steam版、日本語あるじゃん。
exeのあるフォルダ開いてiniの言語で任意の言語の頭の//削ると強制的にその言語になるみたいやね。
あとini見てると不正スコア出し放題なのは如何なものかと。

でもって言うほど駄作ではないと言うか、やたら滅多にキャラが喋りまくる長い凡作シューティングって印象。
似たような扱い受けてるゲームだと究極タイガーII思い出す。

サントラと声ありきでPS4の元値8000円はわかるが確かにこのご時世に箱版の声なしでサントラ付き7000円はうーんとなったかも。

しかしなんで公式には日本語がないと言い張らなきゃいけないんだろ。
ソニーが横槍入れてるんかな?「うちのハードに出しておいて同等のものをsteamに即座に、しかも半額で出すのは許さない」とか。
声優の版権料が原因ではないおま語ゲーのほとんどはこれが原因としか。