X



これは許せない! シューティングの禁じ手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:21:48ID:yj+VCSQS0

・地上物に当たり判定
・画面下から予告無しで飛行物が登場
・爆風の表示優先度が敵弾よりも上
・敵弾が異常に見にくい
・敵機(有人機)が体当たりしてくる
・ボムに無敵時間が無い
・イージーを選択してもプレイ次第でハードより難しくなる
・知らないと死ぬ攻撃
・永パを容認


他になんかある?
0002名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:24:12ID:57ewaSft0
・敵機(有人機)が体当たりしてくる
・ボムに無敵時間が無い
・知らないと死ぬ攻撃

ここら辺はOKじゃね
0003名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:25:21ID:nnXhKk8c0
・イージーを選択してもプレイ次第でハードより難しくなる

ここもいいんじゃないの?
0004名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:27:03ID:FVaSTtnN0
>>2
ゲームの出来によるのかもね。単純にムズいだけとか、クソなのはダメだと思う。
そこら辺がアウトでも、それがゲーム性として成立してるなら我慢できるかな。
0005名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:27:43ID:JxenrvPyO
・画面下から予告無しで飛行物が登場
スピードにもよるけど、これもいいかと
0006名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:30:39ID:FVaSTtnN0
>>3
まぁ、これも作品によるだろうけど、
基本的には一般ユーザー無視してるシステムなんだよね。
シューターにとっちゃ「ランク」の発想は常識なんだろうけど…

>>5
これは非常に趣味が影響する問題だと思う。俺は許せない。
よほど、それをゲーム性として成立させていなければ、ただのイジワルじゃないかな
0007名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:34:25ID:FVaSTtnN0
画面下から飛行物を登場させる場合は、「判定を持たせない」のが基本。
つまり、自機よりも高度が上だったり下だったりして、だんだん高度を合わせてくる。
画面中央などで存在を充分に認識できた段階で「当たると死ぬ」状態にするならば問題無い。

こういう基本的に配慮をしない作品は嫌いだ。
ゲーム性の都合で「敢えてやってる」なら別だが、単に怠けてる場合も多いぞ
0009名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:38:01ID:8x/pH6GD0
・爆風の表示優先度が敵弾よりも上

これも全面否定するのはどうかな
爆炎の向こうから敵が射撃してくるシチュエーションとか
場合によってはゾクゾクするシーンになると思う

それよりも爆発と敵弾の色が被るほうがまずいと思う
0010名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:40:16ID:s9yJG3lS0
大復活の5面とか、ちっさいぐるぐる敵が画面下の右側からでてくるよね。
上しか向けない縦スクロールで、あれは無いと思った。

画面が縦にこんなかんじだとすると
┏━━┓
┃    ┃
┃    ┃
┃    ┃←この辺から登場
┗━━┛
予告無し、破壊不可能だよねあのちっさいぐるぐる。
0011名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:40:51ID:FVaSTtnN0
>>8
具体的に一つずつは思い出せないけど、昔のゲームに一杯…
すぐに思い出せるものでは、達人の中盤で凶悪なのがあった。
まさか東亜が覚えゲーやってくるとは思わんかった。

絶対死ぬ系は、家庭用はギリギリ我慢するが、アーケードではヤバイと思う。
0012名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:44:24ID:FVaSTtnN0
>>9
うーん、まぁ演出的に特定の場面でやってくるなら理解はするけどね。
頻繁(はんざつ)にやられるとモノスゲー萎えるんよ。
結局こういうのは趣味の話になっちゃうんだけどね…

俺は蒼穹が死ぬほど好きなんだ。あれは素晴らしい作品だと確信してるが、
爆発の優先度がテキトーなのだけが唯一にして最大の欠点だと思う。
0013名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:50:34ID:FVaSTtnN0

あと敵弾のグラフィックについてだが、単色系の弾だけは絶対やめて欲しい。
背景など周囲の状況で見えたり見えなかったりして最悪な状態になる。
これはもうケイブ系に見られる敵弾を、全世界のルールにして欲しい。
例えば白い敵弾は、弾の周囲を厚めに黒くふちどる。
これによって、背景が白くても黒くても敵弾が見え、安全である。

とにかく方法は何でも良いので、敵弾を見やすく!
自機ショットとかは正直、とてつもなく目立たない色で良い。
0014名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:51:57ID:JxenrvPyO
>>6
スピードにもよりますが、覚えれば良いだけなので理不尽さは感じません

>>8
初代雷電の6面?だったかな、下から中型機が出ます
ゼビウスならゾシー(刺の付いた丸い敵)が下から出たような
スターソルジャーもいるね

他にもあったと思いますが
0015名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:54:24ID:W6qXTsHjO
YGW好きには気になるスレだな。

画面下から予告なし体当たりは首領蜂4面が印象的でした。4面楽しいよね。
ただ一応開幕時におっちゃんが英語で「ホられんなよ!」と警告してはくれる。
飛鳥&飛鳥のボーナスステージは油断してたら予告なしでカマをホられて死ねる。

1で挙げられてるのは場合によっては楽しいものが多いが、問答無用でダメなのは
あたり判定が曖昧な詐欺判定くらいじゃないか?
0016名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:56:32ID:BS3hrEOt0
ゾシーのバックアタックの頃は卑怯とかそういうんじゃなくて、
展開の中でのアクセントっていうか、いい意味での驚きで捉えてたよ
0017名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 21:59:11ID:FVaSTtnN0
>>14
「覚える」こと自体が、本来タブーなんだよ。
ユーザーの脳容量を、強制的に奪っているという事だからね。

ユーザーがゲームについて「覚える」べきなのは、撃つ・避けるというルールだけ。
その最低限の負担の中で、最高の破壊感と爽快感を提供するのが、ゲームという娯楽。
そもそも負担であってはならないんだよ。オンゲーじゃないんだから。
特にSTGなんて反射系ゲームの典型なんだから、本来アドリブで全て解決できなければいけない。

もちろん、作戦系ゲームの概念をSTGに持ち込んだ「覚えシュー」という存在も否定はしない。
しかしあれは、いつでもどこでもどんな作品にでも許される概念ではない。
ゲームに対する記憶力(生活的余裕)が無い奴には絶対プレイできない。
0018名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:03:27ID:57ewaSft0
覚える部分って、プレイヤーにしてみれば自然と覚えてるんですよ結構。
既に知識として覚えるべき部分が出きってるものを外から眺めると、「覚えるところ多すぎて嫌」って思いやすいかも。

つまり面白いものならすぐ覚えるという訳ですぜ。
0019名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:04:27ID:BKf252mN0
>17
それをいったら、反射神経がとろ臭いやつはSTGできねえし
そもそも敵やボスの攻撃パターン覚えるのも否定に繋がるだろ

とりあえず落ち着け
0020名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:04:57ID:FVaSTtnN0

シューティングに限らず、覚えゲーに対する賛否は昔から耐えなかった。
無意味な騒乱にしか発展しないのだが、これについて私は「答えは無い」と思う。
けっきょく趣味の問題だからです。

覚えゲーの是非は、「その人の生活の中でゲームに対する依存度」と見事に比例する。
ゲームを娯楽として捉え、「よりフェアな、より合理的な、より親切な」作品を探求する者は否定し、
ゲームを挑戦と捉え、爽快感よりも達成感に目覚めてしまった漢たちの中には、肯定する者が多いだろう。
覚えゲーに善悪は一切無いと思う。ただ「好きか嫌いか」があるだけだ。

ただ、何の根拠も無く、単なる趣味で肯定したり否定したりする人はチンコ野郎だと思う。
0021名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:05:53ID:BKf252mN0
ゴメン
自分論を語りたいだけの奴がスレ立てたのか

がんばってくれや
それかブログでもやってろ
0022名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:07:05ID:JxenrvPyO
>>17
アドリブで楽しむのも有りですが、
遊んでいれば敵の配置や出現パターンは覚えるし、
覚えた上で抜けられないヶ所のパターンを考えたりするのも楽しいですよ
0023名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:07:47ID:FVaSTtnN0
>>18
>>19
そうですね…それは勿論そうだと思います。
ただ、「覚えたい人は覚えれば有利になる」のはアリだけど
「覚えない(=この作品に対して生活リソースを割かない)奴は死ね!」という作品は嫌いだな。

…とりあえず一発抜いて賢者入れてきます。
0024名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:09:45ID:57ewaSft0
ちょいまった。このスレってFVaSTtnN0の好き嫌いを主張スレなのん?
色々とあれこれ挙げていくスレでいいじゃん。
0025名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:14:48ID:jmGtYc7U0
>>1がわかりにくいので俺なりに例えてみると
「ヘルスでそれほど期待せずにスクール水着オプションをつけた時に
嬢の水着に古びた名札が付いているので訝しく思っていたら、
突然『ごめんね。昔使ってた水着で。』と言われた瞬間フル勃起した。」
ようなものかな。
0026名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:18:42ID:FVaSTtnN0
この話になると「遊んでると自然に覚えるよ〜」って人が多いんだけど、
いや勿論みんな本当の事言ってると思うんだけど、それはみんなが記憶力良いだけであって…
バカのレベルに合わせた、クソ親切なSTGがあってもいいのではないか?と思うんです。
STGは本来、決してマニアックなジャンルじゃない。時間もかからず最高の気分転換になる。
しかし現実、RPGとかハンティングアクションの前にはウンコのような存在だ。
あっちの方が覚えること多いし超絶的に理不尽のになぁ。
って事は逆にSTGも、もっと理不尽にすべきなのか…!? そんなバカな…
0027名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:20:04ID:FVaSTtnN0
自分のせいで話が逸れたけど、つまりタブーというのは、
ユーザーの事をまるで考えてない作品だと思う。
覚え要素があろうと無かろうと、面白いものは面白いし、つまらんもんはつまらん。
開発者には、自分がプレイヤーになったつもりで、ゲームの根幹も細部も徹底して欲しい。

>>24
勿論、そういう展開が私も望みです。自分もそろそろ寝るし。
0030名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:29:15ID:57ewaSft0
兎に角、長文やるなら自分の家でやるよろし。
その意見、半分共感できるが半分は自分勝手にも聞こえる。
0031名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:29:32ID:JxenrvPyO
制作者によって様々なカラーを持った作品が出てくるし、
それぞれがプレイヤーに合う物、合わない物が出てくるのは仕方ないと思う

シューティングがもっと人気があれば、初心者向けも含めて多種多様なのが出るのだろうけど
0032名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:36:37ID:VhuNBhyK0
おまいらの基準だと名作は全部クソって事になるなw
0033名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:44:25ID:zstXJ4sG0
・初速だけ速い敵弾
・フルパワーにすると逆に弱くなる
・二週しないとスタッフロールすら流れない
・スピードアップがやたら出まくって邪魔
・連付きと連無しで難易度が劇的に変化する
0034名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:47:01ID:ef9ZxNjHO
トライゴンの中ボスでドラゴンの頭が画面外から(無論下からも)かっ飛んでくるのあったじゃん、あれはひでーと思った
0035名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 22:56:20ID:l262mnpnO
>地上物に当たり判定
横シューには当てはまらないな。
これ、基本的に縦シューを前提とした意見だよね?
0036名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2008/11/23(日) 23:03:36ID:CpNxCPC50
甘い甘い

・見た目と判定が一致しない
・攻撃最中にレーザーをいきなり割り込ませる
・破壊不可能な物体で画面中に溜まっていく
・何もしてないのに突然死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況