X



【Psikyo】彩京STG総合

0001名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 14:29:54.36ID:NP7ZLopC0
STG
1993年 - 戦国エース
1994年 - ガンバード
1995年 - ストライカーズ1945
1996年 - 戦国ブレード
1997年 - ストライカーズ1945II
1997年 - ソルディバイド(アクションシューティング)
1998年 - ゼロガンナー
1998年 - ガンバード2
1998年 - スペースボンバー/スペースボンバーVer.B
1999年 - ストライカーズ1945PLUS
1999年 - ストライカーズ1999
1999年 - パイロットキッズ
2000年 - ドラゴンブレイズ
2000年 - ガンスパイク(アクションシューティング、カプコンとの共同開発)
2001年 - ゼロガンナー2

その他
対戦ホットギミックシリーズ
バトルクロード
堕落天使
ロードランナー・ザ・ディグファイト
ガンバリッチ
0003名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/09(月) 16:45:30.75ID:rTHaTWwy0
初代ゼロガンナーの完全移植は絶望的でありますか?
ゲーセンで遊んだ時自機の大きさとヌルヌル動作に圧倒された記憶
0009名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 04:44:25.94ID:ANLXNDr20
switchの戦国キャノンやったんだが
言われてる通りのクソゲーだったな
突っ込み所は満載なんだが、何よりまずいのは
30フレって事だろうな
それさえなければ、別モノなりにそこそこ遊べたかもしれないんだが…
0010名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/15(日) 22:13:56.48ID:pIzEdxka0
switchのゼロガンナー2やったんだが
オリジナルは4:3だったと思うんだが
いったいどういう調整を入れて、16:9にしてるんだろうな?
気になる
0013名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 22:17:44.13ID:OeI9Wk/y0
ゼロガンナー2より1の方が好きなんだよね。←俺だけか?
2は操作が忙しいからしんどいのよね。曲は2の方が好き。

古いスマホ買って彩京シューしこたまインストしたら、楽しいぜぃ。
タッチペンをどれにするか迷う旅に出ることになるけどね。
0014名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 03:29:44.15ID:bbrnT7bQ0
ゼロガン2は、ワイドショット的な機体が1機もないのがよくない
ドリキャスの時からそう思ってた
0015名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 05:55:26.44ID:Cxfi7o3F0
ゼロガン2の推しシステムが向き変えだから
向き変えなくてもよくなるワイドショットはNGだわな
0016名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 06:59:02.25ID:bbrnT7bQ0
そんな事はない
いくらワイドでも、後ろは攻撃できないからな
ホーミングは存在できるのだから、ワイドショットもできぬはずはない
0017名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 15:08:49.00ID:1O4ZEqco0
googleアカウント使わなくても、apkだけインストールして
古いスマホなんかでやると最高ですな。ガンバリッチも最近日本語対応したし。

みなさん知ってます?1999やドラゴンブレイズもスマホで無料プレイできますよ。
100均のタッチペンでもそこそこ楽しめます。
0018名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 04:20:36.52ID:cA7DargE0
泥で配信されてた1999というか海外版?の1945IIIは結構遊んだな
指だとタブレット端末じゃなきゃキツいだろうけど
独自ルールながら当時はCSに長らく移植されてなかったし嬉しかった
0019名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/20(金) 21:50:53.92ID:svTKI7jd0
>>16
ワイドで広範囲!とおもったら耐久1の雑魚以外まるで役立たずで実質近接全弾で並よりちょっと上の威力みたいな敵にちゅっちゅする機体あっても良かった気がする。
ローターアタック込みでそういう機体。
0020名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 06:48:50.15ID:hWrz62aX0
方向指定がもどかしかったな
ボタンいらずのクライング式にしてほしかった
0021名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:40.76ID:66uKK2Az0
泥の彩京シューって
機内モードにしたら、広告も出ないし無料だしええなぁ。
なぜか開発元が韓国企業が多いし、同タイトルで複数アプリがあったりするね。

ガンバード1なんかは何気にフルボイスだから、SS版の移植か?
2はボイスもなければ、モリガンも出ない。
0022名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 17:32:24.80ID:IwX3+9t+0
フルボイスのガンバード1やりたいならSSとPS
どっちがいいんだろう
ストライカーズだとPSの方が処理落ち少ない感じだったけど
0023名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 19:02:22.90ID:Er1RNhQv0
縦画面のあるSS版以外ありえん。
あとswitchもフルボイスだったよ。パターンも家庭用準拠で二周目が違うらしい。
0024名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 21:08:09.47ID:vkx94syz0
>>22
ガンバード1はSS版の方がええで。23氏のとおりで縦画面モードがあるから。
1945の1と2はPS版の方がよかったりする。とくに2のSS版は半透明処理がメッシュ。

まぁ、変にプレミアついてるし、スマホ版で寝転んでプレイするのがよいよ。
無料だし。ゲーム機を押し入れから出す手間もいらんしね。
0025名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 11:13:00.47ID:jAlI4tjw0
SS/PSやDC/PS2時代に縦画面で難儀したので、
スマホ版は縦画面がデフォってだけで興奮するおっさんですわ。
0026名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:10:22.82ID:di1GpqV/0
SS/PS時代にテレビをフル画面で縦長に出来ないなら、
最初は横画面のまま上下にスクロールする画面タイプのが良いかなってやるけど、
画面外の弾や敵機にあたって「あぁ、もう!」ってなるやつあったな。

PS版のガンバードやSS版逆鱗弾なんかはそのモードがデフォだった気がする。
SS版首領蜂なんかもそうだったかな。
0027名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:23:14.92ID:SrkTn6i10
当時はポータブルテレビを横に倒してやってたなぁ
今なら、安い液晶テレビとか買ってそうすればいいんじゃない?
0028名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:47:19.99ID:/v1tZgDQ0
ガンバード1は今ならSWで補完出来るって事でいいのか
2はモリガン使いたいからDC版買ったわ
>>26
首領蜂はSS版は横画面で縦丸々表示がデフォ
PS版が任意スクロール表示がデフォね

4:3がデフォだった時代のゲーム機をHDMIで今の液晶モニタに繋いで縦画面モードにすると
アス比どうなるの?縦に引き伸ばされそうなイメージなんだが
0030名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 20:14:50.97ID:WUvKSU4p0
>>首領蜂はSS版は横画面で縦丸々表示がデフォ
横画面で縦丸々表示ってガレッガとかもそういうモードあったけど、
画質悪くなかった?縮小表示してるのかな?潰れているかのような画質だったよね。
SS版やPS版の怒首領蜂もそういうモードあったかな。
0031名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 23:53:56.02ID:/v1tZgDQ0
>>29
4:3のまま縦になって横に潰れたような表示になっちゃうって事かい
>>30
wikiにはサターンは320×224から704×480の解像度に対応って書いてあるな
こういうの疎いんだけど縮小した時の解像度と元々の解像度が噛み合ってないとかだと
ドットが潰れるみたいな表示になっちゃうのかな?スペックの都合で意図的に解像度落としてるとか
SSの怒首領蜂は明らかにモザイクかかったみたいな表示だったな
ダラIIの拡縮機能使った時もドットがグニュグニュしてた
0032名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 13:42:54.19ID:d46NeoSA0
サターン版の怒首領蜂やガレッガはその縮小横置き縦画面モードで
画質が潰れずに遊べたら、そのモードが横画面では最強だったのに、
どれも一長一短で泣いたわ。

PS1の怒首領蜂も潰れて表示されてたかな、PS2の雷電IIIも似たような感じだったなぁ。
0033名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 15:36:13.19ID:q0b1mk3e0
なんでPSの雷電プロジェクトと雷電DXは横画面でもドットが比較的綺麗だったんだろう。
彩京含め他のゲームはそれできんかったんかな。

PS2の雷電IIIは3Dだから比較的まだ見栄えはマシそう。
0034名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 17:30:13.39ID:QsCQzdPQ0
ここのスレの人って
SS/PS時代とかDC/PS2の頃のシューティングとかまだ持ってんの?
ワテは20年位前に全部売っぱらった。
当時バトライダー、バクレイトとか移植願ってたけど叶わず。
SSのライデンファイターズ1が一番がっかりしたけど。
0036名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 18:56:19.94ID:r4RbtWm30
そういやライデンファイターズは長らく発売予定日未定でサタマガに載ってたな
もっといいハードに3部作コダワリ移植されたから結果オーライ
ってスレチか

ストライカーズの1と2はPS版で持ってるな
SW版でも補完出来ないよね、2は
0037名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 21:51:03.99ID:/xjEbi960
androidのライデンファイターズは謎の遅延があるので、おすすめできやせん。
同メーカーのR-TYPEとかはとくに遅延感じないんだけどなぁ。エミュの問題かもしらんが。
彩京のはゼロディブも少し関与してるので、そこそこ遊べます。
※ゼロディブは許諾してるだけで、何も関与してないかもしらんが。
0038名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 00:10:22.99ID:T6VStMwt0
ゼロディブはなんで基盤じゃなくCSのを移植するんだ?
開発コスト削減で流用してるから?
0039名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 10:16:45.99ID:LrKuplvr0
移植担当がエミュレーション嫌いなのかね?
アケアカNEO GEOの1945プラスがあるあたり原神か会社としてはエミュレーションがNGではないんだろうけど。

それこそゼロガンナー2もエミュ移植でボタンのテクスチャだけ機種別に差し替えれば良かったものを。
0040名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 19:41:21.42ID:QcB3Oiwf0
アンドロイド版の彩京のは無料なんで全部プレイしてみたが、
1999(mbrixの最新版)だけイージーでも異様に難易度が高い。
CS版が出てないから、調整が無茶苦茶なんかもね。
ドラゴンブレイズは難易度的には良心的(イージ-のみね)。
0041名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 20:05:30.49ID:B+/7V2AF0
スマホ版だとF117やF-4の接近火力が出しやすい。パターン次第だけどスマホのスライド操作のおかげでX36との差が縮まった気がする機体。
X36は遠くからチクチクやる用だね。もともとだけどF-22のお株奪ってる。
0042名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 23:53:41.42ID:kAxz+HFt0
めっさ基本なんですが、
なんでスマホ版の彩京シューって韓国の会社ばっかなの?
韓国で大人気なのかな?
ガンバード佐賀とかギャグなの?ロマンシング佐賀ってあったけどさ。
0044名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:57:51.11ID:yDu0WKP40
クロスノーツ時代の原神がもともと韓国の会社と仲良くて下請け出しまくってたしその繋がりじゃね?
0046名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 17:15:14.85ID:sQ/U/yoL0
彩京じゃないですが、
式神3とかサイヴァリア2,ホムラとかは韓国企業も開発に参加してましたな。
韓国企業産のが続くと思ってましたが、アーケードシュー自体が出なくなるとわね。
0047名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 22:11:18.62ID:JJ80dSEJ0
スコーネックでっか?
式神3くらいまでやってはりましたな。
この時期はケイブ、グレフ、マイル、トライアングルぐらいでしたかな。
0049名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 22:20:29.40ID:iOSOFkVR0
>>48
うーん。だいたい正しいのかな。
どこも元気ないし。実際につぶれてるとこもあるし。

ボーダーダウンやアンデフの新作みたいなのやりたかったな。
まもるくんやストラニアはあわんかったのや。ワイには。曲はどれも最高だが。
0050名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 08:20:58.54ID:k+FqlOi40
トライアングルサービスとか今何やってんですかね?
2005から2010あたりは割と話題になってた気がするが。
0051名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 10:09:47.30ID:Q5Kg6jKZ0
ホームページ見てみたら去年ペンゴオンライン稼働開始って書いてある
技能検定系で細々とやりつつ過去作販売とアフターサービスなのかな

会社概要が住所と社長の名前しか書いてないけどどこかのゲームの開発協力とかもしてるのか
何かのスタッフロールで見かけた気が
0052名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 17:33:48.77ID:FPBR4Xgo0
開発ひとりだから、多少傾いても問題ないのかな?
トライさんのは同人臭いというか何かちょっとクオリティが低い感じが気になったな。
もうひとこえ欲しいなぁという作品ばかり。
0053名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 18:02:02.91ID:VD0Xo35N0
1人ならではの強みはあるだろうね
ゲーム会社として一応店は開けとくけど普段は他で収入得てるとか
個人資産の運用で会社の維持費賄うとか?
従業員いないなら社会保険料や給与の負担もないし
0054名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 20:12:21.72ID:8OO2OQ0a0
スマホ版はゼロガンナー2は移植(?)出来てんのに、
ソルディバイドがまだですね。需要ないか?
PS,SS版はそこそこ遊べるけど、アーケード版は厳しいからなぁ。

パイロットキッズ(アーケード)は一回しか見たことない。
曲も微妙だし。
0056名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 10:39:12.74ID:XHAh2qQL0
1945PLUSってネット記事では評判よいですね。
個人的には同じ時期に稼働してた1999に心が動いてたから印象に残ってない。
シャア専用みたいな赤い隠し期待があったかな?
0058名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 10:41:31.59ID:Sc1D9Wps0
グラフィックの劣化は残念だけど、45IIよりも遊びやすいバランスだったわ。
横画面縦シューしかも幅が狭いとかそういうところの偏見捨てないととっつきにくいとかいうハードルもあるけど。
0059名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 10:22:54.56ID:ar4nXYod0
1945IIのPS版や泥版だけど、
アーケード版と比較すれば劣化移植なんだね。当時から思ってたけど、
爆発エフェクトとかしょぼくなってるのね。あとは処理落ちかな。

詳しい人どこが違うか教えて下さい。
0060名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 00:03:13.61ID:30u72w1w0
2Dはサターンやろってストライカーズ1945の2を当時買ったけど、
半透明処理がメッシュで萎えたんで、PS版買いなおした。
PS版で廉価版1500円で出るとは夢にも思わんかったけどね。

今ならswitch版とかあるっしょ?
0061名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 02:22:01.23ID:xmrFk7AQ0
ストライカーズシリーズ未プレイの友達がSW版出た当時すぐ買って絶賛してたけど
初代の雑魚爆発エフェクト見た瞬間にPS版ベースだって分かるよな
まあSWでEDご褒美絵がアケ版と同じになるはずないから予感はしてたが
2の爆発エフェクトのアニメパターンも削られてるけど
処理落ちが軽減されつつ縦画面が遊びやすくなったアップデート移植だと割り切ればいいのか

当時の話だけどSSの海底大戦争の処理落ち経験してたからストライカーズ1と2は最初からPSの方選んだら正解だった
0062名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 10:29:44.96ID:qtLAESpO0
サターンの極上パロとダラ外を経験してたら、SS版の方がよさそうなんだが、
彩京に関しては、ガンバード1を除いてPS版がええっていうね。

スィッチ版は家庭用移植なんですか?なんか手抜きですなぁ。
0063名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 20:20:30.68ID:ixu7lNV40
サターン版の方が微妙移植アケシューって言ったら、
レイヤーセクション2ぐらいしか思いつかないや。
0064名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:04:33.21ID:g7wmP3ve0
SSはR-TYPESが来なかったりドラキュラ月下が超劣化だった流れで同等なビジュアルのグラ外も移植されてたら超劣化してたかもしれないと思ったら
ああ、そういう事なんだなと納得してたわ
つまり移植開発チームと元基板(PS向け開発含む)と本体の相性でクオリティは決まる
レイスト(レイヤーセクション2)はそもそもPS互換基板の上にフルポリゴンだったし劣化は不可避だったな

俺はこれらの苦い経験を経てPSも必要という事になり両ハード持ちになった
イメージとしてはPS初期(一部除く)<SS(元基板との合性次第でかつ半透明とポリゴン無し)<PS中期以降<SS拡張RAM対応(半透明ry)って感じ
とはいえSSの方が地面描写は滑らかで、この特性を最大限活かした銀銃の背景は神がかってた

話変わるけど彩京って当時はセガ寄りの展開してたよね
脱衣系がSSで展開しやすそうという目論見でもあったのかな
0065名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 20:14:02.72ID:qfzrw5m10
>>話変わるけど彩京って当時はセガ寄りの展開してたよね
そうなの?MODEL2基板使ってた頃のことですか?
0066名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 18:38:19.26ID:D/HzoSND0
>>59
きりもみで突っ込んでくる雑魚のコマ数とか、これはPSは大丈夫でswitchだけなんだけど疾風の最強状態の自機ショットが何故か一本たりない。
威力や判定は同じっぽい?II上手く無いから有識者の判断聞きたい所だけど。
0067名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/21(火) 22:01:29.18ID:/Az9ip/C0
>>65
モデル2からナオミにしたからDCに移植したの多いよね
カプコンもナオミで出してたからその絡みもあるのかね
0068名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 22:11:52.23ID:Z1Gos0P+0
たまにガンスパイクしたくなるときあるよね。
もうちょっと簡単にして欲しかったなァ。一周するのもしんどい。
今思うとセロガンナー2の難易度と同じくらいか?
0069名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 22:14:04.43ID:Z1Gos0P+0
SS版のレイヤーセクションと基板レイフォースの違いもわらかんのよね。
未だにスマホ版やってるぐらいなのに。
0070名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 08:17:22.26ID:IVhdaCkb0
ワイもレイヤーセクションのサターン版とアケ板の違いはわからんわ。
名前とBGMが違うのは当然わかるけど。
0071名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 22:52:50.26ID:hX2YxVu/0
当時はレイヤーセクションの移植度が良すぎて基板の価格が下がったとか見た気がするが、ほんまかいな。
今ではそんな事知ったこっちゃねーといわんばかりに高騰してますが。
0072名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 10:38:12.02ID:o3Y/IjDP0
>>移植度が良すぎて基板の価格が下がったとか見た気がするが、
ゲーメストムックのレイストームにそんなこと書いてたかも?うろ覚えだが。
0073名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 10:53:42.40ID:dHekCV9r0
SSとDCのシューティングにプレミアつきすぎて引くわ。
前はシルバーガンとハイパーデュエルぐらいだったのに、全般的に鬼価格になってる。
0074名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 22:02:37.35ID:48tjJZqp0
逆鱗弾とか移植度も元のゲーム自体も微妙ゲーなのにプレミアついてる。
※曲が良いのは認めます。
0075名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 19:48:17.76ID:qUxLzYK40
セガ機のSTGってだけでハクが付いてる感だな
彩京シューは一部除いてそんなに酷くないけど

コットンはトリビュート来るからかかなり相場が下がった
0076名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 14:07:15.83ID:drS09HNP0
ダラ外、逆鱗弾、ガーディアンフォースは激安シューの殿堂入りだったのになぁ。
逆鱗弾のアーケード版のサウンドはノイズがえげつない。2面ボスあたりとか
「キェー、キョエー」って音も聞こえるし。
0077名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 18:33:29.57ID:Cg5qETO70
ハイパーデュエル、ブラストウインド、バツグンも1000円以下激安シューだったのに、
2000年頃から旧にプレミア化しだして、定価越え上等に。
ハイパーデュエル、バツグンが一番エグイ上がり方。

SS彩京シューでは戦国ブレードか1945IIぐらいかな比較的高かったのは。
1945無印版はPS,SSともに当時から在庫数が少なめだった気がする。
0078名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 15:31:06.71ID:bUz7K1210
>>77
ハイパーデュエルはアーケード版のサウンドが聞けるのは基板とコレぐらいだもんね。
バツグンはSPモードも入ってるし、移植度も良好だし最強過ぎる。
※テクノソフト『サンクチュアリ』はアレンジ版サウンド

M2移植モノがだいぶ失速してるので、今後もなさそう。
バトライダー、バクレイドは夢に終わりそう。
0079名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 23:42:24.06ID:sC5OBpfO0
タッチペンだけど、先が5mm以下のヤツは反応しないな。
指の大きさに近いぐらいはないとダメなのかな。
サムスンSペンやaquos padのタッチペンも認識しないことがあって事故る。

ドラゴンブレイズをタッチペンでやってるが、ボンバーとドラゴンシュートまでは
打てませんね。タッチペンなしでやれば、両者も出来るが操作がしんどい。
0080名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 01:01:40.85ID:34egn7bo0
google playのmobrixのプレイ動画では、
まるでゲームボーイでも操作してるように両手でプレイしてたぞ。
もちろんタッチペンなしで。漢ならペンなしだぞえ。
0082名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 00:34:00.88ID:4pphfzZM0
スマホシューの自機の移動を親指で出来る人いるけど、尊敬するわ。
俺は親指でやったらすぐ事故る。
0083名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 17:44:23.46ID:mOZ8nLmd0
androidのmobrixの彩京シューの更新が半年ぐらいとまってるな。
無料だからいいが、レイフォースとか優良なのに新しめのスマホでやれば、
動きがもっさりになる。全然改善されない。
android4.4の方が快適に動くとか意味わからん。
0086名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 18:31:57.36ID:XXLvp2Bq0
泥のmbrix彩京シューって家庭用の微劣化移植になってるなぁ。
効果音が出てない箇所とかあるが、それ以外はなかなか頑張ってる。

オフラインモードだと広告が全く出てこない。古いスマホでおすすめだぞ。
0087名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 16:47:04.69ID:9oI0SVzo0
泥の彩京モノはちょっとプレイしていときに重宝する。
タッチ操作でも慣れたらパッド操作の6割程度のプレイが出来る。
0088名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 16:56:54.92ID:ID3Wb2BQ0
スマホのタッチ操作だとストライカーズの火力重視鈍足機体のハンデが無くなるから
大きなモニターのタブレットならむしろ楽になるんだよな
超微妙な動きも自在に出来るから1999の弾幕避けもやりやすかった
0089名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/10(日) 20:14:33.18ID:BzFpUVeT0
泥ってケイブ系STGがまるでないのが残念だわ。
赤と青はなんかクオリティが前者比でだいぶ劣ってるのが気になる。
0090名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 18:33:04.87ID:NAWjZwsf0
タッチ操作でのSTGは電流イライラ棒みたいって過去スレに書いてあった。
たしかにそうかも。
0091名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 21:49:09.39ID:FqhPGNWG0
逆に素早いスライドで瞬間移動みたいなのも出来るから
弾幕丸ごと迂回したあと弱点密着撃ちという芸当も可能
0092名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 22:45:21.68ID:gQ3k6xFb0
たしかにタッチはチートっぽい移動も出来るが、
彩京シューでは、イージーモードでワンコインクリアがやっと。
0094名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 18:36:49.99ID:sedgwPoD0
スマホで戦国エースやってるけど、ムズイ。
タッチ操作とかもだが、4面の右ボス(風神?)と6面ボスがキツイ。
5面ボスは真ん中が安地ってのが救いだったわ。

ブレードは横画面だけど、イージーだったらタッチ操作だけでもクリアできるからマシか。
0095名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 22:28:04.50ID:73IQt9N/0
雷神か風神かはたしかランダムだった気がする。
後の彩京シューは自機の位置によって変わってたが。
0096名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 10:29:50.92ID:uyAcc8Eu0
スマホアプリってホリデーシーズンとかにセールしますやん?
8割オフとかで安いからって2,3個買ったりしたら、メーカーの策略にハマってのかえ?
男ならこれを選べ。一個だけってか。

googleアンケートアプリとか使ってるとムダにクレジットが貯まるんよね。
0097名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 16:35:29.84ID:pvKzk4Zj0
レイフォースだけ欲しかったのに、シリーズ全部買っちまったりとかか?
それ俺だけど。
0099名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/10/29(金) 21:00:15.85ID:yOPtBH+60
1945初代もボム2個目と3個目で巨大なグレイ宇宙人の中ボスとかできたはず。
1945IIって左右のどっちの角にいるかだっけ?
1999は中央(二匹のハエ)と端(蚊)だった。
0100名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 15:58:14.92ID:HcCXRbd60
彩京って97年頃、1945IIの頃は神がかってたのに、
ガンバード2以降の鬼難易度についていけなかった。
でもグラフィックとかはすごく良いのは認めます。
0101名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 15:40:02.04ID:cAmyOvql0
彩京、ライジングあたりが97年、98年前半頃までは神STG出してくれてたけど、
以降は急速に収束していったのが残念。AM業界も厳しかったのかな。
バトライダー、ストライカーズ1945II、RaidenFightersJETとか凄い良かったのに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況