいですな
解説用ページをつくれば、右も左もわからないまったくの初心者も参考に出来るでしょうな

参考として「2chwiki内の長いページ順一覧」
http://info.2ch.net/index.php/Special:Longpages
0208名無し名人
垢版 |
2015/01/01(木) 08:22:41.23ID:smR2kWTG
>>207 わかったよ。
定石調べは正直きついけどちょっとづつ続けるよ。
見やすいページレイアウトは他の人にまかせるよ。
初心者は初心者スレでやさしく教えてあげようよ。
FAQ読んでから書き込めよ、はかわいそすぎる。

>「2chwiki内の長いページ順一覧」
こんなのあるんだ。
ゲーム攻略ページは情報多めになりがちなんだね。
めだっちまってるけど仕方がないか。
いまどきのオンラインゲームより難しいんだし。

さっそくだけど教えてほしいことが一つ。

・加藤正夫 武宮正樹 1997-06-12
・曹薫鉉 尹鉉皙 2002-05-13

この二つのコメント部分をクリックしたらお互いに
飛ぶようにしたいのだけど、どうすればいいの?

三が日はいろいろ予定があるのであまり進まないかも。
ごめんね。
0209Jane Jalowitz ◆7g78bwp54CAk
垢版 |
2015/01/01(木) 16:28:22.41ID:b4wyUnxx
2chwikiを編集している利用者の一人です
少しでもお助けになれば幸いです(*_ _)ペコリ

>この二つのコメント部分をクリックしたらお互いに飛ぶようにしたいのだけど、どうすればいいの?
例えば、ヒガナアンチスレ(http://info.2ch.net/?curid=2888)でいう

 セリフ集/エピソードデルタより
 トクサネ宇宙センター
 →【(ソライシ博士のワープ装置に対する解説後)】
 
 ∞エナジーとワープ装置に対するツワブキとソライシの言及より
 ・ワープは生体エネルギーとメガシンカの応用(宇宙センターでのソライシ博士の発言
 →【(会話はここで途切れて、直後にヒガナ乱入) 】

▲この【】枠で囲んだところのような、ジャンプ機能のことでしょうか?

これらは下記のように編集することでリンクしています
→[[#∞エナジーとワープ装置に対するツワブキとソライシの言及|(ソライシ博士のワープ装置に対する解説後)]]
→[[#トクサネ宇宙センター|(会話はここで途切れて、直後にヒガナ乱入)]]

ただ、これらは大きな節・見出しのみに適用されるようで
また、見出しに同じ語句が複数使われている場合、細かく指定することは出来ないようです
他の方法なら可能かもしれませんが、私は詳しくないので…すいません(´・ω・`)


なので、私が現状で編集するとしたら下記のようにします

・曹薫鉉 尹鉉皙のミニ中国流阻止 の所
後に出てくる[[#第三集『二隅星・二連星』」 |加藤正夫 武宮正樹 1997-06-12]]と比較してみましょう

・加藤正夫のミニ中国流阻止 の所
[[#第二集『三隅星・白二連星』 |曹薫鉉 尹鉉皙 2002-05-13]]よりはるかにわかりやすい
0210名無し名人
垢版 |
2015/01/02(金) 07:48:56.61ID:WnyreEZf
Jan Jalowitz様、毎々お世話になっております。

とりあえずいただいた通りに表記してみましたが、
あまり推奨されない理由もわかりました。

このやり方でいくならご指摘のように
各見出しを一意にする必要があるようですね。

節・見出しを見直すのはまたおおごとになるので、
しばらくは定石調べを優先することにします。

定石を一通り書いたら、
アマは沢山打っているけどプロは打たず、
事典にもない手を明記しようと思っています。

それはおそらくあまり良い手ではないので。

周鶴洋 羅洗河 1996-04-17のようなものは
気づいた範囲でしか書いていないので、
きちんと調べればもう少し書けるかもしれないかと
思っています。

いずれにせよ、引き続きご支援いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
0211名無し名人
垢版 |
2015/01/03(土) 07:47:02.06ID:2x9qVr1D
これ以上棋譜の内容を書くのは下手のボロが出ると思うので、
このくらいにしようと思う。
事典を読みながら並べれば解説のない手は自然とわかるし、
なぜ解説がないかを考えるのは並べる人の自由なのだから。

”林鋒 王・輝 2001-09-06”(・は火へんに日と立)の四隅は
私には複雑で定石があるのかどうかよくわからなかった。
どなたかわかる方教えてください。

見やすい・使いやすいレイアウトについては
スキルのある方にお任せしたい。

内容について特に要望がなければこれで一段落にしようと思う。

皆さんのご参考になれば幸い。
0212名無し名人
垢版 |
2015/01/11(日) 20:11:32.23ID:nvJ5b/zA
久しぶりに他のスレを見ると棋譜並べについての
質問が結構目についた。

とぼしい経験を基に
<『並べて学ぶ定石とヨセ』はむずかしい、という方へ>

という節を追加したので、これは、と思う方はコメントください。

よろしくお願いいたします。

(自分はこういうことが書ける人間じゃない、
 ということはとてもよくわかっているのだが。)
0213名無し名人
垢版 |
2015/01/17(土) 16:50:48.79ID:4amV9+Ry
どんどんわかりやすくなっていってますね
いつもありがとうございます お疲れ様です
0214名無し名人
垢版 |
2015/01/21(水) 21:30:18.48ID:14tu5yHV
ありがとうございます。
でも今のページについてはネタ切れです。
新しいページのネタ考えたけど、
今は気力がないのでやりません。
そのうち気が向くのを待ってください。
ご要望などはここで読みます。
0215名無し名人
垢版 |
2015/02/21(土) 18:45:38.31ID:fsJW5QNN
「並べて学ぶ定石とヨセ」については検討不足で
検索をあきらめた定石・棋譜がある。

私自身いろいろと理解も進んだので、
あきらめた部分を改めて整理してみた。

「並べて学ぶ定石とヨセ」は星定石と小目に
一間高掛かり定石に絞って棋譜を検索している。
(あと、目外しが一型)

アマ高段者の頻出定石を調べた結果、
最初に勉強する定石としては型・数のバランスが
とれた棋譜集になったと思うのだが、

実は頻出定石トップ10として見ると
二型ほど含まれていない定石がある。

(前回の連投規制にこりたので、時間をあけながら書きこむことにした。)
0216名無し名人
垢版 |
2015/02/21(土) 18:49:20.56ID:fsJW5QNN
 採用していない二型は以下
左:上巻 第3部 1 1図 P.468
右:下巻 第2部 2 2図 P.330
  (上巻第1部1 12図〜19図P.19,20も読むこと)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●┼○┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
04┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨ 
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 つまり、小目にオオゲイマで掛った場合(左)と
 目外しに小目カカリした場合(右)が出てこない。
 右側の定石は小目にケイマカカリしてコスんだ時と
 同じなので、結局小目に対して一間高掛かり以外の
カカリが棋譜から漏れていることになる。
 一間高掛固定にしたから当たり前のことではあるが、
大胆に削ってしまったというのも事実だ。

 この二型は基本定石事典の記載も充実しており、
高尾十段・天元も丁寧な解説が必要と考えているのだと思う。
 二間開き、三間開きの応接は重要なテーマだと思うし、
こういう棋譜を実際に並べるのは大事だと思う。

 実は頻出定石トップ10だけで調べた297型の
出現頻度の60%(11,267回/18,548回)を占めており、
そこから二型を外したのは、やはり気になる。
0217名無し名人
垢版 |
2015/02/21(土) 18:56:33.05ID:fsJW5QNN
というわけで新たに「もっと並べて学ぶ定石とヨセ」として
棋譜を集めることにした。

実践でこの4位、7位の定石を使うには

・二次定石が複数に亘るので調べておく
 (棋譜が網羅しているかどうかは未確認)
・ハサまれた場合の対応を調べておく
 (このために目外しー小目カカリー一間バサミを移動させたが
  それ以外のパターンは載せていない)

などの周辺調査が必要だが、
これについても頻出定石として出てくる型は決まっているので、
一緒に棋譜集に入れておいた。

今後は直接Web Pageで編集していこうと思う。

ご要望、ご質問は例によってこのスレッドで。
0219名無し名人
垢版 |
2015/02/22(日) 17:26:16.00ID:+1Y0jOq7
今日の作業はおしまい。
布石事典の型はあまりなさそうですけど、次回調べます。

どこかに質問あったけど、
KGSの棋譜は一つ一つは並べるほどの価値はないと思います。
(自分がそのレベルでないのにこういう言い方は失礼ですけどね。)

ビッグデータとしてはとても価値があると思います。
0220名無し名人
垢版 |
2015/03/01(日) 17:46:33.32ID:OpkSiAPz
特に要望がなければこれで作業はおしまい。
棋譜が少ないからか、割と手早く終わった。

1 企画のネタ切れについて
ついでに「並べて学ぶ基本死活」とか作ろうと思ったけど、
調べたら白先白死のパターンだけになるのがわかったので、
(当たり前だね)これはなし。

「並べて学ぶ手筋」もなさそうな企画だと思う。

死活・手筋・ヨセっていうのは問題集で勉強するのが効率的なのかもね。

2 置碁必勝法についての簡単な感想
置碁必勝法としては

四子局以上:コゲイマ受けを徹底する
三子局:小目にオオゲイマカカリを覚える
二子局:ミニ中国流対策と小林流対策を覚える
定先:ミニ中国流か小林流で打つ
白番:相手に合わせる

ということを意識するのが有効だと思った。
この組み合わせなら、互先とシームレスにつながる。
頻出定石・布石はこれらの戦法の一部と言えるものが多い。

実際、対局事例も多い。

3 囲碁未来の布石問題について
全部で130枚も序盤の図を書いたから、
囲碁未来4月号の段級位認定問題の布石問題がわかりやすくなった気がする。

実際に出てくる定石・布石で問題が作られているってことがわかるようになった。
以前は私の理解が悪かったのか、不自然な問題だと思っていたのだけど。
0221名無し名人
垢版 |
2015/03/01(日) 19:43:29.86ID:OpkSiAPz
ごめん、間違えた。
棋譜検索で出てくるのは白先白生のパターンだけね。

ん、ということは頻出の生き型の情報をまとめれば定石同様価値があるということか

考えてみます。
0223名無し名人
垢版 |
2015/03/26(木) 23:25:10.12ID:XUrbi2YH
専ブラ排除で、ただでさえ過疎だったのが一層ひどいことに

とりあえず、ページ編集者さんありがとうございます
0224名無し名人
垢版 |
2015/04/04(土) 08:53:17.36ID:+HGYjqmN
最近の作業について。

死活について何か言うのはとんでもなく大変だ、
ということがわかってきたので、
もう少し話が整理しやすそうなヨセについて調べている。

手元にあるヨセの本を使って、
目数がきちんと書かれている手筋について
その出現頻度をKGSの棋譜で検索するというアプローチ。

ヨセは出入りで×目となるので、
目数の大きいところを優先して打てるのが大事、というのと、

小ヨセは出現頻度が高いので、
本来なら一局の出現回数を見る必要がある。
しかし、kombiloでは
何局に出現する、ということは検索できても、
一局に何回出現する、ということはわからない。
0225名無し名人
垢版 |
2015/04/04(土) 08:54:30.12ID:+HGYjqmN
こういったことも考えて、

出入り目数 × 出現対局数 ÷ 総対局数(KGS15万局)
=期待値

としてヨセの手筋で期待値の高い手筋を30型ほど集めれば、
「価値の高いヨセの目数は覚えましょう」という決まり文句への
リアルな答えになるかもしれないと。

この期待値計算式だと小ヨセが実際よりも小さく評価されてしまう。
(一局に4回出現しても1回とカウントされる)

まぁ、でも、もともと小ヨセは出現頻度が高いから、
終局棋譜の棋譜並べをしていれば、小ヨセを打つタイミングや
打つ順番は体で覚えられる、ということでナットクしようかと思う。
0226名無し名人
垢版 |
2015/04/04(土) 08:55:15.15ID:+HGYjqmN
問題は底本を何にするかということで、
私の手元にあったから、では根拠が薄い。

とりあえず検索ノウハウや実際どんなふうになるのかを
知るために手元の本でちまちまと調べている。

並行して「基本ヨセ事典」はないので、
入手可能なロングセラーで底本にふさわしいものを物色中。
これは推薦図書あったら教えてください。

いずれにせよ、棋譜集にはならないので、
目算表としてまとめるのがよいかと思っています。

となると印刷してすぐ使える形にレイアウトする必要もあるということか。
これは頭が痛い。
0227名無し名人
垢版 |
2015/04/12(日) 16:06:19.29ID:HbnISbSO
さいきん仕事が忙しくて、
それはそれで良いことなんだが、
調べ物が進んでいない。

とりあえず手元にあった本でヨセ・死活の
出現頻度を調べてみた結果を。

使った本は以下

・新早わかりヨセ小事典(60型ほど目数が図示されている)
・基本死活虎の巻(150型ほど死活がある)
・新早わかり死活小事典(これも150型ほどある。虎の巻より易しめ)
・ヨセの古本2冊(書名を書くと古本市場が混乱するので書かない)

これで例によってKGSの棋譜15万局で検索を仕掛ける。
0228名無し名人
垢版 |
2015/04/12(日) 16:12:55.75ID:HbnISbSO
わかったことは基本死活型の出現頻度はヨセの手筋に比べて
非常に低いということ。
たとえ実戦型であっても、

・虎の巻P.101、第39型 2,296回
・虎の巻P.127、第52型 1,204回

の2型だけが1,000回超え。あとは1,000回以下。
300型調べてこれだったので、ちと疲れてしまった。
それでも上記の死活型はこれまで取り上げてきた
布石・定石よりは出現頻度が高い。
頻出死活型を覚えるのは悪いことではない。

死活の勉強をするのはヨミを鍛える、手筋を覚えるなど、
いろいろな効果があるので、直接的な出現頻度だけで
何かを言うものではないが、出てこないものを
一生懸命覚えるのはつらいのも事実である。

一方のヨセは出現頻度高く、一番出現頻度が高いのは
・ヨセ小事典P.33、上図A 75,166回
・ヨセ小事典P.37、上図A 59,098回

以降、1万回超えの手筋が目白押しである。

基本死活型は出入り20目の手と考えることもできる。
P.33上図Aは17目、P.37上図Aは20目以上の手だから、
出現頻度と目数を考えれば平凡な大ヨセの手筋を目数と一緒に
覚えたほうが複雑な死活型を覚えるよりお得
(対局中に検討の素材となるケースが多い)、ということになる。
0229名無し名人
垢版 |
2015/04/12(日) 16:13:35.59ID:HbnISbSO
よって次の作業はヨセについて手筋と目数が詳細に解説されている
書籍を探してきて底本とすることになるが、底本にふさわしい
ロングセラーの本があるのか、というのがわからないところである。

とりあえず仕事がひと段落したら本屋に行こうか。
だれかヨセの本を推薦してくれるとありがたいのだが。
0230名無し名人
垢版 |
2015/04/12(日) 16:22:19.56ID:HbnISbSO
あ、そうそう、基本死活についてもうひとついっとくと、
基本死活型になるのを避けるために覚える、という大きなメリットがあるので、
これもお忘れなく。
0231名無し名人
垢版 |
2015/04/14(火) 01:17:26.65ID:VXIMnipF
底本としてなら以下の二冊をおすすめします。

「新編 ヨセ辞典」加納 嘉徳(著) 誠文堂新光社 (1985/04)

「強くなるヨセの知識」趙 治勲(著) 日本棋院 (1986/02)
0232名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 17:18:07.13ID:p9hya2p9
仕事がストレスになってきた。

昨日は一日寝て過ごし、
今日は衝動買いしようと思って駅に行き、
本屋を二軒回った。碁会所は行かなかった。

いろいろ見比べて、石田芳夫の
「基礎からのヨセと計算」を買ってきた。

これは60型ほどの問題と、
200型ほどの目数表から成り立っている。
つまりこれを全部調べれば260型ほどの
ヨセについて出現頻度がわかる。

石田芳夫は昔からこの類の本を書いているので、
この本がなくなっても新しいのを書いてくれるだろう。
0233名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 17:19:17.05ID:p9hya2p9
底本の推薦ありがとうございます。

「強くなるヨセの知識」。良い本だと思います。
でももともとは600円の新書版。
174ページものなのに、今では4,000円弱。
1ページ22円ってどうよ。

「ノータイム詰碁360」なんて1,000円で360問よ。
1問2.8円よ(税別)。

「新編ヨセ辞典」。手にしたことはないけど、
良書であるのは間違いないと思います。でも5,000円。

やはり安定供給されない古本を底本につかうわけにはいかない。
いつだって小遣いは少ない。買い物は間違えてはいけない。

「基礎からのヨセと計算」は1,460円+消費税。
Kindle版も出たから、もう絶版になることはないはずだ。
ちなみに今日のamazonの順位(囲碁)は427位。

ゴールデンウィークになったらこれを使って
ヨセ手筋の出現頻度検索をしてみよう。
0234名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 17:20:18.92ID:p9hya2p9
一応言っとくけどマイナビの社員じゃないからね。
誠文堂新光社は「名局細解」・「自戦詳解」のお世話になりました。
日本棋院は「基本定石事典」・「基本布石事典」を使い倒しています。
0235名無し名人
垢版 |
2015/04/19(日) 20:26:39.36ID:7la0MihV
「新編ヨセ辞典」はあまりにも高価なので図書館から借りました。
「カーリル」で検索されたらお近くの図書館でみつかるかも。

借りてどうしたかと言うと、ワードとMultiGoを使って丸写し。
0236名無し名人
垢版 |
2015/04/20(月) 01:41:01.31ID:uEwVo2fE
よさげな言葉を仕入れたので、メモメモ。
「上達の壁を破るには、
地道な努力がまず必要です。
水を熱するように、
絶えずエネルギーを供給しなければなりません。
一つ一つ知識を吸収し、
忘れることを前提とするならば、
吸収する量を多くして速度を早めればいいのです。
そうすればある日、
突然に、
水蒸気となって固定観念から開放されるでしょう」
0237名無し名人
垢版 |
2015/04/26(日) 17:17:44.42ID:TTMLdFJ4
今週も疲れた。土日は寝ていた。

買ってきた「基礎からのヨセと計算」が泣くので、
1時間だけ調べた。

P.47〜89の22問をkombiloで検索。
出入り計算の図があるので、その周辺までに検索範囲を絞る。

期待値の大きい図を3枚描くことにした。
0238名無し名人
垢版 |
2015/04/26(日) 17:18:27.96ID:TTMLdFJ4
P.87 第2章 問題21
目数 逆先手10目、 KGS出現頻度 133,502回
期待値8.5目
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼★┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0239名無し名人
垢版 |
2015/04/26(日) 17:19:02.02ID:TTMLdFJ4
P.69 第2章 問題12
目数 後手9目、 KGS出現頻度 37,141回
期待値2.1目
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○★┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼●╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0240名無し名人
垢版 |
2015/04/26(日) 17:20:38.95ID:TTMLdFJ4
P.89 第2章 問題22
目数 両先手10目、 KGS出現頻度 20,039回
期待値1.3目
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●┼●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○★┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

しばらくはこんな感じで期待値の大きい図を
数枚示すようにしていくつもり。

全部調べ終わるには当分かかりそうだ。
0241名無し名人
垢版 |
2015/04/26(日) 20:27:23.46ID:TTMLdFJ4
あ、そうか。

次回からは目数と次の一手は描かないことにします。
そこは「基礎からのヨセと計算」買って読んでください。

石田先生。ごめんなさい。うっかりしていました。
0242名無し名人
垢版 |
2015/04/29(水) 19:20:09.28ID:Cly+/cB5
あー、今日も寝て終わってしまった。
義務感だけで20問調べたので書いておく。

P.91 第2章 問題23
KGS出現頻度 21,990回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼○○●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0243名無し名人
垢版 |
2015/04/29(水) 19:21:20.43ID:Cly+/cB5
そうそう、20問調べて出現頻度の高いもの3型ね

P.117 第2章 問題36
KGS出現頻度 22,799回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼●●○╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0244名無し名人
垢版 |
2015/04/29(水) 19:22:02.88ID:Cly+/cB5
P.119 第2章 問題37
KGS出現頻度 93,229回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼●●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

こんな仕事が続いたらおかしくなってしまう。。。
0245名無し名人
垢版 |
2015/04/30(木) 10:33:55.52ID:A1d5Z3WF
両先手と片先手は、
両先手は必ず先に打つ
片先手は先手のほうが必ず打つ
と割り切っていれば、目数は覚えなくてもあまり影響ない

逆ヨセの渋さが分かるのはもう少し強くなってから
0246名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:00:02.48ID:alwNmNpk
とてもかけないことがいろいろあったのだが、
ここではたんたんと頻出ヨセ型を書いていこう。


P.135 第2章 問題45
KGS出現頻度 32,595回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○●┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼○●┼┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0247名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:01:14.23ID:alwNmNpk
前出の期待値を計算して、ある閾値を超えたものだけ
図を示しているのだが、出入り目数が増えれば
それだけ採用されやすくなる

P.137 第2章 問題46
KGS出現頻度 22,799回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●○○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0248名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:02:06.06ID:alwNmNpk
図は「基礎からのヨセと計算」から引用しているが、
検索範囲は回答をみてからなるべく最小限の四角形を切り出して検索している。
図そのものの出現頻度ではないのでご注意を。

P.139 第2章 問題47
KGS出現頻度 31,778回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0249名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:03:03.34ID:alwNmNpk
P.159 第2章 問題57
KGS出現頻度 21,934回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0250名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:03:57.35ID:alwNmNpk
P.161 第2章 問題58
KGS出現頻度 66,581回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●○○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0251名無し名人
垢版 |
2015/05/03(日) 20:04:39.88ID:alwNmNpk
これで第2章の検索はおしまい。
次からは第4章の検索に入る。

P.167 第2章 問題61
KGS出現頻度 91,034回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0252名無し名人
垢版 |
2015/05/04(月) 17:58:32.91ID:wUWJo6c7
今日はP.213〜218の20問を調べた。
皆さんの予想の通り、
今回は図として示す頻出ヨセ手筋はなかった。
残り168問
0253名無し名人
垢版 |
2015/05/05(火) 17:40:07.37ID:FFm8m5tr
今日はP.219〜222の20問を調べた。
やはり今日も図として示す頻出ヨセ手筋はなかった。
残り148問だが、過去実績からするとP.244までは
図を掲載する型はないのではないかと推測される。

つまり、サルスベリ未満の小ヨセについては
目数表を作るのではなく、直感で打てるようになる
まで暗記しろ、ということになりそうだ。

重要なのは最後の20〜30問程度ということになる。

しばらくはつまらない報告をすることになるようだ。
0254名無し名人
垢版 |
2015/05/06(水) 18:57:47.54ID:nRsF6ogE
P.222〜227の20問を調べた。
予想外に2問期待値が大きい型が出てきたので描いておく。


P.223 第4章 問題42
KGS出現頻度 59,532回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○○○┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○○●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0255名無し名人
垢版 |
2015/05/06(水) 18:58:23.19ID:nRsF6ogE
P.225 第4章 問題49
KGS出現頻度 120,851回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●╋●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

残り128問
明日からまた仕事か。。。
0256名無し名人
垢版 |
2015/05/06(水) 20:17:04.48ID:nRsF6ogE
問49と同型だが、これは白番で考える。
描き忘れたので追加しておく。

P.225 第4章 問題50
KGS出現頻度 73,544回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●╋●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0257名無し名人
垢版 |
2015/05/07(木) 15:19:49.96ID:caEzEAtc
>255 明日からまた仕事か。。。 あー、今日も寝て終わってしまった。

俺も同じ思い、おなじみの人手不足。吸湿と及び出しだ〜。

<ヨセ手筋の出現頻度検索>頑張れ! 期待大。
せやかて、義務感は不必要でおますがな。
0258名無し名人
垢版 |
2015/05/09(土) 18:11:31.61ID:O/LZUkDJ
義務感を感じるのはストレスのせいだという話を聞いたことがある。
となると、GWを休暇に充ててもストレスは解消していないということか。
2chへの書き込みを義務と感じているのはよい傾向とは言えない。

いずれにせよ、P.228〜232の20問を調べた。
今回は4問期待値の大きい型が出てきたので描いておく。


P.229 第4章 問題66
KGS出現頻度 155,090回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○○○○○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0259名無し名人
垢版 |
2015/05/09(土) 18:12:06.25ID:O/LZUkDJ
P.230 第4章 問題69
KGS出現頻度 44,512回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●○○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0260名無し名人
垢版 |
2015/05/09(土) 18:12:32.04ID:O/LZUkDJ
P.230 第4章 問題70
KGS出現頻度 64,946回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0261名無し名人
垢版 |
2015/05/09(土) 18:13:12.75ID:O/LZUkDJ
P.230 第4章 問題72
KGS出現頻度 153,084回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

あと108問
0262名無し名人
垢版 |
2015/05/10(日) 17:31:07.79ID:JBrwfT87
今日は一勝一敗だった。
勝っても負けても外野(高段の方である)から
みっちり感想戦指導を受け、かなりヘコンだ。
まぁ、話す価値のあるやつと思われているのだろうと、
前向きに考えておこう。


いずれにせよ、P.233〜237の20問を調べた。
今回は2問出てきた。
KGS高段者はサルスベリ型は事前に回避してしまうのかもしれない。
まだ2型しかでてきていないので、即断してはいけないけど。
0263名無し名人
垢版 |
2015/05/10(日) 17:32:04.15ID:JBrwfT87
P.233 第4章 問題81
KGS出現頻度 42,104回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○●┼●●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●●○●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○○┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0264名無し名人
垢版 |
2015/05/10(日) 17:33:00.75ID:JBrwfT87
P.234 第4章 問題87
KGS出現頻度 48,459回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●○●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨

あと88問
0265名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:08:07.17ID:dh+cKO1D
土曜日は疲れて寝ていた。
日曜日は一勝一敗だった。

P.238〜243の101〜121問を調べた。
今回は5問出てきた。
サルスベリ型が出てきた。
0266名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:08:47.26ID:dh+cKO1D
P.240 第4章 問題106
KGS出現頻度 70,502回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●○●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0267名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:09:20.08ID:dh+cKO1D
P.240 第4章 問題108
KGS出現頻度 70,502回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0268名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:09:52.62ID:dh+cKO1D
P.240 第4章 問題109
KGS出現頻度 150,197回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
0269名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:10:22.44ID:dh+cKO1D
P.242 第4章 問題115
KGS出現頻度 44,181回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0270名無し名人
垢版 |
2015/05/17(日) 17:10:50.21ID:dh+cKO1D
P.243 第4章 問題119
KGS出現頻度 26,111回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨

あと67問
0271名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 16:57:03.58ID:vYuaiLAW
土曜日は会社に行った。
日曜日は七子局で一敗だった。

P.244〜248の122〜141問を調べた。
今回は8問出てきた。
だんだん閾値を超える型が増えてきている。
目数が増えているから当たり前だ。

最後に目数表を作るときは少し図柄を減らすだろう。
0272名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 16:57:45.49ID:vYuaiLAW
P.245 第4章 問題124
KGS出現頻度 22,642回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0273名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 16:58:14.91ID:vYuaiLAW
P.245 第4章 問題127
KGS出現頻度 35,896回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0274名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 16:59:04.72ID:vYuaiLAW
P.245 第4章 問題128
KGS出現頻度 49,778回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼●●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0275名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 16:59:31.11ID:vYuaiLAW
P.245 第4章 問題129
KGS出現頻度 49,778回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●●╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○●●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0276名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 17:00:25.43ID:vYuaiLAW
P.246 第4章 問題133
KGS出現頻度 44,181回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0277名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 17:00:54.26ID:vYuaiLAW
P.247 第4章 問題134
KGS出現頻度 61,311回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼●
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼○┼○●●┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
0278名無し名人
垢版 |
2015/05/24(日) 17:01:24.62ID:vYuaiLAW
P.248 第4章 問題140
KGS出現頻度 15,936回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼┼○●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
027910人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2015/05/29(金) 03:51:53.63ID:M5SR87KW
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
0280名無し名人
垢版 |
2015/05/30(土) 07:25:39.45ID:JF9yJpcb
どうも今の私は8連投すると規制がかかるようだ。
かつ連投規制にかかるとsage指定してもトップに上がるものらしい。

いずれにせよ棋譜を複数貼り付けて話を進めるというのは
2ch向きのやりかたではないようだ。

とりあえず先週の残りの1枚を貼り付けておく

P.248 第4章 問題141
KGS出現頻度 17,094回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼●○●┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●○●┼●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


あと47問。最後の9問は検索しなくても許してもらえるだろうか?
0281名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 17:39:11.73ID:oAqPDICn
先週も週末会社に行った。
疲れて調べ物はできなかった。

今週は2局打って2敗だった。
おじいさんたちには現役なんだから無理するなと言われた。
しょせんアソビなんだからと。

P.249〜253の142〜161問を調べた。
今回は6問出てきた。
連投規制もあるので5回づつの掲載にしておこう
0282名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 17:40:12.21ID:oAqPDICn
P.249 第4章 問題142
KGS出現頻度 46,856回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼●●●┼○●●●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼○●○○┼○●○○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼○○●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●○┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0283名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 17:41:17.25ID:oAqPDICn
P.250 第4章 問題148
KGS出現頻度 15,936回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0284名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 17:42:13.90ID:oAqPDICn
P.251 第4章 問題150
KGS出現頻度 61,311回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼●●○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼●○○○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0285名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 17:42:58.45ID:oAqPDICn
P.252 第4章 問題154
KGS出現頻度 65,584回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋○┼○┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0286名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 18:19:51.93ID:oAqPDICn
P.252 第4章 問題156
KGS出現頻度 106,521回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼●┼┼┼●○┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●●
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0287名無し名人
垢版 |
2015/06/07(日) 18:20:57.51ID:oAqPDICn
P.253 第4章 問題158
KGS出現頻度 22,741回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

あと28問。
最後の9問は検索しないつもりなので、実質19問。
そのあとは期待値からある程度数を絞って、
目数表を作ってみたいと思う。
0288名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:29:35.16ID:b+MU3HPc
週末2日とも家で過ごすのは久しぶりだ。
今週は2局打って1勝1敗だった。

P.254〜258の162〜180問を調べた。
今回は8問出てきた。

とりあえず調べ物はこれで一段落である。
0289名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:30:25.03ID:b+MU3HPc
P.255 第4章 問題166
KGS出現頻度 13,471回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼●┼○○┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┨
0290名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:31:14.48ID:b+MU3HPc
P.255 第4章 問題169
KGS出現頻度 24,359回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○○●●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0291名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:33:16.83ID:b+MU3HPc
P.256 第4章 問題170
KGS出現頻度 42,389回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○┼┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○●○┼●┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
0292名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:34:07.45ID:b+MU3HPc
P.257 第4章 問題175
KGS出現頻度 39,790回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○┼○●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0293名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:56:18.64ID:b+MU3HPc
P.257 第4章 問題177
KGS出現頻度 30,029回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0294名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:57:07.41ID:b+MU3HPc
P.258 第4章 問題178
KGS出現頻度 45,811回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┼●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○╋○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0295名無し名人
垢版 |
2015/06/14(日) 17:58:11.97ID:b+MU3HPc
P.258 第4章 問題179
KGS出現頻度 152,028回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0296名無し名人
垢版 |
2015/06/17(水) 17:35:53.05ID:56AFNAUD
やっぱり連投規制にあった。これがさいごの1枚。

P.258 第4章 問題180
KGS出現頻度 45,400回
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼○○●┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┼○┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


181〜188問は検索省略。
0297名無し名人
垢版 |
2015/06/20(土) 14:26:39.06ID:MzwWap9H
1 ヨセ目算表
ここまでの調査結果を踏まえて、
ヨセ目算表を作りはじめた。

しかし、さっそくレイアウトデザインが詰まってしまった。

どなたかセンスのある方のヘルプがほしいのですが、
助けてくれないでしょうか。

http://info.2ch.net/?curid=3541

とりあえず、どういうことしたいのかと、最初の2ページ分の
コンテンツを張り付けてみました。

いつもいつもすみません。
よろしくお願いいたします。

2 これまでのWeb Pageの整理
ヨセ目算表を入れるとかなり情報量が増えるので、
その前にこれまでのページの構成を整理することにしました。
「並べて学ぶ」棋譜集として階層構造にしました。
トップページは「囲碁・オセロ板」にした。

「棋譜でーたべーす」の調子が悪いようなので、
Baduk Pro Game ScoreやKombiloのURLを入れ、
やる気がある人は「棋譜でーたべーす」なしでも
棋譜を入手できるようにしました。

使ってみて画面遷移や階層構造についてご意見あったら
お願いします。
0298名無し名人
垢版 |
2015/06/20(土) 23:58:28.75ID:ObFqvJpM
乙ですページ分けるといいですね〜表示が速く・軽くなった!
いつも助かりまつ!

wiki編集わからん者なので編集のアドバイスはできないけど
「関連項目」は囲碁・オセロ板のページのものみたいに
おおきな見出し?にしちゃったほうがいいのではないかな?
他のページいろいろ見て回ってわかったことなんだけど
どうも見出しが4つか5つ以上あったら
自動でページ内容の目次をつけてくれるらしいから
0299名無し名人
垢版 |
2015/06/21(日) 00:00:18.67ID:ZpdymvkY
↑のことは知っていたらごめんなさい
0300名無し名人
垢版 |
2015/06/21(日) 07:44:43.42ID:jktELUsO
>>298 反映しました。
知ってても言われないとできないのが人の常です。
引き続きよろしくお願いいたします。
0301名無し名人
垢版 |
2015/06/21(日) 20:48:16.72ID:jktELUsO
いろいろ編集してみたが、
やっているうちに気付いたのは、
この形は実戦型ではないかもしれないということ。

定石が出発点の図もあるけど、編集者と監修者のノウハウがいろいろ
つまった図型ではないかと思うようになった。

今まで実戦型(すなわち事実の記録)だから手筋と目数を
書かなければいいだろうと思っていたが、
どうもそうではないようだ。

この本は著作権の概念がなじまない定石や布石、基本死活とは違い、
有段者向け詰碁のような著作権がありうる図形かもしれない。

各方面にご迷惑をかけてはいけない。

2ch wikiにはページ数と問題番号だけを書き留める形でまとめようと思う。

これまで投稿した記事の削除依頼はどうやってすればよいのだろうか?
0302名無し名人
垢版 |
2015/06/22(月) 01:17:04.42ID:tKCOSZkL
管理者の人の↓のページで依頼するみたいけど
http://info.2ch.net/?curid=1189
今管理者さんお休み中っぽいから削除依頼しても意味がないかも
白紙化してみちゃったらどうかな
0303名無し名人
垢版 |
2015/06/27(土) 14:55:07.00ID:xUzfh1Q+
頻出ヨセ目数表はいろいろ考えて
図のないページとして作成してみました。
こんな感じでどうでしょうか。
ちょっとつまらない出来になってしまって、すみません。
0304名無し名人
垢版 |
2015/06/27(土) 16:08:55.62ID:tZtjJnFy
なかなか読みやすくていいかんじのページですね!
編集するだけでも時間をとるのにありがとうございます
IEからだと目数順とページ順の、一番右の"問題"のところが
プチ灰色?の欄からピョコンとでているようですが閲覧に支障はないと思われます
他のブラウザでは、私の環境では問題なく読めます
0305名無し名人
垢版 |
2015/06/27(土) 17:03:16.68ID:xUzfh1Q+
>>304
他のページ同様、冒頭注意書きで対応します。
0306名無し名人
垢版 |
2015/06/27(土) 19:47:22.04ID:tZtjJnFy
対応ありがとうございます!
0307名無し名人
垢版 |
2015/07/05(日) 14:44:47.02ID:Z8tET7wY
目数順を修正した。
同じ目数数の中も
両先手>逆先手>後手、の順にして、
以上>強>約、の順にした。
すでに作り始めてしまった人にはごめんなさい。

自分でも作って確認したので、
作業手順や値段などに間違いはない。
はんこと修正テープがあればカンタンに作れる。

ネタとしてはここまでなので、
作ってみた人、見ただけの人、感想お願いします。
わかりにくいところ、使いにくいところは修正します。

図がないので、どうにもそっけないのがいただけないが、
これは仕方がない。
0308名無し名人
垢版 |
2015/07/12(日) 16:18:56.73ID:xTQXdAhx
 夏休みも近いということで「基本死活事典」を買ってきた。
 こういう高額商品を購入するときには囲碁未来会員でよかったと思う。

 これからしばらく、基本死活型の出現頻度について検討してみたい。
 基本死活型は変化が多く、出現頻度は低いので、調べるのを避けていた。
しかし、定石・布石・ヨセと外堀が埋まってきたので、そろそろ死活について
調査してもよいころだろう。

 ちなみに「基本死活事典」は「基本死活虎の巻」や「早わかり死活小事典」と
微妙に重複回避されていており、基本死活について詳しくなるには
この3冊を全部入手する必要がある。

 真の基本死活と言うべき「隅六目型」、「隅八目型」、「辺二線型」、
「辺三線型」といったところはどれにもあるのだが、それ以外のところは
各本だけにしかない内容が多い。

 たとえば「基本死活虎の巻」の冒頭に出てくる「生きの最小形」は
実戦の出現頻度も高いのだが、「基本死活事典」には掲載されていない。
 こういった点は後々よく検討していく必要があるのだが、
まずは買ってきた「基本死活事典」を調べつくすという方針で進める。
0309名無し名人
垢版 |
2015/07/12(日) 16:19:33.56ID:xTQXdAhx
 最初は死活ではなくて、三々入り定石。

 「基本死活事典」には第4章・実戦として三々入り並びに星下ツケから
始まる定石が11型掲載されている。

 これらはいずれも「基本定石事典」に掲載されていないので、
編集方針として両者を分けているのだろう。

 11型について例によってkombiloで検索をかけると8型が
掲載基準となる出現頻度を超えた。
 つまり、「並べて学ぶ定石とヨセ」、「もっと並べて学ぶ定石とヨセ」の
27型に加えてあと8型は覚えておくとよい、ということになる。
 三々入りして7,8目の地を作ると、外側の勢力が強くなってしまうので、
私は三々入りはなるべく回避しているのだが、対戦相手に三々入りが好きな人は
多いので、基本の応接はまとめておこう。
0310名無し名人
垢版 |
2015/07/12(日) 16:21:11.80ID:xTQXdAhx
ということで頻出三々入り定石8型(その1)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○┼○●┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
03┠○┼○┼●┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
04┠┼○●●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●●○┨
05┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┨
15┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┨
16┠○○●●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼┼○●┼●┼┼┼┼┼┼○●●○┼┨
18┠┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

右上 P.420 第4章 三々1 (1,241回)
右下 P.434 第4章 三々3 (1,018回)
左下 P.470 第4章 ツケ1 ( 434回)
左上 P.476 第4章 ツケ3 ( 423回)
0311名無し名人
垢版 |
2015/07/12(日) 16:23:04.05ID:xTQXdAhx
頻出三々入り定石8型(その2)

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02○○○○┼○●┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┨
03┠●○●┼┼┼┼┼●┼┼●●●○○○┨
04┠●●●┼●┼┼┼╋┼┼┼┼○●●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
16●○●●○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17○┼○○●●●┼┼┼●┼┼●┼●○┼┨
18┠○┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●○┷┛

右上 P.426 第4章 三々2     ( 321回)
右下 P.464 第4章 三々7     ( 206回)
左下 P.467 第4章 三々8     ( 205回)
   観音開きに三々に入る棋譜は205回あったが、
   最後のコウまで正しく打てているケースは64回しかなかった。
   しかし形として知っとく必要があるだろう。
   右下隅が206回全てが正しくコウになっているのに比べて、
   理解に差があるところである。
左上 P.459 第4章 三々5・第2型 ( 138回)
   節題の形(P.465)の出現頻度は低いのだが、
   変化形のこの形はよく出てくる。
0312名無し名人
垢版 |
2015/07/12(日) 16:23:54.21ID:xTQXdAhx
 注目すべきはコウ型が2型(右下、左下)あるということである。
 つまり、高段者はコウを仕掛けて、負けても他で2回打てることで
局面を打開しようとしているということだ。
 いずれも出入りで20目くらいあるので、
序盤の失敗を取り返すには十分ということだろう。

 網走スベリなんぞしらなくても、アマならケイマジマリに三々入りと
大ゲイマジマリに三々入りでコウにする手を知っておけということか。

 次回は各々の型における頻出死活型を取り上げてみたい。
 ただし、掲載閾値を超えている型はあまりないので、図の数も多くない。
0313名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 14:36:36.43ID:lOEVWlrw
第4章の頻出死活は8型ある。
死活問題なので、すべて黒先に書き直した。
答えは「基本死活事典」を見てほしい。

これらの形は頻出型なので間違えてはいけない。
答えは「黒生、コウ、白死、白死になし」からの四択となる
0314名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 14:37:26.35ID:lOEVWlrw
P.421 第4章 三々1 第1型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯○┯┯┯┯┓
┼┼┼○●●┼┼┼┨
┼┼┼○○○●●●┨
╋┼┼┼┼┼○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

P.435 第4章 三々3 第1型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼●○┼○○┨
╋┼┼┼●●●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0315名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 14:38:07.88ID:lOEVWlrw
P.437 第4章 三々3 第2型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼●○┼○○┨
╋┼┼┼●┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

P.440 第4章 三々3 第4型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼●┼●○┼┼┼┨
┼┼┼┼●○┼○○┨
╋┼┼┼●┼●●○┨
┼┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼┼○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0316名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 14:38:59.70ID:lOEVWlrw
P.459 第4章 三々5 第2型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●●●┨
○┼┼┼┼┼○●○┨
╋┼┼┼○┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋○┼┨

P.464 第4章 三々7 第1型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼●┼┼●┼┼○┼┨
╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0317名無し名人
垢版 |
2015/07/19(日) 14:39:41.97ID:lOEVWlrw
P.471 第4章 ツケ1 第1型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼●┼○┨
┼┼┼○┼○●┼┼┨
╋┼┼┼┼┼○●●┨
┼┼┼┼┼┼○○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼○┼┼┨

P.477 第4章 ツケ3 第1型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●○┼○┼┨
┼┼┼┼●┼○○○┨
╋┼┼┼┼●●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

次は重要性を鑑みて隅の死活に行こうと思う。

定石も死活も頻出型を覚えて型の組み合わせで
一局を作れるようになれればかっこいいような気がする。
0318名無し名人
垢版 |
2015/07/20(月) 20:02:56.58ID:eFQSNas8
棋譜でーたべーすの不調が長引いているようなので、
URLのリンク先を代替サーバに切り替えた。
ついでにいくつか不適切な棋譜にリンクしていたところを
見直した(終局まで記録のない棋譜が4つあったので差し替え)

ぼちぼちと基本死活について検索をかけていこうと思うが、
基本死活については出現頻度が低いことがわかっているので、
掲載できる回数まで達する型は少ないかもしれない。

死活ってのは形を覚えることよりも筋を覚える事のほうが
大事なのかもしれないね。
0319名無し名人
垢版 |
2015/07/26(日) 16:38:02.41ID:4W4IbOyh
隅の死活、二線型からは1題が閾値を超えた。

答えは以下8つからの一択となる。
・黒先コウ
・黒先白死
・黒先白死、白先生き
・白生きなし
・白死になし
・白先生き
・白先生き、黒先白死
・白先コウ

40問調べて1型というのはなかなつらい調査だが、
死活とはそういうものであろう。
こうやって頻出型だけ覚えても対局では使いこなせないのも
また事実だが、頻出型を知っておくことも大事である。
0320名無し名人
垢版 |
2015/07/26(日) 16:38:57.74ID:4W4IbOyh
というわけで隅の二線型の頻出死活問題。

P.52 第2章 二線型 第15型-I
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼○○┼┼┨
┼┼●●●┼●○┼┨
╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

子供のころ、こういうのを集めて夏休みの自由研究の成果にできたら
さぞかし楽しかっただろうに。。。
0321名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:27:12.89ID:qKLhLFCI
六目カギ型からは6型が抽出できた。
確かにこのパターンを全部覚えたら使えそうな感じがする。


P.108 第2章 六目カギ型 第16型
黒先
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼●○○┼┼┨
┼┼┼●┼●○○┼┨
╋┼┼┼┼●●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0322名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:28:03.33ID:qKLhLFCI
P.113 第2章 六目カギ型 第19型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼○●┼┼┨
┼┼○┼┼○┼●┼┨
╋┼┼┼┼┼○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0323名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:28:38.45ID:qKLhLFCI
P.114 第2章 六目カギ型 第20型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯●┯┯┯┓
┼┼┼┼○○●┼┼┨
●┼┼●┼○┼●┼┨
╋┼┼┼○┼○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0324名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:29:14.04ID:qKLhLFCI
P.116 第2章 六目カギ型 第21型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼○┼┼○○●●┼┨
╋┼┼┼┼┼○○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0325名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:29:47.39ID:qKLhLFCI
P.120 第2章 六目カギ型 第24型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼○┼○●●┼┨
╋┼┼┼┼○╋○┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
0326名無し名人
垢版 |
2015/08/02(日) 19:30:32.58ID:qKLhLFCI
P.128 第2章 六目カギ型 第30型
黒先(題図から白黒を入替)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼●┼●●○○┨
╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

これは「基本死活虎の巻」では最小限の生きとして出てくる。
どうやら「基本死活事典」は「基本死活虎の巻」と
「新早わかり死活小辞典」を包含している書籍であるようだ。
0327名無し名人
垢版 |
2015/08/06(木) 19:32:23.33ID:AM0n2NHZ
八目型はさらに細かく3つ分かれる。
各々40型ほどあるのだが、結局閾値を超えたのは
2型だけであった。

P.165 第2章 八目型(肩欠け) 第7型

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
┼┼●┼●●○○┼┨
╋┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0328名無し名人
垢版 |
2015/08/06(木) 19:33:33.72ID:AM0n2NHZ
P.166 第2章 八目型(肩欠け) 第8型

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼●○○┼┼┼┨
┼┼●┼●●○○┼┨
╋┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0329名無し名人
垢版 |
2015/08/07(金) 08:57:52.95ID:7EqvoaY+
クシ型からは4型。
いずれも実戦型である。

P.200 第2章 クシ型 第16型

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼●○┼┼┼┼○┨
┼┼●┼○○○○●┨
╋┼┼●●○●●●┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0330名無し名人
垢版 |
2015/08/07(金) 08:58:27.58ID:7EqvoaY+
P.201 第2章 クシ型 第17型

┯┯┯○┯┯┯┯┯┓
┼┼●○┼┼┼┼○┨
┼●┼●○○○○●┨
╋┼┼●●○●●●┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0331名無し名人
垢版 |
2015/08/07(金) 08:58:53.96ID:7EqvoaY+
P.201 第2章 クシ型 第18型

┯┯┯┯○┯┯┯┯┓
┼┼●○┼┼┼┼○┨
┼●┼●○○○○●┨
╋┼┼●●○●●●┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0332名無し名人
垢版 |
2015/08/07(金) 08:59:23.46ID:7EqvoaY+
P.208 第2章 クシ型 第24型

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
┼●┼●┼○○○●┨
╋┼┼┼●●○●┼●
┼┼┼┼┼┼●●●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
╋┼┼┼┼╋┼┼┼┨
0333名無し名人
垢版 |
2015/09/12(土) 08:06:38.91ID:/h2KL8rM
急にすべてのページのアクセスカウンタが増えた。
だけど、なんで増えたのかわからない。

「並べて学ぶ布石とヨセ」に至っては1週間で
1,000回以上アクセスが増えている。
内容は何もいじっていないのに。

理由のわかる人教えてください。

シルバーウィークに備えて「三々打ち込み辞典」を買ってきた。
分かったことはまたここに書きます。
0334名無し名人
垢版 |
2015/09/13(日) 18:04:44.11ID:BfX4i7d7
たぶん2chwikiのとあるページのURLがあちこちに貼られてたから、
そのページから囲碁ページに跳ぶ人が増えたんじゃないかな
囲碁に興味を持つ人が増えることは良い事だね
0335名無し名人
垢版 |
2015/09/19(土) 18:13:03.80ID:qtLRyAJS
アクセスカウンタが増えているのは一過性のもの、
ということでしょうか。あまり気にしないことにしましょう。

というわけで三々打ち込み辞典について。

三々打ち込み辞典は韓国棋院が編集した辞典である。
第一章に基本型として45型が取り上げられているが、
その先の変化も丁寧にまとめているので、
実際の図は45よりも多い。

基本死活事典が単独の星への三々、星下ツケ定石を
扱っているのに対して、三々打ち込み辞典は
コゲイマ受け、大ゲイマ受け、一間受け、
両掛り、ケイマジマリ(小目)も扱っており、
実戦の三々打ち込みとしては相当なものが網羅されていると思う。
使いでのある辞典だと思う。

今回もKGS高段者の棋譜から
出現頻度の高いものを整理して示すことにする。

先々は棋譜の検索もしてみたいが、まずは
三々打ち込みの頻出定型とは何かを調べることにしよう。
0336名無し名人
垢版 |
2015/09/19(土) 18:14:22.76ID:qtLRyAJS
まずは星単独の打ち込み

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┨
14┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○
15┠┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┨
16┠┼●●●○┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17┠┼○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
18┠┼●●○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷○┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
星単独
右上 P. 17 第1章 第01型 1図(1,241回)
右下 P. 19 第1章 第02型 1図( 214回)
左下 P. 20 第1章 第02型 3図( 365回)

あぁ、sage進行にするのを忘れた。
0337名無し名人
垢版 |
2015/09/20(日) 19:40:41.39ID:YlhXqat2
編集方法をいろいろ考えたが、
三々打込辞典と基本死活事典の頻出定型を
まとめて掲載することにした。
コゲイマ受け、大ゲイマ受け、一間受けなど
受けの形ごとに整理したほうが使いやすいだろう。
0338名無し名人
垢版 |
2015/09/20(日) 19:41:42.16ID:YlhXqat2
ということでまずはコゲイマ受けから始まる
隅の定型。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┨
03┠●○●┼●┼┼┼┼┼┼┼●●○○┼○
04┠●○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●○●
05┠○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
15┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┨
16●○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17○┼○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
18┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
コゲイマ受け
右上 三々打込事典 P. 34 第1章 第07型 1図( 370回)
左上 三々打込事典 P. 97 第1章 第27型 2図( 120回)

右下 基本死活辞典 P.476 第4章 ツケ3( 423回)
左下 基本死活辞典 P.464 第4章 三々7( 206回)
0339名無し名人
垢版 |
2015/09/21(月) 16:42:24.38ID:WD+yDdRT
大ゲイマ受けは6型出てきた。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┨
03┠┼○●●○┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
04┠┼○●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○●●○┨
05┠┼○●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
16●○●●○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17○┼○○●●●┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┨
18┠○┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
大ゲイマ受け
右上 三々打込辞典 P. 40 第1章 第09型 4図( 321回)
   基本死活事典 P.426 第4章 三々2
右下 三々打込辞典 P. 40 第1章 第09型 6図( 214回)
左下 三々打込辞典 P. 45 第1章 第11型 2図( 181回)
   基本死活事典 P.467 第4章 三々8
左上 三々打込辞典 P.112 第1章 第32型 5図( 267回)
0340名無し名人
垢版 |
2015/09/21(月) 16:43:15.81ID:WD+yDdRT
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○○●┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼○┨
03┠┼┼○●┼●┼┼┼┼┼●○○○○●┨
04┠○○●●┼┼┼┼╋┼┼●●○●●●┨
05┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
大ゲイマ受け
右上 三々打込辞典 P. 43 第1章 第10型 4図( 322回)
左上 基本死活事典 P.470 第4章 ツケ1 ( 434回)
0341名無し名人
垢版 |
2015/09/22(火) 15:08:40.55ID:oig0pgVN
一間受けは三型出てきた。

調査済がこれとは別に一型あるので、要注意

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●○┯┓
02┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
03┠○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┨
05┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
06┠○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
07┠●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷●┷┷┛
一間受け
右上 三々打込辞典 P. 49 第1章 第12型 6図( 118回) 87
右下 三々打込辞典 P. 51 第1章 第13型 1図( 106回) 37
   基本死活事典 P.456 第4章 三々5

左上 基本死活事典 P.459 第4章 三々5・第2型 ( 138回)12 
0342名無し名人
垢版 |
2015/09/22(火) 15:09:35.08ID:oig0pgVN
調査済はこれね

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○○┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼●┼●●○┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
0343名無し名人
垢版 |
2015/09/23(水) 14:08:13.49ID:ylrHif9l
両掛り型は四型。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○●┼○┼┼┼┼┼┼●○●┼○┼┨
04┠┼○●┼┼┼┼┼╋┼┼○●┼●○┼┨
05┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
06┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
14┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○●┨
15┠┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
16┠┼●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
17┠┼○○┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼○○┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
白両掛り
右上 三々打込辞典 P.124 第1章 第35型 4図(1,130回)
   基本定石事典 P.263 第1部 16 12図

二間高ばさみー白両掛り
右下 三々打込辞典 P.127 第1章 第36型 6図( 401回)
   基本定石事典 P.186 第1部 13 33図

白両掛り
左下 三々打込辞典 P.132 第1章 第38型 2図( 721回)
左上 三々打込辞典 P.133 第1章 第38型 4図( 141回)
0344名無し名人
垢版 |
2015/09/26(土) 17:23:05.05ID:4lBI/G11
五の五とケイマジマリも四型

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯○●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠○┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
04┠○┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
05┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
15┠●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
16┠○●╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┨
17○┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●○┼┨
18┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
五ノ五
右上 三々打込辞典 P.136 第1章 第39型 1図(1,540回)
右下 三々打込辞典 P.136 第1章 第39型 2図( 270回)

ケイマジマリ
左下 三々打込辞典 P.138 第1章 第40型 3図( 124回)
左上 三々打込辞典 P.138 第1章 第40型 4図( 115回)

型の抽出はこれで一通り終了。
次はこの型の組み合わせから棋譜を抽出したいが、
例によってこの作業は工数がかかるので、
これからしばらくは進捗報告だけとなる。
0345名無し名人
垢版 |
2015/10/04(日) 16:49:56.05ID:jptgVdja
棋譜については
「並べて学ぶ三々打込とヨセ」としてまとめてみました。

http://info.2ch.net/?curid=3894

表示が崩れないか、内容やリンク関係に不自然なところないか、
ほどよい突っ込みをお願いします。

「頻出三々定石と死活」はこの下に入れました。
このへんも提案あったら伺います。

よろしくお願いいたします。
0346名無し名人
垢版 |
2015/10/04(日) 17:24:54.52ID:oY21vVsQ
いつも乙 火狐からの閲覧には問題はないです
0347名無し名人
垢版 |
2015/10/10(土) 15:49:02.96ID:EJRyW349
棋譜の枚数が増えたので、よく名前が出てくる棋士だけまとめた。

http://info.2ch.net/?curid=3902

しかし、どうにものっぺりしたページになってしまった。
(特に後半部分)

もう少し見栄えをよくしたいのだけど、どんなことすればよいのだろう。
センスのある方のアドバイス求む。
0348名無し名人
垢版 |
2015/10/20(火) 05:15:18.80ID:p2HO0u9I
>>347
thx
0349名無し名人
垢版 |
2015/10/24(土) 17:13:34.69ID:HYUrMOut
いつのまにかgoogleで"囲碁 棋譜並べ"とすると先頭に来るようになった。
"棋譜並べ"でも将棋の野月七段のYouTube動画より上に出てくる。
素直に喜ぶことにする。

とりあえず今のところこれ以上の何をするというものはない。

感想とかもらえると嬉しいです。
0350名無し名人
垢版 |
2015/12/09(水) 17:56:43.15ID:8iqi+1ky
いつもありがとうございます
kanaeサーバーからtamaeサーバーに移転したようですね…
wikiのスレURLとかテンプレとか、訂正したほうがいいかもです
0351名無し名人
垢版 |
2015/12/12(土) 08:40:21.62ID:YHIfenQI
こんな感じでしょうか。
抜け漏れあったらお願いします。
0352名無し名人
垢版 |
2015/12/12(土) 22:44:55.04ID:FMkt4alh
乙ありです!
0353名無し名人
垢版 |
2015/12/17(木) 22:58:42.44ID:rMsKDnW4
置碁必勝法と言えば宮本直毅
0354名無し名人
垢版 |
2015/12/19(土) 09:00:29.85ID:2TKuVSm+
質問
以下のPageで参考文献を一覧表形式にしたのですが、
書名くらいは左揃えにしたいと思います(見づらい)。

http://info.2ch.net/?curid=3902

どう書けばよいのでしょうか?
どなたか達者な方教えてください。
0355名無し名人
垢版 |
2015/12/19(土) 17:27:37.50ID:eUOVc/gz
個人的には、今のようなかんじで十分だと思いますよ
いつも助かっております
0356名無し名人
垢版 |
2016/01/02(土) 23:51:08.86ID:yT3xvbLk
あけましておめでとうございます
いつも編集ありがとうございます
0357名無し名人
垢版 |
2016/01/04(月) 09:11:01.14ID:CiR9Arwm
あけましておめでとうございます。
雑文の整理をつけたので、これからしばらく、二次定石について調べてみたい。

世の中には定石後の打ち方をテーマにした本がいくつか出ているが、
これらの本にはあまり私の知りたいことが書かれていない。

すなわち、

 ・選ばれている定石が私のよく使うものと異なる
 ・特に体系だっているわけではなく、網羅性に欠ける

「並べて学ぶ定石とヨセ」を編集してみて気づいたのは、
誰でも知っている簡明な定石についても形の決め方については
プロのセオリーがあるようだ、ということである。
 つまり、定石後のキメ方・ヨセ方について、プロには
ファーストチョイスがあり、それを基に周囲の状況から
どうするか考えているのではないかと思われるフシがある。
0358名無し名人
垢版 |
2016/01/04(月) 09:11:48.41ID:CiR9Arwm
 アマであっても、そういったセオリーを知っていれば
中盤戦についてある程度の構想をもって臨めるような気がする。
 それはすなわち、再現性のある中盤構想ということになり、
対局を繰り返すことで習熟を促すことができるのではないかと思う。

 プロの鋭い手筋はいらないので、アマがよく打つ着手からの
キメ方くらいは知っておきたい。

 「もっと並べる定石とヨセ」第一集で頻出定石9型を抽出したので、
各々についてこういった二次定石をまとめておくとために
なるような気がする。

 そういう着眼点の書籍ってあったら教えてほしいのだが、
どうも私の立ち読みの範囲ではそんな本はないようだ。
0359名無し名人
垢版 |
2016/01/04(月) 09:12:17.60ID:CiR9Arwm
 仕方がないのでkombiloで調べてみることにする。
 これは出典もなく、かなり壮大な話なので、ひとつづつ時間を掛けることになる。

 実戦の棋譜がないとまったく説得力がないので、
例によって終局する棋譜を検索しながら探すことになる。

 全部まとめきったら巨大な棋譜並べサイトになりそうだ。
0360名無し名人
垢版 |
2016/01/04(月) 09:13:00.60ID:CiR9Arwm
kombiloのデータは今回更新して、KGSは2000年〜2015年5月までの17万6千局、
プロはbaduk pro game scoreの2015年9月版の5万1千局に増やした。
ここから

・KGSの棋譜で定石後の周辺の着手を調べ、
 100局以上出てくる着手を候補として選ぶ
・プロの棋譜でその後の進行を調べ、最多数のものを選ぶ
・最多数の進行で終局する棋譜を選ぶ

とした。よっぽど棋譜が多い場合はさらに絞り込みをするが、
とりあえずはこのやり方で棋譜でーたべーすの棋譜名を掲載しておく。
URLはたくさん書くと規制に引っかかるので、ここには書かない。
あせって大量に投稿するとこれもNGワード登録されるようなので、
ゆっくりと作業を進める。
0361名無し名人
垢版 |
2016/01/04(月) 09:13:33.44ID:CiR9Arwm
まずは一番型の少ないこの定石
アマの出現頻度は2,514局

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この型は有力なキメようがないらしく、アマで100局以上出てくるのは二型しかない。

[一型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
黒から一間ツメ(J,03)は986局で出現する。
これについてのプロの応手は白一間トビ。
アマもこう打つ。これはわかりやすい。

第18回LG杯世界棋王戦準々決勝 柁嘉熹 高尾紳路 2013-11-11 B+4.5

碁聖戦〈加戦〉 陳禧 周可平 2008-03-09 B+3.5

第21回 韓国王位戦 黄元俊 鄭寿鉉 1986-08-08 W+0.5

第10回 Kukgi 徐能旭 金秀壮 1984-12-10 B+8.5
0362名無し名人
垢版 |
2016/01/09(土) 07:32:28.09ID:5k89k1CR
[二型目]

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼呂○以┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼●波┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
白からの一間ツメ(C,08)の出現頻度は218回。
一型目の1/5に減ってしまう。

黒としてはツケからサバくらしい。
白の応手は以、呂、波の3パターンあり、特に定型はない。
結局、隅の黒は死ぬことはないので、ツメられたら
暴れてみるということのようだ。


第13回LG杯預選戦第五局 姜東潤 井山裕太 2008-04-25 B+2.5


第67期日本本因坊戦預選 趙善津 河野臨 2011-06-16 W+4.5
第14回中国阿含桐山杯决戦 古力 周睿洋 2012-10-17 B+1.5


KB国民銀行杯2013韓国囲甲聯戦 金昇宰 金顕燦 2013-10-03 W+2.5
0363名無し名人
垢版 |
2016/01/09(土) 07:33:08.29ID:5k89k1CR
 しかし、この進行は私のレベルでは理解が難しい。
私のレベルならば下図の仁・保・部が候補である。
KGS高段者のファーストチョイスは部だ。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼★┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠仁保部┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

仁 :「基礎からのヨセと計算」  P. 98 3図
保部:「韓国棋院ドリル 上級編4」P.167 問題96

 仁ならば逆先手10目(白が一手で利かしとして他所に行くことはない前提)、
すなわち20目程度の手となるので、黒(J,04)ツケ(★)はそれ以上の価値があるということになる。
 相手陣内で暴れてなんらかのサバキ型を得られれば20目以上の
アラシになるというのがプロの理屈のようである。
0364名無し名人
垢版 |
2016/01/09(土) 07:33:43.72ID:5k89k1CR
[まとめ]

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼○┼❶┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 この定石の代表的二次定石は白からは@、
 黒からは❶の合計二型がある。
0365名無し名人
垢版 |
2016/01/16(土) 08:50:46.17ID:qFbr8mUL
定石2つめ。
アマの出現頻度は2,752局

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この型はアプローチが7通りあるようだ。
0366名無し名人
垢版 |
2016/01/16(土) 08:54:50.52ID:qFbr8mUL
[一型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼★┼△┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼▲┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 右辺に▲△がある前提で★への打ち込み。
この布石は「基本布石事典 下」(依田)P.16にも
出てくるものであり、そこに★と打込んだ進行である。

 おさまり型はこうなる。
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼●●●┼○┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼○○●○○┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この型は「打ち込み読本」P.197 問題4の型である。
前提としてシチョウ関係を確認しておく必要がある。
より丁寧な説明は「中盤の花形戦法運用、撃退マニュアル」(加藤充志)P.14
に出てくる。
この本は最初はやさしめだが、最後はかなり難しい話を扱っている。

日本第17回天元戦17thTengen 加藤正夫 林海峰 1991-12-19 W+0.5

第3回 中国 十強戦 内廼偉 聶衛平 1989-10-11 W+0.25
0367名無し名人
垢版 |
2016/01/16(土) 08:56:58.55ID:qFbr8mUL
[二型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 KGSSではここまでで352局出てきた。
 こういうエグリかたはプロの棋譜にはよく出てくる。
 「中盤の花形戦法運用、撃退マニュアル」(加藤充志)P.8
 の解説が一番詳しいと思う。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●●●○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●○○○○○○○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 KGSではここまで適切に応接する事例が26型出てくる。
 つまり途中で変化してしまう例がほとんどなのである。
 それでもこういう形を二次定石として集めておくのは大事だと思う。
 実戦でその通りの進行にならなくても考え方の基本になるのだから。

 プロで終局する対局事例は7局あった。
 全部掲載するのは大変なので、
 ここでは比較的わかりやすい時代だったと思われる
 1990年代から2局示す。

韓国昇段戦 yipongkeun 崔圭炳 1999-02-02 W+1

第26回 国民PASSカード杯・覇王戦 張秀英 金熙中 1990-06-07 B+21.5

 今後も対象となる棋譜がたくさんある場合は内容を比較して
 序盤がわかりやすそうなものを採用するようにしたい。
0368名無し名人
垢版 |
2016/01/16(土) 08:57:41.22ID:qFbr8mUL
[三型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 白から△の一間ツメ。
 アマはいきなり(D,08)ツケなどするが、
 プロはじっくりと構えてから動き出す。

 こういう感じ。黒は先手をもらってどこかに行く。
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

第35回 韓国国手戦 梁宰豪 徐奉洙 1991-08-01 B+4.5

第13回 名人戦 白石裕 石田芳夫 1987-11-05 W+2.5
0369名無し名人
垢版 |
2016/01/16(土) 09:06:00.93ID:qFbr8mUL
これまでのように
・典拠となる事典を選ぶ
・事典を基にアマ出現回数を調べる
・事例をまとめる
・解説は事典を読んでね

ではなく
・アマ出現回数を調べる
・同じ着手のプロ棋譜から出現回数の多い進行をまとめる
・一応手持ちの本で同型がないか調べる
・プロの解説を見つけられない場合は、「さほど強くない私」が勝手に感想を書く

という形式なので、以前ほど内容に自信がありません。
ということでみなさんのご意見、ご感想お待ちしております。
0370名無し名人
垢版 |
2016/01/23(土) 07:39:05.86ID:4qYY2/qn
[四型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼△┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼▲┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 白から△の二間トビにはケイマとび。
 これは簡単でわかりやすい。

第22回中国名人戦挑戦戦五番棋第三局 古霊益 古力 2010-01-05 W+2.5

54thNHKCupquarterfinal 依田紀基 張栩 2007-01-29 B+0.5
0371名無し名人
垢版 |
2016/01/23(土) 07:39:50.75ID:4qYY2/qn
[五型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼▲●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●△○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 白から△のアテコミに黒▲とツギ。
 早めに決めてしまうということだね。

第38期王座戦三次予選決勝 有村比呂司 依田紀基 1990-01-18 W+0.5

第5回 日本-中国SuperGo 兪斌 坂田栄男 1990-03-14 W+2.5

第18回 碁聖戦 大矢浩一 趙善津 1992-10-15 B+8.5
0372名無し名人
垢版 |
2016/01/23(土) 07:40:25.06ID:4qYY2/qn
[六型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼▲┼┼┨
04┠┼●┼○○┼┼┼○┼★┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 黒▲がある前提で★と四線の一間ツメ。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼○○○┼●┼┼┨
04┠┼●┼○○┼┼┼○○●○●●╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 この型は第一型同様にシチョウ関係を確認しておく必要がある。

第18回 名人戦 リーグ 大竹英雄 加藤正夫 1993-04-29 B+2.5
0373名無し名人
垢版 |
2016/01/29(金) 19:34:28.03ID:oH+j9dWi
3 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2016/01/28(木) 08:55:21.33 ID:njGmrrqD
本日未明から、2chwiki に、
なかなか、つながらなくなっています。
(以前にも、何度か、同様のことが、ありましたが、今回は、長時間です。)

Sorry! This site is experiencing technical difficulties.
Try waiting a few minutes and reloading.
(Can't contact the database server: Too many connections (localhost))
0374名無し名人
垢版 |
2016/01/30(土) 06:56:09.49ID:PmIY+YGB
ご連絡ありがとうございます。
すでに復旧しているようですね。
週末しかアクセスしないもので。。。
0375名無し名人
垢版 |
2016/01/30(土) 06:56:38.83ID:PmIY+YGB
[七型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●┼○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼▲┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 黒▲と大ゲイマ。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠以┼●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠○●┼○○┼┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠●○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠呂●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 最後黒は以とカカエルか呂と単にツグかに分かれるようだ。


第15回 名人戦 リーグ 藤沢秀行 林海峰 1990-04-05 B+5.5

第26回 韓国最高位戦 盧永夏 張秀英 1986-10-16 W+13.5


year2004 韓国 リーグ 尹鉉皙 朴升賢 2004-12-10 B+1.5
0376名無し名人
垢版 |
2016/01/30(土) 06:57:08.35ID:PmIY+YGB
[まとめ]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼❷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼┼❶┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●B○○┼┼┼○┼❸┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼A❹┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼@┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この定石は以上の7パターン。
黒からは❶〜❹
白からは@〜B
の着点については二次定石といえるものがある。
次回からは別の定石を取り上げたい。
0377名無し名人
垢版 |
2016/02/06(土) 08:19:37.54ID:i5J5meUi
定石3つめ。
アマの出現頻度は3,425局

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この型はある程度定まったアプローチは2通りである。
アマでの対局数は多いが、最近プロの間ではあまり打たれない。
無理して一路広げた分だけ、薄いという評価になっているそうだ。
0378名無し名人
垢版 |
2016/02/06(土) 08:20:27.59ID:i5J5meUi
[一型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 アマが打ってもプロが打ってもこれはこうなる。
たいてい右辺に黒があるので、ちょうどお互い形を決める感じ。

「はじめての基本定石」(小林覚 棋苑図書)P.150 図13


第十五回理光杯個人戦第1局 孔傑 胡耀宇 2014-12-31 W+0.5

第36期日本棋聖戦循環圈戦 加藤充志 井山裕太 2011-09-29 W+5.5

第11回 天元戦/ 天元戦Match 常昊 工藤紀夫 1998-05-13 B+1.5

第16回 日本棋院 選手権 宮下秀洋 岩田達明 1968-00-00 B+5.5
0379名無し名人
垢版 |
2016/02/06(土) 08:22:58.81ID:i5J5meUi
[二型目]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●┼以○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼呂┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 いきなり黒(H、3)と打込む型。
 「基本定石事典 下」P.306 8図に出てくる二次定石は
黒(M、3)に黒がある前提で渡りをつける定石である。
たしかにその場合は(J,2)へのケイマが手筋なのだが、
ここでは助けとなる黒(M、3)はない。助けがなく
(J,2)ケイマは封鎖されてただ死ぬだけ。
 よって黒も以、呂といった打ち方を狙っていく。
 
0380名無し名人
垢版 |
2016/02/13(土) 09:20:23.53ID:Dlz3h2X/
 
 以(その1)
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●┼●○┼┼△┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼●○┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

 以(その1)はの解説を読んでください。
 たいていは上辺右も△などで白の陣地のようになっていて、
 黒はそれを真ん中から二つに裂くためにここをコウにする。

「はじめての基本定石」 P.148 図7
「基本定石事典 下」  P.307 図14,15


2009KoreanBadukLeague(TeamYeongnamIlbovsTeamTBroad) 金志錫 睦鎮碩 2009-09-03 B+2.5

八強争覇戦 石田秀芳 藤沢秀行 1975-11-20 W+5.5
0381名無し名人
垢版 |
2016/02/13(土) 09:21:06.52ID:Dlz3h2X/
 以(その2)
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●△●○○┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○●○○●┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼△●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
 以(その2)はコウなんてめんどくさいことはせず、
 裂けばいいのだ、裂けば、という作戦。
 この後白は△上下の二つのアプローチがあるが、
 上に行くと左右に分かれ、下に行くと中央は封鎖されてしまう。
 どちらも黒番加藤正夫、白番小林光一なので、
 二人のお約束なのかもしれない。

(上コース)
第15回 棋聖戦 決勝 加藤正夫 小林光一 1991-01-18 B+1.5

(下コース)
第10回 棋聖戦 加藤正夫 小林光一 1985-12-12 B+1.5
0382名無し名人
垢版 |
2016/02/13(土) 09:21:28.33ID:Dlz3h2X/
 呂
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●●○○○○┼▲┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼●●●●┼┼╋▲┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

「はじめての基本定石」 P.152 図19

第24回 本因坊戦リーグ 本因坊秀格(高川秀格) 坂田栄男 1969-04-02 B+0.5

 これは右上隅が▲で黒地となっている状態での形。
0383名無し名人
垢版 |
2016/02/20(土) 09:10:47.22ID:s3EUdKo3
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯○○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●●○○○○▲┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○┼┼●●●●┼┼▲┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

「はじめての基本定石」 P.152 図20 がかなり近い

第9回理光杯本戦第一局 周賀璽 兪斌 2008-12-22 B+5.5

 これも一路左にずれているが▲がある前提で白は上辺を地にし、黒は勢力を作る形。

__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼●╋○┼○●┼●○┼○┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼○●┼┼●●○┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼●┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨

第4回 LG杯・世界棋王戦 曹薫鉉 崔明勲 1999-03-25 B+8.5

 この場合は黒は中央に進出し、白を左右に裂くのが狙い。
 最後の白(M,4)は中央重視の場合は(M,7)などもあると思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0384名無し名人
垢版 |
2016/02/20(土) 09:11:24.74ID:s3EUdKo3
[まとめ]
__ ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼❷┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼●●○┼┼┼┼○┼❶┼┼┼┼┼┨
04┠┼●┼○┼○┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
この定石は黒から❶、❷のパターンについては
一定の定型があるようである。
白からは特に目立つ攻めはなく、(C、08)としても黒は
無視して他に手を打つ(一例:白(C,08),黒(I,05),白(I,03),黒先手で他に着手)。
この事例の終局例はなかったので、ここではこれ以上取り上げない。
この定石については黒から決定打があり、現在プロでは積極的に使われていない、
というウンチクを聞いたことがあったが、具体的にどういう手なのか知らない。
もし知っている方は教えてください。

ここまででひと段落として、一回まとめページを作りたい。
0385名無し名人
垢版 |
2016/02/20(土) 11:22:46.93ID:Z3vUzM2V
>>384
たぶん上ツケに対してダンバネするんじゃろ
0386名無し名人
垢版 |
2016/02/21(日) 19:02:41.32ID:JoGUDoDu
>>385 すみません。言葉だけではどんなものかイメージわきませんでした。
とりあえず今週末のページ制作はここまで。
あると思った本が見つからないので、本棚を探しておきます。
安斎伸彰の基本定石の周辺は良書ですね。
今回は細かい話をくどくどと書くことになるので、
ページは二階層構造。
さすがにトップ200に入っていないと使いにくいので一回上げます。
0387名無し名人
垢版 |
2016/02/28(日) 17:19:25.35ID:DMQFnHIs
今週はここまで。
ただのリンクページにするとつまらないかと思って、
いろいろ書いてみたが気負いすぎかな。
内容については詳しい方の考証をお願いいたします。
0388名無し名人
垢版 |
2016/03/06(日) 15:08:36.55ID:pMiY8Iks
今週末は会社に行ったので、更新は休み。
ごめんなさいね。
0389名無し名人
垢版 |
2016/03/13(日) 15:57:13.74ID:s5xdFxIc
今週末も会社に行ったので、棋譜でーたべーすへのURLだけ貼った。
もうしわけないけどageさせてもらいます。
0390名無し名人
垢版 |
2016/03/21(月) 16:46:34.17ID:jV03PoNI
今週末(月曜も含む)の作業はこれで終わり。
書き始めると構成上悩むところが多い。
悪いけどまた上げさせてもらいます。
0391名無し名人
垢版 |
2016/03/22(火) 00:02:51.97ID:4ASNapJh
おつかれさまです
いつも参考にさせて頂いております
グーグルの人工知能囲碁ソフトAlphaGoが話題になっている今
囲碁に興味を持つ人が増えたらいいですね
0392sage
垢版 |
2016/03/26(土) 07:03:42.68ID:Dja0WsXZ
今日もこれから仕事に行くことになったので、今週末もあまり作業は進まない。
平日気になっていたことだけちょこっと書いておわり。
0393名無し名人
垢版 |
2016/03/26(土) 08:43:15.72ID:9uwHHOm7
上手に贈り物をします
上手に自分が勝ったら夕飯おごる旨云います
この辺が置き碁必勝法
0394名無し名人
垢版 |
2016/03/26(土) 20:21:23.71ID:LIQkuNAM
上手がすごいお人よしな方だったら効かないだろうなあw
0395sage
垢版 |
2016/04/04(月) 19:39:56.75ID:6U83+lwV
土日両方会社に行ったので、何もできず。
今日は限界だったので、定時退社にした。
今度の週末こそちゃんと休もう。
0396名無し名人
垢版 |
2016/04/06(水) 04:23:01.25ID:Von2IXIx
体だけではなく精神にも気をつけなあかん
0397sage
垢版 |
2016/04/10(日) 15:59:12.36ID:qml2k0eh
この週末は久しぶりの土日とも休み。休むに徹して、HP作りもせず。
「定石とヨセ」と「もっと並べる定石とヨセ」の気になっていたところを修正した。
0398名無し名人
垢版 |
2016/04/11(月) 20:54:44.60ID:AyZty8tD
置き碁の黒石の戦い方は、天元を置くことと、白石の置いた同形の鏡写し戦法
の打ち方をすれば、置き碁必勝法に貢献すると思います。

白石の上手が嫌がる方法です。
0399名無し名人
垢版 |
2016/04/13(水) 22:42:48.17ID:MpNKaD6Z
そりゃ嫌がられるだろうなw
0400名無し名人
垢版 |
2016/04/14(木) 18:29:52.87ID:JRxROM47
その程度の対策もない上手だったら
大したことがない
0401名無し名人
垢版 |
2016/04/15(金) 15:42:40.19ID:YyCKaWEb
互先の後手なら細かい碁になるようにヨセまでひたすら打っていけばコミ分は勝てるけど置碁はどうするかな
ひたすら真似されたら正直無理?
0402sage
垢版 |
2016/04/17(日) 18:04:14.72ID:Zqza8C+e
今日はここまで。目が疲れている。
これまでの疲れがまとめて出てきた感じ。まずいぞ。
0403名無し名人
垢版 |
2016/04/24(日) 15:57:35.32ID:VPQIenV5
今週はここまで。
次は三つ目の定石の編集に行きたいと思う。
0405名無し名人
垢版 |
2016/05/04(水) 14:57:04.36ID:EJ5WIUt2
持ちネタを一通り入れてみました。
見栄えや使い勝手、内容などについて感想とかもらえるとうれしいです。
画面遷移や雑文の量などを気にしています。
この調子で進めたら最短でもあと1年半はかかりそうです。
0406名無し名人
垢版 |
2016/05/15(日) 14:56:23.05ID:XuAT1J4q
次は打って変わってとても古い定石。

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

初出は1669年07月29日

安井知哲 本因坊道策 1669-07-29 W+4

ときは徳川幕府四代将軍家綱の時代のこと。

道策は棋聖とされる人であり、ただ力任せに闘いあう囲碁を、
全局の調和と合理を重視する囲碁へと変革させた人です。
太平の世になったことで碁も闘いから調和へと変わったのでしょうか。

これは秀策コスミ定石ですから、本因坊秀策による対局例も挙げておきます。

御城碁第468局1849御城碁第468局1849 本因坊秀策 安井算知 1849-11-17 B+11
(これ以前にも安田秀策時代にこの定石を用いた対局があります。)

小目にケイマガカリという手順は、逆に小目にケイマジマリされたときに

*隅がほぼ確実に地になる
*辺への影響力が強い
*結果として隅・辺両方が地になる可能性がある

というデメリットがあり、これを封じるために相手の一番打ちたいところに打つ、という発想です。
三線のカカリなのでかかった方も地になりやすい傾向があります。
0407名無し名人
垢版 |
2016/05/15(日) 14:57:02.17ID:XuAT1J4q
このようにケイマガカリは古くからある作戦です。
室町時代に序盤が事前置石(最初の四手までは星打ち)
から自由布石に移行したことで小目が注目され、
その対策としてケイマガカリが開発されたのではないかと思います。

ちなみに室町期になると棋譜を残すようになり、
これが囲碁を即興性の強い遊戯から再現性のある競技へと変えていきます。

Baduk Pro Game Scoreでは1626年の中村道碩、安井算哲の対局から収録されています。
(正確にはさらに古い対局が二局あります)この二人の対局は戦いとしては素晴らしく
難解なねじりあいだとは思いますが、72手目まで盤面の右半分で打たれており、
現代の布石・序盤とは異なる発想の試合展開です。
序盤の20手までならKGSで20K前後で見られる対局ではないでしょうか。

そこから50年を経過して、道策は空き隅・カカリ・シマリの3セットで四隅を
打ってから闘い始める戦法にまで囲碁を進化させました。
その段階ですでにこの定石は打たれているので、原始的な定石であるともいえます。

最初のシステム布石である秀策流が登場するのは道策の後さらに200年待つことになります。
それまでの間は小目にケイマガカリ定石が序盤のテーマであり続けました。
0408名無し名人
垢版 |
2016/05/15(日) 14:58:00.50ID:XuAT1J4q
この定石は江戸期〜第二次世界大戦以前はまとまった対局例が
ありますが、戦後は出現頻度が減ります。

戦前の対局例を一つ。
真珠湾攻撃が1941年12月ですからこれは太平洋戦争直前の対局事例となります。

大手合 秋期 篠原正美 本因坊秀格(高川秀格) 1941-11-12 B+4

コミの導入と共にいったん出現頻度が減った定石ですが、
2000年ころから韓国・中国で再び打たれるようになり、
2002年〜2005年にブームを迎えます。

第3回 日本-中国 阿含桐山杯 winners'Match 趙善津 劉菁 2002-01-11 B+R

それ以降も若干頻度は減るものの日中韓合わせて月に2,3局は
出現し続けています。

2002年に日中韓のコミが6目半に統一されたことで評価が変わった
定石であることは間違いありません。

コミ4目半が定石にスピード、展開力を求めた碁であったならば、
コミ6目半の碁は定石に堅実さ、耐久力を求めているのかもしれません。

この辺の事情は「基本定石の周辺」P.23に記載がありました。

(定石周辺の手筋については来週からの予定)
0409名無し名人
垢版 |
2016/05/22(日) 15:17:27.82ID:V4+JdA8O
まずは出現頻度分析

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼A┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼❷┼○┼❶┼○❸┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼❹┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

アマの出現頻度は1,801局。
頻出アプローチは6パターン
❶:368回
❷:362回
@:137回
❸:103回
A:102回
❹:100回
0410名無し名人
垢版 |
2016/05/22(日) 15:18:02.57ID:V4+JdA8O
[第一型]

__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼○┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

 まさに定石型。
 ここではこの定石だけでなく、三間への打ち込みの解説も調べました。

 ・「基本定石事典 上巻」P.19  2頁 6図
 ・「辺の戦い辞典」P.90     6頁14図
 ・「はじめての基本定石」P.21  2頁 5図
 ・「中盤の花形戦法」P.70   19頁45図

 「中盤の花形戦法」は3節にわたって取り上げていて、
加藤充志棋士の研究の一端がわかります。

 アマ頻出形は以下となります。
__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼○●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┼┼┼╋●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

対局例は以下。
第19回 天元戦 佐々木正 加藤正夫 1993-07-08 B+5.5
(URLを記載すると連投禁止引っかかり易くなるのでここでは書かない)

プロだと定石どおりに打ってくれません。この対局でも加藤先生は最後まで打っていません。
でも終局している事例も少ないので、これを挙げておきます。

 以下の形は基準としているKGSでの出現頻度100回を超えません。
多くの書籍で定石として挙げられているようですが、
KGSでは必修ではないようです。
__ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●●○┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●○┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●○●┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼○○●●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

しかし、この形を知っておくのは以降の型の伏線になるので、大事なことです。
0411名無し名人
垢版 |
2016/05/22(日) 15:26:23.32ID:V4+JdA8O
NGワード規制に引っかかってしまった。
たぶん碁盤の絵文字などが連続投稿広告とみなされたのだと思う。
以降は直接wiki2chに書こうかと思う。

いいよね?
0412名無し名人
垢版 |
2016/06/19(日) 16:47:42.96ID:Dj8mk1YW
すみません。詳しい人教えてください。
・2ch Wikiで表中の特定のセルに色を付けたいときはどうすればいいのでしょうか?
・箇条書きの冒頭数文字についてフォントの背景に色を付けたいときはどうすればいいのでしょうか?

http://info.2ch.net/?curid=3902

そもそもあまり大きな表を作ると見づらくなるので、作ってはいけないものなのでしょうか?
0413名無し名人
垢版 |
2016/06/25(土) 20:00:41.48ID:fYAo2g0Y
棋譜でーたべーすが不調の様子です。
もしかすると長期にわたる可能性もあるかもと思い、
新しいリンク先としてbadukmovies.comを張り付けてみました。

http://info.2ch.net/?curid=2880

テストとして「並べて学ぶ定石とヨセ」第一集『四隅星』の2局、
「張秀英 対 鄭寿鉉」と「曹薫鉉 対 徐奉洙」を張り付けています。

リンク先へのトビ方、見え方など不具合あったら教えてください。

大きな不具合なければ徐々にリンク先を変更しようと思います。
(いつ終わるかと考えるとぞっとする。。。)
0414名無し名人
垢版 |
2016/07/31(日) 18:54:03.67ID:mI8P3Mqt
小目定石の周辺をまとめ終わった。
http://info.2ch.net/?curid=4077

最後に残った大ゲイマガカリはこちら
http://info.2ch.net/?curid=4322

最近書き込み時の認証チェックが厳しくて以前ほど丁寧に作りこむのが難しくなった。
きっとURL貼り付けを繰り返しているからだろう。
管理者さんごめんなさい。他に良いやり方が思いつかないんです。

少し休んでから星定石の周辺手筋をまとめたい。
0415名無し名人
垢版 |
2017/03/08(水) 00:47:18.28ID:2LsMvZGF
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html
0416名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 21:00:45.03ID:CY8Zo7OF
良スレ
0417名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:54:33.22ID:c2ECBXVA
baduk moviesがなんらかの理由でアクセスできなった。
こんなリンクを張られると想定していなかったのだろう。
ごめんなさい。

代用ページとして以下を作ってみた

ttp://info.2ch.net/?curid=7876

使い物になるものか、皆さんのご感想を待つことにする。
でも認証チェックが厳しくなったので、以前ほどサクサクとは編集できなさそうだ。
0418名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:00:31.15ID:ShULtFky
>>417
そのページ、表示がただの文字数列になってしまってるね
2chwikiは外国からのスパムが増えてしまってその対策で編集が厳しくなってるぽい
0419名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 20:11:39.16ID:kNMTXew8
>>418 これはただの文字数列が大事なので。
sgfファイルが必要な人向け。
URLリンクとかはさらにチェックが厳しいので、あまりやる気にならない。

ところで、1990年代のトップ棋士の棋譜だけ集めて掲載したら需要あるかな?
「小目の周辺」はあまり人気がないようなので、
これ以上棋譜を集めても無駄かな。
0421名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 00:10:30.14ID:9KaG1boa
保守
0422名無し名人
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:26.65ID:qKCNQDVj
422
0423名無し名人
垢版 |
2019/09/25(水) 19:27:15.14ID:XH3PXeZu
423
0427名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 11:45:27.87ID:ZqCa+sz4
427
0428名無し名人
垢版 |
2021/02/21(日) 18:41:51.67ID:a9pqkukH
初手三々や鉄柱を連発して四隅を確保。十目ずつでも四十目確保。
0429名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 20:38:57.13ID:zR+tnGMB
>>428
効率的な手順。
0430名無し名人
垢版 |
2021/12/29(水) 23:12:28.57ID:0uQVpN7k
;lk:;b
0431名無し名人
垢版 |
2022/07/08(金) 21:00:56.48ID:E8nXFcuU
6子局の例
(;
GM[1]
FF[4]
KM[0]
SZ[19]
HA[6]
AB[dp][pd][pp][dd][dj][pj]

;W[fq];B[eq];W[fp];B[dn];W[nq];B[oq];W[np];B[pn];W[jp];B[jn]
;W[nc];B[oc];W[nd];B[pf];W[jd];B[df];W[fc];B[ec];W[fd];B[jf]
;W[ff];B[fg];W[fn];B[fm];W[gf];B[gg];W[nf];B[ng];W[nn];B[nm]
;W[mf];B[mg];W[gn];B[gm];W[ln];B[lm];W[hn];B[hm];W[ko];B[kn]
;W[mn];B[mm];W[hf];B[hg];W[lf];B[lg];W[jo];B[io];W[in];B[im]
;W[fb];B[eb];W[nb];B[ob];W[fr];B[er];W[ig];B[ih];W[if];B[jg]
;W[eg];B[dh];W[fh];B[gh];W[je];B[fi];W[nr];B[or];W[km];B[jm]
;W[oa];B[pa];W[na];B[pb];W[es];B[ds];W[fs];B[dr];W[os];B[ps]
;W[ns];B[pr];W[ea];B[da];W[fa];B[db];W[kf];B[kg];W[ef];B[eh]
;W[ee];B[dg];W[de];B[ce];W[oe];B[pe];W[eo];B[do];W[oo];B[po]
;W[ed];B[cd];W[on];B[om];W[en];B[em];W[of];B[og];W[op];B[pm]
;W[ep];B[dm];W[od];B[pg];W[];B[]
)
0432名無し名人
垢版 |
2022/07/08(金) 21:21:53.34ID:E8nXFcuU
7子局の例
(;
GM[1]
FF[4]
KM[0]
SZ[19]
HA[7]
RU[Japanese]
AB[dd][dj][dp][jj][pd][pj][pp]

;W[fq];B[ip];W[fo];B[ep];W[fp];B[dn];W[fm];B[dl];W[in];B[mp];W[im]
;B[gj];W[ln];B[nn];W[ll];B[mk];W[nc];B[kd];W[ne];B[od];W[nd];B[pf]
;W[fd];B[id];W[hc];B[ic];W[ff];B[ge];W[fe];B[df];W[hd];B[hf];W[pn]
;B[qo];W[cc];B[ec];W[cd];B[de];W[ce];B[cf];W[kp];B[kr];W[jq];B[gr]
;W[lq];B[mr];W[fr];B[dr];W[ng];B[oh];W[kf];B[jf];W[kg];B[lb];W[qc]
;B[oc];W[qd];B[qe];W[re];B[rf];W[sd];B[sf];W[pb];B[ob];W[mq];B[nq]
;W[lr];B[ns];W[lk];B[lj];W[ml];B[nk];W[ls];B[kq];W[jp];B[bf];W[be]
;B[db];W[cb];B[dc];W[af];B[ag];W[ae];B[bh];W[da];B[ea];W[ca];B[bc]
;W[bb];B[ab];W[aa];B[ac];W[bd];B[ba];W[he];B[ad];W[gf];B[nb];W[gh]
;B[hg];W[gg];B[ke];W[hh];B[lf];W[lg];B[mf];W[ie];B[jg];W[je];B[jh]
;W[eh];B[hi];W[ib];B[jb];W[hb];B[jd];W[ej];B[kk];W[di];B[cj];W[el]
;B[ms];W[lp];B[mo];W[lo];B[pa];W[qa];B[nl];W[mm];B[nm];W[oa];B[na]
;W[en];B[jl];W[jm];B[se];W[rd];B[ci];W[ch];B[dg];W[dh];B[kl];W[gl]
;B[mn];W[lm];B[hk];W[eo];B[do];W[hl];B[il];W[km];B[if];W[ih];B[ii]
;W[fj];B[dk];W[gk];B[gi];W[fi];B[eg];W[ek];B[eq];W[er];B[es];W[fs]
;B[ds];W[ki];B[ji];W[ik];B[kj];W[hj];B[ga];W[gb];B[fb];W[fc];B[dm]
;W[ja];B[ka];W[ia];B[md];W[cg];B[fg];W[fh];B[pa];W[qb];B[oa];W[rb]
;B[fa];W[ij];B[bg];W[hk];B[em];W[jk];B[ha];W[ig];B[pc];W[ed];B[ee]
;W[ef];B[];W[]
)
レスを投稿する