>>431
やはり中国ルールや切り賃について根本的な部分が理解できていないようだ
あなたの疑問は理解不足に由来すると思う
以下のこと踏まえた上でもう一度考え直して欲しい

・中国ルールで地や切り賃を決めるのは対局者であってルールで決めるものではない(この場合はこうというルールはない)
・対局者が己の棋力で最善を尽くして両者パスとなるまで打ちきれば地や切り賃は文句なく決まる(地や切り賃は対局者の棋力に依存する)

>>432
「説得力」については自分で説明してみれば分かるよ
納得しないのは論理的に考えられる人だけだ

(1)と(2)は切り賃を決めるのは対局者なので質問が成立しない

(3)は地も切り賃も対局者の棋力で決まること踏まえれば分かる
>>420の例4のように初心者が手残りしても純碁の損の分は切り賃の損となるので純碁と切り賃の結果は一致する

もう少し分かりやすく>>421の例5で説明すると
初心者が手残りしてこうなったしよう
その場合は対局者はもう打てないと思っているので切り賃は13で合意される(傍から見て違うと言っても仕方ない)
そうすると切り賃ありの中国ルールは黒12目勝ちとなって純碁と一致する
切り賃無しの中国ルールの黒25目勝ちは対局者の棋力を反映していない結果となるため純碁と大きくずれるわけだ
対局者の棋力を反映していない結果というのは妥当ではないのでやはり切り賃が必要だということになる