X



オセロ指導スレ
0001名無し名人
垢版 |
2013/10/29(火) 16:41:24.71ID:aW8359ve
対象は初心者〜三段程度。スレ主が飽きたら終了

※記入項目
【棋力】段級やレーティングなど
【記譜】F5D6形式で
【持ち時間】何分持ちか
【一番考えた手、時間、その理由】時間はだいたいでOK
【その他】質問などなんでもOK
0176166
垢版 |
2016/03/19(土) 19:01:24.57ID:PKJwM8Vg
>>172-174
丁寧にありがとうございます。
0177名無し名人
垢版 |
2016/03/26(土) 03:56:44.86ID:SRh4qEM6
List of Top Othello/ Reversi Programs

Saio (Saio) by Benedetto Romano
Cyrano by Bruno Causse
Edax (Edax) by Richard Delorme
Cassio (Cassio) by Stéphane Nicolet
Ymatioun by Youri Matiounine
Pirate by Roger H. Hughston
NTest (Ntest) by Chris Welty
WZebra (WZebra) by Gunnar Andersson
Logistello by Michael Buro
Pointy Stone (Pointy Stone) by Jonathan Kreuzer
Herakles (Herakles) by Kostas Tournavitis - strongest othello 10x10 program
Tothello (Tothello) by F. Pittner - strongest othello 4x4 and 6x6 program
Iagno ([https://live.Gnome.org/Iagno Iagno]) GNOME-Version of Reversi (Open-Source)
Daisy Reversi (Daisy Reversi) by Pavel Matlash - strongest othello 12x12, 14x14, 16x16, 18x18, 20x20, 22x22 and 24x24 program
Cyrano (Cyrano java applet) by Bruno Causse
0178名無し名人
垢版 |
2016/04/04(月) 09:44:10.86ID:NKL7Nm/S
オセロってほんとわからないわ
辺をとれとかとるなとかどっちだよって感じ
手損にならないように、多く返さないように、悪形を作らないようにしてもにたようなパターンで負けてしまう
01791 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/04/04(月) 18:35:16.69ID:8Ily946t
>>178
もちろん一つの基準だけで勝てるわけではありません。将棋でも駒を取るかどうかは局面次第でしょう。
棋譜や具体的な局面をあげてくれればアドバイスができます。
Wzebraに自分の棋譜を入力して解析するのはどれだけ強くなっても有効です。
大会等に出ることのできる環境なら実際に有段者に聞くのもいいでしょう。
ネット上で教えを乞うのも良い方法です。
何事も独学では限界があります。相手のあることですからいろいろ試してみてください。
01801 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/04/07(木) 20:46:04.51ID:e1luexjU
久しぶりに終盤問題でも
難易度やさしめ
\ABCDEFGH
1++○○+●++
2++○○○○◇+
3○○○○●○○●
4○○○○○●○+
5○○○○○○○○
6○○○○○○○+
7++○○○○++
8+○○○○○○+
01811 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/04/07(木) 20:53:23.96ID:e1luexjU
2問目白番
ちょっと難しい
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2●+●○○○○○
3●○●○●○○○
4●○●●○○●○
5●●●○○●●○
6●+●○○●●○
7●+◆○○○++
8+++○○○○+
01821 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/04/08(金) 20:48:18.83ID:/UfYSE6S
ヒント
1問目:三手一組の好手順があります
2問目:ダメそうな進行をもう一歩踏み込んで読んでみてください
0183名無し名人
垢版 |
2016/04/16(土) 16:17:30.39ID:kxo9mZQY
半泣き状態

A B C D E F G H
1 |44|38|31|37|32|40|42|55| 1
2 |48|41|30|28|35|33|56|54| 2
3 |19|16| 3| 4| 9|26|25|53| 3
4 |21|18| 5|()|##| 6|27|52| 4
5 |17|12|10|##|()| 1|29|51| 5
6 |43|15|11| 2| 7| 8|34|50| 6
7 |36|58|22|13|14|39|46|47| 7
8 |45|49|20|57|24|23|59|60| 8
A B C D E F G H
0184名無し名人
垢版 |
2016/04/30(土) 01:06:13.65ID:8TIH9vGP
いえ、これから試合なんですよ
0185名無し名人
垢版 |
2016/05/11(水) 01:44:00.60ID:nMin4sWM
>>1
序盤はどういう方針で打っていけばいいですか?
01861 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/05/11(水) 06:07:15.52ID:xg7Hchi5
>>185
棋力が書いてないので一般的なことしか言えませんが。
初心者なら少なく返す、内側に固まるように打つを心がけるだけで十分です。

さらに強くなろうと思うなら定石を覚える必要があります。
なぜなぜオセロは序盤が最も難しいからです。序盤を考えて打つことは上級者でも困難です。

とはいえ定石を覚えるのは面白くないと思う人も多いです。
そういった場合はplayOKのxotを利用するのも一つの手です。
これは序盤がある程度進んだ局面から始まるので純粋な読み勝負になります。

定石を開拓していくことを楽しめるタイプの人もいます。
そのあたりはオセロのプレイスタイル次第で選んでください。

プレイヤー層的にplayOKは外人が多く定石に関してそこまでガチガチではありません。
リバーシ大戦は日本人が多く定石に明るい人が多い印象です。
対戦サイトによって特徴があるので楽しめる場所を探すのもいいかと思います。
0187名無し名人
垢版 |
2016/05/11(水) 10:03:30.40ID:nMin4sWM
>>186
丁寧にありがとうございました。
分かりやすかったです。
0189名無し名人
垢版 |
2016/05/31(火) 22:38:52.14ID:6fdIWmOK
リバーシ大戦でR2000になりたいけどあと100の壁が高い・・・
黒番でこの手をよく打つんですがやめたほうがいいですか?
e6f4c3c4d3d6f6c6f5g5g6
普通g4なので意表をついて頑張ってますが、解析すると辛そう、、、
ななめ取りされたら裏大量か裏コウモリにしてますが、数手しか覚えていません。
白番はななめ取りをやっていますが大量も裏なんとかも蛇も定石あまり覚えていません
どれを覚えようか考えてるときに熱が冷めてしまいました。

覚えたほうがいい定石と優先度を教えていただけると嬉しいです。

あと、白でe6f4c3c4d3c2f3f2のような変な形でめっちゃ強い人がいたんですが、
自分も何かすごい得意なものを持ちたいです、単純に好きという理由以外でどんなことを考えて選定すればいいでしょうか。
01901 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/06/01(水) 00:15:40.91ID:om2N/X6s
>e6f4c3c4d3d6f6c6f5g5g6
これは「たまぷらーざ」という定石の途中ですね。宮岡環さんが打ったのでその名前がつきました。
わりとメジャーな変化ですので強い方は十分対策済みだと思われます。
>e6f4c3c4d3c2f3f2
これはイエス流です。公式戦でもたまにみかける対策必須な定石ですね。
強い方が息抜きに打つこともあるようです。

さて、なんのために定石を研究・覚えるのかというのはいろんな理由がありますが。
初心者は序盤で詰まされないため。中級者は手筋を学ぶため。
上級者になるといろいろな人がいるでしょう。勝つため、読み合いに持ち込めるようにするため、純粋な興味などなど。

1900ならかなりセンスは良いのでしょうが定石の知識が絶対的に不足していますね。
まだまだ定石から学べる段階ですから強くなるために覚えるのは良い方法だと思います。

ただ定石を使って「勝ちor優勢」を目指すのはやめましょう。無理です。
調べれば調べるほど嫌な手順が見つかることでしょう。
そうではなく定石を打ち、負けることで定石を知ることが大事です。
そして「今の力ではこの定石を打ちこなせない」ことを痛感したら別の手に変えましょう。
実力があがってから昔諦めた定石を打つと「意外と打てる」自分を発見するはずです。
そして再び自分の実力不足を見つけることができます。その繰り返しです。

ただこの定石へのスタンスは私自身の話なので誰にでも当てはまるわけではありません。
マニアックな定石のスペシャリストになるのも一つの手です。大抵誰かが先に打ってますけど。
ガチガチの最善手を暗記しまくるのもいいでしょう。自分に合った方法を探しましょう。

最後に具体的なアドバイスを。斜め取りをするならば蛇、飛び出し、狸のような5手目に中辺に打たれる手順は対策しておきましょう。
辺に近い分詰まされやすいです。変化されたらしっかり読むようにしてください。
0191名無し名人
垢版 |
2016/06/01(水) 17:04:04.19ID:O0DKMF0y
>>190
いろいろと丁寧にありがとうございます。
たまぷらーざというメジャーな定石だったのですね、ちょっと勉強してみようと思います。
一時期、黒でななめされたら暴走牛でやっていたので読む力がついたのかもしれません。
さすがに上手にはほぼ勝てないのでやめましたが(笑)
基本的に開放度理論を元に3手読むことを頑張っていて、たまに終盤がすごく見える(実力の割に)日があります。
覚醒モードと呼んでいますがあの日はいったい。。。

白ななめは覚えること多いですよね、
かと言っていまさら縦は嫌だし(嫌と言うかうさぎの経験値ぜろなので厳しい)
この際ねずみか・・・?
いろいろゼブラ先生と相談してみます
0192名無し名人
垢版 |
2016/06/08(水) 15:40:41.80ID:88MKR+R/
以前質問させて頂いた者です。
またお聞きしたいのですが、相手が好んでブロックを作ってくるのですが、ブロックはどう攻めたらよいでしょうか?
0193名無し名人
垢版 |
2016/06/09(木) 12:43:58.78ID:6J5IX27e
状況によるけどパッと思い付く対処法としては
@自分も辺に着手して相手にブロックを作らせない。
A角を相手に取らせて中の辺をごっそり貰う
B角を取って全部貰う
ABについては終盤や詰みにいく時にすることだから基本的には@かな
ブロックは常に有利に働くとは限らないし敢えて相手に作らせてやってもいい時もあるし自分で考えながら打つのが一番大事だと思うけど
あまりアドバイスになってなくてすまぬ
0194名無し名人
垢版 |
2016/06/09(木) 12:46:04.60ID:6J5IX27e
?の所は1、2、3で変換しといてください
0195192
垢版 |
2016/06/09(木) 16:01:19.18ID:V6zPKwC1
>>193、194
ありがとうございます。参考になります。
B打ちだと不十分なのでA打ちですね。
01961 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/06/10(金) 01:01:33.17ID:oxooQgKo
>>192
ブロックを率先して作る、というのはセオリーで言えば良くありません。
が、まれにですがそれに特化した打ち手もいます。
こういった手合いに安定して勝つのは意外と難しいものです。

そこでブロックを作る、およびその打ち方に精通するメリットを挙げてみましょう。
1.早い段階で手得をすることができる
2.種石を消すことで相手の手を制限できる
3.相手にX打ちをさせることで確定石を作ることが出来る
4.相手の読みを外すことになるので持ち時間のアドバンテージを作れる

こんなところです。
対抗してブロックを作る、なんてことをしても相手のほうがその展開に慣れていますのであまりお勧めできません。
こういった手合いにあった時いくつか注意するポイントがあります。
1.X打ちできる形を意識する
2.種石を消されないように注意を払う
3.最低限の持ち時間を残す
4.早い段階でもX打ちで有利になるなら踏み込む
5.慌てない
このくらいでしょうか。

こういった手合いは上級者でも不覚を取るときは取ります。わりと終盤も正確ですし。
運ゲーな部分もありますので読みつつ、読みを外されても慌てず、まずくなっても諦めず、終盤力で負けないようにしてください。
読みと終盤力を鍛える相手と思って戦ってください。
0197名無し名人
垢版 |
2016/06/10(金) 17:14:27.39ID:vyJB4PK5
>>196
結構アドバイスのレベルが高いですね。
参考にします。ありがとうございました。
0198名無し名人
垢版 |
2016/06/27(月) 00:56:04.36ID:wTzNjzup
この棋譜を見てアドバイスが欲しい

abcdefgh
○○○○○○○●1
○○○○○○○●2
○○○●○○○○3
○○○○○○○○4
○●○○○○○○5
○●○○○○○○6
○○○○○○○☆7
○○○○○○●○8

●6/○58(おいら)

●e6○f6●f5○f4●e3○d3●f3○c5●c3○e2●c4○d2●g5○g6●f1○h4●g4○e1●f2○b5●c1○d1●c2○b3●b4○a3●a4○a5●h5○g2●a6○a7●b6○g3●h2○h3●h1○g1●b1○c7●b2○d7●h6○c6●d6○a1●b8○c8●d8○e8●b7○a8●パス○e7●f7○f8●g7○a2●パス○h8●g8○h7
運良く勝てたけど悪手が多いので指南頼みたい
0199名無し名人
垢版 |
2016/06/27(月) 00:59:26.55ID:wTzNjzup
上の特にg2の手の良し悪しが知りたい
上級者の方お願いいたします。
02001 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/06/27(月) 02:17:28.57ID:+pUWFdoU
>>198
じゃあ最初にG2から
\ABCDEFGH
1++●○○●++
2++○○●●++
3○○○●●●++
4○○●●●●●○
5○○○●●●●◆
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
この局面は白負け。H6と取ってもジリ貧なのでG2でミスを誘うのは間違ってません。
\ABCDEFGH
1++●○○●++
2++○○○○◇+
3○○○●●●++
4○○●●●●●○
5○○○●●●●●
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
黒B2という手が生じる事、黒E7あたりで普通にきついことからある程度以上の相手だとほぼ負け確定の局面かと思われます。

で、ここから気になった手について
\ABCDEFGH
1++++++++
2+++○○+++
3++●○○●++
4++●○○○++
5++○●●●◆+
6++++●○++
7++++++++
8++++++++
ここはいろいろありそうですね。実戦のG6は黒C2を防ぐ狙いかな?
ただ防いだところでどうって話でもあります。
黒がC2へ打つと黒F2へ打つ展開は無くなります。結局黒が得してるのかどうかは微妙。
ここは白E7と打っておいて相手がどう打つか打診するのがいいかな。
G4から軽くたちまわってもいいしC2を重く見るならB3もある。
捻ってC6でもいいしH6でがっつり引っ張りもいい。F2はちょっと損かも。
02011 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/06/27(月) 02:19:10.77ID:+pUWFdoU

\ABCDEFGH
1+++++◆++
2+++○●+++
3++●●○●++
4++●○○○++
5++○●●○●+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
ここでH4と打つのは損ですね。E1と当てるべきです。
白E1,黒G4ならF2あたりで戦えそう。
\ABCDEFGH
1++++○●++
2+++○○◆++
3++●●●●++
4++●●●●●○
5++○●●●○+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++
ここで白B5は悠長かもしれません。既に敗色濃厚なのでG1あたりでがっつり取って種石消しでチャンスを作るくらいしか無いんじゃないかな。
白B5のあと黒が緩かったのでなんとかなりましたが黒D1でも負けてた気がします。
\ABCDEFGH
1+++◆●●++
2+++●●●++
3++●●●●++
4++○●●●●○
5+○○●●●○+
6++++●○○+
7++++++++
8++++++++

総評:中盤の緩手、悪手(G6とH4)2発で敗勢になってます。
序盤を掘り下げる、試合数をこなして中盤の経験を積むなどするといいと思います。
敗勢になってから勝ちを諦めず喰らいつく姿勢は良いです。
持ち時間を書いていないのでわかりませんが、もし時間が短ければ長考を試してみるのもいいかもしれません。
公式大会に参加するのもいいです。頑張ってください。
0202名無し名人
垢版 |
2016/06/27(月) 09:27:14.78ID:wTzNjzup
>>200-201
詳しくありがとうございます!やはり消去に固執しすぎてる悪手があったのですね
持ち時間は実質無制限ですが自分はほぼノータイムです
序盤からも少し考えるようにしてみます 指南ありがとうございました。
0203名無し名人
垢版 |
2016/07/10(日) 01:01:41.32ID:AHhFhbyu
02061 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:51:09.18ID:d4Ipzcdk
>>204
白負けです。黒が級位者であろうと逆転は絶望的な局面ですね。
つまり大差です。
\ABCDEFGH
1+●●●+○++
2+●●●○○++
3○●●●○○○○
4○●●○●●○○
5○●○●●○○○
6○○○●●●○○
7○+○○○○●+
8++○○○○++
しかし何故白負けかを説明するとなるとちょっと悩みます。
ですのでここは「偶数理論」をベースに説明してみましょう。

偶数理論というのは終盤において「偶数空きは先着したほうが不利」というオセロでとても大事な教えです。
その考えのもと以下の進行の一例を見てみましょう。
白E1
\ABCDEFGH
1+●●●◇○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●●○○○
6○○○●●●○○
7○+○○○○●+
8++○○○○++
黒H7
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●●●○○
6○○○●●●●○
7○+○○○○●◆
8++○○○○++
白H8
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○○○○
8++○○○○+◇
02071 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:52:51.42ID:d4Ipzcdk
黒G8
\ABCDEFGH
1+●●●○○++
2+●●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○◆○
白A1
\ABCDEFGH
1◇○○○○○++
2+○●○○○++
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02081 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:53:23.20ID:d4Ipzcdk
黒H2
\ABCDEFGH
1○○○○○○++
2+○●○○○+◆
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
白H1
\ABCDEFGH
1○○○○○○+◇
2+○●○○○+○
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02091 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:54:00.66ID:d4Ipzcdk
黒A2
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2◆●●○○○+○
3○●○●○○●○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
白G2
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2●●●○○○◇○
3○●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○●○●○●○○
6○○○●●○●○
7○+○○○●●○
8++○○○○●○
02101 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:54:28.68ID:d4Ipzcdk
黒A8、白パス
\ABCDEFGH
1○○○○○○+○
2●●●○○○○○
3●●○●○○○○
4●○●○●●○○
5●●○●○●○○
6●○○●●○●○
7●+○○○●●○
8◆+○○○○●○
黒G1
\ABCDEFGH
1○○○○○○◆○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●○●●●●●○
5●●●●○●●○
6●●○●●○●○
7●+○○○●●○
8●+○○○○●○
02111 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/07/26(火) 03:54:57.39ID:d4Ipzcdk
白B7
\ABCDEFGH
1○○○○○○●○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●○●●●●●○
5●○●●○●●○
6●○○●●○●○
7●◇○○○●●○
8●+○○○○●○
黒B8で黒18石勝ちになりました。
\ABCDEFGH
1○○○○○○●○
2●●●○○●●○
3●●○●●○●○
4●●●●●●●○
5●●●●○●●○
6●●○●●○●○
7●●●○○●●○
8●◆●●●●●○
終盤において「偶数空きに後から着手する」ことはとても大きいアドバンテージなのです。
右下左上右上左下すべての場所で白から2個空きに先着するように打たせ、最終打を黒が打つことで大きく稼いでいることがわかるでしょう。
最初の局面の時点で白から黒の稼ぎを防ぐ手立てはありません。というわけで黒の大差勝ちとなるわけです。

偶数理論を頭に入れて実戦を重ねるともっとオセロの奥深さがわかるはずです。
0212名無し名人
垢版 |
2016/08/17(水) 21:26:05.02ID:QpPaxWDq
これは余裕かな→以外に接戦か→よし三辺とれる、楽勝楽勝(本当は負けなのに)
→ああ〜種石残ってない、中をくり抜かれて負ける〜(半泣き状態)
0213名無し名人
垢版 |
2016/09/04(日) 12:04:30.89ID:/pe2zV27
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
edaxに公開されているbookを導入できますか?
02141 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/09/05(月) 02:24:15.91ID:p3N/gIyB
>>213
オセロソフトに関しては素人同然なのであまり有用なアドバイスはできません。
edaxに関してはこちらのサイトが参考になるかもしれません。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/okuhara/edax.htm

一応edaxのbookを搭載したboobyっぽいオセロソフトが使えるようになります。
ただインターフェイスがboobyなので研究用としてあまり使い勝手は良くないです。
あとは親切な方を見つけて教えてもらってください。
0215名無し名人
垢版 |
2016/09/10(土) 19:24:41.01ID:DYuaUYSZ
息子は○○○になり
→息子は不登校になり、が正解
0216名無し名人
垢版 |
2016/10/15(土) 18:05:21.89ID:Za8yGlhr
まあしかし、どうせ次の坂口さんに勝てるわけはないから
0218名無し名人
垢版 |
2016/10/20(木) 15:44:52.82ID:F48K1lEP
質問です。
「辺はあまり取らない方がいい」
「マウントはいい形」
矛盾してますが、これはどうとらえたらよいでしょうか?
02191 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/10/22(土) 16:47:14.29ID:Nb8/HwQb
>>218
どちらもオセロのアドバイスとして良く聞くものですね。

初心者の中でも我流で打つ方は辺を取る人が多いです。
これは辺を取ることで手得をし、相手にX打ちをさせることが出来ると考えているからですね。
しかしオセロでは隅を利用した手筋が多く辺を取ると相手にいいようにされてしまいがちです。
そこで最初に「辺を取るな」と教えるわけです。

ですがずっと辺を取らずに打てるわけではありません。
取らなければならないのであれば比較的攻められにくい形にしたほうが良いですね。
辺を取った場合最も良い形が「一色山」です。

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++++++++
4++++++++
5++++++++
6++++++++
7++●●●●++
8+●●●●●●+
こんな形ですね。辺も中辺も一色です。
上級者同士でも逆転が起きやすい形です。

ですので>>218さんの書き込みを修正すると
「辺はあまり取らない方がいい」 けれど 「どうしても取るなら一色山(ピュアマウント)が良い形」
となります。

そして大事なポイントですが、このアドバイスは前者の方が重要です。
上級者になると辺を取るときに一つの辺だけでなく他の辺の形の兼ね合いを考えて取ります。
それは初級者にとって難しいので避けたほうが良いのです。

とはいえ言葉だけで理解できるものではありません。
ですからあえて「辺を取りまくる」「ウイングやブロックをつくりまくる」という打ち方をしてみてもいいでしょう。
たくさん負けていくうちにアドバイスの意味がわかってくるかもしれません。
楽しみながら強くなりましょう。
0220218
垢版 |
2016/10/22(土) 17:29:24.81ID:tFKdPKyt
>>219
分かりました。
ありがとうございます。
0221名無し名人
垢版 |
2016/11/21(月) 20:00:16.98ID:Ac0p4L27
元少年少女チャンピオンの川手四段、元学生チャンピオンの北島五段は
0222名無し名人
垢版 |
2016/11/25(金) 00:02:02.11ID:S8WTEQgN
すごく強い人とやると序盤でたくさんとらされてしまう
0223名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 17:58:29.48ID:Qwl4ScLG
>>1
今回のゲームと練習法のアドバイスをお願いします。
【棋力】リバーシ大戦でレート1500後半〜1600前半 2級 オセロ歴3か月
【記譜】
f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7e7c7c4f3b6e2e8c8f7d8f8g8g6
g5f1h6g4h3d2g3g7f2g1a6b7e1d1a8h4h5g2b8b5a5b4h8
a4h1h2c1c2a3b3b1c3b2h7a1a2a7
 私は白です
【持ち時間】5分
【一番考えた手、時間、その理由】
 考えられていないかもしれません。中割りを意識しています。
 ウィングを攻撃されたが隣接する中辺が自分の色なのでB8に黒は入れない点。
 【その他】
うまく追い込めたと思ったのですが、余裕手を与えていて連打で負けてしまいました。
隅を取ってからどう打っていけばよかったのでしょうか。
ゼブラでそこからの最善手を見ていますが、いまいちわからないんです。

また、今行っている練習ですが、「オセロ&リバーシの勝ち方・必勝法」を一通り勉強して、
ネットオセロでひたすら対戦しています。
定石もこのサイトに頼っています。牛定石に偏って覚えているところがあります。
先着、消去、悪化などを意識していますが、先読みが苦手です。
考えて打ってみたいです。
強くなりたいので練習法、練習本など、何かアドバイスをお願いします。
02241 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/11/28(月) 17:23:52.99ID:w5SmA2Hg
>>223
隅を取ってからということでそのあたりから説明します。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5+◆●○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○●●●●+
8○○○○○○○+
この局面でポイントとなるのはA7の1個空きです。
このままでは黒に逆偶数を決められてしまうのでなんとかしなければいけません。
形としてはA4ですがこの局面では効きません。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4◇+●●●●○○
5+○●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○○○●●●+
8○○○○○○○+
黒A5に打たれてA7の1個空き解消とはなりません。
02251 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/11/28(月) 17:24:22.55ID:w5SmA2Hg
仮にC7が黒だったらA4で良いです。
(こんな局面)
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4○+●●●●○○
5+○●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●○●●●+
8○○○○○○○+
黒がA5に打てば白A7に、黒A7に打てば白A5に打てるので偶数理論になりますね。

さて、最初の局面に戻りましょう。
実戦はA5と打っていますがB4と打たれA7を解消出来ずに負けています。
ここはH7と打ちます。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5+●●○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○○○○○◇
8○○○○○○○+
これで白A5と打った時に黒がB4に打つことができません。
02261 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/11/28(月) 17:25:19.68ID:w5SmA2Hg
以下H8,A5,A4,A3と進行した場合
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●●+
3◇++●○●●○
4○+●●●●○○
5○●○○○○○○
6○○●○○●○○
7+○○○○○●○
8○○○○○○○●
黒はA7と打たざるをえません。
あとは偶数理論を崩さないように打てば堅く白が勝てます。

しかしこれはかなり捻った手順でH7を打つには確かな読みの力が必要です。
理想は1個空きを作らないように打つことです。
\ABCDEFGH
1+++●●●●+
2+++●○●◆+
3+++●○●●○
4++●●●●○○
5++●○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●●●●●+
8○+○○○○○+
これは白がB8へ打つ前の局面です。
下辺の連打という手得への意識、下辺を確定させたいという思いが着手させたのだと思います。
ですが左下はA7とB8の2個空きという視点で見れば先着は損という見方も理解できるのではないでしょうか。
以下H1,H2,B5あたりで左下の2個空きを黒に先着させるように打てばよいと思います。
\ABCDEFGH
1+++●●●●○
2+++●○●●●
3+++○○○●○
4++○●○●○○
5+◇○○○○○○
6○○○○○●○○
7+○●●●●●+
8○+○○○○○+
たとえ下辺を黒に取られても右下の2個空きに先着させることになるので得が大きいです。
02271 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2016/11/28(月) 17:26:13.29ID:w5SmA2Hg
アドバイスをまとめますと「終盤は偶数理論に従って打つ、中盤は着手不能な奇数空きを作らないように気を付ける」です。

さて、この棋譜に関するアドバイスは上のようなものですが長期的な練習について。
序盤の定石研究、終盤のカウンティングや詰めオセロ、自局のソフト解析等による反省はどれだけ棋力があがっても効果的な練習方法です。
意識するのは「有利・勝ちのイメージ」を増やすということになるでしょうか。
「こういう展開になったらこちらが有利」「こういう手順でいけばこちらの勝ち」というイメージができれば中盤の指針になりますし読みもスムーズになります。
ただなんとなく手得だから、とりあえず辺を取らせればといったその場その場の着手では深い読みに対応できません。

もちろん3カ月では先の局面をイメージするのは難しいでしょう。
最初は定石を丸暗記する、終盤はとにかく偶数理論で良いです。
対局と反省を繰り返せばその内読みの精度もあがってきます。
勝ちへのイメージを増やし、そのイメージを実現する精度の高い読みが出来るようになれば上級者です。
頑張ってください。
0228名無し名人
垢版 |
2016/11/28(月) 22:45:06.72ID:7dG+NEax
>>224-227
丁寧にありがとうございます。

下辺の隅を取って固めることに固執しすぎていました。
二つ空きという見方が分かりやすかったです。
完全理解まで何度も拝見させていただきます。
今の棋力では余裕手の一個空きは対応できそうにないので作らないようにしたいと思います。

定石は明らかに足りていないので種類を増やし、
偶数理論については終盤問題集(pi-suke)も行うつもりです。

リバーシ大戦では赤字の段以上の方と対峙するだけでびびってしまいますが、
そちら側に行けるよう精進したいものです。
頑張ります。
0229名無し名人
垢版 |
2017/02/03(金) 20:39:31.00ID:kTJLe8+c
天方の人生は屈辱の人生と化した
0230名無し名人
垢版 |
2017/02/07(火) 21:36:00.79ID:OM9ZcUTv
>>1

オセロ本(オセロ大観TUとオセロの勝ち方)を買いました。
効果的な使い方を教えてください。

リバーシ大戦でレート1750です。

オセロ大観Uは棋譜並べに使っています。
02311 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/02/11(土) 18:57:48.84ID:ZS3m3mbc
>>230
両方とも棋譜並べに使ってください。長谷川五郎さんの解説を読む必要はありません(氏の棋力が高くないため)。

これだけでは味気ないので棋譜並べで気を付ける点など。
ただ漫然と並べているだけでは効果を望めません。
中盤、終盤で難しいと感じる局面を自分の頭でじっくり考えてみてください。
そして自分と棋譜の着手が違ったらその理由をまた考えましょう。
ソフトでの解析はそのあとで行いましょう。
とにかく考えることです。棋譜での着手もソフトの推薦手も自分の糧にするのです。解答を知って満足してはいけません。

棋譜並べは効果が出るまで時間のかかる練習法ですが考える時間と手間を惜しまなければ必ず結果がでます。
実戦もそうですが間違う事を恐れてはいけません。間違う場所は伸びしろです。
オセロは勝ちよりも負けから学ぶことのほうが多いのです。私自身未だに負けから多くの事を学んでいます。
たくさん間違え、たくさん負けることで強くなれます。頑張りましょう。
0232名無し名人
垢版 |
2017/02/12(日) 16:17:57.85ID:/xoQvWTb
>>231
ありがとうございます。

氏の解説を読んでいるうちに寝落ちすることが多く、これでは意味ないと思い、
棋譜並べで自然と手筋を身に着けられたらと思って始めていました。
無意識で打つことでは効果は望めないということですので、
基本的な手筋をサイトで再確認してから、考えて棋譜並べしようと思います。


恐縮ですが、もうひとつ質問なんですが、
ネット戦で「手待ち」を理解していないんじゃないかと言われたことがあります。
(手待ち:局面が動き出すのを待つ一手と思っていますが)
そのときその方に確認したかったのですが、棋譜が不完全とれていたようで、
確認することができませんでした。
最後数手以外は棋譜が取れていたので棋譜再現しましたが、
手待ちを打つべき手というのはどのあたりでしょうか?

カンの展開は辺に手を出すというのをなんとなく知っていたので
そのように辺を取っていったんですが、その方からは
自分の打ちたいところだけに打っている印象だという見解をもらいました。

棋譜:f5d6c3d3c4f4f6b4f3e6e3g5g6g3e7e2h5g4
h4d2e1d1c1c2b1f2b5c5h3g2a4b3a3e8f7c6f8d7b6
c7h1h2d8b8c8g8f1a6a5a2g7a7b2a1b7g1a8h8h7h6
0233232
垢版 |
2017/02/12(日) 16:31:51.99ID:/xoQvWTb
>>231
連レスすみません。私は黒です。

局面が動き出すというのはつまり壁が破られることや、
勝負のX打ちなどをするかされるかといったことなんですよね?
よくオセロ実況動画で「この辺で手待ちですかね」みたいな発言をききますが、
その盤面を見てもピンと来ないです。
02341 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/02/16(木) 22:23:22.42ID:rdMQ1cIm
>>232
「手待ち」とは何か、というのは一概に言えません。
が、アドバイスをくれる人は貴重です。その意味するところを考えることがプラスになると思います。

オセロにおいて完全な「手待ち」というのはほぼありません。
というのもこちらが打つと相手の打てる場所が新しく生まれるからです。

棋譜で見てみましょう。
\ABCDEFGH
1+●●●●+++
2++●○○○++
3++○●●●●◆
4+○○○●●●●
5+●○○●●●●
6+++○●●●+
7++++●+++
8++++++++
実戦でH3に打ったところです。気持ちとしては白に左辺や下辺に打ってもらいたいところでしょう。

ですが実際には白にG2という手が発生しています。思惑と違ったのではないでしょうか?

辺を取り手得をしたい、という意思は棋譜から伝わってきます。
そのあたりでうまくいってないという指摘が「手待ち」がわかっていない、というアドバイスになったのかもしれません。
02351 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/02/16(木) 22:23:56.05ID:rdMQ1cIm
ひとつ具体的なアドバイスをしておきましょう。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○+++
3++●○●○○+
4+○○○●○◇+
5+++○●●●●
6+++○●●●+
7++++●+++
8++++++++
たとえばこの局面です。実戦はH4に打っていますが黒がF2へ打ちづらくなっています。
ここはF2と打つのが良いでしょう。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○◆++
3++●○●●○+
4+○○○●●○+
5+++○●●●●
6+++○●●●+
7++++●+++
8++++++++
02361 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/02/16(木) 22:24:21.33ID:rdMQ1cIm
もし白がD7と打ってくれれば
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○●++
3++●○●●○+
4+○○○●●○+
5+++○●○●●
6+++○○●●+
7+++◇●+++
8++++++++
H3と打ち右辺で手得をすることができます。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○●++
3++●○●●●◆
4+○○○●●○+
5+++○●○●●
6+++○○●●+
7+++○●+++
8++++++++
このように辺の連打を狙っていくのは有力な手段です。
02371 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/02/16(木) 22:24:55.93ID:rdMQ1cIm
またF2のあとに白D2と打った場合
\ABCDEFGH
1++++++++
2+++◇○●++
3++○○●●○+
4+○○○●●○+
5+++○●●●●
6+++○●●●+
7++++●+++
8++++++++
H4と打ち白D7を打てなくしてしまいましょう。
\ABCDEFGH
1++++++++
2+++○○●++
3++○○●●●+
4+○○○●●●◆
5+++○●●●●
6+++○●●●+
7++++●+++
8++++++++
ここから勝ちきるのはそれなりの実力が必要ですが実戦より上辺や下辺に展開しやすいはずです。

まとめましょう。
辺を取り手得をして勝ちたい、というのが現状だと思います(引っ張りという奴ですね)。
その点を伸ばして辺の連打、種石消し、隅の偶数/奇数空きの意識をしながら打つのが良いでしょう。
なんとか終盤まで持ち込んで偶数理論、逆偶数理論をもとに勝負できるように頑張ってみてください。
漫然と打つより「こうしたい」という意識を持って打つほうが良い結果を生むはずです。
0238名無し名人
垢版 |
2017/02/17(金) 17:18:24.28ID:PdKLqbCl
>>234-237

手待ちというのは具体性のあるものではないんですね。
局面は常に動いているということですね。

盤面についてですが、G2はすぐ打たれるとは思っていませんでした。
白は左辺に打つだろうと思っていました。
白G2と打たれる前は上辺左側がC打ちになっているけれど、
黒H3打つことであわよくばG1、F1と連打で山にできるかもと思っていました。
G2に打たれたときは、ストナー?いやストナーにはならない、
でも5個空き先打されたとパニックになりました。

実際に盤で並べて考えてみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。
0239名無し名人
垢版 |
2017/02/18(土) 22:21:57.75ID:pZluiYvH
開成→落ちこぼれ→慈恵→留年→負け組の人はどうしているだろうか。
0241名無し名人
垢版 |
2017/03/08(水) 10:07:33.18ID:kize2NoA
オセロ派やで
0242名無し名人
垢版 |
2017/03/15(水) 01:07:53.28ID:/rhfkYsY
>>1

私は238です。
棋譜並べは継続しています。
リバーシ大戦の方は基準が下がって1800で二段に昇格できました。

定石を覚えたことで序盤で詰められることは少なくなったと感じます。
ただ、何とか持ちこたえた中盤も、酷い終盤力によって負けることが多いと気づきました。
勝てる手があるのにそれを見つけられないということです。

思い返してみると私は「今日の詰めオセロ」を
一発で解けることがほとんどありません。
何度もチャレンジして運で解けますが、本番は一発勝負です。

リバーシ大戦の赤レートの方と対戦の後棋譜解析するとわかるのですが、
彼らは終盤ほぼ最善で打ってきます。

最善を見つけられる方法、
終盤力を上げる具体的な練習とはどういうものでしょうか?


【行ってきた終盤の練習方法】
・終盤の手筋の勉強
  →凸型連打、ライン通し連打、一色連打、双方C打ち、TOFなどなど
・終盤問題
  今日の詰めオセロを毎日解く(うまく解けないです)
  カウンティングは3〜4マス空きしかできていないと思います。

・酷い状態の参考例:
 私は黒、5分1手30秒
f5d6c3d3c4f4f6f3e6e7d7c5c6g6f8b4g5h6b3
b5g4h5e3e2g3f2h4c2f1h3a3a5a6a4d2c1d1f7
g8d8c7b6b8e1b2a1a2e8c8b7h2h1b1g2a8a7g7g1h7h8



お手数ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
02431 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/03/17(金) 21:21:27.84ID:NRCXDOHj
>>242
だいぶ良くなってますね。見違えました。

さて、まず棋譜のほうから。
敗因は明確ですね。
\ABCDEFGH
1○●●●●●+○
2●●●○○○◇○
3●●○●○○○○
4○○●○●●○○
5○○○○●●○○
6●○○●●○○○
7+○○○○○++
8+●●●●●●+
右上の手止まりを打つつもりが打てなくなっています。
戻って51手目
\ABCDEFGH
1○+○○○●++
2●○○○○○++
3●●○●○○○○
4○○●○●○●○
5○○○○○●○○
6●○○●●○○○
7+◇○○○○++
8+●●●●●●+
ここでB1ならば以下右下の奇数空きを維持して黒勝ちでしたね。
02441 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/03/17(金) 21:22:34.58ID:NRCXDOHj
一口に終盤力といっても大きく分けて2つの要素があります。
・足りそうな手順を思いつく力
・カウンティング能力(数えるちから)
詰めオセロは手筋を鍛える要素が強いです。
複数の微差の手筋の中から勝ちの手順を読み切らないといけないので難易度が高いのです。

238さんにはカウンティング能力を重点的にあげることをお勧めします。
といっても難しい練習は必要ありません。普段の棋譜並べのとき最後の3個空きや4個空きで数えてみてください。
その局面は難しいものである必要はありません。むしろ必然の手順のほうが良いくらいです。
現在の局面の石を数え、単純な足し算引き算で終局の石数を予測してください。
わりと間違えるはずです。

実戦でも終盤時間が余っていることがあるはずです。
当然の手順で終わる時でもやはり数えてください。

カウンティング能力を鍛えれば自然と上の棋譜のような失敗は少なくなるはずです。
そうなってから改めて詰めオセロを解いてみればよいでしょう。
以前よりずっと手順が見えやすく、数えやすくなっていることでしょう。
頑張ってください。
0245238
垢版 |
2017/03/18(土) 01:19:42.97ID:y//vEjaQ
>>243

アドバイスありがとうございます。

カウンティングを中心に終盤練習をしたことはありませんでした。
さっそく、棋譜並べで数える練習をしたいと思います。
0246名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 19:45:12.57ID:Hbs01vkX
開放度理論についてうかがいたいんですけど、

開放度の数え方ってそれぞれの石から見た空きますの数の合計ですよね?
以下の盤面の数字はまちがっていますでしょうか?
\ABCDEFGH
1++++++++
2++●+○+++
3+○●●○+++
4+●●●●●++
5++○●●●++
6++++++++
7++++++++
8++++++++  白番

開放度
a4=4 b6=6 c2=8 d2=5 e7=8 g6=15



某八段のオセロ用語辞典をみて混乱しています。
私が理解しているものと違いました。
その他、開放度の最小値が0のところと1のところがあり、混乱しています。

開放度理論はそこまで重要ではないとききますが、
正しく理解できていないと気持ちが悪いので教えてください。
0247名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 19:49:53.70ID:Hbs01vkX
>>246ですが、一行ずれていました。すみません、下の通りです。

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++●+○+++
4+○●●○+++
5+●●●●●++
6++○●●●++
7++++++++
8++++++++  白番

開放度
a4=4 b6=6 c2=8 d2=5 e7=8 g6=15
02481 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/03/23(木) 18:23:45.58ID:yFk2Vwsf
>>246
開放度理論、懐かしいですね。
オセロ好きなら誰もが知っていて誰も使っていないトリビアみたいなものでしょうか。

某八段が誰なのかわからないので私自身の記憶からお答えします。

開放度理論とは返す石の「開放度」の合計によって着手の良し悪しを評価する理論です。
その開放度とは隣接する空マスの総数になります。

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3++●+○+++
4+○●●○+++
5+●●●●●++
6++○●●●++
7++++++++
8++++++++
この局面は白番ですので黒石の開放度のみを評価してみます。

B5=4,C3=5,C4=2,C5=1,D4=1,D5=0,D6=3,E5=1,E6=3,F5=4,F6=5

となります。
そして着手の評価ですが、返す石の合計になりますので
A4=B5=4
B6=B5+C5+D4=6
C2=C3+C4+C5=8
D2=C3=5
E7=C5+D6+E5+E6=8
G6=D6+E6+F5+F6=15
となります。

ここまで来て246さんが何に引っかかっているかわかりました。
それは個々の石の開放度と着手を評価する開放度がどちらも「開放度」という言葉でまとめられているからでしょう。

上の局面では黒石の開放度の中でD5が開放度0の石になります。
対して着手の評価では開放度0の手というのはありえません。隣接する空マスが無ければ着手できないのですから当然ですね。

>その他、開放度の最小値が0のところと1のところがあり、混乱しています。

というわけでこれに対する答えは「石の開放度は最小値が0、着手の場合は1」となるわけです。

以上私の認識からお答えしました。多分間違っていないと思います。
246さんもご存知の通り実戦では使わない理論です。あんまり気にしないようにしましょう。
0249名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 21:47:03.08ID:ZWFERY0G
>>248
開放度理論について1さんと認識が同じだったので安心しました。
開放度0の意味も理解できました。

ただ、そこではこのように記されていました。

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○+++
3++++○○++
4++●●●○○+
5++●●●●●+
6++●+○○++
7++++○+++
8++++++++ 白番

\ABCDEFGH
1++++++++
2++++○+++
3++++○○++
4+◇○○○○○+
5++●●●●●+
6++●+○○++
7++++○+++
8++++++++ 白b4に打つ

快速船の進行と思いますが、1さんと私の理解でいうと、
このb4の手は開放度8ということになりますよね。
(c4=5 , d4=2 , e4=1 の合計で8)
しかし、そこでは「このb4の手は開放度4」と説明されています。
また、この場面で「d6の手は開放度0」と記されています。

けど、b4が悪手でd6が好手なのは考えるまでもないので、
これはもう受け入れようと思います。

わかり易かったです。ありがとうございました。
0251名無し名人
垢版 |
2017/03/30(木) 03:12:01.94ID:nDb4R3q2
保守
0253さくら
垢版 |
2017/04/08(土) 23:49:48.96ID:hJ/jN5D4
36 [総長【ONO軍】◆oooOoOOooo] [編] 🆕
まず、弱い人は、
自分一人ではケンカをする勇気が無い!
匿名やステハン達のように自分を晒せず逃げ道だけは確保しているヤツ。
嘘やハッタリや出来もしないことは言うヤツ。
言い訳や話しを逸らしたりするヤツ。
認める事が出来ないヤツ。

そして強いヤツは、
間違っていたら認めて謝罪できるヤツ。
仲間の応援は断るヤツ。
嘘やハッタリを言わないヤツ。
仲間のためならアク禁になっても構わないヤツ。
そして敵が誰でも何人でも逃げ無いヤツ。

こんなとこかな?(笑)💩
2017-04-05 23:12
Android 106.154.8.203 071213530010806
返信 ID:Z97Isse2(24/28)
1 ID:Z97Isse2(2/30)
0254名無し名人
垢版 |
2017/04/09(日) 11:35:25.11ID:3ULrxDnu
僕、SOPHIAと黒夢なんで売れないのかわからないんですけど(←爆笑)。
0257名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 20:48:44.99ID:M3jl7v2s
坂口さん、もはや半泣きにならず(なれず)。
0258名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 18:08:10.21ID:JA0x4Fsu
一昨日からオセロ始めてなんかハマってる初心者なんですけどアドバイスよろ
0259名無し名人
垢版 |
2017/08/21(月) 22:19:56.15ID:RDAD4Sa/
対戦オセロ遊べる無料でオススメ教えてほしい
0260名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 09:48:46.07ID:LvBXg+GP
スマホではリバーシ大戦、リバーシの達人、リバーシプロジェクトを入れてる。
一番遊んでるのは大戦かな。
02621 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/08/24(木) 13:01:52.85ID:I5FSjlYN
>>258
初心者さんいらっしゃいませ。
スレを見返してみても意外と初心者向けのアドバイスは少ないですね。

>>172-175
>>186
>>219
せいぜいこのくらいでしょうか。

本当の初心者へアドバイスするならば
・序盤中盤は出来るだけ少なく返すことを心掛ける
・全滅には気を付ける
・内側に自分の石が残るように気を付ける(終盤打てる場所が増えます)

ちょっと慣れてきたら
・辺の好形・悪形を覚える
・少しでいいので定石を覚える
・終盤は偶数理論で打って見る

こんなところですね。
あとは出来るだけ近い実力の人と打つことでしょうか。
あまりにも棋力が離れているとわけがわからないうちに負けてしまいます。
自分で「あそこでこうしたらもっとよかったかな?」と思えるくらいのオセロを打てていれば次第に強くなれると思います。
オセロを楽しんでください。
02631 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/08/24(木) 13:03:04.26ID:I5FSjlYN
>>259
私はPCでしか打ってないのでそれで良ければお教えします。
スマホ版は親切な人に教えてもらってください。

・リバーシ大戦
いま一番利用しているサイトです。
自動マッチング、チャットなしのシンプルさが魅力です。
棋力はやや高めでしょうか?
持ち時間が5分なのでじっくり考えたい人は苦手かもしれません。
・playOK
たまに利用します。
海外勢が多いです。こちらもLV高め。
時間設定自由、ランダム序盤ありと自由度が高いのが魅力です。
海外勢は連戦が基本なのでがっつり打ちたいときはおすすめ。
・Yahooリバーシ
あまり利用しません。ほぼ日本人のみ?
時間設定自由なのは良いところです。
棋力はあまり高くありません。
・ハンゲーム
以前はたまに利用していました。手軽に打てます。
1手1分以内という癖のあるシステムが特徴。
レーティングが高いほうが白を持つので練習に不向きかも。
あまりに戦績が良いと対戦拒否が多いです。

持ち時間やプレイヤー層、連戦の有無などサイトによって特徴があります。
プレイスタイルに合ったサイトを探してみてください。
0264名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 21:40:01.21ID:yVX9WghI
いまはチャットしながら打てるところは人少ないから初心者はつらいかもね
個人的にはリバーシ大戦でオセロの基本学んでからplayokで時短連戦が上達しやすいかな
まあやさしく教えてくれる人と見つけたほうが早いかも
0265名無し名人
垢版 |
2017/08/27(日) 02:46:02.90ID:YFBMvG5m
>>262
ありがとうございますm(_ _)m
かなり初歩的な事は結構勉強しました
中割りとかウイングに対する入り込みとか
今は定石を色々見てるけど、実践ではすぐに定石から外れるし
そもそも定石が後に有利に働くなんて全然わからない
あれだけある定石を覚えるのも相当かかりそう
リバーシ大戦で今、45勝37敗R1250です
終盤の終盤のミスで負ける事が多いです
02661 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/08/27(日) 21:04:24.59ID:6ieLZhgt
>>265
>今は定石を色々見てるけど、実践ではすぐに定石から外れるし
>そもそも定石が後に有利に働くなんて全然わからない

定石の意味がわかるのはだいぶ先になります。
今はとりあえず「序盤であっという間に詰まされる」ことを回避するため、でいいと思います。
とりあえず中盤以降考える余地のある局面になれば定石の役目は終わりと言っていいのではないでしょうか。

>終盤の終盤のミスで負ける事が多いです
最もわかりやすくて最も練習しやすいのが終盤です。
とりあえず終盤だけでもソフトで解析をして反省することで実力がつくはずです。
詰めオセロは3個空きくらいで数える練習をすることをおすすめします。
長手数になると手順が難しくなり数えることもままなりません。

最後に定石についてもう一つだけ。
強くなってくると定石研究で有利になりたい、と思ってしまいがちです。
ですがオセロは黒白優劣無しのゲームです。有利になる定石などありません。
いくら研究しても有利にならず嫌になる、という定石研究の落とし穴に気を付けてください。

定石にしても終盤にしても実力に見合った練習方法を探してみてください。
0267名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 05:04:03.55ID:B3tfbvu5
ハンゲームで2200永世名人です。
ここから1年上達していません。
そろそろ王様になりたいのでヒントが欲しいです。

練習はオセロサイトで手筋を学んで、ハンゲームで打っています。
ソフト解析しても評価値の理由がよく分からず納得しています。
練習方法、復習方法を教えてください。

棋譜です。5分1手30秒。黒持ち。
f5d6c3d3c4f4c5b3c2e6c6b4b5d2e3a6c1b6e7d7c8e1e2f1c7
f3g3h3f2g4g5f7h5h4f6h6f8b7b2e8a8d8b8a7a2a3h2h1g6a1
b1d1a5a4g2g1h7g7h8g8

あと軍団って何ですか?
練習できるなら入りたいです。

一度投稿したのですが、このスレにうまく反映されないのでもう一度投稿します。
0268名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 14:41:26.06ID:OLNr6fgO
ぬるいオセロしてんなぁ
って思った
0269名無し名人
垢版 |
2017/09/05(火) 17:20:15.77ID:uvkMo7DI
そう思うならちゃんとアドバイスしてあげなよ

1じゃないけど気になったところは27手目のg3
盤面を見た時にまず左辺には手を付けられないことは分かってると思う
だからg3かg4の二手に絞られるよね
それでg3打ったんだと思うけどh3で返されて打つとこに困ったんじゃないかな
h3に返された後の盤面をみると右下の空間には打てないし、左辺には手を付けられないし打つとこがないんだよね
g3の場合ほぼ詰みの状態になってる

もう1回27手目の盤面に戻ってみる
g4打つ前にここから勝つにはどうすればいいかを考えた時、上辺に注目してみる
d1に打てられれば白がウィングの形になるよね
ってことを考えられるようになるといいかな
白がウィングを嫌った場合は後になればわかるはず
とりあえずg4打って白の28手目
白はf8かh4がぱっとみ良さそうだけど、f8なら黒e8でいいよね
それでh4打たれた時なんだけど黒はh3かg4になる
どっち打ってもd1打てる手順になるけど分かりやすいのはh3かな
ここまでくれば特にいうことないと思う

棋譜全体を見た感じだと21手目のc8とか29手目のf2、33手目のh5とかも気になる
1に辺のあたりのことを中心に教えてもらえばいいと思うよ
0270名無し名人
垢版 |
2017/09/06(水) 21:53:09.70ID:8I0ZVd+s
>>266
ありがとうございますm(_ _)m
またよろしくお願いします
02711 ◆iojj/SrWtUP1
垢版 |
2017/09/08(金) 07:16:57.18ID:JRboJYoT
>>267
いらっしゃいませ。
棋譜を見てここが悪い、こうしたらいいというのは簡単です。
ですが今回は自身で理解できる方法をお教えしたいと思います。

やり方はソフトを使った練習方法です。
序盤・中盤力に良く効きます。
267さんの棋譜を例にします。
F5D6C3D3C4F4C5B3C2E6C6B4B5D2E3A6C1B6
\ABCDEFGH
1++●+++++
2++●●++++
3+○○○●+++
4+○○●●○++
5+○●○●●++
6○◇○○○+++
7++++++++
8++++++++
ここで大きく損をしていますね。
実戦はE7と打ちおよそ-6,最善はF3で±0となっています。

では何故E7が悪いのか?それをソフトに聞きましょう。
この局面からソフトに白を持たせ、E7以降の進行を繰り返し打ってみましょう。
267さんが何度打ってもどんな進行をしてもボコボコにしてくれるでしょう。
そうすることでE7という手のまずさが実感できるようになります。

次に何故F3が良いのか教えてもらいましょう。
上記の局面からソフトに黒を持たせて打たせます。267さんは白です。
何度打っても黒が悪くなることはないでしょう。
F3の良さが、そしてそれ以降の進行がなんとなくわかってきます。

実戦>解析>損をしている場所からソフトに継ぎ打ちをさせる
この繰り返しで序盤中盤の隙が少なくなるはずです。

終盤は偶数理論に従って打ってください。
詰めオセロはあまり空き数を大きくせずカウンティング能力を鍛えましょう。
実戦でも終盤時間があれば簡明な手順でも必ず数えてください。

あとはたまに長考できる環境で打ってみるのもよいでしょう。別のオセロサイトで遊ぶのも自分の棋風を見直す助けになります。
公式大会に参加できるのであれば参加してみてください。

軍団についてはよくわかりません。親切な方に教えてもらってください。
また疑問があればいつでも書き込んでください。

>>269
書き込みありがとうございます。
違った視点からのアドバイスが出て心強いです。
0272名無し名人
垢版 |
2017/09/08(金) 19:14:50.87ID:B6YUDo6V
>>269
ありがとうございます。
辺のつけ方の勉強もしたんですが、部分で見ればいい手が全体で見ると
悪い手になったりです。
序盤で有利でも少しの緩い手ですぐ逆転してしまいますから難しいです。

>>271
ゼブラ相手だとどちらで進めてもぼこぼこにされるので、
完全にはわかってはいませんが、
ここは上方向右方向へ打たないと下辺へ進み、埋めた後左辺に打つしかなく、
斜めもたくさん返って手詰まりになっていくのかなと感じました。
今の棋譜のE7の手だけでなく、これまでの棋譜でもできることですね。
269さんの指摘して頂いた点についても同じようにして、
確認してみたいと思います。

練習方法が分からなくなっていたので参考になりました。
ありがとうございました。
0273名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 19:26:12.37ID:PdClBorx
>>271
ここは1のスレだからあんまり口出さないほうがいいかなと思ったけどついレスしてしまった
ネットだとオセロの指導者少ないからこういうスレは大事だと個人的に思ってる
今後も頑張ってください

>>272
部分で見ればいい手が全体でみると悪い手になったりってのはたぶん優先順位が間違ってるんだと思う
そこらへんも練習してけばわかるから頑張ってね
リバーシ大戦だと棋譜簡単に見れるから結構おすすめ
playokもいいけどあそこは1分主流だから5分になれたらいってみるといいよ
0274名無し名人
垢版 |
2017/09/11(月) 10:27:47.34ID:mLWh21Nm
末国トラップって最近知ったけどアレッてどんな仕組みなんですかね?
0275名無し名人
垢版 |
2017/09/18(月) 10:23:44.02ID:bN0JDApn
初心者ですC4E3F4C5D6F3E6C3D3E2B5F5B4F6C2E7D2C6F1B6C7D1F2C1A6E1B1B3A4A5D7A3F8A7B2E8D8C8B8G2G1A1H1H2A2G3A8後手なのですが、どこが悪かったのか教えてください!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況