X



グラディウス&沙羅曼蛇 78 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2017/09/03(日) 11:00:43.30ID:Y4frTqM+0
グラディウス・沙羅曼蛇シリーズの総合スレッドです。
時を超え、ゲーマー・ライトユーザー問わず、
シューターの心の中に在り続けるグラディウス一連の作品群について語りましょう。

※グラディウスシリーズ、及び、それに関連する作品は多岐に渡っており、
  特定の作品の専用スレがいくつか存在しますので、
  専用スレが立っている作品の話題は、そちらの方が深く語れるかもしれません。

●前スレ
グラディウス&沙羅曼蛇 77
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1489810376/

       _____
      /       / \   ●注意事項●
    /_   _       |   ・ グラディウス2(MSX版)と区別するため、
    \//\ \    ̄\.   AC版は「グラディウスII」と記載していただけると分かり易いです。
    //  / ̄   /     |. ・ ローマ数字はアルファベットのI(アイ)、V(ヴイ)で書いてください。
   //  /    /    /.   機種依存文字を使うと読めなくなる人がいます。
   \\/    /    /    ・ その他、書き込む前にはよく自分の文を見返す癖をつけましょう。
./ __,   /  |   / \    熱くなりすぎちゃうのも良くないですよ。
|        |   __/     |   ・ 次スレは重複を防ぐため>>970の人が立ててください。
\____\/         |
    |   ̄ ̄           .|
0488名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 17:32:33.13ID:M6yd8D4P0
タビダチ→1面→空中戦2のメドレーだったような
あとFire Dragonのアレンジも入ってたっけ
0490名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 19:33:06.09ID:nH+0TeJq0
>>476
そういう意味じゃないんだよキッズw
0492名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:54.30ID:iSxJBfX00
PSのストアでグラ1、グラ2,沙羅曼蛇のPCE版全部買って揃えた
DISCの本物移植は置くで高騰しすぎ
あとMSX版のグラ2移植版も買った、しんどいのであまりプレイしてないけど
0498名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 06:58:24.42ID:kp0bD+p60
オモチャ専門店でもない普通の古本屋のオモチャコーナーに
シルバーホーク バーストパーツのプラモが4000円で売ってたから
タコ踊りしたい気持ちを押さえて買ったったw
0499名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 18:38:42.07ID:r3RQz2lF0
グラディウスVがクソゲーだったのが悔やまれる
あれでグラディウスシリーズの流れが止まったよな
0500名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 19:15:45.53ID:ylDzYbRv0
ロケテに入り浸ってるマニアの言うことを唯々諾々と聞きすぎたんだ
マニアの自慢のタネにはなっても常人にはクリアできねーっての
0505名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 23:09:40.21ID:Vyrw/SMh0
グラディウスっつーかシューティング自体どの道スト2が出た時点で終了でしょ
ファイナルファイトの時点で半分以上終わってたし
0506名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 02:10:51.19ID:esp/nw9s0
へっへっへ ビックバイパーさんよ お初にお目にかかるなあ
おっと 壁から生えてる血管切ると後悔するぜ なにせオレの命が かかっているんだからなあ
0508名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 07:20:27.56ID:C/ySaaSe0
誤爆失礼しました >>498
あらためてですが、ZOEのビックバイパーとカラーリングが合いそうで
組み合わせて飾りたかったのでラッキーです
0512名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 00:15:49.18ID:bxYWW/He0
遊んでも叩いても楽しい万能ゲームだからなグラVは
アケ版当て馬にしてニセVを持ち上げて楽しめるし
優等生のグラUではこうはいかない
0516名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 20:19:32.13ID:a4mUw4IZ0
優等生は棘が無くてすぐ飽きられるからな
なんだかんだグラIIIが話題に上るのは理由がある
0517名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 22:14:52.49ID:+RHGzel70
>>515
コーラスガーでマウントしたがるマニアがたまにいるけどコーラスいいじゃん
アーーーーー
オーーーーー
ホーーーーー
0519名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 05:20:41.39ID:BWm7zIM70
どんなゲームでもそうだがバグや高難易度、理不尽=クソゲーではないからな
0520名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 11:20:40.91ID:HE4HszwL0
ちなみに当時のコナミのオーケストラヒットは
ROM容量削減のため他で使ってるボイスのピッチを上げてオケヒっぽくしてる
だから通常のオケヒのサンプリングに比べ やっぱり人の声に聞こえる
0522名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 16:11:08.22ID:BWm7zIM70
それ叩きたいだけのヤツが言ってるだけのこじつけでしょw
マスゴミと思考が同レベルとかガイジですわ
0524名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 22:00:07.10ID:zNN1hZ5g0
>>515
アーケード、家庭用問わず
当時ゲームであんな奇麗なコーラスを鳴らすゲーム無かったから
子供心に機械の中にCDでも入ってるのかと思った
0525名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:55.20ID:DEzqsHyx0
俺は後発のパロディウスやトライゴンのような
若々しいコーラスを期待していた
グラVはウーウーいってて少し怖い
0526名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 22:59:33.19ID:7pIBHMr60
コーラスがスペイシ〜スペ〜スオペラ大作感を滲ませており三作目としての貫禄は充分
0527名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 03:37:33.81ID:Pw6Bvpkn0
このレスを欺瞞に満ちた
世界で闘う、全ての
『ゲラディウサー』に
捧げる。
0529名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 20:20:32.97ID:jIyHL3Wv0
確かにグラIIIの女の声でうーうー言ってるやつは、多用しすぎでちょっとしつこい感じがする。
サントラ聞いてると特にそう感じる。
0531名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 21:09:17.17ID:QQFoDfbf0
グラVの空中戦TBGMは、決定稿よりも千両箱の開発途上版の方が
コーラスに頼り過ぎずにサンクロ音源の持ち味を駆使してて良かった。
0533名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 17:26:03.30ID:2qfh/Ceg0
音声合成って知ってる?叔父ちゃん
0535名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 20:01:28.60ID:pOoGH88X0
パワーアップとかの声はサンプリング、BGMのはFM音源で声っぽい音を作ったもんだろう
0536名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/23(火) 20:10:16.61ID:UBEYmtUl0
( ゚,_・・゚)ブブブッ

笑ってもよいか?v
0537名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 19:06:21.80ID:qi2Qy3Cs0
グラディウスで最初に疑似コーラスを鳴らしたのは
グラVではなく、グラUの「Maximum Speed」、「転」のパートだったと思うが
0538名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/24(水) 19:52:32.34ID:tTOOQ7su0
コナミのくくりだと元祖コーラスはなんなんだろ
0539名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 10:23:32.83ID:DDXiqJqS0
スーパー魂斗羅?
0542名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 03:25:01.59ID:EzgaYITz0
第1次グラディウス戦役に参加した
勇敢なる古参兵諸君に
新たなるサンダークロス伝説を捧げる。
0543名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 06:17:04.54ID:Xv1zXgJl0
グラディウスUとストリートファイターUは共にシリーズ三作目。グラディウスは間に沙羅曼蛇が入ってストリートファイターは間にファイナルファイトが入ってる。
0544名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 14:30:45.02ID:EXkcFXCP0
ライフフォース「」
0545名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 16:59:50.89ID:CO/UOw/N0
ライフフォースはマイナーチェンジでしょう。
恐らくグラUのパワーアップをT方式にするか沙羅曼蛇方式にするか
ロケテの意味合いもあったと思ってる
0551名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 00:29:38.41ID:XTKSw1S30
ストーリ的には、ライフフォースは沙羅曼蛇とは別の事件ぽいが、前後関係が分からん
0552名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 06:26:06.32ID:qnjHFMw/0
ライフフォースはグラディウスIの二年後と
デラパの説明書に書かれている
沙羅曼蛇は時系列は書かれてないが
たぶん沙羅曼蛇の方が先じゃないかと…
ライフフォースで(ストーリーに触れられてないのに)
当たり前のようにロードブリティッシュが2P側で出撃してるから
0553名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 08:18:36.31ID:q165l3WW0
1987年といえばグラU開発まっただ中
新作のリソース割けずにチョロ替えしました、てのが真相では

沙羅曼蛇よりライフフォースの方を先に見た自分には十分なインパクトだった。

あとライフフォースは当時壊れてしまったバブルシステム再生のため上基板のみの
販売も行われたという話は本当
0555名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 20:09:56.24ID:OLr+Psy50
自分の巣をメチャクチャにされて平静を装える生物はこの世におらん
そういうことだ
0557名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 00:52:42.86ID:3TXjTR/M0
沙羅曼蛇2の最終面の曲のタイトル見てTRUE BLUEってエロアニメやエロゲを思い出してしまった
NTR系の作品だったからどことなく曲がマッチしてそうで
0558名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 00:57:52.01ID:47oSXoCm0
>>554
プロミネンス面のPlanet RATISの方がひどい
まさかあの盛大に炎上してるのがラティス星なのかっていう
0559名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 06:42:50.97ID:cbRGnMcV0
> まさかあの盛大に炎上してるのがラティス星なのかっていう

いやそういう事でしょ
火竜イントルーダ(サラマンダー)に
焼き尽くされた母星ラティス
「全員死んでるじゃねーか」と言いたくもなるが
本当にそうなのかもしれない
王子さえ生きていれば復興は出来る
0560名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 07:06:41.08ID:47oSXoCm0
>>559,552
サラマンダ軍を撃滅したものの、祖国を失った王子はグラディウス星に亡命
その1年後にライフフォースが襲来、「タダ飯ばかり食ってないで、ちょっとは働け」という
無言の圧力を感じた王子が協力を申し出て、ビックバイパーと共に出撃する展開か
0563名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:44.41ID:P9sant0s0
実はグラTと沙羅曼蛇の曲名は後付けなんですよー
カセットだと曲名は第一ステージBGM、とかになっていた(ハズ)
0566名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 18:54:09.53ID:47oSXoCm0
>>563
まぁ、それ言うと話が終わっちゃうんだけどね
Challenger 1985ってグラディウス暦じゃなく西暦やんけ!とか
0567名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 00:12:57.96ID:hUNQ/jT/0
>>558
俺も最初そう思ってたんだけど3面の曲名はPlanet RATISなのに3面のステージ名が高密度エネルギーSTAGEと当時のメストや家庭用の取説に書いてあって困惑したわ
それかストーリーに書かれてた千光年の彼方から蘇りし火竜さんのせいで美しい水の惑星ラティスが高密度エネルギー惑星ラティスになっちまったのか(。´・ω・)?
0568名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 03:15:09.34ID:7M2cvpHC0
くだらないことに熱くなってる小学生どもて何だかかわいいね
でも結局解決せず皆蟠り抱えて家路につくw
0569名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 05:24:25.05ID:tGOzcDqm0
まあこれ言っちゃおしまいだけど、あのころのゲームの設定なんてものはいいかげんだったからな。
R-TYPEだってバイドというものの設定は初期作品ではよくわからんものだったし。
初代あたりでバイド帝国とか出てくるけど、後の作品で固まってきた設定だとバイドって知的生物の組織じゃねえだろって。
グラディウス関係も、なんで多くの面で天井も逆さまの地面で上に重力がかかってるのかなんて、製作者は深く考えて作ってないだろ。
沙羅曼蛇の3面も、ただインパクト重視で一面炎に包まれた世界を作ってみただけで、
それがどういう設定でそうなってるのかなんて少なくとも初めは考えてなかったんじゃないの?
だいたいあれが惑星の表面なら、なんで上にも炎の天井があってプロミネンスまで出てくるのって。
なんかそれらしいことがどっかで書かれてても、聞かれたから後付けで適当に決めただけとか。
だからBGMの曲名とも辻褄が合わなかったり。
0570名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 08:13:38.19ID:eo9yExXN0
「炎の予言」もそういえば意味不明だよな。「千光年の彼方より」やって来るのは狂気フォースなんだろうけど、文章的に繋がってない。
0571名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 08:51:49.37ID:+U1FhSLo0
もともと古語で書かれたものを無理やり訳しました、
的なぎこちなさが雰囲気が感じられて、嫌いじゃないよ
その割には七五調で整っているあたりに、苦労が伺える
0572名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 18:55:26.48ID:cQTz7P6H0
イメージとインパクトを
最優先する姿勢は、実に正しい
些細な整合性に拘るのは極少数だし、
そんな連中に配慮し始めたコンテンツは
大抵が衰退する
0573名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 23:45:26.54ID:3gqfZ3LT0
かといってこの無粋な輩が俺ならこう考える()設定を披露したら
失笑の嵐なんだよなw
結局は原典が一番
0574名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 00:39:09.68ID:fRVqhZct0
ライフフォースの2面のボスなんてハンバーガー🍔かと思ったしな
あの時点で既にパロディウス
0575名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 06:40:05.13ID:2h7M6N830
グラIVのストーリーの手抜き感は異常
作り手側が「またいつものパターンです」みたいな雰囲気漂わせちゃ駄目だろw
0576名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 06:43:56.14ID:QrnFMWFo0
はいゴーファーですよー
グラVじゃなくてグラUみたいな
奴ですよー
って第一印象を与えるのが至上命題だったんじゃね
0577名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 07:27:08.68ID:xRiDjl390
>>575
グラWはいろいろ中途半端な印象があるよな。
曲名はギリシャ神話の神などの名前そのままでそっけないし、
グラフィックは小奇麗だけど2Dだか3DCGだかはっきりしないし、
全体的にUの焼き直しで目新しさに欠けるし。
0579名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 08:44:36.03ID:XNv8bLLT0
液体ドラゴンの這い方がどうみてもナメクジで生理的にダメだ
ATHENAは神。スーパーで流したい
0580名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 12:59:06.63ID:m72x6dT30
最後の一言は褒め言葉なのか貶してるのか
俺はアテナよりプロメテウスのが良いや
0582名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 15:04:13.82ID:7GmhPH3e0
HERA最初聞いた時は何じゃこらと思ったけど、
細胞面で死にまくって聴き慣れてしまうと、
めっちゃ好きな曲になった
何か悔しい
0583名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 16:06:07.82ID:iajA5dVG0
グラWの方が音楽は好きだ
Vは似てる曲が何曲か有るしあのウーウーが飽きる
0587名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 19:00:23.22ID:bD4Ds0mN0
DEMETER 人気あるよね
PROMETHEUS 基地面にしてはクールだが やっぱりイイよね!
でもCRONOSのジャングルサウンドいいよねって言っても賛同者少ないのが悲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況