X



【天才】橋本宇太郎【火の玉】
0001 
垢版 |
02/02/27 16:12ID:fwRQDCNz
95年前の2月27日は橋本宇太郎先生の生まれた日です。
激動の人生を歩んだ宇太郎先生に付いて語りましょう。
0181山崎渉
垢版 |
03/05/28 09:52ID:yvbBwSWn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0182名無し名人
垢版 |
03/05/28 13:44ID:Hu+clorG
藤沢秀行
0183名無し名人
垢版 |
03/06/10 06:32ID:gQfocg/3
晩年、新聞の囲碁欄に
「橋本先生に全盛期の7〜8割の力が残っていれば
楽にリーグ残留してるだろうに」
というような棋士のコメントがあった。
リップサービスだったのか、本音だったのか。
0184名無し名人
垢版 |
03/06/21 20:41ID:44WYIeEF
囲碁関西に載ってた橋本先生の言葉
「勝負は家を出るときには決まっている。
後は神様が盤上に再現されるだけ」
0186猿よりも低能なmiya本人です^^;
垢版 |
03/07/03 16:23ID:3GZPExY3
miya本人です^^;
この場を借りて自己紹介させてもらいます。。。出身は山口・・
彼女いない歴23年、趣味は勿論将棋、後は喧嘩と酒とオナニー
自慢は屋敷プロに平手で勝った事です・・・屋敷さんのファン
には悪いけど棋譜は随分バラマキましたよ 事実なので。。。

俺様は金かかってもいいから絶対結婚したい^^;
子供も7人以上ほしい。中出し、できるだけたくさん
したいもん・・
子供も好きやけど。。まだ童貞なんだ・・
好きな言葉は 脳みそぐつぐつ ですね ^^;



0188山崎 渉
垢版 |
03/07/15 09:20ID:4XNdRL74

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0190予告
垢版 |
03/08/02 18:26ID:tEo5d0//
近日
昭和40年、本因坊戦挑戦者決定戦で山部俊郎に負けた碁をUPします。
0191山崎 渉
垢版 |
03/08/15 12:13ID:tNR3/7pk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0192190
垢版 |
03/08/17 20:23ID:yEIb8613
もうちょっとお待ち下さい
0193190
垢版 |
03/09/01 12:58ID:Lj6p2Buw
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[山部俊郎]PW[橋本宇太郎]
TM[32400]DT[1965年]
EV[第20期本因坊戦]RO[プレーオフ決勝]RE[233手完 黒中押し勝ち]KM[4.5]
;B[qd];W[cc];B[qq];W[oc];B[cq];W[pf];B[od];W[pd];B[pe];W[pc]
;B[qe];W[oe];B[nd];W[qc];B[qf];W[ne];B[md];W[me];B[ld];W[le]
;B[kd];W[qh];B[pg];W[ph];B[of];W[ng];B[nf];W[mg];B[rc];W[rb]
;B[sb];W[rd];B[sd];W[sc];B[mf];W[lf];B[rc];W[mb];B[re];W[ra]
;B[lb];W[nc];B[og];W[oh];B[lg];W[kf];B[lh];W[mi];B[rg];W[if]
;B[hc];W[li];B[jh];W[jg];B[kh];W[fc];B[ih];W[gg];B[fd];W[id]
;B[mc];W[ma];B[hd];W[rh];B[sh];W[si];B[sg];W[ed];B[ie];W[je]
;B[he];W[jd];B[jb];W[hf];B[fe];W[ee];B[ff];W[gi];B[ef];W[hk]
;B[jk];W[lk];B[hi];W[fh];B[ik];W[hl];B[jm];W[dn];B[fp];W[fn]
;B[hj];W[gj];B[dh];W[df];B[de];W[cf];B[dg];W[dd];B[bf];W[ce]
;B[fg];W[gf];B[fb];W[hq];B[ip];W[go];B[iq];W[po];B[pm];W[op]
;B[pj];W[oj];B[ok];W[nj];B[or];W[qp];B[pq];W[qm];B[ql];W[qn]
;B[mm];W[rj];B[ll];W[nl];B[on];W[nq];B[mp];W[rp];B[oo];W[pp]
;B[rl];W[ml];B[mq];W[nr];B[rq];W[mr];B[kq];W[lr];B[rs];W[lq]
;B[mo];W[kr];B[dk];W[lm];B[ln];W[kl];B[im];W[lp];B[gm];W[fl]
;B[gn];W[fm];B[fo];W[dp];B[dq];W[cp];B[ej];W[gl];B[ko];W[eq]
;B[er];W[fq];B[gp];W[fr];B[ep];W[hr];B[cn];W[do];B[bp];W[bo]
;B[dm];W[cm];B[dr];W[eh];B[bm];W[bq];B[br];W[ib];B[ic];W[jc]
;B[kc];W[ja];B[kb];W[ge];B[ec];W[eg];B[gc];W[di];B[ci];W[ch]
;B[dj];W[ap];B[ei];W[cg];B[cl];W[em];B[ir];W[bi];B[bj];W[di]
;B[dh];W[es];B[ds];W[ah];B[db];W[cs];B[fs];W[gs];B[gq];W[es]
;B[cr];W[ar];B[fs];W[gr];B[hp];W[es];B[bs];W[aq];B[fs];W[oq]
;B[pr];W[es];B[hh];W[gh];B[fs];W[nm];B[mn];W[es];B[pa];W[pb]
;B[fs];W[qg];B[hs])
0195宙次郎
垢版 |
03/10/08 16:50ID:nK0FPIMr
橋本先生の打ち碁の解説でよく出てくる言葉
「当然だが、好手」
当たり前のことが当たり前にできるのが鍛え抜かれた芸というものなのかな。
0196名無し名人
垢版 |
03/10/24 20:43ID:5EB7D6jd
六十歳を過ぎてから番碁に6回出たのは誰にも破れない記録だろう
(十傑戦2回、十段戦2回、王座戦・棋聖戦各1回)。
0197名無し名人
垢版 |
03/11/10 20:29ID:P4mUwIOp
早見えであっさりしていて体が弱くて詰め碁作りが得意―
若き日の宇太郎先生は井口豊秀(旧名秀一郎)みたいなもんだったんだな。
何が宇太郎先生を重厚な存在にしたんだろう。
0199あび丸名人
垢版 |
03/12/07 10:00ID:40HaB0nN
そういえば、宇太郎九段の詰碁歳時記がCDで復刊されるみたいだな。
12月10日といえばもうちょっとか。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/

一応お試し版をダウンロードしてみたけど、良さそうな感じではあるね。
色紙とかは、もう関西棋院にもないし、付録にも興味がそそられるわ。(^^;)
0200名無し名人
垢版 |
03/12/12 13:52ID:vMHfQjsP
この板まったりだねぇ。
1ヶ月に1投稿か。
0201名無し名人
垢版 |
03/12/12 19:32ID:kTg+u6mm
>>197
井口とは誰のこと?
0202名無し名人
垢版 |
03/12/16 14:02ID:s6WHc/i5
>>201
日本棋院のプロ棋士 七段
0203名無し名人
垢版 |
04/01/02 07:54ID:4cAye67n
新年あけまして、アゲ
0206178
垢版 |
04/01/14 21:08ID:WnTEq2dM
読売新聞の囲碁観戦記者が覆面子を名乗っていた頃
二代目覆面子は『西川』という人だったらしい(「囲碁」二月号による)
「西川覆面子」とはこの人のことだろうか?
0207206
垢版 |
04/02/02 11:56ID:inJcNr5i
西川勉氏が覆面子だったのは短期間だったらしい。
その期間が知りたい。
0208名無し名人
垢版 |
04/02/20 16:32ID:6MeeDuWa
没後10年の記念行事はしないんだろうか?
0209178
垢版 |
04/02/22 19:53ID:Vz9erYdd
どうも調査ミスがあったみたいです。
戦後も橋本先生が詰碁欄を担当しているようです。
もう一回調べなおします。
0210名無し名人
垢版 |
04/02/22 23:31ID:oA1ojI3F
ワシはこのぢぢいの本で碁を勉強した。
ともかくひたすら数多く練習問題が並べてある本で
読みやすかった。なつかしいな。
0211名無し名人
垢版 |
04/02/23 00:37ID:w1YIHjkd
昔の詰め碁の本は1ページに2問出題されてるのが多い。
これはなんでですか?見にくいのに。おしえて古い人。
0212名無し名人
垢版 |
04/02/23 00:41ID:i9Xufssb
>>211 それがいいんだよ。一冊にたくさん問題があって得した気分。
   うたろうの本は、読みにくさを解決している。最初は上段
   だけを説いてゆく。そして、最後まで読んだら、ひっくり返すと
   そこから続きが始まっている。そして最初のページまでもどって
   くる。これを読むと、最近の一問一ページは、もったいない
   かんじ。
0213名無し名人
垢版 |
04/02/23 00:45ID:WKmajzuz
漏れも先日見かけたが、確かにあの工夫は感心した
0214
垢版 |
04/02/27 00:52ID:X8YYPRQb
橋本先生生誕97周年&スレ立て二周年記念上げ
0215名無し名人
垢版 |
04/02/27 18:22ID:X45vG4IM
74歳で本因坊リーグ入りを決めた一局
(;FF[4]EV[第37期本因坊戦]RO[三次予選決勝]PB[橋本宇太郎]
PW[石田芳夫]KM[5.5]DT[1981-10-29]RE[235手完 黒中押し勝ち]
TM[21600]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[eq];B[oq];W[cp];B[fc];W[df];B[jd];W[qj]
;B[ck];W[ci];B[cc];W[dc];B[db];W[cd];B[bb];W[bc];B[cb];W[cm]
;B[ql];W[qf];B[qh];W[rh];B[nd];W[ph];B[qe];W[pf];B[jq];W[hq]
;B[ek];W[lq];B[jo];W[lo];B[fq];W[fr];B[gr];W[gq];B[fp];W[er]
;B[hr];W[ir];B[jr];W[gs];B[hp];W[lm];B[dm];W[dn];B[en];W[do]
;B[gp];W[hs];B[em];W[qn];B[mn];W[ln];B[pm];W[pn];B[on];W[oo]
;B[po];W[rl];B[om];W[qm];B[no];W[jn];B[in];W[im];B[jm];W[jl]
;B[kn];W[km];B[ch];W[bh];B[il];W[jn];B[bg];W[cg];B[jm];W[qo]
;B[op];W[jn];B[dh];W[bi];B[jm];W[oc];B[hm];W[od];B[mj];W[lk]
;B[jk];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];W[jj];B[jg];W[nl];B[ok];W[jh]
;B[kg];W[ih];B[pc];W[ob];B[pb];W[pe];B[rd];W[re];B[qd];W[ne]
;B[hg];W[mk];B[kl];W[ll];B[ro];W[rn];B[sn];W[rm];B[nj];W[kp]
;B[jp];W[kr];B[di];W[rp];B[rq];W[so];B[bm];W[bf];B[qr];W[nr]
;B[lc];W[ge];B[gd];W[ie];B[id];W[la];B[mb];W[ma];B[ka];W[oa]
;B[lb];W[rb];B[rf];W[rg];B[se];W[rc];B[qa];W[sg];B[sf];W[sc]
;B[sd];W[ra];B[qb];W[na];B[jb];W[or];B[fe];W[ig];B[he];W[pr]
;B[pq];W[pa];B[sb];W[cl];B[bl];W[bn];B[dl];W[cn];B[bj];W[if]
;B[an];W[ao];B[am];W[bo];B[ij];W[hh];B[gi];W[gh];B[fi];W[cj]
;B[dj];W[bd];B[ai];W[ag];B[kk];W[kj];B[me];W[nf];B[pi];W[qi]
;B[oh];W[pg];B[qk];W[rk];B[gf];W[eo];B[fo];W[js];B[pj];W[nh]
;B[mg];W[oi];B[ol];W[mf];B[ni];W[md];B[oj];W[ng];B[le];W[nc]
;B[lf];W[ak];B[bk];W[aj];B[al];W[ab];B[aj];W[mh];B[ld];W[ec]
;B[eb];W[ee];B[ps];W[fb];B[gb];W[hi];B[hj];W[nq];B[mp];W[gg]
;B[hf];W[fd];B[ed];W[pk];B[ef])
0217名無し名人
垢版 |
04/03/19 04:55ID:cu+7Hrp+
>>215 に感動したあげ
0218215
垢版 |
04/03/28 18:10ID:WN2sthQm
>>217
感動の内容を具体的に書いていただければ
リーグ入りを決めた37期本因坊戦三次予選の
残り2局の棋譜も譜起しするかもしれません。
気分が乗れば観戦記の解説付きSGF譜を作ります。
0219名無し名人
垢版 |
04/03/28 19:22ID:9ulDJFM3
囲碁ってモンゴ臭いよね
0221名無し名人
垢版 |
04/05/06 12:42ID:c6B+Ey/n
「関西棋院の棋士やファンはたいへんな気の落としようであった。この七番勝負について、
前後二百通ぐらい手紙をもらったが、三対一に追い込まれたときには、もう勝負はどうでも
いいから立派な碁を打ってこい、関西棋院の将来などは頭の中から拭い去ってしまえ、
それは勝負が終わってから、改めて考えるべきことだ−というような手紙が多かった。」
 −「囲碁専業五十年」
 甲府昇仙峡で打たれた第五局。この一局に勝てばいよいよ本因坊だという意気込みの坂田
であった。坂田のファンは祝宴の用意までしていたのである。二日目の午後になって局面は
急迫していた。凄まじい気魄が対局室に満ちていた。
 そんなとき新聞社のカメラマンが対局者に気づかれないように写した写真がある。橋本と
坂田が体を乗り出して盤面を凝視している姿が暗黒の中に浮かんでいる。不気味な殺気が
画面から溢れるような写真である。「赤鬼と青鬼の写真」といわれるものだが、これが有名に
なったのは、写真が対局室の凍りついたような空気を写し出していたからである。凄まじい
勝負であった。 −講談社「大系」・下
0224名無し名人
垢版 |
04/05/26 11:44ID:pltq9ZBM
現代に生まれていれば大三冠かなあ
0225名無し名人
垢版 |
04/05/26 23:01ID:8mEcOp45
最近の関西棋院の大物は挙動不審結城に往生際が悪い昌二・・・
瀬戸に期待。
0226名無し名人
垢版 |
04/05/27 19:40ID:50w8TOHK
小学3年生の坂井秀至に3子でやられてた
0227名無し名人
垢版 |
04/06/06 10:28ID:TfwbNANp
あんまり先輩の話はいいたくないのだが、この人は呉清源さんと比肩されるだけに、
とても華麗な冴えた碁である。気合いの碁で、年齢の限界にきかかっている人とは
思えないくらいだ。いまでも一番勝負に強く、それには敬服させられるが、もう
持久力はなくなっている。 (坂田「勝つ」1965)]

1965年より後の実績は年齢の限界での余韻に過ぎないのかw(ちょっと意地悪に
0229名無し名人
垢版 |
04/06/28 21:22ID:qcvbV6Wi
詰碁の数は賞賛されるが、あまり質についての賛辞は聞かないな
自分は好きだけど
0230名無し名人
垢版 |
04/06/28 21:30ID:dxjngPP1
>>229
>>141-143をお読み下さい、参考になれば幸いです。
0231名無し名人
垢版 |
04/06/28 21:42ID:62ykCMVe
つまり難解ものはほとんどどっか行っちゃったと?
あーあ
0232名無し名人
垢版 |
04/07/24 21:59ID:rgT2apTH
今日は命日、没後十年。
関西棋院、何か記念事業しろよ。
0233本当は昨日書きたかった
垢版 |
04/08/07 07:14ID:NKWdeAYR
一度見聞きしたことは忘れない記憶力の持ち主が
原爆の惨禍を目の当たりにしたのだからたまらない。
毎年夏になると原爆症になったというが、今で言う
PTSDだろうな。
0236名無し名人
垢版 |
04/10/06 00:39:33ID:cDLf7Pup
関西棋院大手合が終了した。
主催紙の大阪新聞と産経新聞に
宇太郎先生は大変な恩義を感じておられたそうだ。
もう大阪新聞は無い。
0237名無し名人
垢版 |
04/10/16 13:44:09ID:pQLLLYgC
ほお。
0238名無し名人
垢版 |
04/11/14 21:44:10ID:4zSpMlnF
今日、教育テレビで将棋を指していた人は
この方の親戚でつか?
0240名無し名人
垢版 |
04/12/19 22:48:34ID:ZtDBRN/0
リクエストしてくれ。
1975年以前のものだったら橋本宇太郎全集を図書館で調べてくる。
0241名無し名人
垢版 |
05/01/01 15:57:54ID:Zj/Pv27W
加藤正夫先生の訃報に沈んでいる。
平成16年12月30日12時33分、脳梗塞および合併症のため逝去。享年57歳。

その中で宇太郎先生の生涯が頭をよぎる。
名勝負、名棋譜、棋院創設、長寿、最期の風景。
なんて別格の人だったんだろうと。
加藤先生にもこの運があればと。
0242名無し名人
垢版 |
05/01/03 17:14:12ID:8DU2IuMQ
橋本先生も呉先生との十番碁の打ちかけの夜に大阪から
棋院運営に関する電話相談があったりした。
 67歳で名人リーグ入りを果たした碁の観戦記を調べていたら
「終局直後、役員棋士たちが先生のもとに駆け寄って運営の相談を
始めた」とあった。
 加藤先生より過酷な状況にあったことは間違いない。
0243名無し名人
垢版 |
05/01/04 02:29:14ID:BzsZVVq6
「より」とか相対比較しないでくれよ。
0244ある掲示板より
垢版 |
05/01/12 19:01:35ID:r0I+2fWl
宮本直毅九段が、お伴の旅の宿でふと話しかけられた中での人物評の部分を
   回想〜列記した文章が、『橋本宇太郎の世界』にありました。
--------------------------------------------------------------------------------------
呉 清源

  石の運びは一見平明に見えるが、状況によっては疾風迅雷、一刀両断のすごみがある。
  一局のうちこちらのヨミにない手を必ず打ってくる。彼の宗教にうちこむはげしさと
  ともに碁に対する執念が神仏のように迫力があった。彼こそ昭和の棋聖であり、名人
  である。もう一度十番碁を打ってみたい気がする。

木谷 實

  正確無比のヨミでしかもねばりづよかった。私とはまったく正反対の棋風。名人に
  なれなかったのが不思議なくらい。もっと時流にあわせてさらさら打てばタイトル
  くらい楽にとっていたと思う。碁の癖があり凝りすぎるところがあった。しかし
  それが囲碁三昧かもしれない。
0245ある掲示板より
垢版 |
05/01/12 19:04:44ID:r0I+2fWl
関山 利一

  父君の盛利氏が熱心で私も可愛がられた。その縁で私が二段の時、盛利氏のたのみで
  利一氏と七子で打ったが、翌年は三子になり、さらに一年後には二子で打った。
  大変な棋才の持主だった。はじめは守勢一辺倒の碁だったが、四段の時から攻めに
  重点をおくようになり、一挙に超一流の域に達した。彗星のごとく現れ消えていった
  天才。

岩本 薫

  小川のせせらぎのようにさらさらと打ち、また大地にぱらぱらと種をまくように打つ
  といった調子でつかみどころがない。そうかといって安心しているとぱっと襲って
  くる。飄々としていて油断のならぬ碁である。私の苦手である木谷九段には、めっぽう
  強かったようである。

高川 格

  平明流というか水の流れるような決して無理のない碁。形勢判断に明るく自分から
  仕掛けないから私には調子のあわないところがあった。コミ碁というものに新境地
  を開拓したように思う。
0246ある掲示板より
垢版 |
05/01/12 19:08:06ID:r0I+2fWl
藤沢 朋斎

  山を抜くような剛力。ツボにはいると手がつけられない。私もよくおしつぶされた
  が、強いだけにちょっとリズムが狂うとすきができる。碁はヨミと力だけでは制し
  きれないほど広く深いのである。

坂田 栄男

  カミソリといわれるくらい鋭い切れ味は比類がない。私とは波長が合い、打って
  いて碁の琴線にふれるようで楽しかった。昇仙峡の一局は、敗色が濃かったが、
  相手にあせりのようなものがでて助けられた。七局目の賢島で私に勝運が傾いた
  が、坂田九段が局後帰りぎわにあいさつにみえ、その姿にさわやかな印象を受けた。

半田 道玄

  柔軟性にあふれた碁で盤上を宇宙とみて思考をこらすといった具合に、高僧の
  風格があった。ふわふわとしているかと思えばどこまでもくねくねしているところ
  があり、石の流れの裏に粘着力があった。もう少し長生きをしてほしかったが、
  碁に燃焼しつくしたという感じで、すばらしい棋士であった。
0247ある掲示板より
垢版 |
05/01/12 19:10:39ID:r0I+2fWl
山部 俊郎

  才気煥発型で変幻の妙という点では注目に価するが、時にむら気があり損をして
  いるように思う。この人に執念とねばりというものが加わっていたらと惜しまれ
  る。

藤沢 秀行

  独創性にあふれ棋才という点では古今比類のない大天才だと思う。彼より強い人
  はいっぱいいるが、作品という見方からすると彼に及ぶものはめったにいない
  のではないか。要するにひらめくのである。

林 海峰

  勝つための条件であるヨミ、粘着力、形勢判断などどれをとってもバランスが
  とれている。碁盤全体で打ってくるという感じで、スケールが大きい。

大竹 英雄

  名人中の名人である。どこから突いてもスキがない。ただ気になるのは大竹美学
  とかいわれているが、碁に美学などあるはずがない。盤上には勝負があるだけで
  ある。もっと鬼気というものがほしい気がする。
0248名無し名人
垢版 |
05/01/12 23:00:29ID:cT1Nmf1e
>>244-247
乙。
一流を表現できるのは一流のみということか。
関山師の上達の様子は初めて聞いた。
秀行師の批評に唸った。
0249名無し名人
垢版 |
05/01/13 18:45:15ID:HRAV/cdC
呉の「疾風迅雷」、高川の「平明流」、山部の「変幻」なんてのは誰がつけたんだろう。
みんな宇太郎師のこの批評からというわけじゃないだろうし。
「呉は疾風迅雷、坂田は快刀乱麻」なんてフレーズ格好いいよなあ。
0251名無し名人
垢版 |
05/02/07 19:35:01ID:UXw+BITN
呉清源師の自伝映画では、誰が宇太郎師役をやるんだろう。
0252名無し名人
垢版 |
05/02/15 12:39:53ID:3vCSns+z
>>240

リクエストしてみる。

関西棋院の存亡をかけた昭和最大の名勝負の棋譜をぜひ。
1譜だけというなら、カド番で勝利した棋譜をぜひ。。。。
0253240
垢版 |
05/02/15 18:53:09ID:/RDqKtuC

>>252
ちょっと横着させてもらって棋譜ファイルのあるページを紹介します。
http://homepages.cwi.nl/~aeb/go/games/games/Honinbo/
ここの Hon-1951-1.sgfからHon-1951-7.sgfまでが宇太郎−坂田の
七番勝負の棋譜です。
0254名無し名人
垢版 |
05/02/16 16:00:52ID:YxbrtnS2
>>252
どうもありがとうございます。
ほかにもいろいろあるんですね。

おいそがしいところ、ありがとうございました。
0255名無し名人
垢版 |
05/02/16 16:02:12ID:YxbrtnS2
>>253のまちがいでした
すみません。


ではあらためまして、
>>253さん、どうもありがとうございました。
0256名無し名人
垢版 |
05/02/16 16:27:34ID:oGApPG3t
野沢竹朝が序盤で工夫しない橋本少年を一喝したのは有名だが
知人に将来性のある若手棋士を聞かれ、「橋本少年はものになります」
と回答していたのはあまり知られていない
0258名無し名人
垢版 |
05/02/26 15:23:15ID:HsoJGn1P
初手天元を打たれた時にすぐに空き隅確保するのは素人
0259名無し名人
垢版 |
05/02/27 01:34:34ID:U8i1Px05
>>257
マジですよ。
善悪を超える気合の一着という評価らしいです。

当時、東西対抗の意識が強く、相手を何するものぞ
蹴散らしてくれんの気合がみなぎっているさなかで行われた
という背景があります。

団体対抗戦で全員が第1手目天元だったということもあったようで
新布石時代と東西対抗の両方の空気が融合してできた棋譜なの
かもしれないですね。

詳しい方補正をお願いします
0260名無し名人
垢版 |
05/02/27 10:48:05ID:cz/w0ZqC
読売新聞社主催の名人戦解説会で橋本師が語ったのですが、
第1期名人戦創設のとき、第1期の名人は呉清源さんを置くべきだと
主張されたそうです。当然日本棋院や新聞社の思惑があり、
実現は難しかったのでしょうが、橋本先生らしいお話でした。
02611
垢版 |
05/02/27 21:35:22ID:Jn/RSk51
橋本先生生誕98周年&スレ立て三周年記念上げ
0262名無し名人
垢版 |
05/02/27 23:55:21ID:Jn/RSk51
日経の縮刷版を調べていたら宇太郎先生の人物評を
宮下秀洋プロが書いていた。前半はよくある「勝負師宇太郎」
についてなのであまりおもしろくなかった。
後半が興味深かったので紹介する。

 九段は趣味人でもある。いっしょに虎ノ門アパートにいたころ、
橋本さんはよくあきもせずにコーヒーをつくった。ブラジル、モカ、
ジャワなどを調合して、天下一品、独特の風味をもつコーヒーをつくった。
それは街の喫茶店のものとくらべて段違いにすぐれていた。その
コーヒーづくりの先生といっしょにいたから、しぜん私の腕も
免許皆伝になった。それほど彼は納得のいくまで研究する一面を
もっている。ついでだが、そのアパートは女人禁制、四畳半という
よき時代の庶民向きの建物で、私はそこで初段になり、橋本さんは
五段になった。
 彼はまた純情情熱の人である。同じアパートにいたころ、京都の
吉田操六段の内弟子であった現夫人と恋愛していて、京都へ行く
ときの楽しそうな様子、帰ってきたときの物足りないような素振り、
郵便受けの木箱からはみ出している恋人からの手紙をふところに、
急いで自分の部屋へ帰ったりするところなど、まさに人間味たっぷりの
橋本さんである。勝負師としては最高である九段の地位にあるが、
ほかの道を選んだとしても、現在に近い大成ぶりを見せたのでは
なかろうか。
0263262
垢版 |
05/02/27 23:59:50ID:Jn/RSk51
>>6にも書いてあるが、
先生は夫人とコーヒーを飲んでいるとき、胸部大動脈瘤破裂でお亡くなりになった。
>>261を読んだとき、「好きなもの二つのそばでおなくなりになるなんて
幸せな死に方だったんだな」と感慨深かった。
0264名無し名人
垢版 |
05/03/02 20:32:33ID:JKvvO6T4
東野某氏ね
お前が監修した宇太郎の詰碁集
答えどころか問題まで間違いだらけじゃないかよ
引退して反省してるつもりかもしれないが
絶対許さないぞ
同じ詰碁作家として故人の宇太郎に嫉妬したからか
わざとやったんか畜生
0265名無し名人
垢版 |
05/03/03 06:28:30ID:exG9RkpU
>>264
何ていう本ですか。私も詰碁歳時記とか奥の細道とか東海道五十三次とか
中仙道やってるので、教えてください。
0266名無し名人
垢版 |
05/03/04 22:26:30ID:5w+n/mvq
>>264-265
「100万人の詰碁2 橋本宇太郎」講談社
ですね。
264さん、具体例を挙げて説明して頂けると
うれしく思います。
0269名無し名人
垢版 |
05/03/19 21:58:11ID:ow7NHyM5
第7局に負けただけ
0270名無し名人
垢版 |
2005/04/23(土) 08:24:01ID:YmnJzCBv
秀行師だったか、
「橋本さんは鳥のような華麗なサバキ、
梶原さんはキリでねじ込む徹底的なサバキ、
木谷さんは巌のような磐石の石サバキだった。」
と言ってたなあ。
どんな碁が頭にあったんだろう。
0273名無し名人
垢版 |
2005/05/20(金) 17:51:44ID:F+8SqRkd
74歳でリーグ入りすんだからすげーよな。
0274名無し名人
垢版 |
2005/06/04(土) 09:49:17ID:RSVjqenn
第一期の棋聖をとれてれば伝説になってたのに
0275名無し名人
垢版 |
2005/06/04(土) 09:51:57ID:vES2viLc
>>274
堪忍してください、許してください。 <火ダルマ秀行
0276名無し名人
垢版 |
2005/06/04(土) 11:24:22ID:3i8R4Ox2
>>265
>>266
「風と刻」だよ、知らない?

当時は激情に駆られたが全部やってみるとやさしくて面白い本ではあった
しかし残念は残念だ、悪い弟子を持って
0277名無し名人
垢版 |
2005/07/01(金) 08:48:08ID:v8sxCoCh
弟子養成力がほしかった。
0278名無し名人
垢版 |
2005/07/10(日) 21:26:43ID:Ja/s+dtL
むしろ橋本弟がもっとしっかりするべきだった
0279名無し名人
垢版 |
2005/07/10(日) 22:12:58ID:FQO/J2yz
弟なんかいたのか
0280名無し名人
垢版 |
2005/07/25(月) 22:06:04ID:fLVrF8qm
あまり言いたくはないが・・・・・
戦時中に本因坊に就位したとき
正当な挑戦権をもっていた木谷実の挑戦に対し
法外な対局料を言い立てて
木谷師の挑戦から逃げつづけたのは
いかがなものかとオモ。

生涯の汚点だと思う。
0281名無し名人
垢版 |
2005/07/25(月) 22:43:05ID:R7+hpJL6
詳しく!

関西棋院地盤固めのための時間稼ぎだったのではないか知らん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況