X



パンツァードラグーン(_,Θ ヽ総合スレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 09:07:00.59ID:k61JDGQo0
          _,,,,,,,,,_
      , ;;' ´ __ ___`ゝ、
     /´           `i
    i  __,,,,z--─ーー─‐ii゙
    i|゙゙´  i|!○     O|i!
    !     ii|       ゝ |l!  やっぴゅう!
     \   |i!   .iーァ'  ,l|!
       \ ||!、    ~ /レ゙
       ノ  (  ̄
      /´    丶
      | 「~~~~~I|

Panzer Dragoon Official (Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20080527020921/http://www.panzer-dragoon.com/

=板則=
次スレは980あたりからそわそわしだして立ててください。
基本的にage・sage進行です。煽り、荒らし、世界観厨さんは旧世紀。
明るく、元気に。あいさつは笑顔で。取りあえず旧作だけど新作発売です。
関連サイト・過去スレは>>2-10くらい

旧世紀の記録
http://mona.oack.com/pdo/pdolog.html
AA図鑑
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/3699/

前スレ
パンツァードラグーン(_,Θ ヽ総合スレ44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1451855062/
0096名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 02:21:31.57ID:26HBZk5O0
去年末の発表を見た時はアインをツヴァイの操作性で遊べることを期待してたんだけど、
Episode1の雑な背景オブジェクト配置を見てるとゴジラ1998みたいな余計な外人アレンジで終わりそう。
究極の攻性生物が何で翼に穴空いてるんだとか、水没した都市なのに何で遺跡部分より高く岩が積み上がってるんだとかSEがサターンの内蔵音源よりダサいとか現代アレンジでは済まされないツッコミどころが多いし。
仮素材かと思ったけどTwitterで意図的って言ってるのでアイタタタって感じ
0097名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 03:07:45.29ID:+dC+/JnG0
初代やツヴァイの開発チームってとっくに解散してるんだな
オルタの開発元はどうなんだろ?情報が出てこないが今回のとは別?
0098名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 04:54:21.02ID:26HBZk5O0
>>97
開発もパブリッシングもポーランドの会社だぞ。セガにライセンスを借りてリメイクを作ってるだけ。
どの作品のオリジナルスタッフが居るとか居ないとかそういう次元の話じゃない。
そこのプロデューサーが
「EPISODE1に岩などの背景を追加したのはごちゃごちゃした背景を好む現代のゲーマーに受け入れてもらうためだ」
とアレンジの理由について的外れな回答をしているので既に不安しか無い。
https://twitter.com/anseaume/status/1139333721465602048?s=21


例えば
「本来ならEPISODE1では背景オブジェクトがもっと多い予定でしたがサターンの性能のため海のみになったという逸話があるため、
今回は当初の案を再現してみました」
とかいう話なら最高なんだけど、
「最近の客は塩胡椒よりもマヨネーズが好きなはずなのでマヨネーズをぶち込んでみました。これで新規のお客にも売れるはず!」
みたいな言い訳をしてるのでヤバさしかない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 05:48:00.06ID:j8ScSdgg0
>>98
昨今の萌えアニメ系作ってる連中と同じ思考だな。
緻密にするにしてもそんな不自然な理屈じゃなくて自然な理屈で組み上げれば良いのに。

センスが無い作り手程小細工に走る。
同じ緻密さでもオルタとはベクトルが違い過ぎるな。
ポーランドの人全てがこんなヘンテコなセンスではないと思うが。
0100名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 06:29:46.90ID:ICTEgT7j0
自分でステージ作れるモードをつけて配信も可能だったら結構長く遊べそう

あとはオープンワールド別に作って自由に飛べたりとかかな
0103名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:07:51.51ID:v2YFv0NI0
1面だったら水面のリアルさに命懸けるべきだろう
波とか映り込みとかさ
その上を飛んでこそアイン
0104名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:16:16.81ID:2h9Vctv60
センスセンス言うけど
向こうの文化じゃこういうのがいいのかもしれないし
あんま絶対視せんほうがいいぞ

まあ向こうのプレイヤーからも不満たらたらかもしんないけど
0105名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:21:23.54ID:v2YFv0NI0
ウィッチャーとかサイバーパンクの開発もポーランドだよね
センスが極端に異なるとは思えないと言うかすごいだろ
0106名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:29:28.56ID:099IhzUH0
海の向こうに持ってったら
「えー」ってパッケになってたりするのはあるあるだよね
0107名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 09:48:45.86ID:j8ScSdgg0
>>104
感覚的な事はある程度センスを磨いてるプロやそれに近い感が良い人だから、それが判別出来ないなら黙ってた方が良い。
不特定多数が君みたいなタイプだから他の意見に流されてしまうのはしょうがないし、君みたいな人が多いおかげでプロは立場を確立出来て仕事に出来る。
それが向いてない人達が集まってしまうと今回の様な事になるからプロが軽視されてしまう。
CG業界はまだ過渡期だからしょうがないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況